JPH04218758A - 検知素子 - Google Patents

検知素子

Info

Publication number
JPH04218758A
JPH04218758A JP3057747A JP5774791A JPH04218758A JP H04218758 A JPH04218758 A JP H04218758A JP 3057747 A JP3057747 A JP 3057747A JP 5774791 A JP5774791 A JP 5774791A JP H04218758 A JPH04218758 A JP H04218758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensing
sensing element
deposited
elements
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3057747A
Other languages
English (en)
Inventor
Luigi Modica
ルイジ・モディカ
Angelis Lucio De
ルチオ・デ・アンゼリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SnamProgetti SpA
Eni Tecnologie SpA
Original Assignee
SnamProgetti SpA
Eniricerche SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SnamProgetti SpA, Eniricerche SpA filed Critical SnamProgetti SpA
Publication of JPH04218758A publication Critical patent/JPH04218758A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
    • G01N27/122Circuits particularly adapted therefor, e.g. linearising circuits
    • G01N27/123Circuits particularly adapted therefor, e.g. linearising circuits for controlling the temperature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、ガス混合物中のガス状炭化水素
の存在を検知するための2つの検知要素(そのうち1つ
は参照要素である)を包含してなる検知素子に係る。
【0002】メタン又は他のガス状炭化水素を検知する
ポータブル型の器具を容易に実現するためには、高感度
で低コストのセンサーの開発が必要である。
【0003】約30年前に、半導体の表面上でのガスの
吸着により材料の電気抵抗の変化が生ずること、及びこ
の効果は、該効果を生ずる原因が排除される際には速や
かに消失することが発見されて以来、簡単なガスセンサ
ーの構成に、これら特性を利用することが模索されてき
た。半導体センサー(一般に、酸化スズ製)は、初め、
天然ガス、一酸化炭素、水素及びアルコール蒸気用の警
報信号を発するように開発されていた。この種のセンサ
ーは、清山哲郎編Chemical Sensor T
echnology,Elsevler,1988に開
示されている。この種のセンサーの完成はかなりゆっく
りであり、困難であった。この理由は、半導体センサー
が厳密には非選択的であり、唯一の種類に対してのみ選
択的であるわけではなく、該センサーに対して同じ表面
インパクトを有する種類のすべてに選択的であることに
ある。他の問題点は安定性及び再現性に関連するもので
ある。
【0004】この種のセンサーの共通の欠点は、作動さ
せる前に、作動温度で長期間コンディショニングするこ
とが必要である点にある。
【0005】これら低コストの素子の大規模導入に当た
って解消されなければならない主な問題点は選択性、安
定性及び再現性である。
【0006】これらのうち安定性及び再現性は、主に、
検知要素の構成法を改良することによって改善され、一
方、選択性の改善に当たっては、特定の種類のガスに感
応する新規な物質又は触媒の検索だけでなく、米国特許
第4,457,161号及び同第4,542,640号
に開示された如く配列(array)を構成することが
必要である。この配列は、各センサーがガス混合物との
相互作用に対して異なった働きをし、これにより、異な
った応答を示すセンサーのアセンブリーである。これら
の応答を処理することによって、センサーが挿入された
雰囲気中に存在する特定の化学物質が弁別される。しか
しながら、この応答の分析は、各々のセンサーの安定性
が低いこと及び再現性が乏しいことにより困難になって
いる。
【0007】発明者らは、シルクスクリーン法によって
塗布された薄い酸化スズ膜形の2つの検知要素(そのう
ちの1つは参照要素であり、これら検知要素を異なった
温度に加熱する)でなるガス警報センサー装置により上
述の欠点が解消されることを見出し、本発明に至った。
【0008】これによれば、本発明は、白金を含有する
酸化スズを基材とする薄い膜から形成された2つの検知
要素を包含してなるメタン又はプロパン及びブタンの如
き他のガス状炭化水素の検知素子において、前記2つの
検知要素の1つを参照要素として使用し、これら2つの
検知要素を異なる温度に加熱し、該検知要素が、シルク
スクリーン法によって白金を含有するスズの有機金属化
合物を支持体上に析出させ、ついで高温で加熱処理する
ことによって得られたものであり、これら2つの検知要
素を、ガスとの相互作用によって生じた2つの検知要素
のコンダクタンスの変化を測定し、参照要素及び他の要
素によって発せられた信号を比較し、かかる信号の比較
に基づきガスの存在及び濃度を評価する電子的評価回路
に接続したことを特徴とする検知素子を提供する。
【0009】検知要素の検知部を形成する膜、抵抗及び
電気コンタクトは、下記の工程を包含する操作法によっ
て析出される。 a)シルクスクリーン析出 市販の装置を使用し、シルクスクリーン法によって膜を
析出させる。 b)レベリング シルクスクリーン析出された膜は、その表面上に、フレ
ームスクリーンの圧縮によって形成された線状格子を有
するため、サンプルを空気中、周囲温度で数分間放置す
ることにより該欠点を排除する。 c)乾燥 市販のオーブン内において、温度90ないし200℃で
行う。この工程では、シルクスクリーンペーストの発揮
性の大きい物質が除去され、重量損失は約87%である
。これにより、膜は一定のコンシステンシーを獲得する
。 d)高温硬化 シルクスクリーン膜の硬化は、有機溶媒及び結合剤を除
去すると共に、金属元素を酸化させるかなり複雑な方法
である。硬化は、炉において温度400ないし1000
℃で行われる。
【0010】典型的な検知素子は下記の如く形成される
【0011】検知要素   図1は典型的な検知素子の検知側(図1A)、反対
側(図1B)及び側面(図1C)を示す。
【0012】ヒーターは上記工程a)−d)に記載の方
法によって析出される。
【0013】ヒーター2(センサーを最適な作動温度に
維持することを目的とする)を、シルクスクリーン法に
よって、アルミナ板1(6×25.4mm)上に析出さ
せる。 市販の装置は、45°で配置された開口を有する325
メッシュの鋼製スクリーンを具備するフレームを使用す
るものである。ドクターブレードの速度は60mmにつ
いて0.3秒であり、スラストは5.0Kgである。抵
抗用ペーストは100オーム/平方のDu Pont 
HS80である。レベリング工程に10分間供した後、
サンプルをオーブン内で125℃において10分間乾燥
させる。高温硬化に当たっては、ベルトコンベアー炉に
おいて、850℃、10分間で操作を行う。これにより
、抵抗値約100オームを有するヒーター5.6×5.
8mmが得られる。
【0014】電気コンタクト3を析出するため、白金及
び金を基材とする導電性シルクスクリーンペーストを使
用する。条件はヒーターの析出に関して記載したものと
同様である。
【0015】長さ0.5mmでヒーター上に積層された
長さ24.4mm、幅2.0mmを有するコンタクトを
得る。検知部の電気コンタクト4を、ヒーター及びその
コンタクトが析出された表面と反対側の表面上に析出さ
せる。
【0016】コンタクト4(検知要素膜の内部抵抗を小
さくするため、くし形である)を、ヒーターの析出に関
して記載の方法によって2つの部分に形成する。くし形
部については、硬化温度820℃の金を基材とする有機
金属ペーストを使用する(ESL cat No.80
81)。これにより、約1μmのコンタクトが得られる
。このような小さい厚さのため(検知部の厚さと同程度
)、検知部を均一に析出させることが容易になる。コン
タクトの端部5については、ヒーターに関するものと同
じペーストを使用して厚さ7μmのコンタクトを得る。
【0017】次に、テルピネオール中にポリプロピレン
グリコール10%を含む金属有機スズでなり、酸化スズ
に対して3重量%以下(好ましくは1重量%)の量で金
属白金を含有するペーストを使用して検知部6を形成す
る膜を析出させる。かかる膜は、ヒーターに関して使用
した操作法を必要回数繰返すことによって複数の連続層
として析出される。
【0018】検知素子の他の具体例では、検知部を形成
する膜を、工程a)ないしc)(すなわち、シルクスク
リーン析出、レベリング及び乾燥)に従い、数回繰返す
ことにより析出させる。ついで、高温での加熱工程d)
を1回のみ実施する。
【0019】このようにして形成した検知要素を導体上
に装着する。
【0020】本発明の他の具体例では、コンタクトを有
する検知要素を単一アルミナ支持体の1つの側に析出さ
せ、コンタクトを有する唯一のヒーターを反対側表面の
1つの端に析出させる。図2は、検知部側から見たセン
サー(図2A)、ヒーター側から見たセンサー(図2B
)及び側面から見たセンサー(図2C)を示す。同一の
符号は図1のものと同一の意味を有する。
【0021】この形状では、温度勾配を得ることが可能
であり、同一の支持体上にあるにも拘わらず、検知要素
を異なった温度とすることができる。
【0022】他の異なる具体例では、参照要素を形成す
る薄い膜を単一のシルクスクリーン層として析出させる
と共に、測定要素を形成する膜を複数のシルクスクリー
ン層として析出させることができる。
【0023】いずれの具体例においても、形成された素
子は良好な安定性を有し、特に、コンディショニングの
期間は作動温度(参照要素については200−400℃
、測定要素については400−550℃)においてわず
か約1時間でよい。これに対し、ガスセンサーは通常数
日間のコンディショニング期間が必要である。
【0024】一般に、本発明の具体例では、参照要素及
び測定要素は、単一の方法で同一の支持体上に同様に形
成され、得られる素子に高度の安定性及び測定の再現性
に関する利点を付与する。
【0025】
【実施例】以下の実施例は本発明を説明するためのもの
であり、精神を限定するものではない。
【0026】実施例1 上述の操作法を使用し、標準コネクターによってシング
ル電子制御回路に接続した2つの検知要素を包含してな
る検知素子を作製した。上述の工程a)ないしc)を3
回繰返し、最後に工程d)を1回実施することにより検
知要素を析出させた。使用したシルクスクリーンペース
トは、金属白金1重量%(乾燥酸化スズ残渣に関して)
を含有する。コントロールユニットにより、2つの要素
の作動温度を個々に連続して制御できる。
【0027】図3において、縦軸は各種のガス又は蒸気
に対する検知要素のコンダクタンスの変化を表し、横軸
はセンサーの作動温度を表す。
【0028】各曲線は、下記の如く、各種のガスに関す
るものである。
【0029】   グラフから理解されるように、高温(450−50
0℃の範囲)では、検知要素はメタン及びブタンの如き
ガスに対して大きい感度を有する。これに対して、低温
(250−300℃の範囲)では、感度はエタノール及
び一酸化炭素の如き妨害ガスに関して大きい。
【0030】コントロールユニットにより2つの検知要
素の温度を個々に制御することが可能であるため、要素
の1つ(たとえば参照要素)を低い温度範囲内で作動で
き、一方、他方を炭化水素ガスに対する大きい感度が存
在する高い温度範囲で作動できる。
【0031】この種の素子はメタンの如き炭化水素用の
警報センサーとして使用される。この場合、好適な電子
回路により、両方の検知要素のコンダクタンスの変化を
評価でき、より高い温度に維持された要素においてより
大きいコンダクタンスの変化を検知した際に警報信号を
発することができる。低い温度に維持された要素からよ
り大きいコンダクタンスの変化が検知された際には、妨
害ガスが存在することを示すものであるため警報を発し
ない。
【0032】実施例2 下記の如くして、メタン又はブタンの如きガス用のアラ
ーム検知素子を作製した。
【0033】アルミナ板の同じ側に、スズ及び白金のシ
ルクスクリーン膜でなる2つの検知要素を析出させた。 同様に、シルクスクリーン析出法によって、反対側にヒ
ーターを析出させた。このような各検知要素の形態のた
め、検知要素が析出された表面上では、実質的に異なる
温度の領域が分布している。このようにして、検知要素
の1つ(参照要素として採用)は300℃で作動でき(
すなわち、妨害ガスに対して感度を示す範囲)、他方を
500℃で作動できる。
【0034】所定の作動温度におけるコンディショニン
グの期間は約1時間である。
【0035】かかる素子を1%メタン含有空気混合物の
存在下に置く場合、図3に示す範囲に関して、センサー
のコンダクタンスの変化度15が測定され、視覚的又は
聴覚的警報を発する。これに関連してメタンの爆発しき
い値は4%である。
【0036】実施例3 実施例2に記載の如く、特別なアルミナ板の同一の側に
検知要素を析出させ、特異なヒーター及びコンタクトを
反対側のいずれかの端に析出させて、メタン又はブタン
の如きガス用の検知素子を作製した(図2参照)。
【0037】前記実施例に記載の素子との相違点は、検
知要素を形成する膜を、参照用の検知要素に関しては工
程a)ないしc)を1回のみ実施し、測定用の検知要素
に関しては3回繰返して実施して析出させた点にある。
【0038】最後に、高温硬化の工程d)を、すべてに
ついて、検知要素のすべてについて、参照要素及び測定
要素の両方について1回で実施した。
【0039】このようにして得られた素子の測定要素の
温度に対するコンダクタンスの変化は、図3に示すよう
な実施例1の検知素子のものと同じであった。
【0040】参照要素(半導体物質の単一層でなる)に
関連して、すべてのガスに関して感度の低下(低下度4
)が観察されるが、この低下は応答速度のかなりの増大
に付随される。図4は2種のガスに対する温度を関数と
する感度の変化を示す。
【0041】   このような挙動は、多量の妨害ガスが存在し、高い
応答速度が避けられない雰囲気で上記素子を使用する場
合でも有効であることを示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】典型的な検知素子を示す図であって、図1Aは
検知側から見た図、図1Bは反対側から見た図及び図1
Cは側面図である。
【図2】本発明による検知素子を示す図であって、図2
Aは検知側から見た図、図2Bは反対側から見た図及び
図2Cは側面図である。
【図3】本発明による検知素子の各種ガスに関する温度
に対するコンダクタンスの変化を示すグラフである。
【図4】本発明による他の検知素子の各種ガスに関する
温度に対するコンダクタンスの変化を示すグラフである
【符号の説明】
1        アルミナ板 2        ヒーター 3,4    電気コンタクト 5        コンタクトの端部 6        検知部

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】白金を含有する酸化スズを基材とする薄い
    膜から形成された2つの検知要素を包含してなるメタン
    又はプロパン及びブタンの如き他のガス状炭化水素の検
    知素子において、前記2つの検知要素の1つを参照要素
    として使用し、これら2つの検知要素を異なる温度に加
    熱し、該検知要素が、シルクスクリーン法によって白金
    を含有するスズの有機金属化合物を支持体上に析出させ
    、ついで高温で加熱処理することによって得られたもの
    であり、これら2つの検知要素を、ガスとの相互作用に
    よって生じた2つの検知要素のコンダクタンスの変化を
    測定し、参照要素及び他の要素によって発せられた信号
    を比較し、かかる信号の比較に基づきガスの存在及び濃
    度を評価する電子的評価回路に接続したことを特徴とす
    る、検知素子。
  2. 【請求項2】請求項1記載のものにおいて、検知要素の
    検知部を構成する膜が、1以上のシルクスクリーン層と
    して析出されたものであり、厚さ約0.2μmである、
    検知素子。
  3. 【請求項3】請求項1記載のものにおいて、検知要素の
    検知部を構成する膜が、3つのシルクスクリーン層とし
    て析出されたものであり、厚さの合計が約0.6μmで
    ある、検知素子。
  4. 【請求項4】請求項3記載のものにおいて、検知要素の
    検知部を、各層を析出させた後に高温で加熱処理した、
    検知素子。
  5. 【請求項5】請求項3記載のものにおいて、検知要素の
    検知部を、すべての層を析出させた後に高温で1回加熱
    処理した、検知素子。
  6. 【請求項6】請求項1−5のいずれか1項記載のものに
    おいて、参照要素の検知部を形成する薄い膜を単一シル
    クスクリーン層として析出させ、測定要素の検知部を形
    成する膜を複数のシルクスクリーン層として析出させた
    、検知素子。
  7. 【請求項7】請求項6記載のものにおいて、測定要素の
    検知部を形成する膜を3つのシルクスクリーン層として
    析出させた、検知素子。
  8. 【請求項8】請求項1記載のものにおいて、検知要素の
    高温処理を温度400ないし1000℃で実施した、検
    知素子。
  9. 【請求項9】請求項8記載のものにおいて、検知要素の
    高温処理を温度450℃で実施した、検知素子。
  10. 【請求項10】請求項1−9のいずれか1項記載のもの
    において、すべての検知要素を、単一のアルミナ支持体
    の同一表面に析出させた、検知素子。
  11. 【請求項11】請求項10記載のものにおいて、検知要
    素が設けられた面と反対の表面上に唯一の抵抗を設けた
    、検知素子。
  12. 【請求項12】請求項1−11のいずれか1項記載のも
    のにおいて、該素子の使用に当たり、参照要素を作動温
    度200ないし400℃に加熱すると共に、測定要素を
    温度400ないし550℃に加熱し、これら温度間の差
    を少なくとも50℃に維持する、検知素子。
  13. 【請求項13】請求項12記載のものにおいて、該素子
    の使用に当たり、参照要素を作動温度250ないし30
    0℃に加熱すると共に、測定要素を温度450ないし5
    00℃に加熱する、検知素子。
  14. 【請求項14】請求項1−13のいずれか1項記載のも
    のにおいて、メタンの存在下で警報を発するために使用
    するものである、検知素子。
  15. 【請求項15】請求項1−13のいずれか1項記載のも
    のにおいて、ブタンの存在下で警報を発するために使用
    するものである、検知素子。
  16. 【請求項16】請求項1−13のいずれか1項記載のも
    のにおいて、プロパンの存在下で警報を発するために使
    用するものである、検知素子。
JP3057747A 1990-03-02 1991-03-01 検知素子 Withdrawn JPH04218758A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT19535A IT1241405B (it) 1990-03-02 1990-03-02 Sensori di gas per determinare idrocarburi gassosi realizzati con film sottili di ossido di stagno
IT19535A/90 1990-03-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04218758A true JPH04218758A (ja) 1992-08-10

Family

ID=11158859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3057747A Withdrawn JPH04218758A (ja) 1990-03-02 1991-03-01 検知素子

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5447054A (ja)
EP (1) EP0444753B1 (ja)
JP (1) JPH04218758A (ja)
AT (1) ATE145989T1 (ja)
DE (1) DE69123377T2 (ja)
DK (1) DK0444753T3 (ja)
ES (1) ES2095288T3 (ja)
GR (1) GR3022277T3 (ja)
IT (1) IT1241405B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9055752B2 (en) 2008-11-06 2015-06-16 Intercontinental Great Brands Llc Shelf-stable concentrated dairy liquids and methods of forming thereof
US11490629B2 (en) 2010-09-08 2022-11-08 Koninklijke Douwe Egberts B.V. High solids concentrated dairy liquids

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9002077A (nl) * 1990-09-22 1992-04-16 Imec Inter Uni Micro Electr Sensor.
FR2692047B1 (fr) * 1992-06-04 1995-08-04 Gaz De France Capteur de detection selective de gaz et dispositif pour sa mise en óoeuvre.
IT1256759B (it) * 1992-12-23 1995-12-15 Eniricerche Spa Sensore di gas a base di ossido semiconduttore per determinare idrocarburi gassosi
DE4302367A1 (de) * 1993-01-28 1994-08-04 Rwe Energie Ag System zur indirekten Ermittlung kritischer Zustände von zustandsabhängig Gase entwickelnden Stoffen, Anlagenteilen ect.
DE4325419C2 (de) * 1993-07-29 2001-06-13 Ust Umweltsensortechnik Gmbh Lecksuchgerät für Vakuumanlagen
JP3146111B2 (ja) * 1993-11-08 2001-03-12 新コスモス電機株式会社 ガスの検知方法及びガス検知装置
FR2718240B1 (fr) * 1994-03-31 1996-06-21 Inst Nat Environnement Ind Procédé de caractérisation d'un mélange gazeux par oxydation catalytique.
GB9501461D0 (en) * 1994-06-20 1995-03-15 Capteur Sensors & Analysers Detection of ozone
US5764150A (en) 1996-04-10 1998-06-09 Fleury; Byron Gas alarm
US5659127A (en) * 1996-08-26 1997-08-19 Opto Tech Corporation Substrate structure of monolithic gas sensor
EP0936461A3 (en) * 1998-02-11 2000-12-06 Cbl Ceramics Limited Gas sensor
EP0945722A3 (de) * 1998-03-26 2001-10-17 Siemens Aktiengesellschaft Halbleitergassensor
ITMI981248A1 (it) * 1998-06-04 1999-12-04 Enitecnologie Spa Processo per la determinazione di mtbe nei terreni e nell'aria
DE19830709C2 (de) * 1998-07-09 2002-10-31 Daimler Chrysler Ag Meßwandler zur Detektion von Kohlenwasserstoffen in Gasen
DE10164426B4 (de) * 2001-12-29 2006-06-22 Gert Petrick Verfahren zur Bestimmung von 13C in Methan, bei dem Methan kontinuierlich über einen Katalysator geleitet und dabei in CO2 umgewandelt wird
US20060060776A1 (en) * 2004-07-30 2006-03-23 Alex Punnoose Method of sensing a gas by detecting change in magnetic properties
US7836752B2 (en) * 2006-12-22 2010-11-23 Boise State University Magnetic gas sensor and methods using antiferromagnetic hematite nanoparticles
DE102011089064A1 (de) * 2011-12-19 2013-06-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Sensorsystem und Verfahren zur Erfassung einer Messgröße
CN104931559B (zh) * 2015-07-01 2017-12-26 武汉科技大学 一种氮氧化物传感器芯片及其制备方法
JP6976991B2 (ja) * 2019-06-06 2021-12-08 Nissha株式会社 2成分ガスの濃度比算出方法および検知対象ガスの濃度算出方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2048487A (en) * 1978-07-19 1980-12-10 Horstmann Gear Co Ltd Battery powered gas level indicator
US4169369A (en) * 1978-07-24 1979-10-02 General Motors Corporation Method and thin film semiconductor sensor for detecting NOx
US4490715A (en) * 1980-09-13 1984-12-25 Matsushita Electric Works, Ltd. Gas detector
JPS5766347A (en) * 1980-10-09 1982-04-22 Hitachi Ltd Detector for mixture gas
FR2514898A1 (fr) * 1981-10-16 1983-04-22 Armines Procede, capteur et dispositif de detection de traces ou impuretes gazeuses
US4399684A (en) * 1981-11-27 1983-08-23 Sierra Monitor Corporation Gas measurement method
EP0102067B1 (en) * 1982-08-27 1988-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Co gas detecting device and circuit for driving the same
JPS59120944A (ja) * 1982-12-28 1984-07-12 Shinkosumosu Denki Kk 飽和炭化水素ガス検知素子
CH665908A5 (de) * 1983-08-30 1988-06-15 Cerberus Ag Vorrichtung zum selektiven detektieren der gasfoermigen bestandteile von gasgemischen in luft mittels eines gassensors.
US4542640A (en) * 1983-09-15 1985-09-24 Clifford Paul K Selective gas detection and measurement system
JPS60117139A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Hitachi Ltd メタンガス検知素子及び該素子の製造方法
US4572900A (en) * 1984-04-25 1986-02-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Organic semiconductor vapor sensing method
JPS61155848A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Chichibu Cement Co Ltd 薄膜型可燃性ガスセンサ
DE3504498A1 (de) * 1985-02-09 1986-08-14 Drägerwerk AG, 2400 Lübeck Gassensor mit mehreren sensorelementen
US4706493A (en) * 1985-12-13 1987-11-17 General Motors Corporation Semiconductor gas sensor having thermally isolated site

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9055752B2 (en) 2008-11-06 2015-06-16 Intercontinental Great Brands Llc Shelf-stable concentrated dairy liquids and methods of forming thereof
US11490629B2 (en) 2010-09-08 2022-11-08 Koninklijke Douwe Egberts B.V. High solids concentrated dairy liquids

Also Published As

Publication number Publication date
DE69123377T2 (de) 1997-05-22
EP0444753A1 (en) 1991-09-04
ATE145989T1 (de) 1996-12-15
IT9019535A0 (it) 1990-03-02
US5447054A (en) 1995-09-05
ES2095288T3 (es) 1997-02-16
IT1241405B (it) 1994-01-14
GR3022277T3 (en) 1997-04-30
EP0444753B1 (en) 1996-12-04
DE69123377D1 (de) 1997-01-16
IT9019535A1 (it) 1991-09-03
DK0444753T3 (da) 1997-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04218758A (ja) 検知素子
Pokhrel et al. Investigations of conduction mechanism in Cr2O3 gas sensing thick films by ac impedance spectroscopy and work function changes measurements
US6040189A (en) Gas sensor test chip sensing method
JPH08313470A (ja) ガス混合物中のメタンの検出法
Barsan et al. Metal oxide-based gas sensor research: How to?
JP3198396B2 (ja) 検知素子
Semancik et al. Kinetically controlled chemical sensing using micromachined structures
Lewis et al. Sensitive, selective, and analytical improvements to a porous silicon gas sensor
US4953387A (en) Ultrathin-film gas detector
US20060088445A1 (en) Use of spatiotemporal response behavior in sensor arrays to detect analytes in fluids
US5434551A (en) Gas sensor having its heater and sensing layer on opposite sides of its substrate
Abbas et al. Multicomponent analysis of some environmentally important gases using semiconductor tin oxide sensors
Hoefer et al. Thin-film SnO2 sensor arrays controlled by variation of contact potential—a suitable tool for chemometric gas mixture analysis in the TLV range
Stankova et al. Sputtered and screen-printed metal oxide-based integrated micro-sensor arrays for the quantitative analysis of gas mixtures
RU2132551C1 (ru) Способ эксплуатации газового датчика
Rettig et al. Semiconducting direct thermoelectric gas sensors
JPH11237298A (ja) ガス漏洩測定及び警報装置
Yamada et al. Transient response of resistive-type NO2 sensor on temperature change
Ivanov et al. SOI-CMOS compatible low-power gas sensor using sputtered and drop-coated metal-oxide active layers
Iwaki et al. Identification and quantification of different vapours using a single polymer chemoresistor and the novel dual transient temperature modulation technique
US6709635B1 (en) Gas sensor test chip
Hossein-Babaei et al. Thickness dependence of sensitivity in thin film tin oxide gas sensors deposited by vapor pyrolysis
McGeehin et al. Self‐diagnostic solid state gas sensors
JP3539060B2 (ja) ガス識別方法
JPH06148112A (ja) 水素ガス検知素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514