JP3209757B2 - 色補正方法 - Google Patents

色補正方法

Info

Publication number
JP3209757B2
JP3209757B2 JP12791891A JP12791891A JP3209757B2 JP 3209757 B2 JP3209757 B2 JP 3209757B2 JP 12791891 A JP12791891 A JP 12791891A JP 12791891 A JP12791891 A JP 12791891A JP 3209757 B2 JP3209757 B2 JP 3209757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color correction
correction
unit
conditions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12791891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04352569A (ja
Inventor
俊之 谷中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12791891A priority Critical patent/JP3209757B2/ja
Publication of JPH04352569A publication Critical patent/JPH04352569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3209757B2 publication Critical patent/JP3209757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オペレータの指示に基
づきファジィ推論を用いて設定された色補正条件を用い
て色補正を行う色補正方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、カラー複写機等では中間調の色再
現を良くするために、入力画像を読み取ったデータに対
して色補正を施し出力画像のデータとする方法が一般的
である。この際の色補正の方法は、前以って何らかの手
段で入力画像と出力画像がもっとも色が似るように合わ
せ込んだ状態に対して、入力信号である三原色信号
(R,G,B)や出力信号である濃度信号(Y,M,
C,K)を調整する程度であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、全ての色に対して色再現が良いというわけでは
なく、苦手な色に対しては画像の色の一致性が悪いとい
う問題がある。
【0004】また、色調整の仕方もオペレータ(人間)
の感覚に合わなく、思った通りの色が出力できないとい
う問題がある。
【0005】よって本発明の目的は、上述の点に鑑み、
オペレータが色補正を容易に設定でき、オペレータの意
向にあった色補正を実行できるようにした色補正方法を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、オペレータの指示に基づきファジィ推
論を用いて設定された色補正条件を用いて色補正を行う
色補正方法において、複数の条件の組み合わせで示され
る補正色および色補正度合いが含まれるオペレータの指
示を入力し、前記補正色を示す複数の条件の夫々に対応
したメンバーシップ関数を用いて、該複数の条件の夫々
に対する入力画像情報の一致度を判定し、前記複数の条
件の組み合わせ方法に応じて、該複数の条件の夫々に対
する入力画像情報の一致度のいずれかを選択し、前記選
択された一致度を用いて前記色補正度合いに応じたメン
バーシップ関数を参照することにより、該入力画像情報
に対する色補正量を設定し、前記設定された色補正量を
用いて、前記入力画像情報に対して色補正を行うもので
ある。ここで、前記オペレータの指示に含まれる補正色
は、色の属性における状態を表す用語を用いて特定する
ことができる。
【0007】
【実施例】図1は、本発明の一実施例である色補正装置
のブロック図を示す。
【0008】図1において、1と2は本実施例に特有な
構成要素ではないが、1は画像を読み取るスキャナー、
2は画像を形成するプリンタである。3は本発明の一実
施例である色補正装置、4は色補正を実行する色補正
部、5は初期の色補正の度合を調整するパラメータを記
憶する初期パラメータメモリ部、6は初期パラメータメ
モリ部5の内容を設定できるデータ入力部、7は修整用
の色補正の度合を調整するパラメータを記憶する修整パ
ラメータメモリ部、8はオペレータの操作から修整パラ
