JPH04219462A - スタータ始動兼補機駆動装置 - Google Patents

スタータ始動兼補機駆動装置

Info

Publication number
JPH04219462A
JPH04219462A JP40335790A JP40335790A JPH04219462A JP H04219462 A JPH04219462 A JP H04219462A JP 40335790 A JP40335790 A JP 40335790A JP 40335790 A JP40335790 A JP 40335790A JP H04219462 A JPH04219462 A JP H04219462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
rotating body
starter
gear
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP40335790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3055179B2 (ja
Inventor
Masahiro Seguchi
正弘 瀬口
Masahiro So
正浩 宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP2403357A priority Critical patent/JP3055179B2/ja
Publication of JPH04219462A publication Critical patent/JPH04219462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3055179B2 publication Critical patent/JP3055179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の内燃期間エ
ンジンの始動時に使用されるスタータスイッチと、エン
ジン始動時以外において使用される補機とを1つのモー
タにより駆動するようにしたスタータ始動兼補機駆動装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、スタータモータを始動するための
スイッチを駆動する方式として、ソレノイド式とモータ
式とが考えられており、モータ式はソレノイド式に比べ
作動時間を長くする事により大幅な小型化、軽量化がで
きるという利点がある。一方、車載補機としては、ワイ
パー等、モータにより駆動するものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述したモ
ータ式のスイッチ駆動方式にあっては、スイッチ駆動用
モータはエンジン始動時のみ瞬間的に使用されるため、
利用率が極めて悪いという問題がある。また、一般にエ
ンジン始動時はスタータモータに大電流を通電するため
に、補機駆動用モータには電流が流れないようにしてお
り、エンジン始動時は補機駆動用モータは使用されてい
ない。
【0004】そこで本発明は、スイッチ駆動用モータの
作動と補機駆動用モータの作動と1つのモータにて行う
ようにすることにより、その利用率を向上することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、電源(5)とエンジン始動用の第1のモー
タ(7)との間に設けられた固定接点(131,132
)と、一端に、前記固定接点と当接し前記電源から前記
スタータモータへの通電を行う可動接点(120)を有
し、軸方向に移動可能に設けられ、スタータモータの回
転が伝えられるピニオン(160)を内燃期間のリング
ギヤ(8)側に移動させるシャフト(110)と、第2
のモータ(3)により回転駆動される第1回転体(61
0)と、この第1回転体と連結して回転駆動され前記シ
ャフトと軸方向に移動させる第2回転体(620)と、
前記第1回転体と第2回転体とが離れている時に前記第
1回転体と連結して回転駆動され補機(2)を駆動する
第3回転体(9)と、を備えた構成とするものである。
【0006】
【作用】エンジン始動時には、第1回転体と第2回転体
とが連結し、第2のモータの回転が第2回転体に伝えら
れる。この第2回転体の回転によりシャフトを駆動し、
ピニオンが内燃期間のリングギヤに噛み合わさると共に
、固定接点と可動接点とが当接して第1のモータが駆動
されて、内燃機関が始動される。
【0007】エンジン始動時以外で補機を駆動する時に
は第1回転体と第3回転体とが連結し、第2のモータの
回転が第3回転体に伝えられて補機が駆動される。
【0008】
【発明の効果】従って、第2のモータとして補機駆動用
モータを用いた場合は、スイッチ駆動用モータを省略す
ることができ、エンジン始動時にも補機駆動用モータを
使用するため、利用率を向上することができる。また、
第2のモータとしてスイッチ駆動用モータを用いた場合
は、補機駆動用モータを省略することができ、エンジン
始動時以外にもスイッチ駆動用モータを使用するため、
利用率を向上することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明のスタータ始動兼補機駆動装置
を図1ないし図4に示す実施例に基づき説明する。図1
および図2は本発明装置の第1実施例を示す全体構成図
であり、図1中のI−I線と図2中のI−I線とをつな
げることで第1実施例の全体構成図を示すものである。
【0010】1はスイッチ装置であり、主に、シャフト
をなすラック110,可動接点120,固定接点131
,132,レバー140,クラッチ150,ピニオン1
60および,第8のギヤ170からなる。ラック110
は軸方向に移動可能に配置されており、一端には、U字
状のフック部111が、他端には、絶縁体121を介し
て、長方形状の可動接点120が設けられている。この
可動接点120は、ラック110端部に設けられたフラ
ンジ部112と、段部113との間に移動可能に設けら
れている。122はコンタクトスプリングであり、絶縁
体121と段部113との間に配置され、上記絶縁体1
21をラック110のフランジ部112側に押圧してい
る。そして、このラック110には第8のギヤ170が
常時噛み合っている。
【0011】固定接点131,132は樹脂で成形され
た接点カバー133に固定されており、一方の固定接点
131はバッテリ5へ、他方の固定接点132はスター
タモータへ、それぞれ接続されている。134はリター
ンスプリングであり、上記ラック110のフランジ部1
12と接点カバー133との間に配置され、可動接点1
20と固定接点131および132とを開く方向に、ラ
ック110を押圧している。
【0012】レバー140は、一端をラック110のフ
ック部111に係合し、他端はクラッチ150に係合し
ており、支点141を中心に回動自在に配設されている
。クラッチ150は、第1のモータをなすスタータモー
タ7の出力軸71にヘリカルスプラインを用いて結合さ
れた、段付筒形状の一方向クラッチである。ピニオン1
60は、クラッチ150の先端に、スタータモータ7の
出力軸71に対し、回転自在および摺動可能に設けられ
ており、内燃機関のリングギヤ8と噛み合う。
【0013】180はドライブスプリングである。3は
第2のモータであり、第1実施例においては、補機に該
当するワイパー2を駆動するモータ(以下、「ワイパー
駆動用モータ」と記す)である。このワイパー駆動用モ
ータ3は、ワイパースイッチ4を介してバッテリ5へ接
続していると共に、後述する電磁クラッチ6の吸引コイ
ル630、およびキースイッチ11を介してバッテリ5
へ接続している。さらに、このワイパー駆動用モータ3
の出力軸31の先端には第1のギヤ32が固定されてい
る。
【0014】6は電磁クラッチであり、主に、第1回転
体をなす可動鉄心610,第2回転体をなす固定鉄心6
20および吸引コイル630からなる。可動鉄心610
は、第1軸部611と、この第1軸部611に対し径寸
法が大きく、かつ第1軸部611と同軸に設けられた第
2軸部612と、この第2軸部612の外周に設けられ
たつば部613とから構成されている。第2軸部612
の外周部には上記第2のギヤ614が形成され、上記モ
ータ3の第1のギヤ32が常時噛み合っている。つば部
613には、その外周に第3のギヤ615が、また外周
に沿った冠状の第4のギヤ616がそれぞれ設けられて
いる。
【0015】固定鉄心620は、径の異なる2つの筒部
を有しており、その小径円筒部626の内壁に沿って軸
方向に伸びる円筒状の支持部621を備えている。そし
て、小径円筒端部に設けられたシャフト625により固
定鉄心620は回転自在に支持されると共に、支持部6
21により可動鉄心610の第2軸部612を回転自在
および摺動自在に支持している。この支持部621の外
周と固定鉄心620の大径円筒の内周との間の空間内、
かつ支持部621の外周上には、吸引コイル630が絶
縁体631を介して巻装されている。また、支持部62
1内には解離スプリング623を備えており、可動鉄心
610をモータ3側へ押圧している。
【0016】また、シャフト625と上記スイッチ装置
1の第8のギヤ170とは、第1のケーブル171にて
連結されており、固定鉄心620の回転が第8のギヤ1
70に伝えられる。そして、大径円筒部627には、そ
の端部に、可動鉄心610の第4のギヤ616と同形状
であって、この第4のギヤ616と噛み合う冠状の第5
のギヤ622が設けられている。
【0017】9は第3回転体をなす第7のギヤであり、
その軸91が回転自在に支持されていると共に、第2の
ケーブル21を介して、ワイパー駆動用のカム22に連
結されている。ワイパー駆動用のカム22は軸23を中
心に回転し、その外周近傍の連結部25にてシャフト2
4の一端と連結されている。さらに、シャフト24の他
端はワイパー2へ連結されており、周知の如く、ワイパ
ー駆動用カム22の回転によりワイパー2が駆動される
【0018】次に、上述した図1及び図2に示す構成の
スタータ始動兼補機駆動装置の作動を説明する。まず内
燃機関始動時において、キースイッチ11を閉じると、
バッテリ5からの電流が、吸引コイル630およびワイ
パー駆動用モータ3に流れる。吸引コイル630は通電
されることにより磁束を発生し、可動鉄心610を固定
鉄心620側に吸引する。この吸引力は解離スプリング
623の押圧力より大きく、可動鉄心610の第3のギ
ヤ615と第7のギヤとの噛合が解除れさ、第4のギヤ
616が固定鉄心の第5のギヤ622と噛み合う。
【0019】一方、ワイパー駆動用モータ3は通電され
て回転駆動される。このワイパー駆動用モータ3の回転
は第1のギヤ32から第2のギヤ614に伝達して可動
鉄心610が回転駆動する。そして、可動鉄心610の
第4のギヤ616と固定鉄心620の第5のギヤ622
とが噛み合っているため、固定鉄心620が回転駆動し
、この固定鉄心620の回転が第1のケーブル171を
介して第8のギヤ170に伝達され、ラック110が固
定接点131および132側へ移動する。
【0020】そして、ラック110が移動すると共に、
フック部111により、レバー140の一端を引っ張る
。レバー140は、支点141を中心として回動し、一
方向クラッチ150と共にピニオン160をリングギヤ
8側に移動させる。前方(図中左側)に押し出されたピ
ニオン160は、図示しない内燃機関と係合しているリ
ングギヤ8と噛み合う。
【0021】ピニオン160が当接してから、さらに前
進し、充分に噛み合った時、ラック110に固定された
可動接点120が固定接点131,132と当接し、回
路を閉じ、バッテリ5からの電流が固定接点131,可
動接点120、固定接点132を介して、スタータモー
タ7に流れ、出力軸71が回転する。この出力軸71の
回転がクラッチ150を介してピニオン160に伝えら
れ、このピニオン150がリングギヤ8を回転させて、
内燃機関を始動させる。
【0022】内燃機関を始動させた後、スタータスイッ
チ9を開くと、吸引コイル630およびワイパー駆動用
モータ3へのバッテリ5からの電流の供給がなくなり、
吸引コイル630の吸引力が減衰し、解離スプリング6
23の押圧力により可動鉄心610が固定鉄心620か
ら離脱すると共に、ワイパー駆動用モータ3の回転軸3
1の駆動力が減衰する。
【0023】そして、リターンスプリング134の押圧
力によりラック110が押し戻されて可動接点120が
固定接点131,132から離脱し、回路が開き、バッ
テリ5からの電流がスタータモータ7に供給されなくな
り、駆動力が減衰する。そして、ピニオン160がリン
グギヤ8から離脱し、もとの位置に戻る。次に、ワイパ
ー駆動時はワイパースイッチ4を閉じ、ワイパー駆動用
モータ3を通電して回転駆動する。この時、ワイパー駆
動用モータ3の第1のギヤ32と電磁クラッチ6の可動
鉄心610の第2のギヤ614とが噛合しており、可動
鉄心610の第3のギヤ615と第7のギヤ9とが噛合
しているため、ワイパー駆動用モータ3の回転が可動鉄
心610を介して、第7のギヤ9に伝えられる。そして
、第7のギヤ9の回転により、ワイパー駆動用カム22
が駆動され、ワイパー2が駆動される。
【0024】上述の如く、ワイパー駆動用モータ3の回
転と共に常に電磁クラッチ6の可動鉄心610が回転し
、通常可動鉄心610の回転は第7のギヤ9に伝えられ
るよう構成しているため、ワイパースイッチ4を閉じた
場合はワイパー駆動用モータ3が通電されてワイパーが
駆動され、一方、スタータスイッチ11が投入された場
合は、電磁クラッチ6が作動すると共にワイパー駆動用
モータ3が駆動されて、可動鉄心610の回転が固定鉄
心620に伝えられ、上述の如くスイッチ装置1および
スタータモータ7が駆動されることによりエンジンが駆
動される。
【0025】従って、ワイパー駆動用モータ3はワイパ
ー駆動時以外にエンジン始動時にも用いられるため、ス
イッチ駆動用モータを省略することができると共に、従
来のワイパー駆動用モータに対して利用率を向上するこ
とができる。次に、図3に示す第2実施例について説明
する。上記第1実施例においてワイパー駆動モータが第
2のモータをなしていたのに対し、第2実施例はスイッ
チ駆動用モータが第2のモータをなすものである。尚、
図3中の符号は第1実施例を示す図1中の符号と対応し
ている。
【0026】そして、図3に示す構成において、スイッ
チ駆動用モータ3は上述した第1実施例のワイパー駆動
用モータと同じ作動をし、スイッチ駆動用モータ3はエ
ンジン始動時のみに限らず、ワイパー駆動時にも用いら
れるため、ワイパー駆動用モータを省略することができ
ると共に、従来のスイッチ駆動用モータに対して利用率
を大きく向上することができる。
【0027】次に、図4に示す第3実施例について説明
する。第3実施例は上記第2実施例と同じく、スイッチ
駆動用モータが第2のモータをなすものである。尚、図
3中の符号は第1,第2実施例を示す図1,図2及び図
3中の符号と対応している。つまり、図3に示す如く、
電磁クラッチの固定鉄心620の大径円筒部627の外
周に第6のギヤ624を設け、この第6のギヤ624と
ラック110とが常に噛み合う構成にしている。
【0028】従って、上述した第2実施例と同様に、ワ
イパー駆動用モータを省略することができると共に、従
来のスイッチ駆動用モータに対して利用率を大きく向上
することができ、さらに、ラック110を移動させるた
めに設けた第8のギヤ170および第1のケーブル17
1を省略することができるため、その構成が簡潔になり
、部品点数を減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の第1実施例の一部を示す構成図で
ある。
【図2】本発明装置の第1実施例の一部を示す構成図で
ある。
【図3】本発明装置の第2実施例を示し、補機側の構成
を省略した構成図である。
【図4】本発明装置の第3実施例を示し、スタータ側の
