JPH04217813A - 安全保障機能付サージ吸収器 - Google Patents

安全保障機能付サージ吸収器

Info

Publication number
JPH04217813A
JPH04217813A JP40349590A JP40349590A JPH04217813A JP H04217813 A JPH04217813 A JP H04217813A JP 40349590 A JP40349590 A JP 40349590A JP 40349590 A JP40349590 A JP 40349590A JP H04217813 A JPH04217813 A JP H04217813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
varistor
melting point
metal element
point metal
low melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40349590A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Karasawa
唐澤 篤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP40349590A priority Critical patent/JPH04217813A/ja
Publication of JPH04217813A publication Critical patent/JPH04217813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、雷などによるサージ電
圧から機器を保護するための安全保障機能付サージ吸収
器に関するものであり、特に継続的な過電圧に対しては
、サージ吸収素子および被保護回路が、発火しないよう
に過電流を遮断する要素を備えた安全保障機能付サージ
吸収器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のサージ吸収器は、図10
に示すような構成であった(例えば、特開昭50−76
551号公報に示されているようなサージ吸収器がある
。)。図10において、1はバリスタ素体、2aおよび
2bはその両面に設けられた電極であり、弾性を有する
リード線3,4が低融点ハンダ5で電極2aに接続され
、リード線6は高融点ハンダ(図示せず)で電極26に
接続さている。さらに、リード線3,4,6は支持体7
の接続端子8,9,10にそれぞれ接続固定されている
【0003】以上のように構成されたサージ吸収器につ
いて、以下その動作について説明する。図11はこのサ
ージ吸収器を電話機に使用した例である。すなわち、接
続端子8,9を通信ライン11(模式的に示す)に接続
し、接続端子9,10を電話機の制御回路12に接続す
る。そして、通常は接続端子8,10間は短絡、接続端
子8,9間は高抵抗で開放に近い状態になっており、通
信ライン11にサージ電圧が発生した場合、バリスタ素
体1は低抵抗となり、接続端子8,9間は短絡に近い状
態になり、サージ電流は制御回路12を流れずに接続端
子8,9間を流れサージを吸収する。この回路において
、高圧線の混触などにより継続的な過電圧が通信ライン
11に印加されると、継続的な過電流がバリスタ素体1
に流れ、バリスタ素体1が発熱して図10に示す低融点
ハンダ5が溶け、図12に示すように弾性を有するリー
ド線3,4が矢印のように電極2aから離れ、バリスタ
素体1および制御回路12が通信ライン11から遮断さ
れることとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の構成
では、近年の制御回路内のLSIの低耐圧化と通信ライ
ン特有の長波尾サージに伴い、サージ吸収時におけるバ
リスタ素体による制限電圧で、上記LSIが破壊すると
いう課題があった。また、継続的な過電流がバリスタ素
体に流れた場合、低融点ハンダが溶融し、リード線が接
続されていた電極から離れるが、大電流のために上記電
極と離れた上記リード線との間でアーク放電が起こり、
過電流から上記バリスタ素体を完全に遮断できずに、上
記バリスタ素体が発火するという課題があった。
【0005】本発明はこれらの課題を解決するもので、
制限電圧を低く抑え、継続的な過電流から上記バリスタ
素体を完全に遮断することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の安全保障機能付サージ吸収器は、双方向性サ
イリスタと、上記双方向性サイリスタの第2電極とゲー
トの間に接続された、同一バリスタ素体に形成された2
つのバリスタの直列体と、上記バリスタの直列体の接続
点側あるいは上記双方向性サイリスタの第1電極側に接
続された低融点金属要素と、上記バリスタ素体の表面と
上記低融点金属要素が密着するようにそれらを覆うと共
に、上記バリスタ素体の発熱によって収縮し、上記低融
点金属要素を溶断させる熱収縮絶縁チューブとで構成し
たものである。
【0007】
【作用】この構成により、サージ吸収時におけるバリス
タによる制限電圧を低く抑えることができ、継続的な過
電圧が本発明の安全保障機能付サージ吸収器に印加され
た場合、継続的な過電流がバリスタ素体に流れ、上記バ
リスタ素体が発熱し、その熱によって低融点金属要素が
溶融し、次いで熱収縮絶縁チューブが収縮することによ
って上記低融点金属要素を溶断させ、絶縁物としての熱
収縮絶縁チューブが上記低融点金属要素に介入すること
によって過電流を完全に遮断し、上記バリスタ素体およ
び被保護回路の発火を防止することができる。
【0008】
【実施例】以下本発明の実施例について、図面を参照し
ながら説明する。
【0009】図1は本発明の第1の実施例による安全保
障機能付サージ吸収器の構造を一部を断面にて示す斜視
図、図2は同実施例による安全保障機能付サージ吸収器
の主要部を示す正面図、図3(a),(b)は同実施例
による安全保障機能付サージ吸収器の同一バリスタ素体
に形成された2つのバリスタの構造を示す正面図と裏面
図、また図4は同実施例による安全保障機能付サージ吸
収器の等価回路および使用例を示す回路図である。
【0010】図1から図4において、21は双方向性サ
イリスタで、ゲート21cへの信号により第1電極21
a,第2電極21b間が導通する特性を有する。22,
23は同一バリスタ素体に形成された2つのバリスタで
、例えば図3に示すようにバリスタ素体の表面および裏
面に複数個の電極22a,22bと、23a,23b,
23c,23d,23e,23fを設け、バリスタ23
のバリスタ電圧がバリスタ22のバリスタ電圧の例えば
5倍になるように各電極間の距離を考慮し、電極22a
,22b間でバリスタ22を、電極23a,23f間で
バリスタ23を形成している。24は例えば錫,鉛の共
晶ハンダ線のような低融点金属要素で、融点が低く、且
つ電気伝導度の高いものが好適である。25は例えばシ
リコンでできた熱収縮絶縁チューブで、熱によってその
径がバリスタ素体の径よりも小さくなる特性を有する。
【0011】ここで、双方向性サイリスタ21の第2電
極21bとバリスタ22の一方の電極22a、双方向性
サイリスタ21のゲート21cと、バリスタ23の一方
の電極23fがそれぞれ接続固定され、バリスタ22の
他方の電極22bとバリスタ23の他方の電極23aが
接続リード線26によって接続されている。ここで図に
は示してしないが、双方向性サイリスタ21を含むバリ
スタ素体は例えばガラスのような耐熱性が良く熱伝導度
の高い絶縁物によってコーティングされている。さらに
、低融点金属要素24が接続リード線27と双方向性サ
イリスタ21の第1電極21aの間に例えばレーザによ
る半田付けで接続され、絶縁物によってコーティングさ
れたバリスタ素体と密着するように熱収縮絶縁チューブ
25によって覆われ、外部に上記双方向性サイリスタ2
1の第1電極21aの一部および接続リード線26,2
7の一部を残してこれらの構造体の周囲は絶縁性樹脂ケ
ース28で覆われている。従って、本実施例による安全
保障機能付サージ吸収器の等価回路は図4の破線で囲ま
れた部分となる。
【0012】以上のように構成された安全保障機能付サ
ージ吸収器について、以下その動作を説明する。本実施
例による安全保障機能付サージ吸収器は図4のように使
用する。29は上述したように本実施例による安全保障
機能付サージ吸収器である。30は電話回線の信号ライ
ンを模式的に表したもので、Ecは回路電圧、Vrはリ
ンガー信号で、本安全保障機能付サージ吸収器29の接
続リード線26,27が信号ライン30に接続され、上
記双方向性サイリスタ21の第1電極21aとが接続リ
ード線26とが電話機の制御回路31に接続されている
。ここで、回路電圧Ec=52.5V,リンガー信号V
r=150Vrmsのシステムを考え、双方向性サイリ
スタ21のゲート21cに一端が接続されるバリスタ2
3のバリスタ電圧を350V、双方向性サイリスタ21
の第2電極21bに一端が接続されるバリスタ22のバ
リスタ電圧を70V(バリスタ23のバリスタ電圧はバ
リスタ22のバリスタ電圧の5倍)と設定する。
【0013】まず、通常はバリスタ23のバリスタ電圧
(350V)は、通信ライン30の回路電圧Ecとリン
ガー信号Vrの和の最大値(265V)より大きく、双
方向性サイリスタ21のブレークオーバー電圧より小さ
いので、双方向性サイリスタ21は動作せずに、接続リ
ード線26と双方向性サイリスタ21の第1電極21a
の間は開放に近い状態になっている。
【0014】今、信号ライン30にサージ電圧が発生し
た場合について、図5を参照しながら説明する。図5は
時間tに対する電圧Vと電流Iの関係を示した図である
。ここで、t=t0で信号ライン30に曲線Aなるサー
ジ電圧が印加されたとする。そして、サージ電圧Aがバ
リスタ23のバリスタ電圧V23に近づくまでは、バリ
スタ23に流れる電流(曲線D)と、バリスタ22に流
れる電流(曲線E)とは共に零であるが、サージ電圧A
がバリスタ23のバリスタ電圧V23以上になるとその
バリスタ23に流れる電流(曲線D)は急増し、その値
が双方向性サイリスタ21のゲート・トリガー電流に等
しくなる(I=I1,t=t1)と、双方向性サイリス
タ21はON状態となり、バリスタ23に流れる電流(
曲線D)は零となり、バリスタ22が信号ライン30に
直結され、バリスタ22に流れる電流(曲線E)は急増
し、信号ライン30の電圧はあたかもサージ電圧Aがバ
リスタ22に印加されたときの制限電圧と同じになる。
【0015】この後、サージ電圧Aの減衰と共にバリス
タ22に流れる電流(曲線E)も減衰し、その値が双方
向性サイリスタ21のラッチング電流に等しくなる(I
=I2,t=t2)と、双方向性サイリスタ21はOF
F状態となり、元の状態に戻る。この結果、信号ライン
30の電圧は曲線Bとなる。従って、バリスタ電圧がV
23のバリスタを用いた従来の回路(図8)での信号ラ
イン30の電圧は曲線Cとなるから、制限電圧を従来の
約1/5に低く抑えることができる。
【0016】この回路で、高圧線の混触などにより継続
的な過電圧が信号ライン30に印加されると、継続的な
過電流がバリスタ22に流れ、バリスタ22は次第に発
熱し、熱伝導性の良いガラスのような絶縁物によってこ
の熱が低融点金属要素24に伝わり、低融点金属要素2
4が溶融し、同時に熱収縮絶縁チューブ25が径方向に
収縮して、溶融している低融点金属要素24が熱収縮絶
縁チューブ25の径方向への収縮力によって外へ押し出
され、低融点金属要素24は熱収縮絶縁チューブ25を
間にはさんで2つに分離される。すなわち、バリスタ2
2を流れていた過電流は、絶縁物である熱収縮絶縁チュ
ーブ25の低融点金属要素24への介入によって、低融
点金属要素24の分離後、アーク放電することもなく完
全に遮断される。従って、バリスタ22の発熱は止み、
発火を防止することができる。
【0017】以上のように本実施例の安全保障機能付サ
ージ吸収器は、サージ吸収時におけるバリスタによる制
限電圧を低く抑えることができ、継続的な過電圧による
バリスタ22および制御回路31の発火を防止できる効
果がある。
【0018】次に、本発明の第2の実施例について、図
6により説明する。図6は本発明の第2の実施例による
安全保障機能付サージ吸収器の構造を一部を断面にて示
す斜視図である。第1の実施例との違いは、熱収縮絶縁
チューブを所定の間隔で2つに分離した点である。図6
において、熱収縮絶縁チューブ以外の構成物は第1の実
施例と全く同じである。32,32aは熱によってその
径がバリスタ素体の径よりも小さく収縮するような熱収
縮絶縁チューブで、バリスタ素体の表面をコーティング
している絶縁物(図示せず)の表面と低融点金属要素2
4が密着するように、所定の間隔をおいてそれらを覆い
固定している。
【0019】このように構成された安全保障機能付サー
ジ吸収器の作用は第1の実施例と同様であるが、第1の
実施例に比べ、熱収縮絶縁チューブを2箇所で固定して
いるため、低融点金属要素の溶断箇所が2箇所となり、
絶縁距離が長くなって、より確実に継続的な過電流を遮
断できる。また、溶断するまでの時間のばらつきを小さ
くすることができる。
【0020】次に、本発明の第3の実施例について、図
7および図8により説明する。この実施例においては、
熱収縮絶縁チューブ33はそのほぼ中央部1箇所に開孔
部33aを有しており、この開孔部33aにより2つに
分割された部分33b,33cが低融点金属要素24と
接触するようになっている。このように開孔部33aを
有した熱収縮絶縁チューブ33により、上記バリスタ素
体の表面と上記低融点金属要素24が密着するようにそ
れらを覆い固定している。
【0021】この実施例における動作は上記第1,第2
の実施例の場合と基本的に同様であるが、継続的な過電
流がバリスタ22に流れ、その結果として低融点金属要
素24が溶融した際、同時に熱収縮絶縁チューブ33の
分割部分33b,33cのいずれかあるいは両方が径方
向に溶融して、溶融している低融点金属要素24が熱収
縮絶縁チューブ33の分割部分33b,33cのいずれ
かあるいは両方の径方向への収縮力によって外へ押し出
され、低融点金属要素24は熱収縮絶縁チューブ33の
分割部分33b,33cのいずれかあるいは両方を間に
はさんで2つに分離される。すなわち、バリスタ22を
流れていた過電流は、絶縁物である熱収縮絶縁チューブ
33の分割部分33b,33cのいずれかあるいは両方
の低融点金属要素24への介入によって、低融点金属要
素24の分離後、アーク放電することもなく完全に遮断
される。従って、バリスタ22の発熱は止み、発火を防
止することができる。
【0022】さらに、本発明の第4の実施例について、
図9により説明する。この実施例は第3の実施例を発展
させたものであり、第3の実施例との違いは、熱収縮絶
縁チューブに設けた開孔部が1つではなく2つある点で
ある。図9において、34は2箇所に開孔部34a,3
4bを有し、熱によってその径がバリスタ素体の径より
も小さく収縮するような熱収縮絶縁チューブで、バリス
タ素体の表面をコーティングしている絶縁物(図示せず
)の表面と低融点金属要素24が接触し、開孔部34a
,34bにより3つに分割された部分34c,34d,
34eが低融点金属要素24と接触するようにそれらを
覆い固定している。
【0023】この構成による作用は第3の実施例と同様
であるが、第3の実施例に比べ熱収縮絶縁チューブの2
箇所に開孔部を設けているため、低融点金属要素の溶断
箇所が3箇所となり、絶縁距離が長くなって、より確実
に継続的な過電流を遮断できる。また、溶断するまでの
時間のばらつきを小さくすることができる。
【0024】なお、本発明の実施例では、低融点金属要
素24を双方向性サイリスタ21の第1電極21a側に
挿入接続された場合について説明したが、これはバリス
タ22,23の直列体の接続点側に低融点金属要素24
を挿入接続しても同様の効果が得られものである。また
、低融点金属要素として錫,鉛の共晶ハンダ線を用いた
が、低融点金属要素としてはこれに限定されるものでは
なく、さらには、熱収縮絶縁チューブとしてシリコンを
用いたが、熱収縮絶縁チューブとしてはこれに限定され
るものではない。そして、熱収縮絶縁チューブを1箇所
あるいは2箇所で固定しているが、その固定箇所の数に
ついても限定されないことはもちろんである。また、熱
収縮絶縁チューブに開孔部を設ける場合においても、そ
の開孔部の数について限定されないものである。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、双方向性
サイリスタと、上記双方向性サイリスタの第2電極とゲ
ートの間に接続された、同一バリスタ素体に形成された
2つのバリスタの直列体と、上記バリスタの直列体の接
続点側あるいは上記双方向性サイリスタの第1電極側に
接続された低融点金属要素と、上記バリスタ素体の表面
と上記低融点金属要素が密着するようにそれらを覆うと
共に、上記バリスタ素体の発熱によって収縮し、上記低
融点金属要素を溶断させる熱収縮絶縁チューブとで構成
されていることにより、サージ吸収時におけるバリスタ
による制限電圧を低く抑えることができ、継続的な過電
圧によるバリスタ素体および被保護機器の制御回路の発
火を防止できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による安全保障機能付サ
ージ吸収器の構造を一部を断面にて示す斜視図
【図2】
同実施例による安全保障機能付サージ吸収器の主要部を
示す正面図
【図3】(a)は同実施例による安全保障機能付サージ
吸収器の同一バリスタ素体に形成された2つのバリスタ
の構造を示す正面図            (b)は
同じく2つのバリスタの裏面図
【図4】第1の実施例による安全保障機能付サージ吸収
器の等価回路および使用例を示す回路図
【図5】同実施
例による安全保障機能付サージ吸収器の時間tに対する
電圧Vと電流Iの関係を示した図
【図6】本発明の第2
の実施例による安全保障機能付サージ吸収器の構造を一
部を断面にて示す斜視図
【図7】第3の実施例による安
全保障機能付サージ吸収器の構造を一部を断面にて示す
斜視図
【図8】同実施例による安全保障機能付サージ吸収器の
主要部を示す正面図
【図9】第4の実施例による安全保障機能付サージ吸収
器の構造を一部を断面にて示す斜視図
【図10】従来のサージ吸収器の構造を示す正面図
【図
11】同サージ吸収器の使用例を示す回路図
【図12】
同サージ吸収器の動作時の状態を示す側面図
【符号の説明】
21  双方向性サイリスタ 21a  第1電極 21b  第2電極 21c  ゲート 22,23  バリスタ 24  低融点金属要素 25,32,32a,33,34  熱収縮絶縁チュー
ブ33a,34a,34b  開孔部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】双方向性サイリスタと、上記双方向性サイ
    リスタの第2電極とゲートの間に接続された、同一バリ
    スタ素体に形成された2つのバリスタの直列体と、上記
    バリスタの直列体の接続点側あるいは上記双方向性サイ
    リスタの第1電極側に接続された低融点金属要素と、上
    記バリスタ素体の表面と上記低融点金属要素が密着する
    ようにそれらを覆うと共に、上記バリスタ素体の発熱に
    よって収縮し、上記低融点金属要素を溶断させる熱収縮
    絶縁チューブとで構成された安全保障機能付サージ吸収
    器。
  2. 【請求項2】熱収縮絶縁チューブとして、低融点金属要
    素との接触面の一部分もしくは数箇所に開孔部を有した
    ものを用いてなる請求項1記載の安全保障機能付サージ
    吸収器。
  3. 【請求項3】バリスタの直列体として、双方向性サイリ
    スタのゲートに接続された一方のバリスタのバリスタ電
    圧が、上記双方向性サイリスタのブレークオーバー電圧
    よりも低く、且つ上記双方向性サイリスタの第2電極に
    接続された他方のバリスタのバリスタ電圧より高いバリ
    スタを用いてなる請求項1または2記載の安全保障機能
    付サージ吸収器。
  4. 【請求項4】少なくとも2つ以上の熱収縮絶縁チューブ
    を所定の間隔で設けた請求項1または2記載の安全保障
    機能付サージ吸収器。
JP40349590A 1990-12-19 1990-12-19 安全保障機能付サージ吸収器 Pending JPH04217813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40349590A JPH04217813A (ja) 1990-12-19 1990-12-19 安全保障機能付サージ吸収器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40349590A JPH04217813A (ja) 1990-12-19 1990-12-19 安全保障機能付サージ吸収器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04217813A true JPH04217813A (ja) 1992-08-07

Family

ID=18513234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40349590A Pending JPH04217813A (ja) 1990-12-19 1990-12-19 安全保障機能付サージ吸収器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04217813A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996015540A1 (en) * 1994-11-10 1996-05-23 Raychem Corporation Surge arrester with overvoltage sensitive grounding switch
WO1997048159A1 (de) * 1996-06-13 1997-12-18 Abb Research Ltd. Verfahren zum schutz eines netzes oder einer anlage vor überspannungen sowie spannungsbegrenzungsschaltung
CZ300555B6 (cs) * 2002-03-11 2009-06-17 Kiwa, Spol. S R.O. Zarízení pro prepetovou ochranu
CN102412094A (zh) * 2010-09-20 2012-04-11 胜德国际研发股份有限公司 保护电路
CZ307422B6 (cs) * 2017-03-15 2018-08-08 Saltek S.R.O. Omezovač napětí s přepěťovou ochranou

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996015540A1 (en) * 1994-11-10 1996-05-23 Raychem Corporation Surge arrester with overvoltage sensitive grounding switch
WO1997048159A1 (de) * 1996-06-13 1997-12-18 Abb Research Ltd. Verfahren zum schutz eines netzes oder einer anlage vor überspannungen sowie spannungsbegrenzungsschaltung
CZ300555B6 (cs) * 2002-03-11 2009-06-17 Kiwa, Spol. S R.O. Zarízení pro prepetovou ochranu
CN102412094A (zh) * 2010-09-20 2012-04-11 胜德国际研发股份有限公司 保护电路
CZ307422B6 (cs) * 2017-03-15 2018-08-08 Saltek S.R.O. Omezovač napětí s přepěťovou ochranou

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6795290B2 (en) Surge arrestor
US5311164A (en) Surge absorber
JP2791979B2 (ja) 過電圧過電流から保護する保護回路
KR100366177B1 (ko) 전기퓨즈및보호회로
JP2718169B2 (ja) 安全保障機能付サージ吸収器
US6002564A (en) Overcurrent protection thick-film resistor device and overcurrent protection circuit using the same
US5247273A (en) Surge absorber for protection of communication equipment connected to communication lines
JPH04217813A (ja) 安全保障機能付サージ吸収器
JPH09134809A (ja) 安全保障機能付サージ吸収器
JPH03216927A (ja) 電子部品保護用ヒューズ
JPH0453102A (ja) 安全保障機能付サージ吸収器
JPH0453101A (ja) 安全保障機能付サージ吸収器
JPH07184319A (ja) 保護回路
JPH0453103A (ja) 安全保障機能付サージ吸収器
JPH04190532A (ja) 電子部品保護用ヒューズ
JPH0453105A (ja) 安全保障機能付サージ吸収器
EP0503064B1 (en) Surge-absorbing device having a protective function against over-voltage and over-current
JPH0568337A (ja) 回路開放素子及び過電圧過電流防止素子
JPH0453104A (ja) 安全保障機能付サージ吸収器
JPH07320845A (ja) 放電型サージアブソーバ
JPS6399725A (ja) 過電圧過電流保護のサ−ジ吸収素子
US5442509A (en) Protection structure for surge absorbing element
JPH0748928B2 (ja) サージ吸収器
JPS5814566Y2 (ja) 電圧依存性非直線抵抗器
JPH09121452A (ja) 表面実装型サージアブソーバ