JPH04220488A - 不透水層膜の形成方法 - Google Patents

不透水層膜の形成方法

Info

Publication number
JPH04220488A
JPH04220488A JP41793890A JP41793890A JPH04220488A JP H04220488 A JPH04220488 A JP H04220488A JP 41793890 A JP41793890 A JP 41793890A JP 41793890 A JP41793890 A JP 41793890A JP H04220488 A JPH04220488 A JP H04220488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impermeable layer
water
layer film
ground
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP41793890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2921607B2 (ja
Inventor
Yutaka Yamato
大和 裕
Yoshiko Kaizu
貝津 芳子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP41793890A priority Critical patent/JP2921607B2/ja
Publication of JPH04220488A publication Critical patent/JPH04220488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2921607B2 publication Critical patent/JP2921607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は土壌中に不透水層膜の形
成させる方法の改良に関するものである。さらに詳しく
いえば、不透水層膜を形成させるために施したポリマー
水溶液が所要区域外に拡散して不透水層膜の形成に利用
されずに流出するのを防止し、効率的に土壌中に不透水
層膜を形成させるための改良方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、世界的な人口増加に伴う食糧不足
が、重大な社会問題として取り上げられている。この食
糧不足の解決策の1つとして、砂漠や乾燥地の農地化が
考えられているが、これには砂漠や乾燥地の土壌中に不
透水層を設けて、雨水の貯水を容易にしたり、あるいは
農作物に有害な塩類の滲出を遮断することが必要である
【0003】このような不透水層を設ける方法としては
、これまで所要の区域全体にわたって、所定の深さまで
掘り起し、プラスチックフイルムを敷きつめたり、アス
ファルトを流展したのち埋め戻す方法、セメント、水ガ
ラス、各種高分子形成剤のような固化性物質をノズルを
介して地中に注入し、止水層を形成させる方法などが知
られている。
【0004】しかしながら、プラスチックフイルムを敷
きつめたり、アスファルトを流展する方法は、掘り起し
や埋め戻しに、多大の労力と時間を要するため、広い土
地に適用するには不適当であるし、また、固化性物質を
注入する方法はそれぞれの地域に適合する液の調製や注
入条件の制御が必要な上に、効果的な止水層を形成する
には、できるだけ多くの注入点を設けなければならない
という作業上の問題もあり、いずれも実用可能な方法と
はいえない。
【0005】これらの方法の欠点を改良したものとして
、土壌に対し、土壌中のイオンにより不溶化しうる水溶
性ポリマーの水溶液を所定地域内に施し、自然浸透させ
て所要の深度の地層に不透水層を形成させる方法が提案
されている(特開昭59−202287号公報、特開昭
61−250085号公報)。しかしながら、この方法
では、所要の不透水層を形成するのに必要な量に達する
まで、ポリマー水溶液を連続的に供給しなければならな
い上に、所定地域の周辺部では供給されたポリマー水溶
液が地域外に拡散し、不透性層の形成が不完全になるの
を免れない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来方法の欠点を克服し、簡単な作業で、しかも効果的
に土壌中に不透性層を形成させる方法を提供するもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、水溶性ポ
リマーの水溶液を施して土壌中のイオンの作用により地
中に不透水性層膜を形成させるための実用可能な方法を
開発するために種々研究を重ねた結果、所要区域の周囲
に隆起部を設け、隆起部で囲まれた内側にポリマー水溶
液を湛水し、そのまま放置することにより、その目的を
達成しうることを見い出し、この知見に基づいて本発明
をなすに至った。
【0008】すなわち、本発明は、土壌に対し、その土
