JPH0422204Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0422204Y2
JPH0422204Y2 JP3564087U JP3564087U JPH0422204Y2 JP H0422204 Y2 JPH0422204 Y2 JP H0422204Y2 JP 3564087 U JP3564087 U JP 3564087U JP 3564087 U JP3564087 U JP 3564087U JP H0422204 Y2 JPH0422204 Y2 JP H0422204Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
ventilation
weight
cylindrical body
ventilation passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3564087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63142647U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3564087U priority Critical patent/JPH0422204Y2/ja
Publication of JPS63142647U publication Critical patent/JPS63142647U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0422204Y2 publication Critical patent/JPH0422204Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は換気通風路等に設けられるダンパ装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
第4図は例えば実開昭56−141937号公報に示さ
れた従来のダンパ装置を示す断面図であり、図に
おいて1は通風路2を形成した筒体、3はこの筒
体内に両端部3a,3bが回動するように軸4に
より枢支され上記通風路2を開閉するダンパ、5
はこのダンパの一端部3aに設けられたダンパ係
合片、6はこのダンパ係合片と対向するように上
記筒体1に設けられた筒体係合片、7は上記ダン
パ係合片に一端を係合させ、筒体係合片6に他端
を係合させることにより、上記ダンパ3を上記通
風路2を開状態に保持する温度ヒユーズで、第1
部材8と第2部材9を低温半田により一体に形成
されている。10は上記ダンパ3の他端部3bに
ネジ11止めされた重りで、鋳物により角形状に
形成されている。12は上記筒体1の室内開口に
臨んで設けられた通風グリルである。
従来のダンパ装置は上記のように構成され、筒
体1を壁に取付け、この室外側に通風グリル12
を取付け、筒体1の室内側に換気扇等を介して室
内と連通するダクトを取付け、上記換気扇を運転
することにより室内空気を通気グリル12から室
外に排出するようになつている。このようにして
室内空気を排出するが、室外の温度あるいは室内
の温度が火災等により異常に高くなつた場合は、
この温度により低温半田が溶けて温度ヒユーズ7
は第1部材8と第2部材に分離する。これにより
ダンパ3は軸4を支点として重り10側が下側に
なるよう回動し、筒体1の通風路2を閉塞して火
災の延焼を防止するようになつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記のような従来のダンパ装置では、重り10
が鋳物により角形状に形成されているため、通風
路2における圧力損失が大きくなり風量が減少
し、また、切削およびネジ11止め加工を要する
ため、加工性が悪いなどの問題点があつた。
この考案は係る問題点を解決するためになされ
たもので、圧力損失が少なく、しかも、加工性の
良好なダンパ装置を得ることを目的とするもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案に係るダンパ装置は、重りを丸棒材で
形成したものである。
〔作用〕
この考案においては、重りを丸棒材で形成した
ため、風に対する抵抗が小さく圧力損失が少なく
なるとともに、カシメ部のみを丸削り加工するの
みで重りをダンパに固着でき加工性が良いものと
なる。
〔実施例〕
第1図〜第3図はこの考案の一実施例を示す図
であり、1〜3,3a,3b,7〜9および12
は上記従来例を同一または相当部分を示し、15
は筒体1の室内側に嵌合された取付部材で、室外
側に壁16に当接し壁取付孔17と水平より下方
の位置にグリル取付孔18を形成したフランジ部
19を設けるとともに、通風路2内に通風孔20
とこの通風孔の両側にダンパ3の支軸となるネジ
21が螺合するネジ孔22を設け、かつ、下側壁
には温度ヒユーズ7の一端が係合する係合片23
が設けられている。24はこの取付部材に設けら
れたネジ孔25に螺合され筒体1に設けられた孔
26を貫通するつまみネジ、27はダンパ3の一
方の端部3bにカシメ加工により固着された重り
で、丸棒形状の鋼材の下部のみを丸削りしてカシ
メ部を形成したものである。28はダンパ3の端
部に折曲げて形成された係合部で、温度ヒユーズ
7の第1部材8に取付けられたリング29が係合
する切欠き30が形成されている。なお、ダンパ
3は温度ヒユーズ7が溶断した時は、一端部3a
が通風孔20周側壁の室外側に、他端部3bが通
風孔20周側壁の室内側にそれぞれ当接するよう
に中央部に断差が形成され、通風グリル12は上
記グリル取付孔18にネジ31により取付けられ
る。32はダクトである。
上記のように構成されたダンパ装置において
