JPH0421839A - 液晶式プロジェクタ - Google Patents

液晶式プロジェクタ

Info

Publication number
JPH0421839A
JPH0421839A JP2127586A JP12758690A JPH0421839A JP H0421839 A JPH0421839 A JP H0421839A JP 2127586 A JP2127586 A JP 2127586A JP 12758690 A JP12758690 A JP 12758690A JP H0421839 A JPH0421839 A JP H0421839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
distance
color
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2127586A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehisa Natori
武久 名取
Satoshi Shimada
島田 聰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2127586A priority Critical patent/JPH0421839A/ja
Publication of JPH0421839A publication Critical patent/JPH0421839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はグイクロインクプリズムを用いた液晶式プロジ
ェクタに関する。
〔発明の概要〕
本発明は、ダイクロイックプリズムを用いた液晶プロジ
ェクタに関し、光源よりの光をダイクロイックミラー等
の光学系を介して複数の液晶板に入射させ、この液晶板
からの出射光をダイクロイックプリズムを介してスクリ
ーン上に投影する様にして成る液晶式プロジェクタに於
いて、光源より、複数の液晶板に光学系を介して入射さ
せる各光路のパスを等しく構成させることでスクリーン
上に投影される画像のホワイトバランスを中央部分と周
辺部で均一にさせる様にしたものである。
〔従来の技術] 透過型の液晶板等を使用した液晶式プロジェクタは、例
えば、第7図に示す様に構成されている。
第7図に於いて、ハロゲンランプ或はメタルハライドラ
ンプ等の白色光源(1)からの白色光はコールドミラー
(CM)(2)によって反射され、この反射光がコール
ドフィルタ(CF)(3)を通して赤外線がカットされ
、R(赤)、G(緑)、B(青)を含む白色光Wの可視
光が取り出され、この白色光WがB色光を反射するグイ
クロイックミラ(以下DM (B)と記す)(4)で反
射され、0色光及びR色光はDM(B)(4)を通過し
てB色光と分離される。B色光はミラー(以下(M、)
と記す)(5)により反射されてから液晶板(9)に供
給される。
この液晶板(9)は、例えばアクティブマトリックス駆
動型の透過型液晶板とされ、所定の分解能の画素数を有
する。そして、この液晶板(9)の前後に、偏光方向が
互いに例えば直交する偏光板が設けられているとともに
、この液晶板(9)にカラービデオ信号のうちのB色信
号が供給される。
したがって、液晶板(9)からは、B色信号により強度
が変調されたB色光が取り出されてダイクロイックプリ
ズム(以下DP (R,B)と記す)(I2)によって
B色光が取り出されてプロジェクションレンズ(以下P
T、と記す) (13)を通して図示しないスクリーン
に投影される。
又、DM(B)(4)を透過したG及びR色光はG色光
を反射し、R色光を透過するダイクロイックミラー(以
下DM (G)と記す)(6)に供給されて、G色光と
R色光に分離される。DM(G)(6)で分離されたG
色光が、液晶板(10)に供給される。液晶板(10)
にはB色信号が供給され、液晶板(10)からはG色信
号によって強度が変調されたG色光が取り出され、DP
 (R,B) (12)及びP L (13)を通して
スクリーンに投影される。
更に、DM(G)(6)を通過したR色光はミラー(M
 2 ) (7)及び(M3)(8)を介して液晶板(
11)に供給される。液晶板(11)にはR色信号が供
給され、液晶板(10)からはR色信号により強度が変
調されたR色光が取り出され、DP (R,C) (1
2)及びP L (13)を通してスクリーン上には全
体として白色光Wが合成されスクリーン上に投影される
ことに成るのでスクリーン上にはカラー画像が表示され
ることになる。
〔発明が解決しようとする課題〕
軟土の第7図の様にダイクロイックプリズム(D P 
(R,B) ) (1,2)を用いる構成の液晶式プロ
ジェクタによると、従来一般に用いられていたダイクロ
イックプリズムだけを用いる方式(例えば、本出願人が
提案した特願平2−88831号液晶式プロジェククの
第11図に示されている構成)に比べて、複数の各液晶
板からプロジェクションレンズ迄の距離(ハックフォー
カス)を短くすることが出来る利点を有する。その反面
、第7図で明らかな様に、光源(1)からDM(B)(
4)及びM + (5)を通して液晶板(9)に至る経
路と光源(1)からDM(B ) (4)及びDM(C
;)(6)を通して液晶板(10)ニ至る経路のパス長
は等しいが、光源(1)からDM(B) (4)、  
DM (G) (6)、 M、(7)並にM z (8
)を通して液晶板(11)に至る経路のR色光のパス長
が上述のG色光及びB色光のパス長に比べて長くなって
しまう。その為にスクリーン上に投影された画面の中央
部分と周辺部でホワイトバランスが異なったものとなる
問題があった。本発明はこの様な問題点を解決する様に
したもので、その目的とするところは光源(1)から各
液晶板迄のパス長を等しくすることでスクリーン上の画
面全体のホワイトユニフォミティーを改善しようとする
ものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の液晶式プロジェクタはその例が第1図に示され
ている様に、光i(])よりの光をグイクロインクミラ
ー等の光学系(14)〜(2o)を介して複数の液晶板
(9)〜(11)に入射させ、この液晶板(9)〜(1
1)からの出射光をダイクロイックプリズム(21)を
介してスクリーン上に投影する様にして成る液晶式プロ
ジェクタに於いて、光源(1)より、複数の液晶板(9
)〜(11)に光学系(14)〜(20)を介して入射
させる各光路のパスを等しく構成させて成るものである
〔作用〕
本発明の液晶式プロジェクタによれば光源(1)がらR
,G、B用の各液晶板(9)〜(11)迄の光学経路の
パス長を等しく出来るのでスクリーン上に投影される画
像の中央部と周辺部でのホワイトバランスを均一にする
ことの出来るものが得られる。
〔実施例〕
以下、第1図により本発明にダイクロイックプリズムを
用いてバックフォーカスを短くした液晶式プロジェクタ
の一実施例を説明する。尚、第7図との対応部分には同
一符号を付して重複説明を省略する。
第1図に於いて、光源(1)からの白色光はCF(31
を介して赤外線がカットされ、ダイクロイックミラーC
以下DM (Y) ) (14)に入射する。このDM
 (Y) (14)は白色光WのうちR色光及びG色光
を反射し、B色光を透過させる。即ち、Y (R。
G)色光とB色光とを分離する。Y色光はDM(Y) 
(14)と平行に上方に傾けて配設したミラー(以下M
、と記す) (16)方向に反射して、M 5(16)
により再び入射方向と直交する水平方向に反射されて、
G色光を反射し、R色光を透過させるダイクロイックミ
ラー(以下DM (G)と記す) (20)に入射され
る。DM (C) (20)は7色光中のG色光を入射
方向と直交する方向に反射させ、R色光を入射方向に透
過させる。DM (G) (20)の傾斜方向と同一方
向に同−角度傾けて、同一平面上にミラー(以下M7と
記す) (18)及びミラー(以下M8と記す)(19
)並にG及びB色光を反射させるダイクロインクプリズ
ム(以下DP (G、B)と記す) (21)を略正方
形状の四隅に配する。DM(G)(20)で反射したG
色光はM、(18)に入射して入射方向と直交する方向
に反射し、G色信号が供給される液晶板(10)を通っ
てDP (CB) (21)のG色反射面G。で反射し
てP L (13)を通して図示しないスクリーン上に
投影される。
DM (G) (20)を通過したR色光はMe (1
9)で入射方向と直交する方向に反射して、DP (C
B)(2]、)の前方に置かれた、R色信号の供給され
る液晶板(11)及びDP (G、 B) (21)を
透過し、P L (13)を通して、スクリーンに投影
される。更にDM (Y) (14)を透過したB色光
はミラー(以下M4と記す) (15)で入射方向と直
交する様に右方向に折り曲げられる。M 、 (15)
はM 、 (19)の下側に同し様な傾斜角度で配置さ
れる。M 、 (15)で右方向に折り曲げられたB色
光はDP (G、  B)(21)の真下に置かれた上
側に傾斜して配されたミラー(以下M6と記す) (1
7)で入射方向と直交する上方に折り曲げられDP (
G、 B) (21)の下側に配設されたB色信号の供
給される液晶板(9)のB色反射面B0で反射してP 
L (13)を通してスクリンにB色光を投影する。即
ち、スクリーンには白色光WがP L (13)を介し
て投影されてカラー画像が投影されることになる。
上述の構成における光源(1)から各液晶板(9)(1
0)(1])迄の光路のパス長を考えると、G色光は実
線で示す様に光源(1)とDM (Y) (14)間の
距離G1、DM (Y) (14)とM S (16)
間の距離G2、M5(16)とDM (G) (20)
間の距離G3、DM (G) (20)とM 7(18
)との間の距離G4、M?(1B)と液晶板(10)間
の距離G、はすべて等しくG、=G2=G3=G。
−G5であり、G、=1とすれば距離は“5゛となる。
同様にR色光は光源(])とDM (y) (14)間
の距離R,=GI、 DM (Y) (14)とM5間
の距離R2−G、、Ms(16)とDM (G) (2
0)間の距離R,1−G3、DM (G) (20)と
Mfi(19)間の距離R4、M。
(19)と液晶板(11)間の距離R3はずべて等しく
R。
−R2= R3= Ra = Rsであり、その1区間
パス長R,=1とすればパス長は“5゛である。同様に
B色光についても、光源(1)とDM (Y) (14
)間の距離B、=G、=B、、DM (Y) (14)
とM 、 (15)間の距離B 2= 2 B 、、 
M、(15)とM6(17)間の距離B3、M 6(1
7)と液晶板(9)間の距離B4はB、=B3=B4で
B2は2B+であるからB、−1とすればパス長は“5
“となりR,G、B色光の光源(1)から各液晶板(9
)〜(11)迄のパス長をすべて等しくすることが出来
る。その為に、P L (13)を介してスクリーンに
投影される画像のホワイトバランスはスクリーンの周辺
部と中央部で差がなく、均一にすることが出来る。
第2図は本発明の液晶式プロジェクタの他の実施例を示
すものである。第1図ではR,G、B色光の合成にDP
 (G、 B) (21)を用い、色分解にDM (Y
) (14)とDM (G) (20)を用いたが、第
2図では色分解にダイクロイックプリズム(以下DP、
(R,G、B)と記す) (22)を用いると共に色合
成にもダイクロインクプリズムC以下D P 2(R,
G、 B)と記す) (29)を用いたものである。
第2図を説明すると、光源(1)からの出射光はCM(
2)で反射され、CF (3)で赤外線のカットが行な
われて、R,G、B成分を含む白色光WはDP。
(R,G、B)(22)に入射される。DP、(P  
CB)(22)はプリズムのB及びR反射面で互に18
0度異なる水平方向に反射させると共にG色光をG反射
面で入射方向と直交する様に下方に反射させたものであ
る。T’1)PI(R,G、  B) (22)で左右
の水平方向に反射されたR色光及びB色光はミラ(M9
) (23)とミラー(M+□) (26)並にミラー
(M=o) (24)とミラー(Ml3) (27)で
夫々反射されてDP2(R,G、  B) (29)の
左右前面に配設したB色信号及びR色信号の供給される
液晶板(9)及び(11)に供給され、強度変調された
液晶板(9)及び(11)からのB及びR色光はDP、
(R,G、B)(29)のR,B反射面で反射されてP
 L (13)を介して図示しないスクリーンに投影さ
れる。一方DP(R,G、  B) (22)で下方に
反則分離したG色光はミラー(M、、) (25)とミ
ラー(Ml4)で水平方向及び上方向に折り曲げられD
P2(R,G、B)(29)の下側に配設されたG色信
号の供給される液晶板(10)に供給され、強度変調さ
れた液晶板(1o)からのG色光はDP2(R,C,、
B) (29)のG反射面で反射してP L (13)
を介してスクリーン上に投影される。この構成に於いて
も、B色光のパス長は1点鎖線で示す様に光源(1)と
DP、(R,G、B)(22)間の距離、DP、(R,
G、  B) (22)とM 9(23)間の距離、M
 ;、 (23)とMl2(26)間の距離、Ml。(
26)と液晶板(9)間の距離を各々1とすれば“5“
として表すことが出来る。同様にこのパスと対称に構成
したR色光のバス長は破線で示す様に光源(1)とDP
、(R,G、  B) (22)間の距離、DPI(R
cB)(22)とM 、 。(24)間の距離、Mlo
(24)とM 1 :1(27)間の距離、M + 3
 (27)と液晶板(11)間の距離を各々1とすれば
“′5′として表すことが出来る。
更に、G色光のバス長は実線で示す様に光源(1)とD
PI(R,G、  B) (22)とM 、 、 (2
5)間の距離、M I 1 (25)とM 、 4(2
8)間の距離、M 、 、 (2B)と液晶板(10)
間の距離を各々1とすれば“′5′″として表すとこが
出来る。即ち、R,G、 B色光のパス長をずべて等し
くすることが出来る。
尚、第2図ではDPI(R,G、 B) (22)でG
色光をDP、(R,G、B)(22)の下方に反射させ
たが、上側に反射させ、MII(25)及びM+ < 
(28)並に液晶板(10)を上側に持ち来たした構成
としてもよいことは明らかである。
第3図は本発明の液晶式プロジェクタの更に他の実施例
を示す光学系の模式図である。第3図では第7図で使用
しているDP (R,B) (11)を2個用い、これ
らDP (R,B) (lla)及びDP(R,B) 
(llb)を合成及び分解用に用い、これら2個のDP
 (R,B) (lla)及び(Ilb)を第2図とは
異なり、上下に配設したものである。第3図で、光源(
1)からCM (2)及びCF (3)を介して、DP
(R,B) (llb)に入射した白色光WはR及びB
色光を左右に反射し、Gを透過させる。左右に反射した
R及びG色光を透過したG色光はミラー(M+s) (
30)、ミラー(Ml6) (31)、ミラー(M、?
) (32)で各々上方に折り曲げられ、更にミラー(
M、、) (33)、ミラー(M、9) (34)、ミ
ラー(M2o) (35)で水平方向に折り曲げられて
色合成用のDP (R,B) (lla)の三側面側に
配設した液晶板(9) (10) (11)に各々入射
し、DP (R,B)で反射及び透過したR、B及びG
色光がP L (13)を介してスクリーンに投影され
る。この構成に於いても各R,G、B色光の光m(1)
から各液晶板(9)(10) (11)迄のパスは等し
く構成させることが出来る。
第4図は本発明の液晶プロジェクタの更に他の実施例を
示すものでダイクロイックプリズムとしては赤色光及び
青色光を反射するDP (R,B)(42)を用い、ダ
イクロイックミラーとしてはB色光、G色光及びR色光
反射用のDM (B) (36)、DM (R) (3
7)及びDM (G) (20)を用いたものである。
尚、第1図との対応部分には同一符号を付して重複説明
を説明するも、本例では、光源(1)からCM(2)及
びCF (3)を介してDM (B) (36)に入射
した白色光WはB色光を反射してミラー(M Z :l
 )(40)及びミラー(Mg2) (41)を通して
DP (R。
B)(42)の左側面に配した液晶板(9)を通してD
P(R,13) (,12)の第5図へに示す青色反射
面(Bo)で反射し、r)I−(13)を介して図示し
ないスクリーン−にに投影される。又、I)M (B)
 (36)を通過したR及びG色光ばミラー(MZ、)
で上方に反1・1し、赤反射ダイクロイ・ンクミラーD
M (R) (37)でR色光は右方向に反射し、G色
光は上方に透過してR及びG色光は分離される。B色光
は第5図Bに示す様にミラー(M 2.) (39)で
」一方に反射され、DP (R,B) (42)の下方
に配設した液晶板り11)を介してDP (R,B) 
(42)の赤色反射面R6で反射してP L (13)
を介してスクリーンに投影される。更に、DM (R)
 (37)で分離されたG色光は上方に配したDM (
(”、> (20)に入射され、右方向に反射して、D
P (R,B) (42)の前面に配した液晶板(10
)を通過すると共にD P (R,B ) (42)を
第5図Cの様に通過してP L (1,3)を介してス
クリーンに投影される。第6図は第4図に示したDP 
(R,B) (42)のプリズJ、を分解して示したも
ので第6図AB図示の様に2つの三角錐状のプリズム(
42a) (42b)及び第6図CD図示の四角錐状ブ
リスム(42c) (42d)を組め合せて菊方体状と
2−′シ太々ムこB及び丁ン色反射面B、、Roを形成
;−たものである。
本例構成に於いても、光a(1)から各液晶板迄の距離
が等しく出来て、ホワイトバランスのユニフォーミティ
−が改善出来る。尚、本発明は斜上の各実施例に限定さ
れることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変
更し得るこ七は明らがごある。
〔発明の効果〕
本発明の液晶式プロジェクタtこまれば、光源(])か
らR,G、B用の各液晶板(9)〜(11)迄の光学系
路のパス長を等しくすることが出来で、スクリーンにに
投影される画像の中央部と周辺部でのホヮ・イトバラン
スのユニフォ−ミティ・−が政庁出来るものが得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液晶式プロジェクタの一実施例を示す
光学系の模式図、第2121乃至第4図ば木発明の液晶
式プロジェクタの他の実施例を示す光学系の模式図、第
5図は第4図に示すダイクロイ、、クプリズムの反射面
を説明する模式図、第6図は第4図に用いるダイクロイ
ックプリズムの分解斜視図、第7図は従来の液晶式プロ
ジェクタの光学系の平面図である。 (1)は光源、(9)、 (10) 、 (II)は液
晶板、(lla) (] Ib)(21) (22) 
(29)はダイクロイックプリズム、(13)はプロジ
ェクションレンズである。 代 理 人 松 隈 秀 盛 −N ミ ビ 8 & 整 ウ= (ぐ Qコ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光源よりの光をダイクロイックミラー等の光学系を介し
    て複数の液晶板に入射させ、該液晶板からの出射光をダ
    イクロイックプリズムを介してスクリーン上に投影する
    様にして成る液晶式プロジェクタに於いて、 上記光源より、複数の液晶板に上記光学系を介して入射
    させる各光路のパスを等しく構成させて成ることを特徴
    とする液晶式プロジェクタ。
JP2127586A 1990-05-17 1990-05-17 液晶式プロジェクタ Pending JPH0421839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2127586A JPH0421839A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 液晶式プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2127586A JPH0421839A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 液晶式プロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0421839A true JPH0421839A (ja) 1992-01-24

Family

ID=14963735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2127586A Pending JPH0421839A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 液晶式プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0421839A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1311899A1 (en) * 2000-07-21 2003-05-21 Corning Incorporated Electronic projector with equal-length color component paths

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1311899A1 (en) * 2000-07-21 2003-05-21 Corning Incorporated Electronic projector with equal-length color component paths
EP1311899A4 (en) * 2000-07-21 2006-12-20 Corning Prec Lens Inc ELECTRONIC PROJECTOR WITH SIMILAR COLOR COMPONENT PATHS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5575548A (en) Full color three dimensional projector
JP3457590B2 (ja) Xプリズム及び投写システム
TW401531B (en) Projection type liquid crystal display
EP1260836B1 (en) Color separating/synthesizing element and liquid crystal projector using it
JP2505758B2 (ja) ビデオ・プロジエクシヨン装置
US6219112B1 (en) Illumination optical system and liquid crystal projector apparatus using the same
JPH08201753A (ja) 投写型液晶表示装置
JPH0514249B2 (ja)
JPH0421839A (ja) 液晶式プロジェクタ
JP3074831B2 (ja) 液晶プロジェクション装置
JP2792073B2 (ja) 液晶プロジェクター
JPH05107659A (ja) プロジエクタ装置
JPH0990510A (ja) プロジェクタ装置とその光源
US20050231811A1 (en) Projector
JPH0341434A (ja) 投射型表示装置
JP3008407B2 (ja) X形プリズム
JPH10260474A (ja) 背面投写型表示装置
JPH02195381A (ja) 液晶ビデオプロジェクターシステム
JPH0566506A (ja) 背面投影型液晶表示装置
JPH04216543A (ja) 液晶投射装置
JP2678957B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JPH02195386A (ja) 液晶ビデオプロジェクター
JP2567965Y2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2983895B2 (ja) 画像表示装置
JPS63191125A (ja) カラー表示装置