JPH04219060A - カラー画像処理方法及びその処理回路 - Google Patents
カラー画像処理方法及びその処理回路Info
- Publication number
- JPH04219060A JPH04219060A JP3092199A JP9219991A JPH04219060A JP H04219060 A JPH04219060 A JP H04219060A JP 3092199 A JP3092199 A JP 3092199A JP 9219991 A JP9219991 A JP 9219991A JP H04219060 A JPH04219060 A JP H04219060A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- correction
- color image
- hab
- cab
- determined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 96
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 2
- 101000582320 Homo sapiens Neurogenic differentiation factor 6 Proteins 0.000 description 1
- 102100030589 Neurogenic differentiation factor 6 Human genes 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 230000004456 color vision Effects 0.000 description 1
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 1
- 210000001061 forehead Anatomy 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,カラー画像処理方法及
びその処理回路に関するものであり、特にカラープリン
タ、カラー複写機、カラーデイスプレイ装置等に利用し
得るものである。
びその処理回路に関するものであり、特にカラープリン
タ、カラー複写機、カラーデイスプレイ装置等に利用し
得るものである。
【0002】
【従来の技術】たとえば、カラー複写機において、入力
されたカラー原画を忠実に複写するのではなく、原画を
基に、肌色の美しいカラーコピ−画を得たい場合がある
。しかし、人の色彩感覚は曖昧なものであり、美しい肌
色という人の感性、感覚を考慮して画像処理することは
困難である。1989年画像電子学会第18巻第5号「
色空間におけるカラー画像処理の選択的色調整」には、
曖昧さを考慮した色調整が提案されているが、色相情報
と彩度情報しか処理しておらず、その処理対象領域にお
いて重み付け処理を行っているが、処理領域は一領域だ
けだあった。
されたカラー原画を忠実に複写するのではなく、原画を
基に、肌色の美しいカラーコピ−画を得たい場合がある
。しかし、人の色彩感覚は曖昧なものであり、美しい肌
色という人の感性、感覚を考慮して画像処理することは
困難である。1989年画像電子学会第18巻第5号「
色空間におけるカラー画像処理の選択的色調整」には、
曖昧さを考慮した色調整が提案されているが、色相情報
と彩度情報しか処理しておらず、その処理対象領域にお
いて重み付け処理を行っているが、処理領域は一領域だ
けだあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、色
相、彩度、明度の3情報全てを考慮して総合的なカラー
画像処理を行うとともに、処理対象領域を分割してきめ
細かい画像処理を可能とし、更に人の感性、感覚をも考
慮した画像処理を行わんとするものである。
相、彩度、明度の3情報全てを考慮して総合的なカラー
画像処理を行うとともに、処理対象領域を分割してきめ
細かい画像処理を可能とし、更に人の感性、感覚をも考
慮した画像処理を行わんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、先づ、入力さ
れたカラー画像信号を色空間L(明度)、Cab(彩度
)、Hab(色相)系カラー画像信号に変換し、次にこ
の変換カラー画像信号のL、Cab、Habの各属性値
が各属性毎に定められた補正処理対象領域に適合する程
度に基づいて、前記変換カラー画像信号のL、Cab、
Habの各属性値毎に補正量を決定する。そして、この
補正量に基づいて、前記変換カラー画像信号を補正する
構成とする。