壌中のイオンにより不溶化しうるポリマーの水溶液を施
し、地中に不透水層膜を形成させる際に、所要区域の周
囲に隆起部を設け、この区域内の地表に前記ポリマー水
溶液を湛水し、自然浸透させることを特徴とする不透水
層膜の形成方法を提供するものである。
【0009】本発明方法においては、地中に不透水層膜
を形成させるために、土壌中のイオンにより不溶化しう
るポリマーの水溶液を用いるが、このようなポリマーと
しては、例えばポリアクリル酸又はそれと他の水溶性ポ
リマーとの混合物を挙げることができる。このポリアク
リル酸と混合して用いる他の水溶性ポリマーとしては、
例えばポリアクリル酸とポリアクリルアミドとの混合物
(重量混合比1:100ないし100:1)、アクリル
酸/アクリルアミド共重合体(モノマー比1:100な
いし100:1、ポリアクリル酸とポリビニルピロリド
ンとの混合物(重量混合比1:100ないし100:1
)、アクリル酸/N−ビニル−2−ピロリドン共重合体
(モノマー比1:100ないし100:1)、ポリアク
リル酸とポリアクリルアミドとポリビニルピロリドンと
の混合物(重量混合比1:0.01〜100:0.01
〜100)、アクリル酸/アクリルアミド/N−ビニル
−2−ピロリドン共重合体(モノマー比1:0.01〜
100:0.01〜100)、又はこれらのポリマーと
ポリビニルアルコールとの混合物(重量混合比10:1
00ないし100:1)などを挙げることができる。 これらのポリマーは、濃度0.01〜30重量%の水溶
液として用いられる。
【0010】本発明方法においては、このポリマー水溶
液を、好ましくは塩酸、硝酸、硫酸、リン酸などの酸、
又は水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシ
ウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムなどの
アルカリを用いて所要の不透水層形成深度に対応するp
Hに調節し、地表に湛水するだけで、通常地表から0.
01〜1.5mの範囲内に制御された深さの不透水層膜
を形成することができる。
【0011】前記のポリマー水溶液は、土壌中の無機塩
を形成するナトリウムイオン、カリウムイオン、カルシ
ウムイオン、マグネシウムイオン、アルミニウムイオン
などの陽イオンとイオン交換することにより不透水層膜
を形成すると考えられるが、この場合前記ポリマー水溶
液のpHを調節することによりイオン交換速度を任意に
変更し、それにより制御された不透水層膜を形成させる
ことができると推測される。
【0012】本発明方法においては、所要区域すなわち
地中に不透水層を形成させようとする区域の周囲に隆起
部を設けることが必要である。この隆起部は、この区域
内に湛水されるポリマー水溶液を所定時間支持しうるも
のであればよく、その材料は特に制限されないが入手容
易性、作業性の点で最も好ましいのは、所要区域の土壌
で形成された隆起条である。そのほか、プラスチック、
セメント、金属などの板状体、ブロックなどを用いるこ
ともできる。
【0013】このような隆起部は必ずしも所要区域の周
囲を完全に囲んでいる必要はなく、ポリマー水溶液を湛
水したときに、これが所要の間保持される程度の水密性
を有していればよい。この隆起部の高さは、湛水される
べきポリマー水溶液の量により変わるが、通常は10〜
100cmの範囲内で選ばれる。
【0014】図1は、本発明方法により地中に不透水層
膜が形成される状態を説明するための断面図で、所要区
域1の周囲に隆起部2,2が設けられ、その間にポリマ
ー水溶液3が湛水されている(A)。このポリマー水溶
液は時間の経過とともに地中に浸透し、土壌中のイオン
の作用により不溶化して、地中の所定の深さの層に不透
水層膜4を形成する(B)。この際、周辺部においても
、隆起部2,2によりポリマー水溶液の区域外への拡散
が抑制される結果、効果的な不透水層膜の形成がなされ
る。
【0015】本発明方法においては、このようにして形
成された不透水層膜の強度を高めるために、所望に応じ
前記ポリマー水溶液を施した土壌に対し、さらに凝集性
無機物質粒子の分散液を施すこともできる。この凝集性
無機物質粒子としては、例えば水酸化第二鉄や水酸化ア
ルミニウムなどが好適であり、また分散液の濃度は通常
0.001〜1重量%の範囲である。さらに、この分散
液には、凝集速度を遅延させる効果を有する物質、例え
ばC12アルコールエトキシ硫酸ナトリウム(p=3)
などを所望に応じ含有させてもよい。
【0016】さらに、本発明方法を施すに当り、被処理
土壌が適量以上の塩を含有している場合は、あらかじめ
散水などによって脱塩したのち、ポリマー水溶液の散布
を行えばよい。
【0017】
【発明の効果】本発明方法によれば、ポリマー水溶液を
単に所定区域内に湛水しておくだけで所望の不透水層を
形成しうるので、作業性が著しく向上する上に、ポリマ
ー水溶液の外部への拡散が抑制されるため、効率よく、
しかも完全な不透水層膜を得ることができる。
【0018】本発明方法は、例えば(1)土壌に対する
かんがい水量節減のための工事、(2)乾燥地や半乾燥
地又はそれに類する土壌における塩害防止のための工事
、(3)堰堤や貯水地などの漏水防止のための工事、(
4)その他、ポリマー水溶液を用いて地中に不透水層膜
を形成させる土壌処理方法全般、などに好適に利用する
ことができる。
【0019】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。なお、本発明方法により、周辺部におけるポリ
マー水溶液の拡散が防止しうることを確認するための予
備実験の結果を参考例として示す。
【0020】参考例1 図2は、この例で用いた実験装置の斜視図である。底部
及び側部を多孔板5,6とした縦20mm、横1000
mm、深さ500mmの透明アクリル樹脂製の箱を用意
し、この多孔板部分に目開き500μm金網7を張った
のち、砂(粒径0.1〜1mm)を充てんし、幅300
mm、高さ50mmの隆起条2,2をもつ砂層を形成さ
せることにより、図2の装置を作製した。
【0021】他方、ポリアクリル酸(平均分子量110
,000)とポリアクリルアミド(平均分子量700,
000)とを重量比10:1で混合し、これを水に溶か
して濃度0.3重量%水溶液としたのち、20重量%水
酸化ナトリウム水溶液によりpH5.0に調節した。
【0022】図2の装置の隆起条にはさまれた凹部に、
上記のポリマー水溶液3800mlを湛水し、3.5時
間放置したところ、深さ160mmの場所に、不透水層
膜が形成されるのが観察された。この際、隆起条の部分
には側面から180mmの位置に不透水層膜が形成され
、区域外への拡散が抑制されたことが分った。
【0023】参考例2 参考例1で用いた透明アクリル樹脂製の箱に、450m
mの高さまで砂を充てんし、砂の表面を平らにならした
のち、この上に縦20mm、横300mm、高さ50m
mのプラスチックブロックを300mmの間隔で配置し
、この間の凹部に参考例1と同じポリマー水溶液400
0mlを満たし、4時間放置した。この結果、砂の表面
から160mmの位置に不透水層膜が形成したのが認め
られた。また、ブロックの内側の壁面から190mmに
相当する位置にも不透水層膜の形成が認められ、ポリマ
ー水溶液の区域外への拡散が抑制されていることが分っ
た。
【0024】比較のため、プラスチックブロックを配置
せずに、ほぼ中央部から同じポリマー水溶液4000m
lを滴下し、不透水層膜の形成状態を観察したところ、
中央部200mmの位置には完全な膜が形成したが、周
辺部の膜の形成は不完全であった。
【0025】参考例3 参考例1で用いた透明アクリル樹脂製の箱に、450m
mの高さまで砂を充てんし、砂の表面を平らにならした
のち長さ80mm、幅20mm、厚さ3mmのプラスチ
ック板2枚を300mmの間隔で配置し、深さ50mm
の凹部を形成した。次いで、この凹部に参考例1と同じ
ポリマー水溶液4100mlを満たし、3.5時間放置
したところ、砂の表面から160mmの位置に不透水層
膜の形成が認められた。また、両プラスチック板から2
20mm外方の位置にも不透水層膜が形成され、ポリマ
ー水溶液の区域外拡散が阻止されていることが分った。
【0026】参考例4 図3は、この例で用いた実験装置の断面図である。直径
300mm、高さ300mmの底部及び側部を多孔板5
,6とした円筒の全面を目開き500μmの金網7で覆
い、その中に参考例1で用いたのと同じ砂を300mm
まで充てんした。次いで中心部に直径20mm、深さ5
0mmの凹部1′を設け、かつ周囲に幅20mm、深さ
50mmの間隙部を設けることにより幅130mmの環
状の隆起条2を形成させた。このようにして作成した図
3の装置の中央の凹部に参考例1と同じポリマー水溶液
をpH4.5に調節したのち、10lを満たし、4時間
放置したところ、直径180mmの半球状の不透水層膜
の形成が認められた。
【0027】実施例1 一辺10mの正方形の砂場に、砂を盛り上げることによ
り幅20cm、高さ50cmの隆起条で囲んだ一辺8m
の正方形の区画を形成した。この区画内に参考例1で用
いたのと同じポリマー水溶液10klを満たし、24時
間放置した。このようにして砂の表面から25cmの位
置にほぼ区域全体にわたって層厚5mmの不透水層が形
成された。
【0028】実施例2 一辺10mの正方形の砂場に、砂を盛り上げて内径8m
、外径8.5m、高さ50cmの環状隆起条を形成させ
、この中に参考例1と同じポリマー水溶液8klを満た
し、24時間放置した。このようにして砂の表面から3
0cmの位置にほぼ区域全体にわたって層厚5mmの不
透水層が形成された。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明方法により不透水層が形成される状
態を示す断面図。
【図2】  参考例1〜3で用いた実験装置の斜視図。
【図3】  参考例4で用いた実験装置の断面図。
【符号の説明】
1  凹部 2  隆起部 3  不透水層膜 5,6  多孔板 7  金網

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  土壌に対し、その土壌中のイオンによ
    り不溶化しうるポリマーの水溶液を施し、地中に不透水
    層膜を形成させる際に、所要区域の周囲に隆起部を設け
    、この区域内の地表に前記ポリマー水溶液を湛水し、自
    然浸透させることを特徴とする不透水層膜の形成方法。
  2. 【請求項2】  隆起部が土壌隆起条である請求項1記
    載の方法。
  3. 【請求項3】  隆起部が不透水材料のブロック又は板
    状体である請求項1記載の方法。
JP41793890A 1990-12-20 1990-12-20 不透水層膜の形成方法 Expired - Fee Related JP2921607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41793890A JP2921607B2 (ja) 1990-12-20 1990-12-20 不透水層膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41793890A JP2921607B2 (ja) 1990-12-20 1990-12-20 不透水層膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04220488A true JPH04220488A (ja) 1992-08-11
JP2921607B2 JP2921607B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=18525934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41793890A Expired - Fee Related JP2921607B2 (ja) 1990-12-20 1990-12-20 不透水層膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2921607B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020025931A (ko) * 2002-02-26 2002-04-04 유정근 토양내의 투수 방지를 위한 토양 차.보수막형성물질제조기술

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020025931A (ko) * 2002-02-26 2002-04-04 유정근 토양내의 투수 방지를 위한 토양 차.보수막형성물질제조기술

Also Published As

Publication number Publication date
JP2921607B2 (ja) 1999-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0527676B2 (ja)
JPH0226662B2 (ja)
CN103437321A (zh) 现浇反滤植生型混凝土生态护坡系统及其施工方法
CN104838753A (zh) 一种滨海盐碱地改良方法
JPH08149922A (ja) 農地改質方法
EP2802386B1 (fr) Procédé permettant de stopper et/ou de prévenir la propagation des feux de tourbe
JPH04220488A (ja) 不透水層膜の形成方法
DE2848311A1 (de) Stabilisierte waessrige gelbildende systeme, verfahren zur herstellung derselben und ihre verwendung
US3405529A (en) Preparation of underground water barriers
JPS6220338B2 (ja)
JP2557981Y2 (ja) 護岸用ブロック
JPS59213813A (ja) 湿田を乾田化する排水方法
RU2790880C1 (ru) Способ грядования дренируемых земель
CN213086493U (zh) 一种透水园林景观铺装结构
CN213358669U (zh) 免拆模现浇阶梯型自灌溉生态重力式挡墙
JP2589236B2 (ja) 土質系グラウンドの表層の造成法
JP2691511B2 (ja) 遮水工法
SU949053A1 (ru) Плотина из местных материалов
CN208517900U (zh) 一种水利工程上的防渗止水结构
JPH1060438A (ja) 土壌改質方法
JPH05276833A (ja) 保水構造の造成法
JPH08284136A (ja) 景観、生物環境を向上したコンクリート製水路
JPS6111118A (ja) 重金属濾過材
CN204968793U (zh) 一种农田排灌槽
JPS57155423A (en) Method of construction of solidification of muddy water

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees