JP2965576B2 - 飲酒癖の処置のための薬剤 - Google Patents

飲酒癖の処置のための薬剤

Info

Publication number
JP2965576B2
JP2965576B2 JP1041987A JP4198789A JP2965576B2 JP 2965576 B2 JP2965576 B2 JP 2965576B2 JP 1041987 A JP1041987 A JP 1041987A JP 4198789 A JP4198789 A JP 4198789A JP 2965576 B2 JP2965576 B2 JP 2965576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
carbon atoms
halogen
treatment
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1041987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01268636A (ja
Inventor
クラウス・オピツツ
イエルク・トラバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Torohonberuke Unto Co KG GmbH
Original Assignee
Torohonberuke Unto Co KG GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Torohonberuke Unto Co KG GmbH filed Critical Torohonberuke Unto Co KG GmbH
Publication of JPH01268636A publication Critical patent/JPH01268636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2965576B2 publication Critical patent/JP2965576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アルコール中毒の処置のための薬物の調製
のための1,4−ジヒドロピリジン誘導体の使用および対
応する薬物に関する。
カルシウム拮抗作用をもつジヒドロピリジン類は知ら
れている(英国特許第1,173,862号、英国特許第1,358,9
51号、米国特許第4,256,749号および米国特許第4,264,6
11号)。多くの薬理学的作用、例えば、冠状脈作用、血
圧への作用、利尿作用または大脳領域における抗虚血作
用は、これらのジヒドロピリジン類について既に記載さ
れている。
1,4−ジヒドロピリジン類であるニトレンジピンにお
よびニモジピンで処置したアルコール依存症のラットに
おいて、離脱症状(withdrawal symptoms)の発生を大
きく予防することができることは、ライフ・サイエンス
(Life Science)39、2059−2065(1986)から知られて
いる。離脱症状は、アルコール中毒患者において、悪
心、嘔吐、下痢、痙攣の発作、不眠症およびうわごと
(deliria)として現れる[ロシェ・レクシコン、メデ
ィジン(Roche Lexcon,Medizin)、8(1984)]。
一般式(I) 式中、 R1はニトロ、ハロゲン、トリフルオロメチルまたはOC
HF2よりなる群からの1つまたは2つの同一もしくは相
異なる置換基を意味し、 R2およびR3は、同一であるかまたは相異なり、そして
各々1〜12個の炭素原子を有するアルキルを意味し、該
アルキルは1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、ヒ
ドロキシル、ハロゲンまたはN−メチル−N−ベンジル
アミノによって置換されていてもよく、そして R4はシアノまたは1〜4個の炭素原子を有するアルキ
ルを意味し、該アルキルはヒドロキシルまたはハロゲン
によって置換されていてもよい、 のジヒドロピリジン類を、飲酒癖の処理のための薬物に
おいて使用することが発見された。
飲酒癖(alcohol addiction)[強い欲求(cravin
g)]は、アルコール消費に対するやむにやまれぬ依存
として理解される。飲酒癖患者は、彼の行為の結果を認
識するか、あるいは見識にもかかわらずアルコールの消
費を続ける[自制の不能](inadility to abstain)。
驚くべきことには、本発明による1,4−ジヒドロピリ
ジンを使用する処置は、飲酒癖症状の排除の持続に導
く。
式(I)に関連して、置換基は一般に次の意味を有す
る: ハロゲンはフッ素、塩素、臭素およびヨウ素、とくに
フッ素および塩素を意味する。
アルキル(R2およびR3)は1〜12、好ましくは1〜6
個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の炭化水
素基であることができる。メチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、イソペ
ンチル、ヘキシルおよびイソヘキシルが好ましい。
アルキルまたはアルコキシ基における炭化水素基は、
直鎖状もしくは分枝鎖状であることができ、そして1〜
4個の炭素原子を有する。述べることのできる好ましい
アルキル基は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチルおよびイソブチルであり、そして述べること
のできる好ましいアルコキシ基はメトキシ、エトキシ、
プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシおよびイソブト
キシである。
ニフェジピン、ニルジピン、ニソルジピン、ニトレジ
ピン、ニモジピン、フェロジピンおよびニカルジピンよ
りなる群からの1,4−ジヒドロピリジン類が特に重要で
ある。
本発明による対応する薬物は、式(I)の1,4−ジヒ
ドロピリジン誘導体を含有することを特徴とする。
1,4−ジヒドロピリジン誘導体の調製は、それ自体既
知であり、そして、例えば、対応するイリデン誘導体を
エナミン類と反応させることによって実施できる[ドイ
ツ国特許出願(DE−A)3,312,283号)。
本発明による薬物は、配合物に基づいて1〜15重量
%、好ましくは5〜10重量%の1,4−ジヒドロピリジン
誘導体を含有する。
もちろん、本発明よる薬物はそれ自体既知の他の活性
化合物をさらに含有することができる。
本発明による薬物は、既知の方法で、普通の配合物、
例えば、錠剤、被覆した錠剤、丸剤、顆粒剤、エアゾー
ル、シロップ剤、乳濁剤、懸濁液および溶液に、不活性
の無毒の製薬学的に適当な賦形剤または溶媒を使用して
転化することができる。
配合物は、例えば、活性化合物を溶媒および/または
賦形剤を使用して、適当ならば、乳化剤および/または
分散剤を使用して増量することによって調製し、ここ
で、例えば、希釈剤として水を使用する場合において、
適当ならば、有機溶媒を補助溶媒として使用できる。
例として述べることのできる補助溶媒は次のとおりで
ある:水、無毒の有機溶媒、例えば、パラフィン(例え
ば、鉱油留分)、植物性油(例えば、落花生油/ゴマ
油)、アルコール(例えば、エチルアルコール、グリセ
ロール)、賦形剤、例えば、天然鉱物の粉砕物(例え
ば、カオリン、粘土質の土、タルク、白亜)、合成鉱物
の粉砕物(例えば、高度に分散したシリカ、ケイ酸
塩)、糖類(例えば、スクロース、ラクトースおよびデ
キストロース)、乳化剤(例えば、ポリオキシエチレン
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪族アルコール
エーテル、アルキルスルホネートおよびアリールスルホ
ネート)、分散剤(例えば、亜硫酸リグニン廃液、メチ
ルセルロース、澱粉およびポリビニルピロリドン)およ
び滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、
ステアリン酸およびラウリル硫酸ナトリウム)。
投与は慣用の方法において、好ましくは、経口的に、
非経口的に、経舌的にまたは静脈内に実施する。経口的
使用の場合において、錠剤は、もちろんまた、添加剤、
例えば、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウムおよびリ
ン酸二カルシウムならびに種々の添加剤、例えば、澱
粉、好ましくはジャガイモ澱粉、ゼラチンなどを、前述
の賦形剤に加えて含有する。さらに、滑剤、例えば、ス
テアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウムおよ
びタルクを錠剤製造のためにさらに使用できる。水性懸
濁液の場合において、種々の香味改良剤または着色剤を
前述の賦形剤に加えて活性化合物に添加することができ
る。
非経口的使用の場合において、活性化合物の溶液は適
当な液状賦形剤を使用して用いることがでる。
一般に、静脈内投与において、有効な結果を達成する
ためには、約0.01〜0.5mg/kg体重の量を投与すること、
そして経口的投与において、投与量は約0.01〜20mg/kg
体重、好ましくは0.1〜10mg/kg体重であることが有利で
あることが分かった。
これに拘らず、体重または投与経路のタイプ、薬に対
する患者の挙動、その配合の方法および投与を実施する
時点または間隔に依存して、前述の量から逸脱すること
が必要であることがある。こうして、ある場合におい
て、前述の最小量より少ない量を使用して管理すること
で十分であることがあり、これに対して他の場合におい
て、前述の上限を越えなくてはならないことがある。よ
り多い量を投与する場合において、これらは1日にかけ
て幾つかの個々の投与量に分割することがよいであろ
う。
飲酒癖の薬物処置のために満足すべき薬物は知られて
いない。酵素阻害剤ジスルフィラムおよびニトレファゾ
ールは、アルコール中毒患者をこれらのドリンクのアル
コールで処置したとき、不快な反応を起こすので、アル
コール中毒患者は存在する欲望に拘らずアルコールを中
断する。
これらの物質と対照的に、本発明による1,4−ジヒド
ロピリジン類は、アルコール依存生患者によるアルコー
ルの自発的消費を阻止する。とくに、1,4−ジヒドロピ
リジン誘導体の使用は再発を防止する。
実施例 活性の決定 エタノールを好み(ethanol−preferent)ラットを標
準化条件下に大きいかごに個々に収容する(12時間の光
−暗のリズム、23±1℃)。飼育の食物、飲料水および
10容量%のエタノールを動物は無制限の量であるが、2
0.00〜08.00時間の暗い期間にのみ摂取できるようにす
る。研究する物質または溶媒(2mlのクレモホル(Cremo
pholR)EL、0.3mlの1,2−プロパンジオール、蒸留水で1
0mlにする)を経口的に(2ml/kg、胃管)を、とくに暗
い期間の開始前30〜20分に、1回投与する。食物の容器
および飲料びんを毎朝秤量し、そして消費量を決定す
る。飲んだアルコールの量(10容量%)(合計の液体の
接種の%)は好みの測度である。試験物質の投与後測定
した消費は、先行する3日(期間)の平均の消費と比較
する。合計の液体の摂取の特定の変化および無水アルコ
ールのg/kg体重の変化(適当な3日の前期間の間に決定
した平均値の百分率)を表1に示す。統計の計算は対の
値についてのスチューデント式テストによって実施す
る。
データは、ニモジピンについて無水アルコール消費の
顕著な高度に有意の減少を示す。したがって、ラットの
アルコールの好みは、ニモジピン投与後大きく減少す
る。合計の液体の摂取は有意に変化しない。
本発明の主な特徴および態様は次のとおりである。
1、一般式(I) 式中、 R1はニトロ、ハロゲン、トリフルオロメチルまたはOC
HF2よりなる群からの1つまたは2つの同一もしくは相
異なる置換基を意味し、 R2およびR3は、同一であるかまたは相異なり、そして
各々1〜12個の炭素原子を有するアルキルを意味し、該
アルキルは1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、ヒ
ドロキシル、ハロゲンまたはN−メチル−N−ベンジル
アミノによって置換されていてもよく、そして R4はシアノまたは1〜4個の炭素原子を有するアルキ
ルを意味し、該アルキルはヒドロキシルまたはハロゲン
によって置換されていてもよい、 のカルシウム拮抗作用をもつジヒドロピリジン類の飲酒
癖の処理のための薬物における使用。
2、ニモジピン(nimodipine)、ニルジピン(niludipi
ne)、ニソルジピン(nisoldipine)、ニトレンジピン
(nitrendiipine)、ニモジピン(nimodipine)、フェ
ロジピン(felodipine)またはニカルジピン(nicardip
ine)を1,4−ジヒドロピリジン誘導体として使用する上
記第1項記載の使用。
3、一般式(I) 式中、 R1はニトロ、ハロゲン、トリフルオロメチルまたはOC
HF2よりなる群からの1つまたは2つの同一もしくは異
なる置換基を意味し、 R2およびR3は、同一であるかまたは相異なり、そして
各々1〜12個の炭素原子を有するアルキルを意味し、該
アルキルは1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、ヒ
ドロキシル、ハロゲンまたはN−メチル−N−ベンジル
アミノによって置換されていてもよく、そして R4はシアノまたは1〜4個の炭素原子を有するアルキ
ルを意味し、該アルキルはヒドロキシルまたはハロゲン
によって置換されていてもよい、 のジヒドロピリジン誘導体を含有する飲酒癖の処置のた
めの薬物。
4、配合物に基づいて1〜15重量%の1,4−ジヒドロピ
リジン誘導体を含有する上記第3項記載の薬物。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−65867(JP,A) Life Science,1986,V ol.39,No.22,pp.2059−2065 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61K 31/445 C07D 211/90 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) 式中、 R1はニトロ、ハロゲン、トリフルオロメチルまたはOCHF
    2よりなる群からの1つまたは2つの同一もしくは相異
    なる置換基を意味し、 R2およびR3は、同一であるかまたは相異なり、そして各
    々1〜12個の炭素原子を有するアルキルを意味し、該ア
    ルキルは場合により1〜4個の炭素原子を有するアルコ
    キシ、ヒドロキシル、ハロゲンまたはN−メチル−N−
    ベンジルアミノによって置換されていてもよく、そして R4はシアノまたは1〜4個の炭素原子を有するアルキル
    を意味し、該アルキルは場合によりヒドロキシルまたは
    ハロゲンによって置換されていてもよい、 のジヒドロピリジン誘導体を含有する飲酒癖の処置のた
    めの薬物。
JP1041987A 1988-02-27 1989-02-23 飲酒癖の処置のための薬剤 Expired - Lifetime JP2965576B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3806277.1 1988-02-27
DE3806277A DE3806277A1 (de) 1988-02-27 1988-02-27 Verwendung von 1,4-dihydropyridin-derivaten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01268636A JPH01268636A (ja) 1989-10-26
JP2965576B2 true JP2965576B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=6348349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1041987A Expired - Lifetime JP2965576B2 (ja) 1988-02-27 1989-02-23 飲酒癖の処置のための薬剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4918076A (ja)
EP (1) EP0330924B1 (ja)
JP (1) JP2965576B2 (ja)
AT (1) ATE122886T1 (ja)
DE (2) DE3806277A1 (ja)
DK (1) DK89289A (ja)
ES (1) ES2072869T3 (ja)
FI (1) FI890864A (ja)
HU (1) HU202107B (ja)
IL (1) IL89401A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4342196A1 (de) * 1993-12-10 1995-06-14 Bayer Ag Neue 4-Phenyl-substituierte 1,4-Dihydropyridine
CA2016465A1 (en) * 1989-06-02 1990-12-02 Zola Phillip Horovitz Method for preventing or treating anxiety employing a calcium channel blocker
US5834496A (en) * 1991-12-02 1998-11-10 Sepracor, Inc. Methods for treating hypertension using optically pure S(-) felodipine
SE9203857D0 (sv) * 1992-12-22 1992-12-22 Astra Ab Use of an enantiomeric dihydropyridine
ATE234286T1 (de) 1993-12-10 2003-03-15 Bayer Ag Phenyl-substituierte 1,4-dihydropyridine mit cerebraler aktivität
EE03192B1 (et) * 1993-12-10 1999-06-15 Bayer Aktiengesellschaft Isopropüül-(2-metoksüetüül)-4-(2-kloro-3-tsüanofenüül)-1,4-dihüdro-2,6-dimetüülpüri diin-3,5-dikarboksülaat, selle enantiomeerid ja vaheühend, meetodid nimetatud ühendite valmistamiseks ja kasutamine

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8422139D0 (en) * 1984-09-01 1984-10-03 Fisons Plc Biologically active nitrogen heterocyclics
DE3687541T2 (de) * 1985-05-13 1993-05-13 Miles Inc Verwendung von kalziumantagonisten zur anfertigung von zusammensetzungen fuer entziehungssymptome.
DE3741414A1 (de) * 1987-12-07 1989-06-15 Luitpold Werk Chem Pharm Verwendung von calciumantagonisten bei der behandlung von entzuendungen und oedemen

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Life Science,1986,Vol.39,No.22,pp.2059−2065

Also Published As

Publication number Publication date
HUT50633A (en) 1990-03-28
FI890864A0 (fi) 1989-02-23
DK89289A (da) 1989-08-28
EP0330924B1 (de) 1995-05-24
ES2072869T3 (es) 1995-08-01
DE3806277A1 (de) 1989-09-07
HU202107B (en) 1991-02-28
IL89401A0 (en) 1989-09-10
DE58909244D1 (de) 1995-06-29
JPH01268636A (ja) 1989-10-26
EP0330924A3 (de) 1991-11-13
FI890864A (fi) 1989-08-28
DK89289D0 (da) 1989-02-24
ATE122886T1 (de) 1995-06-15
IL89401A (en) 1994-05-30
US4918076A (en) 1990-04-17
EP0330924A2 (de) 1989-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4830853A (en) Drug compositions stabilized against oxidation
DK174976B1 (da) Farmaceutiske sammensætning og fremgangsmåde til stabilisering af et ACE inhibitormedikament
JPH0621070B2 (ja) ジアゼピン含有医薬組成物
US4582840A (en) 1,4-dihydro-2,6-dimethyl-4-nitrophenyl-3,5-pyridinedicarboxylic acid esters useful for treating renal insufficiency
JP2965576B2 (ja) 飲酒癖の処置のための薬剤
JP2526059B2 (ja) 抗潰瘍剤
US4029798A (en) Analgetic composition
KR960007526B1 (ko) 2-피리미디닐-1-피페라진 유도체를 함유하는 약제학적 조성물
US4859665A (en) Antihypertensive combination products containing a dihydropyridine and a pyridazodiazepine
JPH03215426A (ja) 血糖上昇抑制剤
US4871738A (en) Use of 2-pyrimidinyl-1-piperazine derivatives in the treatment of dependence on nicotine
JP2701042B2 (ja) 抗鬱病剤作用を有する新規な結合生成物
US4361700A (en) Pyridopyrimidinone derivatives
GB2081708A (en) Novel derivatives of (1-benzyl-1h-indazol-3-yl) oxyacetic acid and pharmaceutical composition containing it
FR2544614A1 (fr) Nouvelle association medicamenteuse pour le traitement de l'hypertension
JPS6245525A (ja) 脂質低下剤
AU5800900A (en) Medicament for treatment of neuropathies
IE54903B1 (en) Long-acting theophylline in medicinal form
CA1328613C (en) Hypotensive agent comprising 4' ethyl-2-methyl-3-piperidinopropiophenone
US4847280A (en) Novel treatment
US4988720A (en) Novel treatment of hyperglycaemia
JPH062748B2 (ja) 新規ヒダントイン誘導体及び該化合物を有効成分として含有する医薬組成物
KR920003580B1 (ko) 동맥경화증 예방 및 치료제
US3821381A (en) Method of treatment
JP2000509726A (ja) 糖尿病処置用のオキシランカルボン酸