れたカラー画像信号を色空間L(明度)、Cab(彩度
)、Hab(色相)系カラー画像信号に変換し、次にこ
の変換カラー画像信号のL、Cab、Habの各属性値
が各属性毎に定められた補正処理対象領域に適合する程
度に基づいて、前記変換カラー画像信号のL、Cab、
Habの各属性値毎に補正量を決定する。そして、この
補正量に基づいて、前記変換カラー画像信号を補正する
構成とする。
【0005】更に、補正対象領域を複数に分割し、分割
された補正対象領域毎に、変換カラー画像信号のL、C
ab、Habの各属性値の、前記分割された補正対象領
域に対する適合度を決定する。
された補正対象領域毎に、変換カラー画像信号のL、C
ab、Habの各属性値の、前記分割された補正対象領
域に対する適合度を決定する。
【0006】更に、適合度の決定を、補正対象領域毎に
定められたメンバ−シップ関数のメンバ−シップ値とし
て決定し、このメンバ−シップ値に基づき、L、Cab
、Habの各状態に基づいて定められた補正ル−ルに従
ってファジィ推論を行うことにより補正量を決定する構
成とする。
定められたメンバ−シップ関数のメンバ−シップ値とし
て決定し、このメンバ−シップ値に基づき、L、Cab
、Habの各状態に基づいて定められた補正ル−ルに従
ってファジィ推論を行うことにより補正量を決定する構
成とする。
【0007】更に、L、Cab、Habの各状態基づい
て定められた各属性毎の補正量を記憶するメモリを設け
る構成とし、変換カラー画像信号が有するL、Cab、
Habの各属性の値に対応して前記メモリより読み出さ
れた補正量と、変換カラー画像信号のL、Cab、Ha
bの各属性値が、各属性毎に定められた補正処理対象領
域に適合する程度とに応じて補正量を決定する構成とす
る。
て定められた各属性毎の補正量を記憶するメモリを設け
る構成とし、変換カラー画像信号が有するL、Cab、
Habの各属性の値に対応して前記メモリより読み出さ
れた補正量と、変換カラー画像信号のL、Cab、Ha
bの各属性値が、各属性毎に定められた補正処理対象領
域に適合する程度とに応じて補正量を決定する構成とす
る。
【0008】更に、補正対象領域に対して定められたメ
ンバ−シップ関数について、補正対象としない程度を示
すメンバ−シップ関数(補正対象領域の境界において1
であり、補正対象領域に向かってその値が減少する関数
)を定める構成とする。
ンバ−シップ関数について、補正対象としない程度を示
すメンバ−シップ関数(補正対象領域の境界において1
であり、補正対象領域に向かってその値が減少する関数
)を定める構成とする。
【0009】
【作用】上記構成によれば、入力されたカラー画像信号
の3つの属性であるL(明度)、Cab(彩度)、Ha
b(色相)を全て考慮して、補正処理対象領域に適合す
る程度に基づいて、カラー画像信号のL、Cab、Ha
bの各属性値毎の補正量を決定するものであるから、総
合的且つ適切な補正が行われることになる。更に、補正
対象領域を複数に分割し、この分割された補正対象領域
毎に適合度を決定しているのできめ細かい画像処理が可
能となる。
の3つの属性であるL(明度)、Cab(彩度)、Ha
b(色相)を全て考慮して、補正処理対象領域に適合す
る程度に基づいて、カラー画像信号のL、Cab、Ha
bの各属性値毎の補正量を決定するものであるから、総
合的且つ適切な補正が行われることになる。更に、補正
対象領域を複数に分割し、この分割された補正対象領域
毎に適合度を決定しているのできめ細かい画像処理が可
能となる。
【0010】更に、ファジィ推論を行って補正画像処理
を行うことにより、3つの属性を考慮した画像処理が簡
単な構成で実現できる。特に補正量を記憶するメモリを
設ける構成とすることにより、画像処理の速度が早くな
る。
を行うことにより、3つの属性を考慮した画像処理が簡
単な構成で実現できる。特に補正量を記憶するメモリを
設ける構成とすることにより、画像処理の速度が早くな
る。
【0011】更に、補正対象領域に対して定められたメ
ンバ−シップ関数について、補正対象としない程度をメ
ンバ−シップ関数を定めたので、補正が連続的に行われ
、疑似輪郭、孤立点が発生しない。
ンバ−シップ関数について、補正対象としない程度をメ
ンバ−シップ関数を定めたので、補正が連続的に行われ
、疑似輪郭、孤立点が発生しない。
【0012】
【実施例】以下、好ましい肌色を得るようにカラー画像
処理する場合について、図1に示すフロチャ−トに基づ
いて説明する。
処理する場合について、図1に示すフロチャ−トに基づ
いて説明する。
【0013】この実施例はカラー複写機の例である。先
づ、原画をカラースキャナ−にて走査することにより、
RGBカラー信号を得る。このRGBカラー信号はCI
E(国際照明委員会)が定めた図11に示すような色空
間L(明度)、Cab(彩度)Hab(色相)極座標系
カラー画像信号に変換される。次に変換されたL、Ca
b、Hab信号デ−タは、肌色領域にあるか否かが判断
される。 肌色領域を、10<L<90、0<Cab<55、−1
5<Hab<100とすると、上記の式を全て満足する
デ−タは肌色領域にあると判断して、このデ−タに対し
てのみ、好ましい肌色を得るためのファジィ画像処理に
より補正を行う。これ以外のデ−タについては、ファジ
ィ画像処理を行わない。
づ、原画をカラースキャナ−にて走査することにより、
RGBカラー信号を得る。このRGBカラー信号はCI
E(国際照明委員会)が定めた図11に示すような色空
間L(明度)、Cab(彩度)Hab(色相)極座標系
カラー画像信号に変換される。次に変換されたL、Ca
b、Hab信号デ−タは、肌色領域にあるか否かが判断
される。 肌色領域を、10<L<90、0<Cab<55、−1
5<Hab<100とすると、上記の式を全て満足する
デ−タは肌色領域にあると判断して、このデ−タに対し
てのみ、好ましい肌色を得るためのファジィ画像処理に
より補正を行う。これ以外のデ−タについては、ファジ
ィ画像処理を行わない。
【0014】尚、Habは極座標であるので、0度=3
60度であり、−15<Hab<100は、Hab<1
00、345<Habと同じことである。
60度であり、−15<Hab<100は、Hab<1
00、345<Habと同じことである。
【0015】以下、ファジィ画像処理について、説明す
る。図3はファジィ画像処理を行うための条件部メンバ
−シップ関数を、L(明度)、Cab(彩度)、Hab
(色相)についてそれぞれ示したものである。この実施
例では、肌色対象領域を3分割(l:大、m:中、s:
小)して各領域に対してそれぞれメンバ−シップ関数を
定義している。このメンバ−シップ関数は、例えば、或
る特定の画像について好ましい肌色を得たい場合には、
その画像の肌色領域の画素数が分割された各領域におい
て略等しくなる様に決定すると良い。また、特定の画像
ではなく、一般的に人の顔を含む画像について好ましい
肌色を得るようにするには、例えば、肌色領域を額、頬
、唇等に相当する色領域に区分してその各部位の色とし
て最もふさわしい色の、L、Cab、Habに対してピ
−ク値1を割り当てるとよい。図4、図5、図6はファ
ジィ画像処理を行うためのルールを示している。
る。図3はファジィ画像処理を行うための条件部メンバ
−シップ関数を、L(明度)、Cab(彩度)、Hab
(色相)についてそれぞれ示したものである。この実施
例では、肌色対象領域を3分割(l:大、m:中、s:
小)して各領域に対してそれぞれメンバ−シップ関数を
定義している。このメンバ−シップ関数は、例えば、或
る特定の画像について好ましい肌色を得たい場合には、
その画像の肌色領域の画素数が分割された各領域におい
て略等しくなる様に決定すると良い。また、特定の画像
ではなく、一般的に人の顔を含む画像について好ましい
肌色を得るようにするには、例えば、肌色領域を額、頬
、唇等に相当する色領域に区分してその各部位の色とし
て最もふさわしい色の、L、Cab、Habに対してピ
−ク値1を割り当てるとよい。図4、図5、図6はファ
ジィ画像処理を行うためのルールを示している。
【0016】この例では、L(明度)、Cab(彩度)
、Hab(色相)のそれぞれについて、27個のルール
を設けている。このル−ルは、L、Cab、Habの各
状態について、好ましい肌色を得るための補正量を、L
、Cab、Habそれぞれについて定めたものである。
、Hab(色相)のそれぞれについて、27個のルール
を設けている。このル−ルは、L、Cab、Habの各
状態について、好ましい肌色を得るための補正量を、L
、Cab、Habそれぞれについて定めたものである。
【0017】例えば、Lに対するルール(図4)におい
て、Lが小で、Cabが中または小の場合には、Hab
の大きさに関わらず、Lの補正量を0としたのは、陰の
部分の明度Lを相対的に下げる為である。また、Cab
に対するルール(図5)において、Lが中で、Cabが
大若しくは中であり、且つHabが小もしくは中である
場合には、彩度Cabの補正量をプラス側に大きく+1
0としたのは、唇の色を鮮やかに補正することを意図し
た為である。かかるルールは、何回かの試行錯誤のうえ
、最適な補正量を求めることにより決定されるものであ
る。
て、Lが小で、Cabが中または小の場合には、Hab
の大きさに関わらず、Lの補正量を0としたのは、陰の
部分の明度Lを相対的に下げる為である。また、Cab
に対するルール(図5)において、Lが中で、Cabが
