JPH04220199A - 長尺厚鋼板への溶接裏当金用角鋼の取付装置 - Google Patents

長尺厚鋼板への溶接裏当金用角鋼の取付装置

Info

Publication number
JPH04220199A
JPH04220199A JP41185890A JP41185890A JPH04220199A JP H04220199 A JPH04220199 A JP H04220199A JP 41185890 A JP41185890 A JP 41185890A JP 41185890 A JP41185890 A JP 41185890A JP H04220199 A JPH04220199 A JP H04220199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
thick steel
square steel
long thick
square
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP41185890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06104280B2 (ja
Inventor
Shinichi Iwata
信一 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIKOKU TEKKO KK
Original Assignee
SHIKOKU TEKKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIKOKU TEKKO KK filed Critical SHIKOKU TEKKO KK
Priority to JP41185890A priority Critical patent/JPH06104280B2/ja
Publication of JPH04220199A publication Critical patent/JPH04220199A/ja
Publication of JPH06104280B2 publication Critical patent/JPH06104280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築の構造材に使用され
るボックス状の角コラム(角形鋼管柱)を製造するため
に先立つ長尺厚鋼板への溶接裏当金用角鋼の取付装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】建築の構造材に使用されるボックス状の
角コラム(角形鋼管柱)は4枚の厚鋼板を角形に溶接一
体化して製造されている。すなわち図2に示すように角
コラムは、裏当金となる長尺の角鋼20を両端部に取付
けると共に端面を斜めに溶断した2枚の長尺厚鋼板22
と、長尺厚鋼板21とを用いて組立てたもので長尺厚鋼
板22に取付けた角鋼20の部分に長尺厚鋼板21を当
てがって各端部を突き合わせ溶接用開先23を形成した
後、この開先23にCO2 ガスシールドアーク溶接又
はサブマージアーク溶接等を行って一体化したものであ
る。
【0003】ところで、端面を斜めに溶断した長尺厚鋼
板22に裏当金となる角鋼20は図3に示すように長尺
厚鋼板22と角鋼20とのなすコーナ部をところどころ
間隔を置いて溶接することによって取付けてある。24
は間隔を置いた溶接箇所を示す。このようにして溶接す
る際には、長尺厚鋼板22に対して角鋼20を正確に位
置決めして動かないようにしてから溶接する必要がある
【0004】このため、従来は図4に示すように長尺厚
鋼板22の長手方向に対応して複数の角鋼取付枠25を
配置し、まず角鋼取付枠25内に長尺厚鋼板22を斜め
溶断側を下面にして取込む。そして長尺厚鋼板22の両
端部上面に角鋼20を載せて位置決めし、角鋼取付枠2
5と角鋼20との間に楔26を打込んで角鋼20を動か
ないように固定して、前述図3に示すような手順により
手作業で溶接していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来技術では、
長尺厚鋼板22に角鋼20を取付ける度に、角鋼取付枠
25に楔26を用いて角鋼20を固定する作業が必要と
なるが、楔26を打込む際に角鋼20がずれ易く、正確
な位置決めが困難で、固定作業に手間取り、作業能率を
低下させるという問題点があった。
【0006】また、長尺厚鋼板22の途中には複数箇所
に角鋼取付枠25が配置されているため溶接作業の自動
化が困難であり、手動溶接を行わざるを得ず省力化の面
でも問題があった。本発明は前述従来技術の問題点を解
消し、能率よく長尺厚鋼板へ溶接裏当金用の角鋼を取付
けることができる装置を提供することを目的とするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明は、長尺厚鋼板の両端部上面に角鋼を長手方向
に沿わせて載置し、溶接により取付けるようにした長尺
厚鋼板の溶接裏当金用角鋼の取付装置において、前記長
尺厚鋼板を搬送するローラコンベヤの搬送途上に、前記
長尺厚鋼板の両側をガイドして対をなす長尺厚鋼板用ガ
イドローラと、前記長尺厚鋼板上に載置された角鋼の両
側をそれぞれガイドして対をなす角鋼用ガイドローラと
、前記長尺厚鋼板と角鋼とのなすコーナ部を溶接するた
めの一対の溶接トーチと、前記長尺厚鋼板の上に載置さ
れた角鋼を上方から押圧してガイドする角鋼押圧用ロー
ラを配置してなることを特徴とする長尺厚鋼板への溶接
裏当金用角鋼の取付装置である。
【0008】
【作  用】ローラコンベヤのローラ上を搬送される長
尺厚鋼板は長尺厚鋼板用ガイドローラによって両サイド
からガイドされるので幅方向に位置ずれすることなく移
動できる。また長尺厚鋼板の両端部上面に載置される角
鋼はそれぞれ両サイドから角鋼用ガイドローラによって
ガイドされているので幅方向にずれることなく位置決め
された状態で長尺厚鋼板と共に搬送される。
【0009】さらに長尺厚鋼板の上に載置された角鋼は
上方から角鋼押圧用ローラによって押圧されるので角鋼
を長尺厚鋼板の表面に密接することができる。なお、長
尺厚鋼板用ガイドローラおよび角鋼用ガイドローラはよ
り確実に位置決めするためにローラコンベヤの長手方向
に複数個配設するのが好ましい。
【0010】前述のようにして長尺厚鋼板と角鋼とを互
に幅方向にずれることなく確実に位置決めすると共に、
両者を密接した状態でローラコンベヤ上を搬送されるの
で溶接トーチを用いて長尺厚鋼板に角鋼を正確な位置に
取付けることができる。なお、ローラコンベヤの途上に
配置する前述各ローラおよび溶接トーチの前後の配置位
置は作業状況に応じて適宣に定めればよく、配置の順序
を特定するものではない。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基いて説明
する。図1はローラコンベヤの搬送ローラ1上を端面を
斜めに溶断した長尺厚鋼板21が、斜めに溶断した端面
を下側にすると共にその両端部上面に溶接用裏当金とな
る角鋼20を長手方向に沿わせて載置した状態で一定の
速度で搬送されているところを示している。なお搬送ロ
ーラ1の軸受や駆動装置等は図示を省略してある。
【0012】ローラコンベヤのローラ1上を矢印方向に
搬送される長尺厚鋼板21の両サイドにはブラケット3
に支持された長尺厚鋼板用ガイドローラ2が対をなして
配設されており、長尺厚鋼板21が蛇行することなく移
動するようにしてある。また長尺厚鋼板21上に載置さ
れた角鋼20の両側にそれぞれ角鋼用ガイドローラ4が
対をなして配設されており、角鋼20が幅方向にずれる
ことがないようにガイドされている。
【0013】これら角鋼用ガイドローラ4はその2個宛
が一対の横行ブロック5に垂直軸6を介して回転自在に
支持されている。そして一対の横行ブロック5は、中央
部を境にして互に逆ねじ、すなわち例えば左ねじ18、
右ねじ19を有するねじ軸7にねじ込まれており、この
ねじ軸7は、支持フレーム8に設けた軸受9を介して支
持されていると共に、一端に設けたハンドル10によっ
て回転可能になっている。さらに横行ブロック5の下部
は、支持フレーム8に固定された2本の平行な平鋼で形
成された横行ブロック用ガイド11にはめ込まれていて
、ハンドル10を操作してねじ軸7を回転すると左ねじ
18と右ねじ19により一対の横行ブロック5が横行ブ
ロック用ガイド11にガイドされながら互に接近したり
離れたりする。
【0014】このようにしたのは、幅の異なる長尺厚鋼
板21に対応するためであり、一定幅のものを処理する
のであればこのような横行機構は不要である。なお、図
面では省略してあるが、ねじ軸7の他端部は同様な構造
の支持フレームに設けた軸受に支持され、また横行ブロ
ック用ガイド11も、もう一方の支持フレームに固定さ
れているのは云うまでもない。
【0015】長尺厚鋼板21の上に載置された角鋼20
の上方には角鋼押圧用ローラ12が配置されており、図
面では一方側のみを示しているが角鋼押圧用ローラ12
は両端部を昇降ブロック17に設けた昇降軸受13に支