メータを導出するファジイ推論部、9はオペレータの指
示を入力するための操作部である。
【0009】図2は、図1に示した色補正部4の内部構
成例を示すブロック図である。本図において、11は入
力画像データを修整する変換テーブルを記憶し修整を行
う色補正テーブルメモリ部、12は修整したい色範囲の
画像か否かを判定する色範囲判定部、13は色範囲判定
部12の判定結果に応じて出力を選択するセレクタ、1
4はスキャナ1の信号系をプリンタ2の信号系に変換す
る色変換部、15は入力信号を強度補正する入力強度補
正部、16は出力信号の強度を補正する出力強度補正部
である。
【0010】以上の構成において、本実施例の動作を説
明する。
【0011】まず、オペレータからの色修整要求がない
初期の状態では、色補正装置3は初期色補正パラメータ
で設定される色補正の状態にある。この状態の設定を以
下に示す。
【0012】データ入力部6は前以って求められた色補
正の度合から色補正用の初期パラメータを求めて初期パ
ラメータメモリ部5に記憶する。このときの色補正の度
合は、スキャナ1とプリンタ2の色特性がある程度分か
っているので、スキャナ1に複数のサンプル色を入力し
たときにプリンタ2に出力されるサンプル色と入力のサ
ンプル色との差(ここでは差の自乗平均を用いる)が小
さくなるように設定されている。
【0013】初期パラメータメモリ部5は、色補正部4
に初期パラメータから導出される色補正の度合をセット
する。具体的には、初期パラメータメモリ部5が色補正
テーブルメモリ部11に色補正テーブルH(L,H,
S)をセットし、(ここでL,H,Sは各々明度,色
相,彩度を表す)、色範囲判定部12に色補正をしたい
色範囲Siをセットし、色変換部14にスキャナ1の信
号(ここではスキャナ1の色フィルターに関係する三原
色(R:赤,G:緑,B:青)信号とする)からプリン
タ2の信号(ここではプリンタ2のインクやトナー等の
濃度(Y:イエロ,M:マゼンタ,C:シアン,K:ブ
ラック)信号とする)に変換する各種の変換マトリック
スTi及び関数fiをセットする。
【0014】色変換部14及び入力強度補正部15,出
力強度補正部16の内部の変換マトリックスMi及び関
数fiとして色々考えられるが、ここでは説明を簡単に
するために以下のように設定する。
【0015】入力信号(R,G,B)に対して入力強度
補正するマトリックスT1とT2として (R1 G1 B1)T =T1(R G B)T +T2
T (上付きの添え字Tは転置行列を示す、以下同様) T1は3×3の行列、 T2=(αr αg αb) 三原色信号(R1,G1,B1)を濃度信号に変換する
関数f1として C1=f1(R1) M1=f1(G1) Y1=f1(B1) f1(x)=A*LOG(B*x+D)(LOGは常用
対数関数、A,B,Dは係数) 黒成分kを求める黒抽出関数f2として K2=f2(C1,M1,Y1) f2(C2,M2,Y2)=MIN(C1,M1,Y
1)−E (MINは最小値を求める関数、Eは係数) マスキング及び下色除去用マトリックスT3として (C3 M3 Y3 K3)T =T3(C2 M2 Y
2 K2)T T3は4×4の行列 出力信号に対して出力強度補正するマトリックスT4,
T5として (C,M,Y,K)T =T4(C3 M3 Y3 K
3)T +T5T T4は4×4の行列 T5=(βc βm βy βk) これらを設定する。
【0016】この状態でスキャナ1から画像が入力され
ると、色補正部4内部では入力信号(R,G,B)が色
補正テーブルメモリ部11と色範囲判定部12とセレク
タ13に供給され、色補正テーブルメモリ部11では入
力信号(R,G,B)を座標変換した(L,H,S)か
らアドレスにデコードし、内部の色補正テーブルメモリ
に対してそのアドレスで読み出し、データを色補正した
信号(R’,G’,B’)としてセレクタ13に供給す
る。
【0017】一方、色範囲判定部12は入力信号(R,
G,B)が補正したい色範囲Siにあるか否か判定し、
判定結果J(あるならJ=1、無いならJ=0)をセレ
クタ13に出力し、セレクタ13は判定結果Jが1なら
色補正された信号(R’,G’,B’)を色変換部14
に出力し、逆に判定結果Jが0ならば入力信号(R,
G,B)を色変換部14に出力する。
【0018】色変換部14は、入力信号(R,G,B)
または補正された信号(R’,G’,B’)を前記変換
マトリックMi及び関数fiを用いプリンタ2の濃度信
号(C,M,Y,K)に変換してプリンタ2に出力し、
プリンタ2は濃度信号に基づいて画像を形成する。
【0019】このような処理を入力画像に対して画素毎
に逐次行い、全領域に行うことで画像が形成される。