構成を省略した構成図である。 1  スイッチ装置 110  シャフトをなすラック 120  可動接点 131  固定接点 132  固定接点 160  ピニオン 2  補機をなすワイパー 3  第2のモータ 5  電源をなすバッテリ 610  第1回転体をなす、電磁クラッチの可動鉄心
620  第2回転体をなす、電磁クラッチの固定鉄心
7  第1のモータをなすスタータモータ8  リング
ギヤ 9  第3回転体をなす第7のギヤ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電源(5)とエンジン始動用の第1の
    モータ(7)との間に設けられた固定接点(131,1
    32)と、一端に、前記固定接点と当接し前記電源から
    前記スタータモータへの通電を行う可動接点(120)
    を有し、軸方向に移動可能に設けられ、スタータモータ
    の回転が伝えられるピニオン(160)を内燃期間のリ
    ングギヤ(8)側に移動させるシャフト(110)と、
    第2のモータ(3)により回転駆動される第1回転体(
    610)と、この第1回転体と連結して回転駆動され前
    記シャフトと軸方向に移動させる第2回転体(620)
    と、前記第1回転体と第2回転体とが離れている時に前
    記第1回転体と連結して回転駆動され補機(2)を駆動
    する第3回転体(9)と、を備えたスタータ始動兼補機
    駆動装置。
JP2403357A 1990-12-18 1990-12-18 スタータ始動兼補機駆動装置 Expired - Fee Related JP3055179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2403357A JP3055179B2 (ja) 1990-12-18 1990-12-18 スタータ始動兼補機駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2403357A JP3055179B2 (ja) 1990-12-18 1990-12-18 スタータ始動兼補機駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04219462A true JPH04219462A (ja) 1992-08-10
JP3055179B2 JP3055179B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=18513095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2403357A Expired - Fee Related JP3055179B2 (ja) 1990-12-18 1990-12-18 スタータ始動兼補機駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3055179B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3055179B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4852417A (en) Starter for engine
US20060201266A1 (en) Engine starter designed to have enhanced stability of engagement of pinion with ring gear
US4907464A (en) Coaxial starter
US5081874A (en) Engine starter
JP2010248999A (ja) スタータ
US4559455A (en) Accessory carrying type starting motor
JP2010048130A (ja) エンジン始動装置
JPH0419667U (ja)
JPS6345556Y2 (ja)
US4978874A (en) Coaxial type engine starter with hollow armature shaft
JP2005188345A (ja) スタータ
US6776273B2 (en) Starter having braking member for one-way clutch
JPH04219462A (ja) スタータ始動兼補機駆動装置
JPH01238445A (ja) 同軸形スタータ
US10519918B2 (en) Arrangement of solenoid assembly with an electronic switch for a starter motor
JPS6390666A (ja) エンジン用スタ−タ
JPS6349563Y2 (ja)
JPH0528380Y2 (ja)
JP2606666B2 (ja) スタータ用スイッチ装置
JP3668723B2 (ja) スタータ
JPH018695Y2 (ja)
JPH02230956A (ja) 始動電動機
JPH05332233A (ja) 同軸形始動電動機
JP3010872B2 (ja) スタータのブレーキ装置
JPH029096Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000314

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees