JPH0226662B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226662B2
JPH0226662B2 JP58077267A JP7726783A JPH0226662B2 JP H0226662 B2 JPH0226662 B2 JP H0226662B2 JP 58077267 A JP58077267 A JP 58077267A JP 7726783 A JP7726783 A JP 7726783A JP H0226662 B2 JPH0226662 B2 JP H0226662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
salt
salts
soil
polyacrylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58077267A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59202287A (ja
Inventor
Yutaka Yamato
Yoshiro Tanaka
Takeshi Saito
Yoshiro Takeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP58077267A priority Critical patent/JPS59202287A/ja
Priority to US06/603,367 priority patent/US4637759A/en
Publication of JPS59202287A publication Critical patent/JPS59202287A/ja
Publication of JPH0226662B2 publication Critical patent/JPH0226662B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/12Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/14Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing organic compounds only
    • C09K17/18Prepolymers; Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/40Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing mixtures of inorganic and organic compounds
    • C09K17/48Organic compounds mixed with inorganic active ingredients, e.g. polymerisation catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S106/00Compositions: coating or plastic
    • Y10S106/90Soil stabilization

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、塩を含有する土壌に対し、塩が地表
に滲出してこないように改良を加える土質改良方
法に関するものである。 砂漠や海岸の埋立地などの土壌には、植物の成
長に有害な塩類例えば塩化ナトリウムが多量に含
まれ、農作に不向きな場合がある。これらの塩類
は、地表部分からなんらかの手段で除去できたと
しても日中の水分の蒸発に伴つて、地中の水分と
ともに地表付近に上昇し、また夜間降雨などによ
り地下に下降するという移動が繰り返される結
果、元の状態に戻ることになる。そのため、恒久
的な土質改良には、地中の塩類が地表部分に滲出
するのを防止する手段を講じることが必要にな
る。 これまで、このような塩滲出を防止する方法と
しては、地中にプラスチツクシートを敷いたり、
アスフアルト層を設ける方法、セメント、水ガラ
ス、ウレタン、アクリルアミド、アクリル酸塩類
などの処理剤を注入ノズルにより地中に加圧注入
し、地中で反応させて止水層を形成させる方法が
知られている。 しかしながら、地中にプラスチツクシートを敷
いたり、アスフアルト層を設ける方法は、土地を
全面にわたつて掘り起こし、また埋めなければな
らないので多大の労力と時間を要し、広い土地に
適用するには不適当であるし、セメントその他の
処理剤を注入する方法は、処理剤の調製や注入条
件の制御を厄介な上に、完全な効果を期待するに
は注入点をできるだけ多くしなければならない
等、操作がはん雑で実用上必ずしも満足しうるも
のとはいえない。 本発明者らは、このような従来の土質改良法に
おける問題点を解決し、簡単な作業で効率よく塩
の滲出を防止しうる方法を開発するために鋭意研
究を重ねた結果、地中に存在する塩により不溶化
しうる水溶性ポリマーを用いることにより、その
目的を達成しうることを見出し、この知見に基づ
いて本発明をなすに至つた。 すなわち、本発明は、塩含有土壌に対し、該塩
により不溶化しうる水溶性ポリマーを施し、地中
において塩の地表滲出を防止するための不透水層
を形成させることを特徴とする土壌処理方法を提
供するものである。 本発明方法において用いる水溶性ポリマーとし
ては土壌中に存在し、その除去が望まれる塩例え
ば塩化ナトリウムのようなアルカリ金属塩を、
0.001モル%以上、好ましくは0.05〜1モル%の
濃度で含む水溶液により不溶化される水溶性ポリ
マーが好適である。このような水溶性ポリマーと
しては、例えばポリアクリル酸とポリアクリルア
ミドとの混合物(重量混合比1:100ないし100:
1)、アクリル酸/アクリルアミド共重合体(モ
ノマー比1:100ないし100:1)、ポリアクリル
酸とポリビニルピロリドとの混合物(重量混合比
1:100ないし100:1)、アクリル酸/N―ビニ
ル―2―ピロリドン共重合体(モノマー比1:
100ないし100:1)。ポリアクリル酸とポリアク
リルアミドとポリビニルピロリドンとの混合物
(重量混合比1:0.01〜100:0.01〜100)、アクリ
ル酸/アクリルアミド/N―ビニル―2―ピロリ
ドン共重合体(モノマー比1:0.01〜100:0.01
〜100)及びこれらとポリビニルアルコールとの
混合物を挙げることができる。 また、アルカリ土類金属塩により不溶化しうる