は、取付部材15にネジ21をネジ孔22に螺合
させることによりダンパ3を回動可能に枢支し、
係合部28の切欠き30に温度ヒユーズ7のリン
グ29を係合させるとともに、温度ヒユーズ7の
他端を取付部材15の係合片23に係合させるこ
とにより、ダンパ3を通風路2開状態に保持させ
る。このように組立てられた取付部材15を筒体
1に嵌合させ、つまみネジ24をネジ孔25に螺
合させて孔26を貫通させることにより、筒体1
は取付部材15に取着され、重り27の上端は筒
体1の内壁に接触する程度の位置となる。つまみ
ネジ24をさらに稔回することによつて、ダクト
32に筒体1は押圧され、筒体1および取付部材
15はダクト32内に固着され、室外側開口部に
通風グリル12をネジ31で取付けることにより
工事は完了する。このように取付けられたダンパ
装置のダクト32側に換気扇を設け、この換気扇
を運転するようにすることによれば、室内空気は
ダクト32から通風路2を通り通風グリル12か
ら室外に排出されることになる。この状態におい
て、火災等により通風路2内の温度が異常に高く
なつた場合には、その温度によつて温度ヒユーズ
7は溶断されて第1部材8と第2部材9とに分離
する。これによりダンパ3は重り27によつて回
動して通風孔20を閉塞し、通風路2を遮断して
火災の延焼を防止する。このようにして成るダン
パ装置の重り27は、丸棒鋼材をカシメ部のみ丸
削り加工してダンパ3にカシメているため、その
加工性は良好なものとなるばかりか、丸棒である
ことから風に対する抵抗が小さく圧力損失の少な
いものとなる。
〔考案の効果〕
この考案は以上説明したとおり、重りを丸棒材
で形成したことにより、圧力損失が少なく、しか
も、加工性の良好なものとなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す断面図、第
2図は同じく正面図、第3図は同じく分解斜視
図、第4図は従来のダンパ装置を示す断面図であ
る。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を
示し、1は筒体、2は通風路、3はダンパ、7は
温度ヒユーズ、27は重りである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 通風路を形成した筒体と、この筒体内に回動
    可能に設けられたダンパと、このダンパに係合
    され上記通風路を開状態に保持する温度ヒユー
    ズと、上記ダンパに設けられ上記通風路閉方向
    への力を付勢する重りとを備え、上記重りを丸
    棒材で形成したことを特徴とするダンパ装置。 (2) 重りがダンパにカシメ加工により固着されて
    いることを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第1項記載のダンパ装置。
JP3564087U 1987-03-11 1987-03-11 Expired JPH0422204Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3564087U JPH0422204Y2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3564087U JPH0422204Y2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63142647U JPS63142647U (ja) 1988-09-20
JPH0422204Y2 true JPH0422204Y2 (ja) 1992-05-20

Family

ID=30845306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3564087U Expired JPH0422204Y2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0422204Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63142647U (ja) 1988-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4754696A (en) Ventilator with adjustable installation means
CA1049985A (en) Ventilation fan (ventilation system)
JPH0422204Y2 (ja)
JPH0431482Y2 (ja)
JPH0431484Y2 (ja)
JPH0431483Y2 (ja)
JPH055378Y2 (ja)
JPH0650585A (ja) 給・排気ダクト用フード
JP2535220Y2 (ja) 建物用換気口
JP2001124398A (ja) 換気装置の取付装置
JPH0221721Y2 (ja)
JPS6230656Y2 (ja)
JPH0510174Y2 (ja)
KR200209758Y1 (ko) 창문용 에어컨의 고정구조
JPH0242297Y2 (ja)
JP2000304316A (ja) 換気扇
JP3173937B2 (ja) 壁埋め込み形空気調和機
JPH024689Y2 (ja)
JPH0742035Y2 (ja) 空気調和機の吹出口構造
JPH0244588Y2 (ja)
JP2003166747A (ja) 二重ダクト用ダンパー装置及びダンパー組立体
JPS6320949Y2 (ja)
KR900006947Y1 (ko) 이동식 통풍창틀이 장착된 에어콘 캐비넷
KR200278696Y1 (ko) 외부 표시기가 설치된 원통형 방화댐퍼
JPH04214144A (ja) 排気ダクト用ダンパ