【0020】基本的には、初期色補正は色変換部14の
みで行い、色補正テーブルメモリ部11及び色範囲判定
部12は使用しない状態(補正したい色範囲Siを該当
なしとする)に設定しておくことが多い。また、色変換
部14内の入力強度補正及び出力強度補正も初期色補正
ではスルー状態(マトリックスT1は3×3の単位行
列,T2=(000),T4は4×4の単位行列,T5
=(0000))に設定しておくことが多い。
【0021】次に、オペレータの色修整要求が操作部9
から入力されると、ファジイ推論部8は色修整要求を解
析及び推論し、上記初期色補正で説明したように色補正
用パラメータ(色補正テーブルH(L,H,S)や色補
正をしたい色範囲Siや変換マトリックスTi及び関数
fi等を確定させるパラメータ)を求め、修整用パラメ
ータメモリ部7に記憶する。
【0022】修整用パラメータメモリ部7は、色補正用
パラメータから色補正テーブルH(L,H,S)や色補
正をしたい色範囲Siや変換マトリックスTi及び関数
fiを導き、各々色補正テーブルメモリ部11,色範囲
判定部12,色変換部14にセットする。
【0023】この状態でスキャナ1から画像が入力され
ると、色修整要求で設定された色修整の度合で初期色補
正の場合と同様な動作を行う。
【0024】色修整要求の例を以下に挙げて、ファジイ
推論の方法について説明する。
【0025】例えば、「かなり暗い部分を少し明るく」
という色修整要求が操作部9から入力されたものとす
る。ファジイ推論部8では、どの色をどの程度修整する
かという観点から、この色修整要求を解析及び推論す
る。すなわち、どの色に関しては「かなり暗い」より明
度Lの小さい色、どの程度に関しては「少し明るく」よ
り明度Lの増加量δLをファジイ推論より求める。具体
的には図3に示した明度Lのグレードの各メンバシップ
関数Fm1からFm7のうち、「かなり暗い」を示すメ
ンバシップ関数Fm1より明度Lの各値に対する「かな
り暗い」との一致度(グレード)を求め、図4に示した
グレードに応じた処理のメンバシップ関数Gm1からG
m7のうち「少し明るく」を示すメンバシップ関数Gm
5より先の求めたグレードに応じた処理量(増加量)δ
Lを求める。
【0026】すなわち、明度Lに応じた処理量δLがル
ックアップテーブルとして形成できる。
【0027】このとき明度LがLmax1より大きい範
囲では処理量δLは0であるので、ルックアップテーブ
ルはL≦Lmax1で有効となる。このルックアップテ
ーブルが色補正テーブルH(L,H,S)のデータに相
当し、補正したい色範囲SiとしてS1{0≦L≦Lm
ax1:H,S任意}が該当する。
【0028】これらのデータ(色修整要求、ルックアッ
プテーブル、補正色範囲)は、修整パラメータメモリ部
7に記憶される。
【0029】他の色修整要求として色相H,彩度Sに関
しても、別のメンバーシップ関数を用いてファジイ推論
することが同様にできる。
【0030】次に、色修整要求として前半部(先の色修
整要求の「かなり暗い部分」に相当)が2つ以上の条件
を有する場合について説明する。
【0031】例えば、「鮮やかな緑の部分を少し黄色味
にする」という色修整要求においては、前半部は彩度S
が「鮮やか」かつ色相Hが「緑」という2つの条件があ
る。色相Hと彩度Sの各値(H,S)と前提部(2つ条
件)との一致度(グレード)G(H,S)は、色相Hの
メンバシップ関数のうち「緑色」との一致度(グレード
G1(H,S)と彩度Sのメンバシップ関数のうち「鮮
やか」との一致度(グレード)G2(H,S)とを各々
単独に求め小さい方を採用する。
【0032】すなわち、G(H,S)=MIN(G1
(H,S),G2(H,S))となる。
【0033】条件が3つ以上になっても同様である。
【0034】色修整要求の後半部である「すこし黄色味
にする」には、グレードG(H,S)と彩度の処理のメ
ンバシップ関数を用いて求め(求め方は同様)、(H,
S)対δHのルックアップテーブルを形成する。また、
補正色範囲S1はそのルックアップテーブルの有効範囲
(修整量δHが0でない範囲)から求め、有効でない範
囲はルックアップテーブルより除去する。
【0035】2つの条件が「かつ」という関係でなく
「または」という関係である場合は、例えば「鮮やかな
部分と明るい部分をすこし暗くする」という色修整要求
に対して、「鮮やか」との一致度G1(L,S)と「明
るい」との一致度G2(L,S)を各色(L,S)に対
して各々単独に求め、大きい方を採用する。
【0036】すなわち、G(L,S)=MAX(G1
(L,S),G2(L,S))となる。
【0037】条件が3つ以上になっても同様である。ま
た、「かつ」と「また」の複合形も上記説明を基本単位
として構成できる。
【0038】色修整要求において後半部が明度L,色相
H,彩度Sの複数の属性に修整を行う場合も同様であ
る。但し、色修整要求から発生するルックアップテーブ
ルの修整量が(δL,δH,δS)と複合的になる。
【0039】色修整要求が複数に発生する場合は、上記
方法で各々の色修整要求から各々のルックアップテーブ
ルを求め、修整パラメータメモリ部7に登録する。登録
されたルックアップテーブルを合成してから色修整テー
ブルメモリ部11や色修整範囲判定部12に補正テーブ
ルH(L,H,S)と色範囲Siをロードする。このと
きの合成は、色修整要求の前半部に相当する色(L,
H,S)が重複し、かつ後半部の修整する属性が同じ場
合、修整量の調整を行う。調整方法としては修整量の平
均化が考えられる。
【0040】また、登録された色修整要求の削除及び修
整を操作部9から行い、再度上記処理を行う。操作部9
から色修整要求の入力方法としては、ここでは限定しな
いが、自然言語をキー入力する方法や、設定した特定用
語をキー入力する方法や、設定した特定用語に対応する
スイッチキーで入力する方法等がある。
【0041】ファジイ推論8はこれらの方法で操作部9
からの色修整要求に対して、前以って用意されたメンバ
ーシップ関数に対応させるために翻訳処理をする。翻訳
処理は入力方法に大きく依存し、特に自然言語をキー入
力する方法では言語解釈用の知識情報(知識データベー
ス、辞書等)を必要とする。
【0042】ここでは構成を簡単にするため、予め設定
された特定用語を用い、色修整要求の構文も多少限定す
る。構文としては、前半部は修整をかけたい色を指定
し、後半部は修整量を指定することに限定する。
【0043】用語としては色の属性である明度L,色相
H,彩度Sの各々の状態を表す用語と、各々の修整量に
対応する用語を設定する(例えば、図3に示したメンバ
シップ関数の用語)。また、前半部の条件の接続に用い
る「または」、「かつ」等の用語も設定する。
【0044】次に他の実施例について説明する。
【0045】上述した一実施例では、ファジイ推論によ
って色補正の度合をルックアップテーブル等で前以って
設定しておき、対象の画像が入力されると色補正はパイ
プライン的な処理で高速に行う構成になっているがこの
限りでない。
【0046】例えば図5に別の実施例を示して説明す
る。
【0047】図5において、1はスキャナ、2はプリン
タ、20は色補正装置、21は初期の色補正部、22は
逐次色補正を行うファジイ推論部、23はどのような色
補正を行うか示した指令を蓄積するルール群蓄積部、2
4はセレクタ、25はオペレータが色補正の指令を入力
する操作部、26は入力画像メモリ部、27は出力画像
メモリ部である。
【0048】上記構成において、スキャナ1から画像デ
ータが入力されると入力画像メモリ26に蓄積し、操作
部25から色修整要求が発生してない場合はファジイ推
論部22は動作することなく色補正部21が入力画像メ
モリ部26から画像データを逐次読み出し初期の色補正
を行い(内容は前記実施例と同様)、セレクタ24を通
過して出力画像メモリ部27に記憶する。
【0049】操作部25から色修整要求が発生している
場合、ファジイ推論部22は入力画像メモリ部26から
逐次読み出した画像データに対してルール群蓄積部23
のルール(操作部25から入力された色修整要求を内部
形式に解釈したもの)を参照して色補正する。
【0050】具体的には、図3および図4に示したよう
に、ルールに応じたメンバシップ関数(グレードを表す
メンバシップ関数と修整量を表すメンバシップ関数)を
選択し、それらのメンバシップ関数を用いて読み出した
画像データに対して逐次グレードを求め、さらにグレー
ドに対応した修整量を求め、この修整量で色補正する。
【0051】このとき修整量が0である画像データに対
しては、ファジイ推論部22は色補正部21と同じ処理
をする。
【0052】セレクタ24は、色修整要求がない場合は
色補正部21で処理された画像データを出力し、色修整
要求がある場合はファジイ推論部22で処理された画像
データを出力する。
【0053】色補正要求が有か無いかは、操作部25か
らの色修整要求がルールとして確定したことをルール群
蓄積部23がファジイ推論部22に伝え、ファジイ推論
部22はルール確定の知らせがあればセレクタ24に色
修整要求ありと伝え、ルール確定の知らせがなければセ
レクタ24に色修整要求なしと伝えることにより、セレ
クタ24は知る。
【0054】出力された画像データは、出力画像メモリ
部27に逐次記憶され、プリンタ2との処理速度に対応
して記憶された画像データをプリンタ2に出力する。
【0055】なお、色補正装置3及び20は、専用のハ
ードウェア及びソフトウェアでも構築できるし、処理速
度がある程度遅くてもよければパソコン等の汎用コンピ
ュータとその上で実行するソフトウェアと画像の入出力
インタフェース及び画像メモリを用いても構築できる。
【0056】また、色補正の推論を汎用コンピュータと
その上で実行するソフトウェアで行い、その推論結果を
専用のハードウェアにダウンロードし、専用ハードウェ
アで色補正を高速に行うことも可能である。
【0057】また、これまで述べた実施例ではオペレー
タが色修整要求を行う際の色の属性として明度L,色相
H,彩度Sを用いたが、色信号である三原色信号(R,
G,B)から(L,H,S)への変換方式は限定されな
い。すなわち、人間の感覚に合う色の属性は明度L,色
相H,彩度Sであるが、物理量である色信号からの変換
においては完全に人間の感覚と一致する変換方式を導く
ことが本発明の主眼でないため、暫定的な変換方式を用
いたものである。
【0058】(実施例の効果) 上述した本実施例によれば、オペレータの色修整要求か
らファジイ推論を用いて色補正の度合を決定することに
より、入力画像からオペレータの意向にあった色調整を
した出力画像を容易に得ることができる。
【0059】また、色修整の対象となる色が指定できる
ので、オペレータの色修整の自由度が高くなるという効
果がある。ここで、対象となる色を全ての色とすること
もできる。
【0060】さらに、オペレータの色修整要求を色再現
の悪い部分の処理に適用させることにより、色再現の良
い画像を作り出すことが可能になる。また、オペレータ
からの色調整操作がない場合も初期の色補正が自動的に
行われるので、ある程度の色再現性のある画像を得るこ
とができる。
【0061】
【発明の効果】以上説明した通り本発明によれば、複数
の条件の組み合わせで示される補正色および色補正度合
いが含まれるオペレータの指示を入力し、そのオペレー
タの指示に対応した色補正を行うためにファジイ推論を
適用することとしているので、オペレータが色補正を容
易に設定できるばかりでなく、そのオペレータの意向に
あった色補正を実行することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である色補正装置を示すブロ
ック図である。
【図2】色補正部4の構成例を示すブロック図である。
【図3】ファジイ推論におけるメンバシップ関数の例を
示した図である。
【図4】ファジイ推論におけるメンバシップ関数の例を
示した図である。
【図5】他の実施例による色補正装置を示すブロック図
である。
【符号の説明】
3,20 色補正装置 4,21 色補正部 8,22 ファジイ推論部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/60 H04N 1/46

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オペレータの指示に基づきファジィ推論
    を用いて設定された色補正条件を用いて色補正を行う色
    補正方法において、 複数の条件の組み合わせで示される補正色および色補正
    度合いが含まれるオペレータの指示を入力し、 前記補正色を示す複数の条件の夫々に対応したメンバー
    シップ関数を用いて、該複数の条件の夫々に対する入力
    画像情報の一致度を判定し、 前記複数の条件の組み合わせ方法に応じて、該複数の条
    件の夫々に対する入力画像情報の一致度のいずれかを選
    択し、 前記選択された一致度を用いて前記色補正度合いに応じ
    たメンバーシップ関数を参照することにより、該入力画
    像情報に対する色補正量を設定し、 前記設定された色補正量を用いて、前記入力画像情報に
    対して色補正を行うことを特徴とする色補正方法。
  2. 【請求項2】 前記オペレータの指示に含まれる補正色
    は、色の属性における状態を表す用語を用いて特定され
    ることを特徴とする請求項1記載の色補正方法。
JP12791891A 1991-05-30 1991-05-30 色補正方法 Expired - Lifetime JP3209757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12791891A JP3209757B2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 色補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12791891A JP3209757B2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 色補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04352569A JPH04352569A (ja) 1992-12-07