持されている。昇降ブロック17は昇降軸16を介して
上部に連結された昇降駆動装置(図示せず)の駆動によ
って軸受用ガイドフレーム14に沿って昇降される。こ
のような昇降ブロック17の昇降作用を利用して角鋼押
圧用ローラ12の押圧力が調整され、角鋼20と長尺厚
鋼板21とが密接される。
【0016】なお、図面による説明は省略したが、長尺
厚鋼板用ガイドローラ2を取付けたブラケット3を幅方
向に移動させる機構を設けて長尺厚鋼板21の幅変更に
対応すると共に、角鋼20のサイズ変更に備えて角鋼2
0を挾んで対をなす角鋼用ガイドローラ4を幅方向に移
動させる機構を必要に応じて設けることができるのは勿
論である。
【0017】次に本発明の操作について説明すると、ロ
ーラコンベヤのローラ1上を搬送される長尺厚鋼板21
は長尺厚鋼板用ガイドローラ2によって両サイドからガ
イドされるので幅方向に位置ずれすることなく移動する
ことができる。またこのようにして搬送される長尺厚鋼
板21の両端部上面に長手方向に沿わせて載置される角
鋼20はそれぞれ両サイドから対をなす角鋼用ガイドロ
ーラ4によってガイドされるので幅方向にずれることな
く移動できる。その結果、長尺厚鋼板21の両端部上面
に角鋼20を幅方向に互にずれを生じることなく正確に
位置決めした状態を確保しながら搬送される。さらに長
尺厚鋼板21の上に載置された角鋼20は上方から角鋼
押圧用ローラ12によって押圧されているので角鋼20
を長尺厚鋼板21の表面に密接した状態で搬送される。
【0018】前述のようにして長尺厚鋼板21と角鋼2
0とを互に幅方向にずれることなく確実に位置決めする
と共に両者の接触面を密接した状態で搬送されるので、
溶接トーチ15を用いて CO2ガスシールドアーク溶
接により溶接用ワイヤを一定の速度で送給し長尺厚鋼板
21と角鋼20とのなすコーナ部を適宜間隔を置いて精
度よく下向きにアーク溶接することができる。24は長
尺厚鋼板21に角鋼20をアーク溶接により取付けた溶
接箇所を示す。なお、溶接箇所24の間隔の調整は、溶
接トーチ15による作動をタイマを用いてその作動タイ
ミングを調節すれば容易に行うことができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によればロー
ラコンベヤ上で長尺厚鋼板を搬送しながら角鋼を所定の
位置に正確に位置決めすると共に、両者の接触面を密接
させた状態で溶接トーチを用いて自動的に溶接すること
ができるので長尺厚鋼板への溶接裏当金用角鋼の取付作
業の能率向上が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】一般の角コラムの組立状況を示す正面図である
【図3】一般の長尺厚鋼板への角鋼取付状況を示す斜視
図である。
【図4】従来例を示す正面図である。
【符号の説明】
1  搬送ローラ 2  長尺厚鋼板用ガイドローラ 3  ブラケット 4  角鋼用ガイドローラ 5  横行ブロック 6  垂直軸 7  ねじ軸 8  支持フレーム 9  軸受 10  ハンドル 11  横行ブロック用ガイド 12  角鋼押圧用ローラ 13  昇降軸受 14  軸受用ガイドフレーム 15  溶接用トーチ 16  昇降軸 17  昇降ブロック 18  左ねじ 19  右ねじ 20  角鋼 21  長尺厚鋼板 22  長尺厚鋼板(端面斜め溶断) 23  溶接用開先 24  溶接箇所 25  角鋼取付枠 26  楔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  長尺厚鋼板の両端部上面に角鋼を長手
    方向に沿わせて載置し、溶接により取付けるようにした
    長尺厚鋼板の溶接裏当金用角鋼の取付装置において、前
    記長尺厚鋼板を搬送するローラコンベヤの搬送途上に、
    前記長尺厚鋼板の両側をガイドして対をなす長尺厚鋼板
    用ガイドローラと、前記長尺厚鋼板上に載置された角鋼
    の両側をそれぞれガイドして対をなす角鋼用ガイドロー
    ラと、前記長尺厚鋼板と角鋼とのなすコーナ部を溶接す
    るための一対の溶接トーチと、前記長尺厚鋼板の上に載
    置された角鋼を上方から押圧してガイドする角鋼押圧用
    ローラを配置してなることを特徴とする長尺厚鋼板への
    溶接裏当金用角鋼の取付装置。
