JPS62132826A - 抗高血圧剤 - Google Patents

抗高血圧剤

Info

Publication number
JPS62132826A
JPS62132826A JP61286905A JP28690586A JPS62132826A JP S62132826 A JPS62132826 A JP S62132826A JP 61286905 A JP61286905 A JP 61286905A JP 28690586 A JP28690586 A JP 28690586A JP S62132826 A JPS62132826 A JP S62132826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preparation according
carbon atoms
alkyl
formula
dihydropyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61286905A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルンバルト・ガルトフ
シユタニスラフ・カツダ
アンドレアス・クノル
マルセル・ジエロルド
フリドリン・ヘフテイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Bayer AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG, Bayer AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS62132826A publication Critical patent/JPS62132826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高血圧症の処置に適し、且つ成る種のジヒドロ
ピリジン類及びピリダゾジアゼピン類を含有する製薬学
的配合生成物に関する。
上記のジヒドロピリジン類は公知のカルシウム拮抗剤(
calcium anta(70niStS )である
。これらのものはなかでも顕著な抗高血圧作用を示し、
全ての重さの程度の高血圧症の処置に用いることかでき
る[DE−O8(ドイツ国特許出願公開明細書)第2.
117.571号参照]。
これらのピリダゾジアゼピン類は既知のACE阻害剤で
あり、従って、高血圧症の処置に対して適している:こ
れらのものは心持数を増加させることなく、降圧作用(
hypotens+ve actton>を示す[DE
−O8(ドイツ国特許出願公開明細書)第3.317.
290号参照]。
降圧性ジヒドロピリジン、2,6−シメチルー4−(3
−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,
5−ジカルボン酸3−メチル5−エチルエステル[以下
にニトレンジピン(nitr−end i p + n
e )と称する]及びACE阻害剤カプトプリル(ca
ptopril )の同時投与による高血圧症の防除は
またすでに述べられている[ジャーナル・オブ・カーデ
ィオバスクユラル・ファーマコロジイ−(Journa
l of Cardiovascular Pharm
aco−+ooy)、7.88〜91 (1985)]
。これに記載された実験は、ニトレンジピン及びカプト
プリルで処置した患者はニトレンジピンまたはカプトプ
リルの単独投与によるよりも、双方の活性化合物の同時
投与にわずかではあっても良好に反応することを示して
おり、この実験においては2種の個々の成分が特定の単
独治療に必要な投薬量で用いられた。
心持数を同時に増加させずに血圧降下をもたらし、個々
の成分の投薬量を顕著に減少させ且つ単独治療に必要な
投薬量で各々の場合に起こり得る望ましくない副作用を
抑制することができる製薬学的配合投薬物を提供する必
要がある。
本発明において、ジヒドロピリジンとピリダゾジアゼピ
ンとの本発明による配合物を投与した際、2種の個々の
成分の降圧特性が加えられるのみならず、驚くべきこと
に、また相乗作用があることが見出され、このことは2
種の個々の成分の有効投薬量を顕著に減少させ得ること
を意味する。更に、作用持続期間が同時に増加すること
は予期されなかったことである。
本発明による抗高血圧性配合物は次の利点を有する: a)投与する活性化合物の量を顕著に減することができ