ものとしては、ポリアクリル酸又はその可溶性塩
類を挙げることができる。 従来、ポリアクリル酸自体は、アルカリ土類金
属塩により不溶化することは知られていたが、こ
れに第二成分を添加することによりアルカリ金属
塩のような一価金属イオンによつても不溶化しう
るポリマーが見出されたことにより、本発明の適
用範囲は著しく拡大された。 本発明方法において用いる水溶性ポリマーは、
土壌中に存在する塩により不溶化しうるものであ
ればどのようなものでもよい。 本発明方法においては、水溶性ポリマーをその
ままの形で散布してもよいが、0.01〜30重量%濃
度の水溶液として散布するのが好ましい。水溶性
ポリマーのみで散布する場合には、それを土中の
適当な深度まで到達させるために、散布後ただち
に上記の濃度に希釈するのに十分な量の水を散布
する必要がある。 本発明方法において、塩含有土壌に対し所定の
水溶性ポリマー又はその水溶液を散布すると、そ
れが地中に浸透するに従つて周囲の塩の作用を受
け次第に不溶性高分子として析出し、凝集粗大化
して、ある深度に達するともはやそれ以上浸透で
きない状態になり、そこで土壌粒子とともに不透
水層を形成する。 このように、本発明によると、地表部分に存在
する有害塩が水溶性ポリマーの凝集反応に消費さ
れて濃度が低下されるとともに、適当な深度のと
ころに不透水層が形成され深層部からの有害塩の
滲出を阻止するので塩害防止処理として好適であ
るばかりでなく、潅水量の節減のための工事、ダ
ム、堤防、運河、池等の治水工事にも利用するこ
とができる。 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明す
る。 実施例 1 ポリアクリル酸(平均分子量110000)とポリア
クリルアミド(平均分子量700000)とを重量比
10:1で混合し、これを水に溶かして濃度2.0重
量%の水溶液を調製した。 次に、塩化ナトリウム4重量%含有する砂(粒
径0.1〜1mm)を、内径40mm、長さ500mmのガラス
管に充てんし、厚さ450mmの砂層を形成させ、こ
の上から上記の水溶液100mlを流下したのち、1
時間放置した。次いで水を上方から滴下し、常に
砂表面上に水層が2cmの高さで存在するようにし
て1時間保持したのち、砂層を流下する流量を測
定したところ、透過水量はほとんど0であつた。 なお、比較のために水溶性ポリマーによる処理
を行わない砂に対して同様の試験を行つたとこ
ろ、透過水量は20ml/minであつた。 実施例 2 ポリアクリル酸とポリアクリルアミドとの混合
物の代りに、アクリル酸10モルとアクリルアミド
1モルから成る共重合体(平均分子量250000)又
はポリアクリル酸(平均分子量110000)とポリビ
ニルピロリドン(平均分子量40000)との等量混
合物を用い、他は全く同じ条件で実施例1を繰り
返したところ、いずれの場合も透過水量はほとん
ど0であつた。 実施例 3 ポリアクリル酸とポリアクリルアミドの混合物
の2重量%濃度の水溶液の代りに、ポリアクリル
酸とポリアクリルアミドとポリビニルアルコール
(平均分子量90000)との混合物(重量混合比10:
1:5)の3重量%濃度の水溶液を用い、他は全
く同じ条件で実施例1を繰り返したところ、透過
水量はほとんど0であつた。 参考例 塩化ナトリウムを含有する土壌に対して有効か
否かを調べるために、種々の濃度の塩化ナトリウ
ム水溶液に対して添加したときの各種水溶性ポリ
マーの挙動を観察した。その結果を次表に示す。 表中の各評価記号は以下の意味をもつ。 ×……完全に溶解。 △……わずかに濁る。 〇……沈殿に析出する。 ◎……沈殿が著しく析出する。
【表】 この表から明らかなように、塩化ナトリウム含
有土壌に対しては、ポリアクリル酸と他の水溶性
ポリマーとの混合物又はアクリル酸と他の水溶性
ポリマーを生成しうるモノマーとの共重合体は有
効であるが、水溶性ポリマー単成分又は単独重合
体は無効である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 塩含有土壌に対し、該塩により不溶化しうる
    水溶性ポリマーを施し、地中において塩の地表滲
    出を防止するための不透水層を形成させることを
    特徴とする土壌処理方法。
JP58077267A 1983-04-30 1983-04-30 土壌処理方法 Granted JPS59202287A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58077267A JPS59202287A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 土壌処理方法
US06/603,367 US4637759A (en) 1983-04-30 1984-04-24 Method for forming a moisture barrier in a soil containing soluble salts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58077267A JPS59202287A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 土壌処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59202287A JPS59202287A (ja) 1984-11-16
JPH0226662B2 true JPH0226662B2 (ja) 1990-06-12

Family

ID=13629064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58077267A Granted JPS59202287A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 土壌処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4637759A (ja)
JP (1) JPS59202287A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0715903A1 (en) 1994-12-12 1996-06-12 Canon Kabushiki Kaisha A process for remedying an environment using microorganism and a process for treating soil

