JPH04217415A - エンドミル - Google Patents

エンドミル

Info

Publication number
JPH04217415A
JPH04217415A JP40389390A JP40389390A JPH04217415A JP H04217415 A JPH04217415 A JP H04217415A JP 40389390 A JP40389390 A JP 40389390A JP 40389390 A JP40389390 A JP 40389390A JP H04217415 A JPH04217415 A JP H04217415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral
tool
groove
end mill
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP40389390A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Watanabe
浩志 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NS Tool Co Ltd
Original Assignee
NS Tool Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NS Tool Co Ltd filed Critical NS Tool Co Ltd
Priority to JP40389390A priority Critical patent/JPH04217415A/ja
Publication of JPH04217415A publication Critical patent/JPH04217415A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/04Angles
    • B23C2210/0407Cutting angles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、被削材の溝入れ加工
等に用いられるエンドミルに係り、詳しくは切削時のび
びり振動の成長を確実に防止できるエンドミルに関する
【0002】
【従来の技術】被削材の溝入れ加工や肩削り加工などに
用いる切削工具として、従来より軸状をなす工具本体の
外周部に複数の溝部が形成され、これら溝部の工具回転
方向を向く壁面と工具外周面との交差稜線部に外周刃が
形成されてなるエンドミルが知られている。そして、こ
のようなエンドミルでは、通常外周刃が工具先端から後
端まで一定の捩れ角で捩れる螺旋状に形成されており、
しかも各外周刃の捩れ角は互いに等しく定められる。
【0003】ところで、このようなエンドミルを用いた
切削加工では、切削時にびびり振動が発生して加工精度
が劣化し、ときにはびびり振動が大きく成長して工具の
破損を招くことさえある。かかるびびり振動は、工具の
取付安定性や機械剛性あるいは被削材の剛性の不足に起
因する場合もあるが、工具剛性が不足し、あるいは切刃
形状が切削条件に対して適切でない場合にも起こり得る
ため、工具側でも何等かの対策を施す必要があった。
【0004】そこで、このようなびびり振動の抑制を図
ったエンドミルとして、例えば複数の外周刃の一部を異
なる捩れ角に形成して振動周期を乱すことによりびびり
振動の低減を図ったものや、外周刃の外周側の逃げ角を
小さくして刃先強度の向上を図ったものが提供されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のエンドミルではいまだびびり振動を抑制する効
果が不十分であり、より一層びびり振動を抑制できるエ
ンドミルの提供が望まれていた。
【0006】加えて、外周刃の逃げ角を小さくした場合
には逃げ面摩耗の増大が避けられないことから工具寿命
が短くなるという欠点があり、しかも、外周刃の再研磨
時の取り代も大きくなるために再研磨時間が長時間化し
、ひいては再研磨時の熱に起因するサーマルクラックが
外周刃近傍に発生することさえあった。
【0007】この発明は、このような背景の下になされ
たもので、外周刃の逃げ角を小さくしなくともびびり振
動の発生を効果的に抑制できるエンドミルを提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明のエンドミルは、溝部の工具回転方向を向
く壁面の外周側に、工具本体の外周面と凹曲線を描いて
交差する凹部が当該溝部の長手方向に沿って複数形成さ
れ、これら凹部と工具外周面との交差稜線が上記外周刃
とされ、しかも各溝部の凹部は、工具軸線方向に互いに
ずらして配置されてなるものである。
【0009】ここで、外周刃の再研磨の容易化を図るに
は上記溝部の上記壁面の内周側に当該溝部の長手方向に
沿って平坦に延びる連続面を形成することが好ましい。
【0010】また、上記外周刃のラジアルレーキ角は任
意に定めて良いが、工具の切れ味を向上させつつ外周刃
の欠損を防止するためには上記各凹部の後端から先端へ