る; b)望ましくない副作用が除去されるか、または大いに
減少する: C)心搏数に影響を及ぼさぬか、またはやや減少させる
影響を及ぼす; d)作用の持続期間が増する、そして e)作用の均一な経過が達成される。
従って本発明は一般式(I> 式中、 Xはニトロ、塩素及びトリフルオロメチルよりなる群か
らの1個または2個の同一もしくは相異なる置換基を表
わすか、或いはフェニル環と一緒になって基 R1は随時炭素原子1〜4個を有するアルコキシで置換
されていてもよい炭素原子1〜4個を有するアルキルを
表わし、 R2は随時炭素原子1〜3個を有するアルコキシ、フッ
素またはN−メチル−N−ベンジルアミノで置換されて
いてもよい炭素原子1〜12個を有するアルキルを表わ
し、そしてR3は炭素原子1〜4個を有するアルキル、
シアノまたはヒドロキシメチルを表わす、のジヒドロピ
リジン及び一般式(II)式中、 R4はアラルキルを表わし、 R5は水素または炭素原子1〜8個を有するアルキルを
表わし、 R6は水素または炭素原子1〜8個を有するアルキルを
表わし、そして R7及びReは水素を表わすか、または−緒になってオ
キソ基を表わす、 のピリダゾジアゼピンを、その遊離塩基もしくは、その
水和物の形態またはその製薬学的に使用し得る塩の形態
で含有する高血圧症の処置のための新規な製薬学的配合
生成物に関する。
アラルキルにおけるアリール基はフェニル基であり、該
基はハロゲン(即ち、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素
)、炭素原子1〜8個を有するアルキル、炭素原子1〜
8個を有するアルコキシ、トリフルオロメチル、フェニ
ル等で一置換または多置換されていてもよい。アラルキ
ルにおけるアルキル基は炭素原子1〜8個を有する。ア
ラルキキシフェニル)プロピル、4−フェニルブチル等
である。
ジヒドロピリジン対ピリダゾジアゼピンの重量比は、遊
離塩基を基準にして、有利には約10:1乃至1:1o
、好ましくは8:1乃至1:8である。
ジヒドロピリジン1〜6重量部及びピリダゾジアゼピン
1〜4重婚部の重量比が殊に好ましい。
配合によって投与する1日当りの投薬量は有利にはジヒ
ドロピリジン5〜20II1g及びピリダゾジアゼピン
1〜5noである。一般に一日当り投与するジヒドロピ
リジン及びピリダゾジアゼピンの合計量は2519より
小である。水和物または製薬学的に使用し得る塩を用い
る場合、従って上記の値は変えられる。
かくして、本発明は、 − ジヒドロピリジン及びピリダゾジアゼピンの配合物
、 − ジヒドロピリジン及びピリダゾジアゼピンを含有す
る製薬学的調製物、 −ジヒドロピリジン及びピリダゾジアゼピンの混合物を
ガラメス法投与形態(galenicalpresen
tation torn >にすることを特徴とする製
薬学的調製物製造方法、並びに −病気、殊に循環器系疾患の防除または予防、特に心持
数を増加させることなく高血圧症及びその二次的疾患の
防除または予防においてジヒドロピリジン及びピリダゾ
ジアゼピンの配合物またはジヒドロピリジン及びピリダ
ゾジアゼピンを含有する製薬学的i14製物の用途に関
する。
殊に適するジヒドロピリジンは、 Xがニトロもしくはトリフルオロメチル基または2個塩
素を表わすか、或いはフェニル環と一緒になって基 を表わし、 R1が随時メトキシで置換されていてもよい炭素原子1
〜4個を有するアルキルを表わし、R2が随時メトキシ
または1〜5個のフッ素で置換されていてもよい炭素原
子12個までを有するアルキルを表わし、そして R3がメチル、エチル、シアノまたはヒドロキシメチル
を表わす、 式(I)の化合物である。
特に適するジヒドロピリジンは、 Xがニトロ基を表わし、 R1及びR2が同一もしくは相異なるものであり、各々
随時メトキシで置換されていてもよいアルキルを表わし
、そして R3がメチルを表す−す、 式(I>の化合物である。
る代表的なものはニトレンジピンである。
殊に適するピリダゾジアゼピンは、 R4がアラルキルを表わし、 RSが炭素原子1〜8個を有するアルキルを表わし、 R6が水素を表わし、そして R7及びRaが水素を表わすか、または−緒になってオ
キソ基を表わす、 式(II)の化合物である。
特に適するピリダゾジアゼピンは、 R4がフェニルアルキルを表わし、 R5が炭素原子1〜4個を有するアルキルを表わし、そ
して R6、R?及びR11が水素を表わす、式(n)の化合
物である。
式(II>のピリダゾジアゼピンの群の最も適する代表
