JPH04217915A - 4−エチル−2−ヒドロキシイミノ−5−ニトロ−3−ヘキセンアミド含有製剤用の安定化剤、安定化方法及び安定化された製剤 - Google Patents

4−エチル−2−ヒドロキシイミノ−5−ニトロ−3−ヘキセンアミド含有製剤用の安定化剤、安定化方法及び安定化された製剤

Info

Publication number
JPH04217915A
JPH04217915A JP3089545A JP8954591A JPH04217915A JP H04217915 A JPH04217915 A JP H04217915A JP 3089545 A JP3089545 A JP 3089545A JP 8954591 A JP8954591 A JP 8954591A JP H04217915 A JPH04217915 A JP H04217915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer
acid
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
hexenamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3089545A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678227B2 (ja
Inventor
Yoshio Ueda
上田 芳雄
Michio Onishi
大西 倫夫
Mitsuru Yasumura
安村 満
Kazuto Okimoto
和人 沖本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP3089545A priority Critical patent/JPH0678227B2/ja
Publication of JPH04217915A publication Critical patent/JPH04217915A/ja
Publication of JPH0678227B2 publication Critical patent/JPH0678227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、下記化学式(I) 
で示される4−エチル−2−ヒドロキシイミノ−5−ニ
トロ−3−ヘキセンアミドもしくは医薬として許容され
るその塩。
【0002】
【化2】
【0003】殊に (±) −(E) −4−エチル−
2−[(E) −ヒドロキシイミノ]−5−ニトロ−3
−ヘキセンアミドまたは医薬として許容されるその塩、
またはそれを活性成分として含有する製剤用の安定化剤
および同製剤の安定化法、並びに該安定化剤を含有させ
ることにより安定化された製剤に関するものである。
【0004】
【従来の技術】(E) −4−エチル−2−ヒドロキシ
イミノ−5−ニトロ−3−ヘキセンアミドまたは医薬と
して許容されるその塩が、血管拡張剤、抗血栓症剤、狭
心症治療剤等としての薬理活性を有していることは、特
開昭59−152366 号公報により公知となってお
り、この化合物が、錠剤、カプセル、ペレット、坐剤等
の形態で製剤化し得ること、また製剤化に当たり様々の
賦形剤が併用され得ることも、上記公開公報に記載され
ている。
【0005】この化合物、特に (±) −(E) −
4−エチル−2−[(E) −ヒドロキシイミノ]−5
−ニトロ−3−ヘキセンアミドまたは医薬として許容さ
れるその塩は優れた薬理効果を有するものであることが
確かめられており、この発明の出願人は、この化合物を
FK409と称して臨床研究を進めているので、この明
細書ではFK409の用語をもって、この発明で安定化
される化合物を代表的に説明するものとする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところでFK409は
安定性が悪く、たとえば40℃で2か月間放置すると完
全に分解して黒褐色の融解物となり、薬理活性を失う。 またFK409を製剤化する際には賦形剤と配合される
が、賦形剤と共に配合したものの安定性も非常に悪く、
40℃、1か月間の放置で活性成分の含有量は著しく減
少する。
【0007】この発明はこの様な事情に着目してなされ
たものであって、その目的は、FK409の分解を抑制
し、長期間に亘って良好な薬理活性を持続せしめ得る様
な安定化剤を提供しようとするものである。本発明の他
の目的は、FK409またはこれを活性成分として含む
製剤の安定化方法を提供しようとするものである。本発
明の更に他の目的は、FK409の有する優れた薬理活
性を長期間に渡って持続し得る様な安定化された製剤を
提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る安定化剤
の構成は、多塩基酸、炭素数16〜20の脂肪酸、アス
コルビン酸、エリソルビン酸、リボフラビンよりなる群
から選択される1種または2種以上よりなるものである
ところに要旨を有するものであり、また本発明方法は、
該安定化剤をFK409含有製剤中に配合して安定化さ
せるところに要旨を有するものであり、それによりFK
409の薬理活性成分としての安定性は著しく高められ
、活性持続性に優れたFK409含有製剤が与えられる
【0009】
【作用】この発明の発明者等は、FK409の分解を抑
制すべく、様々の化合物について安定化作用の有無を調
べた。その結果、多塩基酸、炭素数16〜20の脂肪酸
、アスコルビン酸、エリソルビン酸およびリボフラビン
よりなる群から選ばれる化合物に優れた安定化作用が認
められることを知った。ここで多塩基酸としては、酒石
酸、アスパラギン酸、コハク酸、リンゴ酸、フマル酸、
マレイン酸、マロン酸、グルタル酸などの2塩基酸、並
びにクエン酸などの3塩基酸、或はそれらの酸無水物な
どが例示される。尚上記に示した多塩基酸が、例えば 
 酒石酸、マロンサ酸、クエン酸の様に不斉炭素原子を
含む場合は、夫々D−体、L−体もしくはラセミ体を使
用することができる。
【0010】また炭素数16〜20の脂肪酸としては、
パルミチン酸、ヘプタデシル酸、ステアリン酸、ノナデ
カン酸、アラキン酸等の飽和脂肪酸;ウンデシル酸、オ
レイン酸、エライジン酸等の不飽和脂肪酸が例示される
。これらの中でも特に優れた安定化作用を発揮するのは
、酒石酸などのオキシジカルボン酸及びその酸無水物、
炭素数16〜20の脂肪酸のうち炭素数18の飽和脂肪
酸であるステアリン酸;アスコルビン酸(ビタミンC)
;エリソルビン酸;リボフラビン(ビタミンB2)など
である。
【0011】FK409の塩としては、医薬として許容
される常用の無機塩もしくは有機塩が挙げられる。
【0012】安定化剤として作用する上記化合物の配合
量は特に限定されないが、その作用を有効に発揮させる
には、FK409の1重量部に対して0.1 重量部以
上、好ましくは0.3 〜5重量部の範囲で配合するの
がよい。
【0013】また本発明における製剤は、例えば、外用
、経口投与または非経口投与用に適した有機もしくは無
機担体または賦形剤と混合して固体状、半固体状または
液状の医薬製剤の形で使用することができる。有効成分
は、たとえば、錠剤、ペレット、カプセル、座剤、溶液
、エマルジョン、懸濁液およびその他の使用に適したあ
らゆる形に用いる通常の、無毒性の医薬として許容され
る担体と混合することができる。使用され得る担体は、
ぶどう糖、乳糖、アラビアゴム、ゼラチン、マンニトー
ル、でん粉ペースト、マグネシウムトリシリケート、タ
ルク、とうもろこしでん粉、ケラチン、コロイドシリカ
、じゃがいもでん粉、尿素その他、固体状、半固体状ま
たは液体状の、製剤製造上適した担体であり、さらに補
助剤、安定化剤、濃厚化剤および着色剤ならびに芳香剤
を使用してもよい。医薬製剤は、また有効成分の活性を
所望の製剤中に安定に維持するために、保存剤または制
菌剤を含有するものであってもよい。またこの製剤は、
様々の形態の持続性製剤として使用することができる。
【0014】FK409は、前述の如く製剤化の為に賦
形剤等を配合した場合の安定性も悪く、高温短期間の保
管で失活するが、上記特定の化合物を安定化剤として配
合しておくと分解が著しく抑えられ、活性持続性の非常
に良好な製剤を得ることができる。
【0015】この発明に係る製剤中におけるFK409
の含有量は、疾患の程度もしくは状態並びに製剤の形態
に応じて、所定の治療効果が得られる様に適宜決めれば
よい。
【0016】またこの発明の製剤を人に適用するに当た
っては、その形態に応じて静脈や筋肉内への投与、貼付
剤や坐剤の如き皮膚からの投与、経口投与のいずれを採
用してもよく、投与量は疾患の程度や年令によって異な
るが、一般的にはFK409の有効投与量として1日約
0.1 〜100mg/Kg であり、通常は1回平均
で10mg,50mg,100mg,250mgが投与
される。
【0017】
【発明の効果】この発明は以上の様に構成されており、
前述した特定の化合物を安定剤として使用することによ
って、FK409もしくは賦形剤と共にFK409を含
有する製剤における当該FK409の失活を抑制し、そ
の活性持続性を著しく高めることができる。
【0018】
【実施例】次に、本発明の構成および作用効果を実施例
によって具体的に説明するが、本発明はもとより下記実
施例に限定されるものではない。
【0019】まず、FK409を単品でカプセルとして
保管したとき、及び賦形剤と混合して保管したとき、並
びにこれらに酒石酸を安定化剤として配合して保管した
をきの安定性(FK409の残存率)を調べた。但し実
験に当たっては、1号瓶に各供試剤を封入して所定温度
に保持し、所定期間経過後液体クロマトグラフ法により
FK409の残存率を測定して、最初の含有量に対する
残存率を求めた。表1に配合組成、表2に実験結果を示
す。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】表1,2からも明らかである様にFK40
9は、原末のまま (処方No.1) 、あるいは賦形
剤と共に配合したもの( 処方No.2) のいずれも
、40℃、1か月の保管で薬理活性を失うが、これに酒
石酸を適量配合するとFK409の分解が著しく抑制さ
れ、残存率が大幅に高められる。
【0023】次に表3は、種々の化合物についてFK4
09の原末に対する安定化効果を調べた結果を示したも
のである。
【0024】
【表3】
【0025】表3からも明らかである様に、この実験で
用いた化合物はいずれもFK409に対して優れた安定
化効果を示し、特に酒石酸、ステアリン酸、ビタミンC
、エリソルビン酸は非常に優れた安定化効果を有してい
ることが分かる。
【0026】尚この実験で採用した保管条件はかなり過
酷な条件であり、50℃で1か月の保管は室温で約12
か月の保管に相当するものであって、この発明の効果は
非常に優れたものである。
【0027】次に錠剤とした場合における酒石酸の安定
化剤としての効果を示す。
【0028】下記表4に示した処方におけるステアリン
酸マグネシウム以外の成分を混合した後、該混合物(約
135g)に対して40mlの水を加えて均一に練合し
、次いで真空乾燥後整粒して造粒物を得る。この造粒物
に所定量のステアリン酸マグネシウムを加えて混合した
後、打錠機で打錠して7mmφの錠剤を得た。
【0029】得られた各錠剤40錠を3号瓶に封入、室
温(25℃)もしくは40℃で所定期間保管した後、F
K409の残存率を調べた。
【0030】結果は表5に示す通りであり、剤形を錠剤
とした場合でも酒石酸はFK409に対して優れた安定
化効果を有していることが分かる。
【0031】
【表4】
【0032】
【表5】

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  多塩基酸、炭素数16〜20の脂肪酸
    、アスコルビン酸、エリソルビン酸、リボフラビンより
    なる群から選択される1種または2種以上よりなるもの
    であることを特徴とする、下記化学式(I) で示され
    る4−エチル−2−ヒドロキシイミノ−5−ニトロ−3
    −ヘキセンアミドもしくは医薬として許容されるその塩
    、またはそれを含有する製剤用の安定化剤。 【化1】
  2. 【請求項2】  4−エチル−2−ヒドロキシイミノ−
    5−ニトロ−3−ヘキセンアミドが、 (±) −(E
    ) −4−エチル−2−[(E) −ヒドロキシイミノ
    ]−5−ニトロ−3−ヘキセンアミドである請求項1記
    載の安定化剤。
  3. 【請求項3】 多塩基酸がオキシジカルボン酸である請
    求項1または2記載の安定化剤。
  4. 【請求項4】  オキシジカルボン酸が酒石酸である請
    求項3記載の安定化剤。
  5. 【請求項5】  炭素数16〜20の脂肪酸が飽和脂肪
    酸である請求項1または2記載の安定化剤。
  6. 【請求項6】  飽和脂肪酸がステアリン酸である請求
    項5記載の安定化剤。
  7. 【請求項7】  請求項1〜6のいずれかに記載の安定
    化剤を、化学式(I) で示される化合物もしくは医薬
    として許容されるそれらの塩、またはそれを含有する製
    剤と共に配合することを特徴とする、化学式(I) で
    示される化合物もしくは医薬として許容されるそれらの
    塩の安定化法。
  8. 【請求項8】  安定剤が酒石酸である請求項7記載の
    安定化法。
  9. 【請求項9】  化学式(I) で示される化合物もし
    くは医薬として許容されるそれらの塩1重量部に対し、
    安定化剤を0.1 重量部以上配合する請求項7または
    8記載の安定化法。
  10. 【請求項10】  安定化剤の配合量が0.3 〜5重
    量部である請求項9記載の安定化法。
  11. 【請求項11】  化学式(I) で示される化合物も
    しくは医薬として許容されるそれらの塩、またはそれを
    活性成分として含有する製剤中に、請求項1〜6のいず
    れかに記載の安定化剤を配合したものであることを特徴
    とする安定化された製剤。
  12. 【請求項12】  安定剤が酒石酸である請求項11記
    載の製剤。
  13. 【請求項13】  安定化剤を、化学式(I) で示さ
    れる化合物もしくは医薬として許容されるそれらの塩1
    重量部に対し0.1 重量部以上配合したものである請
    求項11または12記載の製剤。
  14. 【請求項14】 安定化剤の配合量が0.3 〜5重量
    部である請求項13記載の製剤。
JP3089545A 1990-03-28 1991-03-27 4−エチル−2−ヒドロキシイミノ−5−ニトロ−3−ヘキセンアミド含有製剤用の安定化剤、安定化方法及び安定化された製剤 Expired - Lifetime JPH0678227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3089545A JPH0678227B2 (ja) 1990-03-28 1991-03-27 4−エチル−2−ヒドロキシイミノ−5−ニトロ−3−ヘキセンアミド含有製剤用の安定化剤、安定化方法及び安定化された製剤

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-81790 1990-03-28
JP8179090 1990-03-28
JP21305190 1990-08-10
JP2-213051 1990-08-10
JP3089545A JPH0678227B2 (ja) 1990-03-28 1991-03-27 4−エチル−2−ヒドロキシイミノ−5−ニトロ−3−ヘキセンアミド含有製剤用の安定化剤、安定化方法及び安定化された製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04217915A true JPH04217915A (ja) 1992-08-07
JPH0678227B2 JPH0678227B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=26422796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3089545A Expired - Lifetime JPH0678227B2 (ja) 1990-03-28 1991-03-27 4−エチル−2−ヒドロキシイミノ−5−ニトロ−3−ヘキセンアミド含有製剤用の安定化剤、安定化方法及び安定化された製剤

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0452697B1 (ja)
JP (1) JPH0678227B2 (ja)
CN (1) CN1055355A (ja)
AT (1) ATE131044T1 (ja)
AU (1) AU642988B2 (ja)
CA (1) CA2038716A1 (ja)
DE (1) DE69115102T2 (ja)
DK (1) DK0452697T3 (ja)
ES (1) ES2080175T3 (ja)
GR (1) GR3018419T3 (ja)
HU (1) HU210641B (ja)
IE (1) IE71022B1 (ja)
IL (1) IL97648A (ja)
PT (1) PT97164B (ja)
RU (1) RU2023449C1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6645988B2 (en) 1996-01-04 2003-11-11 Curators Of The University Of Missouri Substituted benzimidazole dosage forms and method of using same
US6489346B1 (en) 1996-01-04 2002-12-03 The Curators Of The University Of Missouri Substituted benzimidazole dosage forms and method of using same
US5840737A (en) 1996-01-04 1998-11-24 The Curators Of The University Of Missouri Omeprazole solution and method for using same
US8993599B2 (en) 2003-07-18 2015-03-31 Santarus, Inc. Pharmaceutical formulations useful for inhibiting acid secretion and methods for making and using them
US8815916B2 (en) 2004-05-25 2014-08-26 Santarus, Inc. Pharmaceutical formulations useful for inhibiting acid secretion and methods for making and using them
US8906940B2 (en) 2004-05-25 2014-12-09 Santarus, Inc. Pharmaceutical formulations useful for inhibiting acid secretion and methods for making and using them

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5270014A (en) * 1975-12-05 1977-06-10 Senju Pharma Co Stabilization of pyrido*3*22a*phenoxadine compounds
ZA838831B (en) * 1982-12-31 1984-07-25 Fujisawa Pharmaceutical Co New nitro aliphatic compounds,process for preparation thereof and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
PT97164A (pt) 1992-01-31
EP0452697B1 (en) 1995-12-06
IE71022B1 (en) 1997-01-15
DK0452697T3 (da) 1996-01-02
HU210641B (en) 1995-06-28
ES2080175T3 (es) 1996-02-01
IL97648A0 (en) 1992-06-21
GR3018419T3 (en) 1996-03-31
PT97164B (pt) 1998-07-31
ATE131044T1 (de) 1995-12-15
DE69115102D1 (de) 1996-01-18
AU642988B2 (en) 1993-11-04
IL97648A (en) 1995-12-08
HUT56488A (en) 1991-09-30
CN1055355A (zh) 1991-10-16
IE910986A1 (en) 1991-10-09
AU7381591A (en) 1991-10-03
EP0452697A1 (en) 1991-10-23
JPH0678227B2 (ja) 1994-10-05
RU2023449C1 (ru) 1994-11-30
DE69115102T2 (de) 1996-05-15
CA2038716A1 (en) 1991-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05262651A (ja) 向精神薬の安定化溶液
JP2008545777A5 (ja)
JPH04360833A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体を含有する製剤
JPH04217915A (ja) 4−エチル−2−ヒドロキシイミノ−5−ニトロ−3−ヘキセンアミド含有製剤用の安定化剤、安定化方法及び安定化された製剤
ES2234051T3 (es) Composiciones farmaceuticas de cilansetron estabilizadas contra la racemizacion.
SK2092002A3 (en) Pharmaceutical agent comprising a benzamide derivative as active ingredient
KR101045508B1 (ko) 필름 코팅정
JP3995414B2 (ja) 安定な医薬組成物
JPS62132826A (ja) 抗高血圧剤
KR20080096779A (ko) 신규 필름 코팅정
JPH03275622A (ja) マレイン酸トリメブチンを含有する経口固形製剤
JP2001233766A (ja) プラバスタチンナトリウムの錠剤
JP4473539B2 (ja) 医薬組成物
JPWO2007046411A1 (ja) イソキサゾール化合物の安定化方法
JP2001354566A (ja) ニセルゴリンの錠剤
CA2372238A1 (en) Polymorphs of a crystalline azabicyclo (2,2,2) octan-3-amine citrate and their pharmaceutical compositions
MXPA05001241A (es) Sal acida organica de amilodipina.
RU2320337C1 (ru) Способ получения антимикробной композиции с рифабутином
JP2723919B2 (ja) 環状アミン誘導体を含有する経口用医薬品組成物
JPH0539226A (ja) サイトメガロウイルス感染症用薬剤
JPH0112728B2 (ja)
KR20040090975A (ko) 2,2-디클로로-12-(4-클로로페닐)-도데칸산 함유 의약 조성물
KR100593795B1 (ko) 안정성이 개선된 라미프릴을 포함하는 경구투여용 제제
KR100765464B1 (ko) 암로디핀 말레이트를 포함하는 약제조성물 및 그 제조 방법
KR20060036271A (ko) 안정성이 개선된 암로디핀 말레에이트 약학 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950411