JP41185890A 1990-12-20 1990-12-20 長尺厚鋼板への溶接裏当金用角鋼の取付装置 Expired - Lifetime JPH06104280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41185890A JPH06104280B2 (ja) 1990-12-20 1990-12-20 長尺厚鋼板への溶接裏当金用角鋼の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41185890A JPH06104280B2 (ja) 1990-12-20 1990-12-20 長尺厚鋼板への溶接裏当金用角鋼の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04220199A true JPH04220199A (ja) 1992-08-11
JPH06104280B2 JPH06104280B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=18520785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41185890A Expired - Lifetime JPH06104280B2 (ja) 1990-12-20 1990-12-20 長尺厚鋼板への溶接裏当金用角鋼の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06104280B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715188U (ja) * 1993-08-02 1995-03-14 川崎重工業株式会社 組立装置
CN105108437A (zh) * 2015-09-23 2015-12-02 武汉铁盾民防工程有限公司 钢结抅活门槛拼装定位焊接装置及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715188U (ja) * 1993-08-02 1995-03-14 川崎重工業株式会社 組立装置
CN105108437A (zh) * 2015-09-23 2015-12-02 武汉铁盾民防工程有限公司 钢结抅活门槛拼装定位焊接装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06104280B2 (ja) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4854493A (en) Method and apparatus for cutting welding steel strips
US4840303A (en) Method and apparatus for cutting and welding steel strips
KR930002032A (ko) 높은 생산성의 레이저 용접조립체 및 방법
KR20010031921A (ko) 바리제거방법 및 장치
JP2506242B2 (ja) 形鋼の組立装置
JP4615261B2 (ja) 帯状金属薄板の突合せ接合装置
KR200494535Y1 (ko) 선박 건조용 용접작업 보조장치
US3102189A (en) Strip welding apparatus
JPH04220199A (ja) 長尺厚鋼板への溶接裏当金用角鋼の取付装置
JP3067733B2 (ja) 溶接装置
JPH11235617A (ja) 板材の加工装置および加工方法
JP2000107891A (ja) 溶接形鋼仮組み装置
US3154665A (en) Welding machine and method
JPH01197213A (ja) 棒状の形鋼を支持する方法
JPH06234069A (ja) H型構造物の組立装置
US2175616A (en) Welding and rolling mechanism
JP2000061531A (ja) 歪矯正方法及びその装置
JPH04279276A (ja) ボックス柱用のダイヤフラム溶断装置
JPH07100716A (ja) 鋼板端面加工設備
KR20010103332A (ko) 강교구조물의 보강재 용접장치
JP3251996B2 (ja) H型構造物の組立装置
US3511964A (en) Plant for welding beams to a metal sheet
JP2000238001A (ja) 走行丸のこ盤の切断装置
JP2008272776A (ja) 裏当装置及び片面溶接装置
JPH0465756B2 (ja)