的なものは9 (S) −[1(S)−エトキシカルボ
ニル−3−フェニルプロピルアミノ]−オクタヒドロ−
10−オキソ−6日−ピリダゾ[1,2−a ]  [
]1.2]ジアゼピンー1S)−カルボン酸[以下、シ
ラザブリル(ci 1azapri l )と称する]
である。
有利には、ニトレンジピンは遊離塩基として存在し、一
方、シラザブリルは製薬学的に使用し得る塩または水和
物として存在する。一般に配合物は対応する水和物また
は臭化水素酸塩の形態でシラザブリルを含有する。
心搏数を増加させずに血圧の正常且つ長期間持続する降
下が、同時に良好な許容性及び低毒性と共に、本発明に
おける組合せによって活性化合物の少投薬量で達成する
ことができる。
2種の個々の成分による降圧作用と比較して、本発明に
よる配合物の有利な添加性降圧作用を下記の模擬実験に
よって立証することができる。
最初の実験計画において、体重280〜3209の雄の
圧気の自発高血圧性ラットについて降圧作用を測定した
。収縮面圧及び心搏数を物質の投与前に2回測定した。
物質をくり返し、毎日、個々の投薬量で4日間投与した
。2つのパラメータを投与俊1.3.6及び24時間間
口測定した。
収縮血圧を、ゲロルド(Gerold )等[アルツナ
イミッテルフォルシユング(A rzneimitte
lfor −schung )上止、1285−128
7 (1969)]の方法に従って、ラットの尾動脈に
おいて間接的に測定した。5回の実験から平均値を計算
して得られる結果を次の第1表に集約する。
また添付の第1図、第2図及び第3図は本発明による配
合物の付加作用を証明するものである。
個々の物資ニトレンジピン及びシラザプリルの経口投与
による高血圧症ラットにおける降圧効果を各々の場合に
第1図及び第2図から知ることができる。シラザプリル
3 mQ/ )tgの投薬量は実際に効果がなく、ニト
レンジピン311g/kgの投薬量は血圧において極め
てわずかなそして比較的短期間の降下を示した。これと
対比して、各々の場合に3 mg/ kgのニトレンジ
ピン及びシラザブリルの配合物の作用は、シラザプリル
のみの10倍高い投薬量を経口投与した場合よりもすで
により有効であり、ニトレンジピンのみの3倍高い投薬
量よりも長い作用持続期間を有する(第3図参照)。
さらに、本発明の組合わせの相乗的作用及び増大した作
用の接続性を添付の第4図、第5図及び第6図に示す。
第4図及び第5図はそれぞれ、個々の物質シラザプリル
及びニトレンジピン並びにそれらの組合わせを麻酔をか
けたイヌに静脈内投与した後の、平均動脈圧及び全末梢
抵抗についての作用を示すものである。シラザプリルの
0.025ma/kaの投与量は実際上末梢抵抗に作用
をもたず、ごく僅かな降圧作用を示すのみであり、また
、ニトレンジピンの0.11111j/k(+の投与量
は血圧をごく短時間低下させるのみである。これに対し
て、シラザブリル0.025no/kg及びニトレンジ
ピン081mg/koの組合わせによる作用は、2種の
個々の物質の和よりもさらに一層効力があり、ニトレン
ジピン単独と比較して本質的に増大した作用の接続性を
示す。同様の結果はまた第6図に示すとおり、意識のあ
るイヌを用いた場合にもみられる。
第6図はシラザプリル2.5119/ko、ニトレンジ
ピン10101l1!Ifをそれぞれ経口投与した後、
及びシラザプリルとニトレンジピンの1:4の組合わせ
物12 、51110/k(IIを経口投与した後の降
圧作用を示すものである。
これらの結果は本発明による配合物の予想外の有利な特
性を示している。当該分野の技術的水準から、ジヒドロ
ピリジン類、殊にニトレンジピンとピリダゾジアゼピン
類、殊にシラザブリルとの配合物がかかる最適な降圧作
用を明確に示すことは予期されなかった。ジヒドロピリ
ジンと他のへ〇E阻害剤とのすでに公知の配合物は、い
くつかの特性、例えば心持度数変化、作用の持続性また
は必要な投薬量に関して、本発明による配合物と比較し
て独特の欠点を示す。
一般に本発明による配合物は例えば錠剤、ラッカー塗布
した錠剤、糖衣丸、硬質及び軟質ゼラチンカプセル剤、
溶液、乳液または懸濁液の形態で経口的に投与される。
しかしながら、またこれらのものを例えば坐薬の形態で
肛門部に、或いは注射溶液の形態で非経腸的に投与する
こともできる。
錠剤、ラッカー塗布した錠剤、糖衣丸及び硬質ゼラチン
カプセル剤を製造するために、本発明による配合物を製
薬学的に不活性な無機または有機賦形剤で処理すること
ができる。使用し得るこのタイプの賦形剤は、例えば錠
剤、糖衣丸及び硬質ゼラチンカプセル剤に対しては、ラ
クトース、トウモロコシ殿粉またはその誘導体、タルク
、ステアリン酸またはその塩等である。
軟質ゼラチンカプセル剤に対する適当な賦形剤は植物油
、ロウ、半固体及び液体ポリオール等である;しかしな
がら、活性化合物の性質に応じて、軟質ゼラチンカプセ
ル剤には全く賦形剤を必要としない。
溶液及びスプレーを製造する際の適当な賦形剤は例えば
水、ポリオール、スクロース、転化糖、グルコース等で
ある。
注射溶液に対する適当な賦形剤は例えば水、アルコール
、ポリオール、グリセリン、植物油等である。
坐薬に対する適当な賦形剤は例えば天然または硬化油、
ロウ、脂肪、半液体または液体ポリオール等である。
製薬学的調製物には追加的に保存剤、溶解剤、安定剤、
湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色剤、風味剤、浸透圧を変
えるための塩、緩衝剤、被覆剤または酸化防止剤を含ま
せることができる。また該調製物には他の治療的に有用
な物質を含ませることもできる。
以下の実施例は本発明をさらに説明するものである。
実施例 1 次の組成の硬質ゼラチンカプセル剤の製造:シラザブリ
ル             2.5mg細かく粉砕し
たニトレンジピン    20.0mg粉末にしたラク
トース        1y、smg結晶性ラクトース
          70. Omg白色トウモロコシ
殿粉        20.On+gタルク     
            9.0mgステアリン酸マグ
ネシウム       1.0mg合    計   
   140,0mg製  造  方  法 活性化合物を粉末にしたラクトースと十分に混合した。
この混合物を結晶性ラクトース、白色トウモロコシ殿粉
、タルク及びステアリン酸マグネシウムと混合した。大
きさN004のカプセルにこの粉末を充填した。
実施例 2 次の組成の錠剤の製造: シラザブリル            10.Omg細
かく粉砕したニトレンジピン    2.5mg粉末に
したラクトース       100.Omg白色トウ
モロコシ殿粉        63,5mgポリビニル
ピロリドン         4.Omg白色トウモロ
コシ殿粉        15.0mgタルク    
            3,0mgステアリン酸マグ
ネシウム     −ユユ吐合    計      
200.0mga  +−x  i 活性化合物を粉末にしたラクトース及び白色i〜ルウモ
ロコシ粉と混合した。この混合物をポリビニルピロリド
ン(PVP)の水溶液で湿らせ、そしてこねまぜた;生
じた塊を造粒し、顆粒を乾燥し、そしてふるいにかけた
。この顆粒を白色トウモロコシ殿粉(第二の部分)、タ
ルク及びステアリン酸マグネシウムと混合し、適当な大
きさの錠剤に圧縮した。
【図面の簡単な説明】
第1図はニトレンジピンの血圧降下作用を示すグラフで
ある。 第2図はシラザプリルの血圧降下作用を示すグラフであ
る。 第3図はニトレンジピン(3111(J/ kQ経口)
、シラザブリル(3mg/ kg経口)及びシラザブリ
ル十ニトレンジピン(各場合3 mg/ kq経口)の
血圧降下作用を示すグラフである。 第4図はニトレンジピン(0,1m9/kg i、v、
 )シラザブリル(0,025mO/k(] i、v、
 )及びそれらの組合わせの、薬剤投与後の時間の関数
としての、麻酔をかけ開胸したイヌにおける平均動脈圧
の作用を示すグラフである。 第5図はニトレンジピン(0,1mq/kq)XKIK
l−V、) 、シラザプリル(0,O25mq/kgi
、v、 )及びそれらの組合わせの、薬剤投与後の時間
の関数としての、麻酔をかけ開胸したイヌにおける全抹
消抵抗の作用を示すグラフである。 第6図はニトレンジピン(10mg/kgp、o、 )
、シラザブリル(2,5mg/ka p、o、 )及び
シラザブリルとニトレンジピンの1:4組合わせ物の、
薬剤投与後の時間の関数としてこの、意識のあるイヌに
おける収縮期動脈圧の作用を示すグラフである。 特許出願人 バイエル・アクチェンゲゼルシャフト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ I 式中、 Xはニトロ、塩素及びトリフルオロメチルよりなる群か
    らの1個または2個の同一もしくは相異なる置換基を表
    わすか、或いはフェニル環と一緒になつて基 ▲数式、化学式、表等があります▼ を表し、 R^1は随時炭素原子1〜4個を有するアルコキシで置
    換されていてもよい炭素原子1〜4個を有するアルキル
    を表わし、 R^2は随時炭素原子1〜3個を有するアルコキシ、フ
    ッ素またはN−メチル−N−ベンジルアミノで置換され
    ていてもよい炭素原子1〜12個を有するアルキルを表
    わし、そしてR^3は炭素原子1〜4個を有するアルキ
    ル、シアノまたはヒドロキシメチルを表わす、 のジヒドロピリジン及び一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼II 式中、 R^4はアルキル基に炭素原子1〜8個及びアリール基
    にフェニルを有するアラルキルを表わし、該フェニル基
    は随時ハロゲン、トリフルオロメチル、フェニルまたは
    各々の場合に炭素原子1〜8個を有するアルキルもしく
    はアルコキシで置換さていてもよく、 R^5は水素または炭素原子1〜8個を有するアルキル
    を表わし、 R^6は水素または炭素原子1〜8個を有するアルキル
    を表わし、そして R^7及びR^8は水素を表わすか、または一緒になつ
    てオキソ基を表わす、 のピリダゾジアゼピンをその遊離塩基、その水和物また
    はその製薬学的に使用し得る塩の形態で含有することを
    特徴とする製薬学的調製物。 2、ジヒドロピリジン対ピリダゾジアゼピンの重量比が
    遊離塩基を基準にして10:1乃至1:10である特許
    請求の範囲第1項記載の調製物。 3、重量比が8:1乃至1:8である特許請求の範囲第
    2項記載の調製物。 4、重量比が6:1乃至1:4である特許請求の範囲第
    3項記載の調製物。 5、ジヒドロピリジン5〜20mg及びピリダゾジアゼ
    ピン1〜5mg或いは水和物または製薬学的に使用し得
    る塩の当量を含有する特許請求の範囲第1〜4項のいず
    れかに記載の調製物。 6、ジヒドロピリジン及びピリダゾジアゼピンの合計重
    量が、遊離塩基を基準にして25mgより小である特許
    請求の範囲第1〜5項のいずれかに記載の調製物。 7、Xがニトロもしくはトリフルオロメチル基または2
    個塩素を表わすか、或いはフェニル環と一緒になつて基 ▲数式、化学式、表等があります▼を表わし、 R^1が随時メトキシで置換されていてもよい炭素原子
    1〜4個を有するアルキルを表わし、R^2が随時メト
    キシまたは1〜5個のフッ素で置換されていてもよい炭
    素原子12個までを有するアルキルを表わし、そして R^3がメチル、エチル、シアノまたはヒドロキシメチ
    ルを表わす、 式( I )のジヒドロピリジンを含有する特許請求の範
    囲第1〜6項のいずれかに記載の調製物。 8、Xがニトロ基を表わし、 R^1及びR^2が同一もしくは相異なるものであり、
    各々随時メトキシで置換されていてもよい炭素原子1〜
    4個を有するアルキルを表わし、そして R^3がメチルを表わす、 式( I )のジヒドロピリジンを含有する特許請求の範
    囲第7項記載の調製物。 9、式( I )のジヒドロピリジンとして、2,6−ジ
    メチル−4−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒド
    ロピリジン−3,5−ジカルボン酸3−メチル5−エチ
    ルエステルを含有する特許請求の範囲第8項記載の調製
    物。 10、R^4が炭素原子1〜10個を有するアラルキル
    を表わし、 R^5が炭素原子1〜8個を有するアルキルを表わし、 R^6が水素を表わし、そして R^7及びR^8が水素を表わすか、または一緒になつ
    てオキソ基を表わす、 式(II)のピリダゾジアゼピンを含有する特許請求の範
    囲第1〜9項のいずれかに記載の調製物。 11、R^4がフェニルアルキルを表わし、R^5が炭
    素原子1〜4個を有するアルキルを表わし、そして R^6、R^7及びR^8が水素を表わす、式(II)の
    ピリダゾジアゼピンを含有する特許請求の範囲第10項
    記載の調製物。 12、式(II)のピリダゾジアゼピンとして、9(S)
    −[1(S)−エトキシカルボニル−3−フェニルプロ
    ピルアミノ]−オクタヒドロ−10−オキソ−6H−ピ
    リダゾ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1(S)
    −カルボン酸を含有する特許請求の範囲第10項記載の
    調製物。 13、9(S)−[1(S)−エトキシカルボニル−3
    −フェニルプロピルアミノ]−オクタヒドロ−10−オ
    キソ−6H−ピリダゾ[1,2−a][1,2]ジアゼ
    ピン−1(S)−カルボン酸が塩または水和物として存
    在する特許請求の範囲第12項記載の調製物。 14、9(S)−[1(S)−エトキシカルボニル−3
    −フェニルプロピルアミノ]−オクタヒドロ−10−オ
    キソ−6H−ピリダゾ[1,2−a][1,2]ジアゼ
    ピン−1(S)−カルボン酸が臭化水素酸塩または水和
    物として存在する特許請求の範囲第13項記載の調製物
    。 15、2,6−ジメチル−4−(3−ニトロフェニル)
    −1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸3
    −メチル5−エチルエステルが遊離塩基として存在する
    特許請求の範囲第1〜14項のいずれかに記載の調製物
    。 16、心搏数を増加させることなく、高血圧症及びその
    二次的疾患の防除または予防を意図した特許請求の範囲
    第1〜5項のいずれかに記載の調製物。 17、2種の活性化合物の混合物をガレヌス法形態にす
    る特許請求の範囲第1〜16項のいずれかに記載の調製
    物の製造方法。 18、病気の防除または予防における特許請求の範囲第
    1〜15項のいずれかに記載の調製物の使用。 19、循環器系の病気の防除または予防における特許請
    求の範囲第1〜15項のいずれかに記載の調製物の使用
    。 20、心搏数を増加させることなく、高血圧症及びその
    二次的疾患も防除または予防することにおける特許請求
    の範囲第1〜15項のいずれかに記載の調製物の使用。 21、抗高血圧剤を製造するための、9(S)−[1(
    S)−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピルアミ
    ノ]−オクタヒドロ−10−オキソ−6H−ピリダゾ[
    1,2−a][1,2]ジアゼピン−1(S)−カルボ
    ン酸との組合せにおける2,6−ジメチル−4−(3−
    ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5
    −ジカルボン酸3−メチル5−エチルエステルの使用。
JP61286905A 1985-12-04 1986-12-03 抗高血圧剤 Pending JPS62132826A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3542794.9 1985-12-04
DE19853542794 DE3542794A1 (de) 1985-12-04 1985-12-04 Antihypertensives kombinationspraeparat

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62132826A true JPS62132826A (ja) 1987-06-16

Family

ID=6287544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61286905A Pending JPS62132826A (ja) 1985-12-04 1986-12-03 抗高血圧剤

Country Status (22)

Country Link
US (1) US4859665A (ja)
EP (1) EP0224810B1 (ja)
JP (1) JPS62132826A (ja)
KR (1) KR870005641A (ja)
CN (1) CN86107991A (ja)
AT (1) ATE44648T1 (ja)
AU (1) AU590030B2 (ja)
DD (1) DD265328A5 (ja)
DE (2) DE3542794A1 (ja)
DK (1) DK581486A (ja)
ES (1) ES2012044B3 (ja)
GB (1) GB2183476B (ja)
GR (1) GR3000188T3 (ja)
HU (1) HU197206B (ja)
IL (1) IL80825A0 (ja)
MT (1) MTP993B (ja)