JP3209757B2 true JP3209757B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=14971862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12791891A Expired - Lifetime JP3209757B2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 色補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3209757B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4522346B2 (ja) * 2005-09-09 2010-08-11 キヤノン株式会社 色処理方法およびその装置
US8885236B2 (en) * 2006-06-30 2014-11-11 Geoffrey J. Woolfe Natural language color communication and system interface
US8416451B2 (en) * 2007-09-19 2013-04-09 Xerox Corporation Natural language color communication and system interface

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04352569A (ja) 1992-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5073818A (en) Method for processing color image and apparatus therefor
US8842349B2 (en) Color conversion method and profile generation method
US5729360A (en) Color image processing method and system
US5982924A (en) Method and system for reproducing color images as duotones
US5710872A (en) Color image recording device, system, and method
JP2680375B2 (ja) 対話式画像修正のための方法と装置
EP0886437A2 (en) Method and apparatus for colour adjustment
JPH05242207A (ja) イメージ・データ修正のためのグラフィックス・レンダリング操作の選択的遮断の方法および装置
JPH08186727A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2000215306A (ja) 画像修整プログラムを記録した媒体、画像修整装置および画像修整方法
JP2001358962A (ja) カラー画像プロセッサ及び画像レンダリング方法
JPH0832827A (ja) ディジタル画像の階調補正装置
JPH0296477A (ja) 色調整装置
JPH06121159A (ja) カラー画像処理装置
JPH0668219A (ja) 色彩値処理装置
US7072072B1 (en) Color rendering optimized for text and line art
JP3209757B2 (ja) 色補正方法
JPH07212583A (ja) カラー画像処理方法および装置
US6809838B1 (en) Transforms for display or printing digital images
US7369273B2 (en) Grayscale mistracking correction for color-positive transparency film elements
JP3093220B2 (ja) カラー画像処理方法
JP2623029B2 (ja) カラー画像処理方法
JP3392910B2 (ja) ディジタルカラー複写機
JPS62230159A (ja) カラ−ハ−ドコピ−における色再現方法
JPH04248767A (ja) 多色製版用墨版カーブの設定法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9