大若しくは中であり、且つHabが小もしくは中である
場合には、彩度Cabの補正量をプラス側に大きく+1
0としたのは、唇の色を鮮やかに補正することを意図し
た為である。かかるルールは、何回かの試行錯誤のうえ
、最適な補正量を求めることにより決定されるものであ
る。
【0018】好ましい肌色を得るためのL、Cab、H
abの各最終補正量ΔL、ΔCab、ΔHabは、それ
ぞれ数1、数2、数3に示す通りである。
abの各最終補正量ΔL、ΔCab、ΔHabは、それ
ぞれ数1、数2、数3に示す通りである。
【0019】
【数1】
【0020】
【数2】
【0021】
【数3】
【0022】但し、μiは、i番目のルールに対するL
、Cab、Habの各メンバ−シップ値のうち、最も小
さい値を示す。また、ΔLiはi番目のルールによるL
の補正量、ΔCabiはi番目のルールによるCabの
補正量、ΔHabiはi番目のルールによるHabの補
正量である。
、Cab、Habの各メンバ−シップ値のうち、最も小
さい値を示す。また、ΔLiはi番目のルールによるL
の補正量、ΔCabiはi番目のルールによるCabの
補正量、ΔHabiはi番目のルールによるHabの補
正量である。
【0023】具体的には以下の通りとなる。今、L=6
0、Cab=40、Hab=60の信号が入力されたと
する。各メンバ−シップ関数により、各領域に属するメ
ンバーシップ値を求めると、明度Lについては、Ls=
0、Lm=0.5、Ll=0.55となり、彩度Cab
については、Cabs=0、Cabm=0、Cabl=
1たなり、色相については、Habs=0、Habm=
0.5、Habl=0.5となる。
0、Cab=40、Hab=60の信号が入力されたと
する。各メンバ−シップ関数により、各領域に属するメ
ンバーシップ値を求めると、明度Lについては、Ls=
0、Lm=0.5、Ll=0.55となり、彩度Cab
については、Cabs=0、Cabm=0、Cabl=
1たなり、色相については、Habs=0、Habm=
0.5、Habl=0.5となる。
【0024】この入力信号デ−タに対する最終補正量Δ
を、図4、図5、図6に示すルール、並びに数1、数2
、数3により求めると、以下に示す通りとなる。
を、図4、図5、図6に示すルール、並びに数1、数2
、数3により求めると、以下に示す通りとなる。
【0025】
【数4】
【0026】
【数5】
【0027】
【数6】
【0028】上記式から理解できるように、例えば、L
の最終補正量ΔLを求める場合、L大且つCab大且つ
Hab中のときの補正量+3を採用する度合としては、
この領域にL、Cab、Habが属するメンバ−シップ
値(0.5,1,0.5)のうちの最小値0.5を採用
する。そして、最終的な補正量は重み付け重心法により
決定している。
の最終補正量ΔLを求める場合、L大且つCab大且つ
Hab中のときの補正量+3を採用する度合としては、
この領域にL、Cab、Habが属するメンバ−シップ
値(0.5,1,0.5)のうちの最小値0.5を採用
する。そして、最終的な補正量は重み付け重心法により
決定している。
【0029】この例では、ファジィル−ルの後件部は、
補正量を定数として決定する構成となっているが、これ
は処理速度を早くする為であり、勿論、後件部をメンバ
−シップ関数で定義してもよい。かようにして、求めら
れた最終補正量を元の信号に加算することにより、元の
信号に対する好ましい肌色補正を行う。即ち、L=L+
ΔL、Cab=Cab+ΔCab、Hab=Hab+Δ
Habを計算する。
補正量を定数として決定する構成となっているが、これ
は処理速度を早くする為であり、勿論、後件部をメンバ
−シップ関数で定義してもよい。かようにして、求めら
れた最終補正量を元の信号に加算することにより、元の
信号に対する好ましい肌色補正を行う。即ち、L=L+
ΔL、Cab=Cab+ΔCab、Hab=Hab+Δ
Habを計算する。
【0030】以上が画像信号の一つのデ−タ(画素)に
対する補正となる。かかる補正を肌色領域にある全ての
画素に対して行う。上記信号をY(イエロ−)、M(マ
ゼンダ)、C(シアン)信号に変換して出力することに
よりカラープリント用信号を得る。CRTデイスプレイ
装置にて表示する場合にはRGB信号に変換する。
対する補正となる。かかる補正を肌色領域にある全ての
画素に対して行う。上記信号をY(イエロ−)、M(マ
ゼンダ)、C(シアン)信号に変換して出力することに
よりカラープリント用信号を得る。CRTデイスプレイ
装置にて表示する場合にはRGB信号に変換する。
【0031】図2は、本発明方法を実現する回路を示す
ものであり、信号変換回路1にてRGB信号がL、Ca