MW (1) MW7886A1 (ja)
MY (1) MY100256A (ja)
NZ (1) NZ218453A (ja)
PH (1) PH22609A (ja)
PT (1) PT83845B (ja)
ZA (1) ZA869123B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689761A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 平型多心電線

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE96322T1 (de) * 1988-03-24 1993-11-15 Hoffmann La Roche Antihypertensives kombinationspraeparat.
IE65902B1 (en) * 1989-03-15 1995-11-29 Boots Co Plc Therapeutic agents
US5886012A (en) * 1989-03-22 1999-03-23 Peter K. T. Pang Method of treatment for disease associated with excessive PHF using combination therapy involving exogenous calcium and calcium channel blockers
US5350771A (en) * 1989-03-22 1994-09-27 Peter K. T. Pang Method and treatment for hypertension using combination therapy involving exogenous calcium and calcium channel blockers
AU643685B2 (en) * 1989-03-22 1993-11-25 Peter K.T. Pang Parathyroid hypertensive factor
US5209933A (en) * 1990-01-10 1993-05-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Long acting calcium channel blocker composition
TW216770B (ja) * 1991-07-23 1993-12-01 Hoffmann La Roche
DE4138756A1 (de) * 1991-11-26 1993-05-27 Troponwerke Gmbh & Co Kg Kombination mit neuroprotektiver wirkung
DE59409631D1 (de) * 1993-07-15 2001-02-15 Hoffmann La Roche Pharmazeutische Kombination, die einen Hemmer des Renin-Angiotensin-Systems und einen Endothelin-Antagonisten enthält

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2117571C3 (de) * 1971-04-10 1979-10-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Unsymmetrische 1,4-Dihydropyridin-33-dicarbonsäureester, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung als Arzneimittel
US3932645A (en) * 1971-04-10 1976-01-13 Farbenfabriken Bayer Ag Pharmaceutical compositions containing unsymmetrical esters of 1,4-dihydropyridine 3,5-dicarboxylic acid
CH639659A5 (de) * 1978-12-18 1983-11-30 Sandoz Ag Neue 1,4-dihydropyridinderivate, deren herstellung und verwendung.
GB2128984B (en) * 1982-05-12 1985-05-22 Hoffmann La Roche Diaza-bicyclic compounds
US4504476A (en) * 1983-09-16 1985-03-12 Arnold Schwartz Method of administering calcium channel blocking agents
US4532237A (en) * 1984-07-30 1985-07-30 Merck & Co., Inc. Substituted and bridged pyridines useful as calcium channel blockers
US4599341A (en) * 1984-10-01 1986-07-08 Merck & Co., Inc. Substituted and bridged pyridines useful as calcium channel blockers
DE3437917A1 (de) * 1984-10-17 1986-04-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Kombination von dihydropyridinen mit ace-hemmern sowie ihre verwendung in arzneimitteln
US4656188A (en) * 1985-10-09 1987-04-07 Merck & Co., Inc. Ace inhibitors in macular degeneration

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689761A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 平型多心電線

Also Published As

Publication number Publication date
PT83845A (en) 1987-01-01
IL80825A0 (en) 1987-03-31
GB2183476B (en) 1989-10-25
ZA869123B (en) 1987-08-26
US4859665A (en) 1989-08-22
MTP993B (en) 1987-08-21
GB2183476A (en) 1987-06-10
EP0224810B1 (de) 1989-07-19
AU590030B2 (en) 1989-10-26
DK581486A (da) 1987-06-05
EP0224810A1 (de) 1987-06-10
ATE44648T1 (de) 1989-08-15
PT83845B (en) 1989-01-03
KR870005641A (ko) 1987-07-06
GB8628694D0 (en) 1987-01-07
DD265328A5 (de) 1989-03-01
DE3542794A1 (de) 1987-06-11
HUT43787A (en) 1987-12-28
GR3000188T3 (en) 1990-12-31
AU6615686A (en) 1987-06-11
MY100256A (en) 1990-07-28
NZ218453A (en) 1989-01-06
HU197206B (en) 1989-03-28
CN86107991A (zh) 1987-08-05
ES2012044B3 (es) 1990-03-01
DK581486D0 (da) 1986-12-03
PH22609A (en) 1988-10-17
DE3664409D1 (en) 1989-08-24
MW7886A1 (en) 1987-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2703906B2 (ja) 酸化に対して安定化された薬剤組成物
DK174976B1 (da) Farmaceutiske sammensætning og fremgangsmåde til stabilisering af et ACE inhibitormedikament
US4703038A (en) Combination of dihydropyridines with angiotensin converting enzymes-inhibitors
HU199302B (en) Process for producing synergic pharmaceutical compositions having hypotensive activity
JP2002537258A5 (ja)
JP2904827B2 (ja) 不安および不安抑うつ障害の処置に有用な医薬組成物の調製へのトリフルオロメチルフェニルテトラヒドロピリジンの使用
JPH01224316A (ja) 医薬製剤
JPS62132826A (ja) 抗高血圧剤
JPS63264421A (ja) 高脂質血症治療剤
US4582840A (en) 1,4-dihydro-2,6-dimethyl-4-nitrophenyl-3,5-pyridinedicarboxylic acid esters useful for treating renal insufficiency
US4886820A (en) Dihydropyridine combination product comprising a dihydropyridine compound and a cardioactive nitrate
HU222888B1 (hu) Anilid vegyületek alkalmazása I típusú allergiás betegségek megelőzésére és kezelésére alkalmas gyógyszerkészítmények előállítására
JP2701042B2 (ja) 抗鬱病剤作用を有する新規な結合生成物
JP2965576B2 (ja) 飲酒癖の処置のための薬剤
JPH0564124B2 (ja)
JPS61155327A (ja) ジヒドロピリジン化合物を含有する抗動脈硬化剤
CA1255596A (en) Pharmaceutical compositions containing dihydropyridine
KR100211914B1 (ko) 베라파밀 및 트란돌라프릴을 함유하는 제품
JPH04217915A (ja) 4−エチル−2−ヒドロキシイミノ−5−ニトロ−3−ヘキセンアミド含有製剤用の安定化剤、安定化方法及び安定化された製剤
KR960005145B1 (ko) 고혈압 및 울혈성 심부전증 치료용 약학적 조성물
JPH02160790A (ja) ジアンヒドロヘキシトールのアシル誘導体
IE43955B1 (en) Pharmaceutical composition and dosage units thereof
JPH01283224A (ja) 抗高血圧の組み合わせ調合物
CZ367598A3 (cs) Použití substituovaného azaspiranu
CS212780B2 (en) Method of preparing medicament blends