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8627175D0 (en) * 1986-11-13 1986-12-10 Allied Colloids Ltd Treatment of inorganic particles
DE68904581T2 (de) * 1988-03-28 1993-05-19 Allied Colloids Ltd Staubbindemittel fuer mineralien.
US5459181A (en) * 1993-07-23 1995-10-17 Weyerhaeuser Company Hydraulic binder composition and its uses
US5503091A (en) * 1994-01-25 1996-04-02 Foster; James S. Apparatus for conditioning golf green
FR2722522B1 (fr) * 1994-07-12 1996-09-13 Malliard Hugues De Stabilisateur de sol anti-erosif
JP3584998B2 (ja) * 1995-02-10 2004-11-04 東洋紡績株式会社 塩害防止用土壌改良材料及び該材料を用いた土壌改良方法
IL118787A (en) * 1996-07-04 2000-02-17 Israel State Method for applying plastic soil mulch
US5814147A (en) * 1997-01-21 1998-09-29 Envirotrench Company Method for strengthening and improving clay soils
CN1343241A (zh) * 1999-04-09 2002-04-03 水谷耕治 蓄冷剂、蓄冷包及保冷箱
KR20020025931A (ko) * 2002-02-26 2002-04-04 유정근 토양내의 투수 방지를 위한 토양 차.보수막형성물질제조기술
ITMI20030882A1 (it) * 2003-04-30 2004-11-01 Eni Spa Metodo per inibire l'acidificazione biologica di acque in contatto con materiali contenenti zolfo
CN1331983C (zh) * 2004-06-15 2007-08-15 西北大学 一种吸水保水高分子土壤保护网膜喷剂及其制备方法
CA2535801C (en) * 2006-02-09 2012-11-27 Canadian Forest Products Ltd. A blended mulch product, an erosion control medium and methods of making same
US8555544B2 (en) * 2006-02-10 2013-10-15 Profile Products L.L.C. Visual attenuation compositions and methods of using the same
CA2536538A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-14 Canadian Forest Products Ltd. Blended mulch products for spray application to a surface
US8256158B2 (en) * 2007-01-04 2012-09-04 Profile Products Llc Visual attenuation compositions and methods of using the same
US20120216707A1 (en) * 2011-01-28 2012-08-30 Youngblood Jimmy G Bentonite barrier compositions and methods of use in containment applications
MX2013008677A (es) 2011-01-28 2013-10-30 Halliburton Energy Serv Inc Metodos para usar composiciones de barrera de bentonita mejoradas y revestimientos de arcilla geosintetica relacionados.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3959975A (en) * 1970-09-25 1976-06-01 Graf Edward D Soil stabilization by ion diffusion
US3986365A (en) * 1975-02-20 1976-10-19 American Colloid Company Soil sealing method
US4064940A (en) * 1976-11-08 1977-12-27 Continental Oil Company Water control with polymers
US4168593A (en) * 1977-01-21 1979-09-25 The Dow Chemical Company Method for stabilizing soil

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0715903A1 (en) 1994-12-12 1996-06-12 Canon Kabushiki Kaisha A process for remedying an environment using microorganism and a process for treating soil

Also Published As

Publication number Publication date
US4637759A (en) 1987-01-20
JPS59202287A (ja) 1984-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0226662B2 (ja)
JPS61250085A (ja) 土壌処理方法
ES2263247T3 (es) Composiciones fluidas polimericas para estabilizacion de tierras y procedimiento para su utilizacion.
US3986365A (en) Soil sealing method
US3286475A (en) Method of agglomerating and stabilizing particulate matter by chemical treatment
US3016713A (en) Method of treating soil with aqueous slurry of lattice clay and anionic polyelectrolyte
TWI727956B (zh) 冷凍融解穩定性優異之土壤侵蝕防止劑
US4243563A (en) Calcium polysulfide soil stabilization method and compositions
AU2006218003A1 (en) Method of using anionic copolymer formulations for seepage control
US2651619A (en) Stabilization of soils
US2437387A (en) Process for the hardening of soil and the like
US4492494A (en) Process for stabilizing aqueous solutions used in the preparation of hydrophilic polymeric gels
US4041712A (en) Method for reducing water loss through soil by seepage
JPH08149922A (ja) 農地改質方法
US3520140A (en) Soil sealing method
US2227653A (en) Process of stanching and consolidating porous masses
US3418813A (en) Sealing method
US3368356A (en) Soil stabilization method
US3520141A (en) Impermeabilization of soil to water
JP2814093B2 (ja) 土壌処理方法
JP2921607B2 (ja) 不透水層膜の形成方法
JPH10229753A (ja) 土壌処理剤及び土壌処理方法
JP2865584B2 (ja) 耐水性団粒構造緑化基盤の造成法
KR100443165B1 (ko) 아크릴 고분자를 토사에 혼합·포설시켜 차수성능을 발현시키기 위한 차수제 제조방법
JP2589236B2 (ja) 土質系グラウンドの表層の造成法