b、Hab系カラー画像信号に変換される。補正量決定
回路2は、例えば、ファジィ推論を行う回路とすること
ができ、この場合に肌色領域の各入力デ−タに対応する
補正量を予め記憶しておくメモリを設ける構成(ルック
アップテ−ブル方式と称される)とすると、処理速度を
早くすることができる。補正回路3は、補正量決定回路
2より出力される補正量と元信号を加算する回路である
。 信号変換回路4は、L、Cab、Hab系カラー画像信
号をYMC信号に変換する回路である。
ものであり、信号変換回路1にてRGB信号がL、Ca
b、Hab系カラー画像信号に変換される。補正量決定
回路2は、例えば、ファジィ推論を行う回路とすること
ができ、この場合に肌色領域の各入力デ−タに対応する
補正量を予め記憶しておくメモリを設ける構成(ルック
アップテ−ブル方式と称される)とすると、処理速度を
早くすることができる。補正回路3は、補正量決定回路
2より出力される補正量と元信号を加算する回路である
。 信号変換回路4は、L、Cab、Hab系カラー画像信
号をYMC信号に変換する回路である。
【0032】さて、前述した図3に示すメンバーシップ
関数及び図4、図5、図6に示す補正ルールによる補正
を行った場合には、次のような不都合が生じることがあ
る。即ち、補正の対象となる色領域の境界部において、
色補正量の連続性が崩れて、疑似輪郭、孤立点が発生す
る場合がある。
関数及び図4、図5、図6に示す補正ルールによる補正
を行った場合には、次のような不都合が生じることがあ
る。即ち、補正の対象となる色領域の境界部において、
色補正量の連続性が崩れて、疑似輪郭、孤立点が発生す
る場合がある。
【0033】例えば、10<L<30且つ5<Cab<
15且つ−15<Hab<15の色領域について、Ha
bの最終補正量ΔHabを計算して見る。この色領域に
存在する色は、Ls、Cabs、Habsの色領域に属
するメンバーシップ値がそれぞれ0ないし1の間の値と
なり、その他の色領域(たとえば、Habm、Habl
、Cabm等)に属するメンバーシップ値は全て0であ
る。従って、この色領域については、採用されるルール
は1つだけだあり、Habの補正量としては、図6によ
り、+14のみが採用される。さて、この色領域に存在
する或る色の、L、Cab、Habに対するメンバーシ
ップ値のうちの最小値をμとした場合、数式3により、
Habの補正量ΔHabは、μ×(+14)/μ=+1
4となる。即ち、この色領域に存在する全ての色のHa
bの補正量ΔHabは、+14という一定値となるので
ある。
15且つ−15<Hab<15の色領域について、Ha
bの最終補正量ΔHabを計算して見る。この色領域に
存在する色は、Ls、Cabs、Habsの色領域に属
するメンバーシップ値がそれぞれ0ないし1の間の値と
なり、その他の色領域(たとえば、Habm、Habl
、Cabm等)に属するメンバーシップ値は全て0であ
る。従って、この色領域については、採用されるルール
は1つだけだあり、Habの補正量としては、図6によ
り、+14のみが採用される。さて、この色領域に存在
する或る色の、L、Cab、Habに対するメンバーシ
ップ値のうちの最小値をμとした場合、数式3により、
Habの補正量ΔHabは、μ×(+14)/μ=+1
4となる。即ち、この色領域に存在する全ての色のHa
bの補正量ΔHabは、+14という一定値となるので
ある。
【0034】このような領域は前述した色領域の他に、
以下の通り、存在する。
以下の通り、存在する。
【0035】
【数7】
【0036】これらの色領域は、要するに補正の対象と
ならない色領域に隣接する領域である。補正の対象とな
らない色領域の補正量は当然零であるので、これまで説
明してきた方法によれば、補正対象領域の境界部におい
て、不連続な色補正が行われることになり、疑似輪郭、
孤立点が発生する場合がある。
ならない色領域に隣接する領域である。補正の対象とな
らない色領域の補正量は当然零であるので、これまで説
明してきた方法によれば、補正対象領域の境界部におい
て、不連続な色補正が行われることになり、疑似輪郭、
孤立点が発生する場合がある。
【0037】そこで、以下の実施例では、かかる境界部
における不都合を解消するために、ファジィ推論の条件
部のメンバーシップ関数について、補正の対象となる色
領域に属さない程度を示すメンバーシップ関数を定義す
る。これを図7に示す。
における不都合を解消するために、ファジィ推論の条件
部のメンバーシップ関数について、補正の対象となる色
領域に属さない程度を示すメンバーシップ関数を定義す
る。これを図7に示す。
【0038】図7においては、図3に示す3つの領域(
l、m、s)の両側に対して、補正対象領域に属さない
程度を示す2つのメンバーシップ関数を定義している。 即ち、補正対象領域の境界部においてメンバーシップ値
が1となり、境界から補正対象領域内に向かってメンバ
ーシップ値が減少するメンバーシップ関数(Lvs、L
vl、Cabvs、Cabvl、Habvs、Habv
l)を定義している。vsは十分小さいことを、vlは
十分大きいことを示す。これは、補正をしない程度を示
すメンバーシップ関数となっている。
l、m、s)の両側に対して、補正対象領域に属さない
程度を示す2つのメンバーシップ関数を定義している。 即ち、補正対象領域の境界部においてメンバーシップ値
が1となり、境界から補正対象領域内に向かってメンバ
ーシップ値が減少するメンバーシップ関数(Lvs、L
vl、Cabvs、Cabvl、Habvs、Habv
l)を定義している。vsは十分小さいことを、vlは
十分大きいことを示す。これは、補正をしない程度を示
すメンバーシップ関数となっている。
【0039】更に、これに対応してファジィ画像処理ル
ールを図8、図9、図10のように決める。これらの図
から理解できるように、新たに設定したメンバーシップ
関数に関するルールの補正量は全て零としている。
ールを図8、図9、図10のように決める。これらの図
から理解できるように、新たに設定したメンバーシップ
関数に関するルールの補正量は全て零としている。
【0040】このようにすることにより、数1、数2、
数3において、境界部においても採用されるルールは1
つだけということがなくなり、補正量0が追加されて重
み付け重心を求めることになり、境界部において、連続
的に色補正がなされることになる。
数3において、境界部においても採用されるルールは1
つだけということがなくなり、補正量0が追加されて重
み付け重心を求めることになり、境界部において、連続
的に色補正がなされることになる。
【0041】尚、以上説明した実施例は好ましい肌色を
得るように画像処理する場合であったが、本発明はこれ
に限定されることなく、たとえば、好ましい青空の色あ
るいは美しい葉の色を得るような画像処理にも適用でき
る。もちろん、この場合には、それぞれの場合に応じた
メンバ−シップ関数、ファジィ画像処理ルールが設定さ
れることになる。
得るように画像処理する場合であったが、本発明はこれ
に限定されることなく、たとえば、好ましい青空の色あ
るいは美しい葉の色を得るような画像処理にも適用でき
る。もちろん、この場合には、それぞれの場合に応じた
メンバ−シップ関数、ファジィ画像処理ルールが設定さ
れることになる。
【0042】
【発明の効果】以上述べた本発明によれば、例えば、好
ましい肌色を得る為の画像補正処理を、総合的に且つき
め細かく行うことができ、良好な画像を得ることができ
る。
ましい肌色を得る為の画像補正処理を、総合的に且つき
め細かく行うことができ、良好な画像を得ることができ
る。
【図1】本発明にかかる画像処理方法のフロ−チャ−ト
を示す図
を示す図
【図2】図1を実現する為の回路図
【図3】ファジィ画像処理を行うための条件部メンバ−
シップ関数を示す図
シップ関数を示す図
【図4】明度に関するファジィルールを示す図
【図5】
彩度に関するファジィルールを示す図
彩度に関するファジィルールを示す図
【図6】色相に関
するファジィルールを示す図
するファジィルールを示す図
【図7】補正の連続性を考
慮したファジィ画像処理を行うための条件部メンバ−シ
ップ関数を示す図
慮したファジィ画像処理を行うための条件部メンバ−シ
ップ関数を示す図
【図8】明度に関する補正の連続性を
考慮したファジィルールを示す図
考慮したファジィルールを示す図
【図9】彩度に関する補正の連続性を考慮したファジィ
ルールを示す図
ルールを示す図
【図10】色相に関する補正の連続性を考慮したファジ
ィルールを示す図
ィルールを示す図
【図11】明度、彩度、色相極座標系色空間を示す図
1 信号変換回路
2 補正量決定回路
3 補正回路
4 信号変換回路
Claims (7)
- 【請求項1】 入力されたカラー画像信号を色空間L
(明度)、Hab(彩度)、Hab(色相)系カラー画
像信号に変換する変換ステップと、前記変換カラー画像
信号のL、Cab、Habの各属性値が各属性毎に定め
られた補正処理対象領域に適合する程度に基づいて、前
記変換カラー画像信号のL、Cab、Habの各属性値
毎に補正量を決定する補正量決定ステップと、前記L、
Cab 、Habの各属性値の補正量に基づいて、前
記変換カラー画像信号を補正する補正ステップとを有す
ることを特徴とするカラー画像処理方法。 - 【請求項2】 補正量決定ステップにおける補正対象
領域が複数に分割されており、前記分割された補正対象
領域毎に、変換カラー画像信号のL、Cab、Habの