向かう毎に漸次負角方向へ変化を繰り返す構成とするこ
とが好適である。また、特に外周逃げ面の摩耗を減らす
には外周刃の逃げ角を各凹部の後端から先端に向かう毎
に漸次増加を繰り返す構成とすることが好ましい。
【0011】さらに、上記外周刃の逃げ角は15°〜2
2°の範囲に設定することが好ましく、また各凹部の間
に、溝部の長手方向に沿って延びる平坦部を設けること
により外周刃の外径を容易に一致させ得る。
【0012】
【作用】上記構成のエンドミルによれば、工具軸線方向
の任意位置における外周刃のアキシャルレーキ角が互い
に異なるものとなるので、外周刃から伝達される振動の
周期が不規則に変化して振動が互いに打ち消し合い、こ
の結果びびり振動の成長が阻止される。この場合、特に
外周刃の逃げ角を従来のエンドミルよりも大きく設定す
れば、各外周刃の振動が大きくなってかえって振動打ち
消し効果が高まる。
【0013】
【実施例】以下、図1ないし図6を参照して、本発明の
一実施例を説明する。
【0014】図1及び図2において符号1は工具本体で
ある。この工具本体1は、当該エンドミルを保持するた
めの円柱状のシャンク2と、このシャンク2と同軸をな
す刃部3とが一体成形されてなるもので、刃部3の先端
面4に形成された先端逃げ面5と工具後端側へ陥没する
ギャッシュ6の壁面との稜線部には4つの底刃7…が周
方向等間隔をおいて形成されている。なお、これら底刃
7は周方向へ不等間隔に配置しても良い。
【0015】一方、刃部3の外周部には刃部外周面3a
から工具径方向中心側へ陥没し、かつ工具先端面4から
工具後端側へ向かって延びる複数の溝部8…が形成され
ている。これら溝部8は、いずれも工具先端から後端側
へ向かうに従って漸次工具回転方向(図2中の矢印A方
向)と反対方向へ一定の捩れ角で捩れる螺旋溝状に形成
されている。
【0016】そして、図1及び図3に示すように、各溝
部8の回転方向を向く壁面8aの外周側には多数の凹部
9が溝部8の長手方向に沿って連続的に形成されている
。これら凹部9は、溝部8の上記壁面8aと刃部3の外
周逃げ面10との交差稜線部を工具回転方向と反対方向
へ向かって円弧状に切り欠いて形成されたものであり、
これら凹部9と外周逃げ面10との交差稜線によって刃
部3の外周には工具先端から後端側へ向かって陥没を繰
り返す4条の外周刃11が周方向に等間隔をおいて形成
されている。また、上記溝部8の上記壁面8aの内周側
は凹部9によって切り欠かれることなく残されて、溝部
8の長手方向すなわち溝部8の捩れ方向に沿って平坦に
延びる連続面12とされている。
【0017】ここで、図4に示すように、各溝部8に形
成された凹部9は、工具軸線Oの方向に等ピッチPで配
設され、各々の稜線に形成された外周刃11の曲率半径
Rも一定とされている。なお、各凹部9は、工具軸線O
の方向へ等ピッチPで配置されるとは限らず不等ピッチ
で配設されることもある。そして、各溝部8の凹部9は
隣接する溝部8の凹部9と工具軸線方向に所定の偏差δ
だけずらして配設されている。なお、上記凹部9のピッ
チPや外周刃11の曲率半径Rは工具径等に応じて適宜
変更されるものである。また、各凹部9の偏差δはピッ
チPを溝数4で割った値、すなわちδ=P/4とされて
いるが、これに限らず不等分に割り振っても良い。
【0018】さらに、各外周刃11のアキシャルレーキ
角は各外周刃11が円弧状に湾曲するために凹部9の先
端側から後端側に向かうほど減少し、凹部9の先端のア
キシャルレーキ角γA1が最大で凹部9の後端のアキシ
ャルレーキ角γA2が最小となっている。また、凹部9
の中央部のアキシャルレーキ角γA3は、凹部9を形成
しなかったと仮定した場合の外周刃11a(図中2点鎖
線で示す)のアキシャルレーキ角γ0と等しくなってい
る。
【0019】図3に示すように、上記刃部3の外周逃げ
面10には、外周刃11に連なる微小幅のマージン13
が形成されている。そして、外周逃げ面10のマージン
13よりも後方の部分は外周刃11から周方向へ離間す
るに連れて漸次工具径方向中心側に傾斜する傾斜面状に
形成されている。この外周逃げ面10の傾斜角、すなわ
ち外周刃11の外周逃げ角φは従来のエンドミルの逃げ
角よりも大きく設定され、具体的には従来のエンドミル
の外周逃げ角が8°〜12°の範囲に設定されるのに対
して、本実施例の外周逃げ角φは15°〜22°の範囲
に設定されている。なお、本実施例のエンドミルでは、
外周逃げ角φが外周刃11の先端から後端まで一定とさ
れているが、例えば図5(A)〜(C)に2点鎖線で示
すように、凹部9の後端側から先端側へ向かって漸次大
きくなるように変化させても良い。
【0020】さらに、上記外周刃11のラジアルレーキ
角は、図5に示すように凹部9の後端から先端に向かう
毎に負角方向への変化を繰り返し、凹部9の先端のラジ
アルレーキ角γR1が負角方向に最も大きく、凹部9後
端でのラジアルレーキ角γR2が正角方向に最も大きく
なっている。このラジアルレーキ角の変化は、凹部9を
削り落とす際の壁面8aに対する工具の向きを変格させ
ることによって得られるもので、具体的には凹部9を加
工する砥石を、凹部9の後端から先端へ向かうに従って
漸次ラジアルレーキ角が負角側へ変化する方向に傾斜さ
せることによって実現されている。なお、本実施例では
凹部9の先端におけるラジアルレーキ角γR1が負角に
、凹部9の後端におけるラジアルレーキ角γR2が正角
に設定されているが、これに限らず、凹部9の先端のラ
ジアルレーキ角γR1も正角となる範囲で、あるいは凹
部9の後端のラジアルレーキγR2も負角となる範囲で
変化させても良いことは勿論である。
【0021】しかして、以上のように構成されたエンド
ミルにおいては、外周刃11のアキシャルレーキ角が凹
部9に沿って繰り返して変化し、しかも各溝部8間で凹
部9の軸方向位置が変化しているため、例えば図4のB
−B線上で比較した場合から明らかなように、工具軸線
方向の同一位置における各外周刃11のアキシャルレー
キ角が一致しないこととなる。従って、外周刃11から
伝達される振動の周期が不規則に変化し、この結果、振
動が互いに打ち消し合ってびびり振動の成長が抑制され
る。しかも、本実施例では特に外周刃11の外周逃げ角
φが従来のエンドミルよりも大きく設定されているので
、各外周刃11から伝達される振動がかえって大きくな
り、この結果、振動の打ち消し合いが一層効果的に発揮
されてびびり振動の抑制が確実に達成され、これに伴っ
て工具送り量を増大させて加工効率の向上を図ることが
できる。
【0022】また、本実施例では工具軸線方向の同一位
置における各外周刃11のアキシャルレーキ角が互いに
異なるため、工具が一回転する間に被削材(図示せず)
はアキシャルレーキ角が異なる4種類の外周刃11によ
って削り取られることとなり、これにより切削状態の品
位が向上する。
【0023】すなわち、外周刃11による切削の状況は
アキシャルレーキ角に応じて変化し、アキシャルレーキ
角が大きい程外周刃11が被削材に食いつきがちに切削
が進行し、反対にアキシャルレーキ角が小さい程外周刃
11が被削材を押し潰すように切削が進行する。従って
、仮に外周刃11のアキシャルレーキ角が一定であれば
被削材の加工は、上記切削状態のいずれかに偏ったまま
で単調に進行する。ところが、本実施例ではいずれの外
周刃11も工具軸線方向に逐次アキシャルレーキ角が変
化しているため、各外周刃11による切削は、アキシャ
ルレーキ角が大きい場合の切削と小さい場合の切削との
釣り合いが取れた状況で進行し、この結果、加工状態の
品位が向上するのである。
【0024】さらに、本実施例では外周刃11のアキシ
ャルレーキ角の変化に応じてラジアルレーキ角をも変化
させているので工具の切れ味を良好に維持しつつ外周刃
11の欠損を防止できるという効果も得られる。すなわ
ち、外周刃11の切れ味はアキシャルレーキ角やラジア
ルレーキ角が正角方向へ大きくなるほど向上するが、特
に凹部9の後端側では先端側に比してアキシャルレーキ
角が小さいためにラジアルレーキ角を正角方向に大きく
して切れ味を補う必要がある。ところが、凹部9の先端
側ではアキシャルレーキ角が大きいためにあえてラジア
ルレーキ角を正角方向に大きくしなくとも良好な切れ味
が得られる。そこで、本実施例では、凹部9の先端側に
向かうに従って漸次ラジアルレーキ角を負角方向に変化
させることにより、刃先角を漸次増加させて刃先強度を
向上させ、これにより工具全体として良好な切れ味を確
保すると同時に外周刃11の欠損も防止しているのであ
る。なお、この場合特に刃先強度が不要であれば、既述
のごとく外周逃げ角φを凹部9の先端側へ向かう程増大
させて逃げ面摩耗を防止することもできる。
【0025】また、本実施例では外周刃11の逃げ角φ
が従来のエンドミルより大きいので、外周刃11の再研
磨時の取り代が減少して再研磨に要する時間が短縮され
る。すなわち、図6に示すように外周刃11の逃げ角が
従来通りφ0に設定されているときには、すくい面側を
再研磨する場合において、摩耗量Wに対して凹部9をL
0だけ落として外周刃11をP0まで追い込む必要が生
じるが、外周逃げ角がφの場合には同一摩耗量Wに対し
て凹部9をL1(L1<L0)だけ落とすことによって
P1に外周刃11が形成でき、この結果、再研磨量が大
幅に減少するのである。なお、上記では凹部9を再研磨
する場合を説明したが、外周逃げ面10側を再研磨する
場合でも同様に再研磨量が減少することは勿論である。 また、本実施例では特に溝部8の壁面8aの内周側に連
続面12を残しているので、外周刃11の再研磨時に連
続面12を研削盤の刃受け部材と当接させることにより
工具を安定して支持でき、この結果再研磨時の工具の振
れを防止して再研磨の精度を向上させることができると
いう効果をも得られる。
【0026】さらにまた、本実施例では外周刃11で生
成される切屑が各凹部9に対応して不連続に成長し分断
されるため、切屑排出性が向上して切屑の噛み込みが減
少するという効果もある。
【0027】なお、本実施例はあくまで本発明の一実施
例を示すものであり、例えば外周刃11の数やシャンク
2、底刃7の形状、あるいは凹部9の数等は適宜変更さ
れ得るものである。また、特に本実施例では各凹部9の
連なる部分を、2つの円弧が交差する鋭利な凸部のまま
としているが、これに限らず例えば図7に示すように各
凹部9の間に溝部8の長手方向に延びる平坦部20を形
成し、この平坦部20と工具外周逃げ面10との交差稜
線部によって外周刃11に溝部8の捩れ方向に延びる部
分を形成しても良い。この場合には各外周刃11の外径
を容易に一致させることができるという利点がある。ま
た、このような平坦部20を設けた場合には、平坦部2
0の長さSを適宜変化させることで各凹部9の工具軸方
向のピッチを任意に変化させることができる。さらに、
本実施例では溝部壁面8aを周方向に削り込むことによ
って凹部9を形成しているが、本発明はこれに限るもの
でなく、例えば図8及び図9に示すように溝部壁面8a
の外周側に凸部21を形成し、この凸部21を溝部長手
方向に沿って連続的に円弧状に切り欠くことにより凹部
9を形成しても良い。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
各外周刃のアキシャルレーキ角が凹部の先端から後端に
向かう毎に変化し、しかも工具軸線方向の同一位置にお
ける各外周刃のアキシャルレーキ角が異なるために各外
周刃から伝達される振動が互いに打ち消し合ってびびり
振動の成長が抑制され、特に外周刃の外周逃げ角を従来
のエンドミルより大きくした場合には振動打ち消し効果
を一層高めてびびり振動を確実に抑制し、加工精度を大
幅に向上させることができる。しかも外周刃の逃げ角が
大きく設定される場合には、外周刃の再研磨時の取り代
が減少して再研磨に要する時間が短縮される。
【0029】加えて、各外周刃のアキシャルレーキ角が
軸線方向に変化しているために、各外周刃による切削状
況が単調に進行しなくなくなり、この結果切削状態が改
善される。
【0030】また、外周刃のラジアルレーキ角を変化さ
せた場合には工具の切れ味を良好に維持しつつ外周刃の
欠損を防止でき、これに加えて外周刃の外周逃げ角をも
変化させた場合には外周逃げ面の摩耗量を減少させるこ
とができる。
【0031】さらに、溝部の回転方向を向く壁面の内周
側に連続面を形成した場合には外周刃の再研磨時に連続
面を支持することにより、工具の振れを防止して再研磨
の精度を向上させることができる。そして、溝部長手方
向に隣接する凹部の間に平坦部を形成した場合には、外
周刃の外径を容易に一致させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のエンドミルの側面図である
【図2】図1のII方向からの矢視図である。
【図3】図1のIII−III線における断面図である
【図4】図1に示すエンドミルの外周の展開図である。
【図5】図1の示すエンドミルの凹部の軸直角断面を示
す図で、(A)は図4のVA−VA線における断面図、
(B)は図4のVB−VB線における断面図、(C)は
図4のVC−VC線における断面図である。
【図6】図6は外周刃の再研磨時の取り代を説明するた
めの外周刃の軸直角断面図である。
【図7】図7は本発明の他の実施例における外周刃の側
面図である。
【図8】図8は本発明のさらに他の実施例における工具
外周部分の斜視図である。
【図9】図9は図8のIX−IX線における断面図であ
る。
【符号の説明】
1  工具本体 8  溝部 8a  溝部の回転方向を向く壁面 9  凹部 11  外周刃 12  連続面 20  平坦部 γA1  アキシャルレーキ角 γA2  アキシャルレーキ角 γR1  ラジアルレーキ角 γR2  ラジアルレーキ角 φ  外周逃げ角

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  工具本体の外周部に工具先端から後端
    側へ向かって延びる複数の溝部が形成され、これら溝部
    の工具回転方向を向く壁面と工具本体の外周面との稜線
    部に外周刃が形成されてなるエンドミルであって、上記
    各溝部の上記壁面の外周側に、上記工具本体の外周面と
    凹曲線を描いて交差する凹部が当該溝部の長手方向に沿
    って複数形成され、これら凹部と工具外周面との交差稜
    線が上記外周刃とされ、しかも各溝部の凹部は、工具軸
    線方向に互いにずらして配置されていることを特徴とす
    るエンドミル。
  2. 【請求項2】  上記溝部の上記壁面の内周側に、当該
    溝部の長手方向に沿って平坦に延びる連続面が形成され
    ていることを特徴とする請求項1記載のエンドミル。
  3. 【請求項3】  上記外周刃のラジアルレーキ角が、各
    凹部の後端から先端へ向かう毎に漸次負角方向へ変化を
    繰り返していることを特徴とする請求項1又は請求項2
    記載のエンドミル。
  4. 【請求項4】  上記外周刃の逃げ角が各凹部の後端か
    ら先端に向かう毎に漸次増加を繰り返すことを特徴とす
    る請求項3に記載のエンドミル。
  5. 【請求項5】  上記外周刃の逃げ角が15°〜22°
    の範囲に設定されていることを特徴とする請求項1ない
    し請求項4のいずれかに記載のエンドミル。
  6. 【請求項6】  上記溝部の長手方向に隣接する上記凹
    部の間に、当該溝部の長手方向に沿って延びる平坦部が
    設けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項
    5のいずれかに記載のエンドミル。
JP40389390A 1990-12-19 1990-12-19 エンドミル Withdrawn JPH04217415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40389390A JPH04217415A (ja) 1990-12-19 1990-12-19 エンドミル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40389390A JPH04217415A (ja) 1990-12-19 1990-12-19 エンドミル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04217415A true JPH04217415A (ja) 1992-08-07

Family

ID=18513619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40389390A Withdrawn JPH04217415A (ja) 1990-12-19 1990-12-19 エンドミル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04217415A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2058074A1 (de) * 2007-11-12 2009-05-13 Hofmann & Vratny OHG Fräser
EP2078574A1 (de) * 2008-01-09 2009-07-15 Hofmann & Vratny OHG Schruppfräser mit abgeschrägter Schneidkante
JP2020157413A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 三菱マテリアル株式会社 ラフィングエンドミル
JP2021030328A (ja) * 2019-08-20 2021-03-01 三菱マテリアル株式会社 ラフィングエンドミル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2058074A1 (de) * 2007-11-12 2009-05-13 Hofmann & Vratny OHG Fräser
EP2078574A1 (de) * 2008-01-09 2009-07-15 Hofmann & Vratny OHG Schruppfräser mit abgeschrägter Schneidkante
JP2020157413A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 三菱マテリアル株式会社 ラフィングエンドミル
JP2021030328A (ja) * 2019-08-20 2021-03-01 三菱マテリアル株式会社 ラフィングエンドミル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2114606B1 (en) Rotary cutting tool
EP0008159B1 (en) Cutting tool and insert for same
CN101247914B (zh) 圆弧头立铣刀以及切削加工方法
US20150258616A1 (en) End mill
US20060045637A1 (en) Helical flute end mill with multi-section cutting edge
WO2019088125A1 (ja) 切削インサートおよび刃先交換式切削工具
JPH11267916A (ja) 総形回転切削工具
JP4540764B2 (ja) 切削工具
KR20110094088A (ko) 절삭 인서트 및 이것을 이용한 인덱서블 치절 공구
JP4860882B2 (ja) フライス工具
WO2010055561A1 (ja) スローアウェイ式切削回転工具
JP3392467B2 (ja) ハニカムコアの切削工具
JP3588170B2 (ja) 3次元加工用エンドミル
JP4650272B2 (ja) 丸駒インサート着脱式ラフィングエンドミル
JP5346827B2 (ja) エンドミル
JPH0526605B2 (ja)
JPH04217415A (ja) エンドミル
JP3249601B2 (ja) 円筒面上に波形刃を備えた回転切削工具
JP4812537B2 (ja) 切削インサートおよび転削工具
JPH08112710A (ja) エンドミル
JPWO2018134924A1 (ja) ねじ切りフライス
JPS6393511A (ja) スロ−アウエイ式転削工具
CN210548367U (zh) 一种快速切削立铣刀
JP2778900B2 (ja) スローアウェイ式エンドミル
JP2001277033A (ja) エンドミル

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980312