各属性値の、前記分割された補正対象領域に対する適合
度が決定されることを特徴とする請求項1に記載のカラ
ー画像処理方法。 - 【請求項3】 適合度の決定が、補正対象領域毎に定
められたメンバ−シップ関数のメンバ−シップ値として
決定され、前記メンバ−シップ値に基づき、L、Cab
、Habの各状態に基づいて定められた補正ル−ルに従
ってファジィ推論を行うことにより補正量が決定される
ことを特徴とする請求項2に記載のカラー画像処理方法
。 - 【請求項4】 補正対象領域に対して定められたメン
バーシップ関数は、補正対象領域の境界部分に対して定
められた、補正対象としない程度を示すメンバーシップ
関数を含んでいることを特徴とする請求項3に記載の画
像処理方法。 - 【請求項5】 補正対象としない程度を示すメンバー
シップ関数は、補正対象領域の境界で1であり、補正対
象領域に向かってその値が減少するメンバーシップ関数
であることを特徴とする請求項4記載のカラー画像処理
方法。 - 【請求項6】 入力されたカラー画像信号を色空間L
(明度)、Cab(彩度)、Hab(色相)系カラー画
像信号に変換する信号変換回路と、前記変換カラー画像
信号のL、Cab、Habの各属性値が各属性毎に定め
られた補正処理対象領域に適合する程度に基づいて、前
記変換カラー画像信号のL、Cab、Habの各属性値
毎に補正量を決定する補正量決定回路と、前記L、Ca
b、Habの各属性値の補正量に基づいて、前記変換カ
ラー画像信号を補正する補正回路とを有することを特徴
とするカラー画像処理回路。 - 【請求項7】 補正回路がL、Cab、Habの各状
態に基づいて定められた各属性毎の補正量を記憶したメ
モリを有し、変換カラー画像信号が有するL、Cab、
Habの各属性の値に対応して前記メモリより読み出さ
れた補正量と、変換カラー画像信号のL、Cab、Ha
bの各属性値が、各属性毎に定められた補正処理対象領
域に適合する程度とに応じて補正量を決定する構成であ
ることを特徴とする請求項6記載のカラー画像処理回路
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3092199A JP2675450B2 (ja) | 1990-07-20 | 1991-04-23 | カラー画像処理方法及びその処理回路 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19354290 | 1990-07-20 | ||
JP2-193542 | 1990-07-20 | ||
JP3092199A JP2675450B2 (ja) | 1990-07-20 | 1991-04-23 | カラー画像処理方法及びその処理回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04219060A true JPH04219060A (ja) | 1992-08-10 |
JP2675450B2 JP2675450B2 (ja) | 1997-11-12 |
Family
ID=26433670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3092199A Expired - Fee Related JP2675450B2 (ja) | 1990-07-20 | 1991-04-23 | カラー画像処理方法及びその処理回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2675450B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006058699A (ja) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Fuji Xerox Co Ltd | データ管理装置、及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2010073222A (ja) * | 2010-01-07 | 2010-04-02 | Kao Corp | メイクアップシミュレーション方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63108865A (ja) * | 1986-10-27 | 1988-05-13 | Canon Inc | カラ−画像処理装置及びその製造方法 |
JPH0251979A (ja) * | 1988-08-15 | 1990-02-21 | Canon Inc | カラー画像処理方法及び装置 |
-
1991
- 1991-04-23 JP JP3092199A patent/JP2675450B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63108865A (ja) * | 1986-10-27 | 1988-05-13 | Canon Inc | カラ−画像処理装置及びその製造方法 |
JPH0251979A (ja) * | 1988-08-15 | 1990-02-21 | Canon Inc | カラー画像処理方法及び装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006058699A (ja) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Fuji Xerox Co Ltd | データ管理装置、及びこれを用いた画像形成装置 |
JP4608997B2 (ja) * | 2004-08-20 | 2011-01-12 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2010073222A (ja) * | 2010-01-07 | 2010-04-02 | Kao Corp | メイクアップシミュレーション方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2675450B2 (ja) | 1997-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6865292B1 (en) | Color conversion device and color conversion method | |
JP2756280B2 (ja) | カラー画像処理装置 | |
JP2002016818A (ja) | 色補正方法および装置並びに記録媒体 | |
US7355752B2 (en) | Two-dimensional calibration architectures for color devices | |
JPWO2002021849A1 (ja) | 画像処理装置および表色系変換方法 | |
JP3339770B2 (ja) | 色変換装置 | |
JP2002016939A (ja) | 画像処理方法および装置並びに記録媒体 | |
JP2007028336A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、プログラム、および記録媒体 | |
JP2008072253A (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
JPH0832827A (ja) | ディジタル画像の階調補正装置 | |
US6930809B1 (en) | Color conversion device and method of manufacturing the same | |
EP0566915A1 (en) | Sharpness processing apparatus | |
EP0481525B1 (en) | Color conversion apparatus for altering color values within selected regions of a reproduced picture | |
US7576892B2 (en) | Color image processing apparatus | |
JPH04219060A (ja) | カラー画像処理方法及びその処理回路 | |
JP3039675B2 (ja) | カラー画像処理装置 | |
JPH0580193B2 (ja) | ||
JP3093220B2 (ja) | カラー画像処理方法 | |
JP2623029B2 (ja) | カラー画像処理方法 | |
US6906834B1 (en) | Color conversion device and method of manufacturing the same | |
JPH0946529A (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JPH0630272A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP3209757B2 (ja) | 色補正方法 | |
JP3921937B2 (ja) | 画像処理方法および装置 | |
JPH0654179A (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |