JPH04216530A - 波長変換素子 - Google Patents

波長変換素子

Info

Publication number
JPH04216530A
JPH04216530A JP2402606A JP40260690A JPH04216530A JP H04216530 A JPH04216530 A JP H04216530A JP 2402606 A JP2402606 A JP 2402606A JP 40260690 A JP40260690 A JP 40260690A JP H04216530 A JPH04216530 A JP H04216530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cladding member
groove
wavelength conversion
conversion element
nonlinear optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2402606A
Other languages
English (en)
Inventor
Souta Okamoto
岡本 総太
Kiyobumi Chikuma
清文 竹間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2402606A priority Critical patent/JPH04216530A/ja
Priority to US07/756,324 priority patent/US5165004A/en
Priority to GB9119597A priority patent/GB2252174B/en
Priority to DE4131410A priority patent/DE4131410C2/de
Publication of JPH04216530A publication Critical patent/JPH04216530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/37Non-linear optics for second-harmonic generation
    • G02F1/377Non-linear optics for second-harmonic generation in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/061Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on electro-optical organic material
    • G02F1/065Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on electro-optical organic material in an optical waveguide structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は波長変換素子、特に、非
線形光学材料を利用した波長変換素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、SHG(second−harm
onic generation)高出力化のために、
図6の模式図に示されるようなファイバ型の波長変換素
子100が提案されている。 このものは、外径1〜2μm程度のコア部120と、こ
のコア部120の外周に被着された外径1〜2mm程度
のクラッド部材150とを有する。コア部120の材料
としては、有機非線形光学材料が用いられ、一方、クラ
ッド部材150としては、ガラス材料が用いられる。
【0003】このようなファイバ型の波長片変換素子は
、長さ数〜十数mmのガラスキャピラリ内に、溶融させ
たコア材料を毛細管現象で吸い込ませ、しかる後、結晶
化させて製造していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ガラスキャピラリを利用したファイバ型の波長片変換素
子100には以下の種々の問題があった。すなわち、第
一に、波長変換効率を最適な状態とするためにはコア径
をサブミクロンのオーダで制御しなければならない。し
かしながら、製造に際してコア径、クラッド径は、とも
に最終的な寸法より大きなキャピラリを加熱伸張するこ
とにより作製されるため、コア径の制御が極めて困難で
あるという問題がある。
【0005】第二に、波長変換効率はいわゆる相互作用
長に比例するため、高い変換効率を得るためには、ファ
イバ長Lを大きくすると共に、クラッド径Dの大きなフ
ァイバを用いなければならない。第二高調波のクラッド
/空気界面での反射による位相の乱れ、および第二高調
波、コアの相互干渉を防ぐためである。しかしながら、
コア径dとクラッド径Dの比は、加熱伸張前のコア径と
クラッド径の比でほぼ決定され、この比は高々1:10
00程度であるため、これ以上の大きなクラッド径を得
ることは困難であるという問題がある。
【0006】第三に、波長変換素子端面120a,12
0aでコア部に有機非線形の光学材料が空気に露出する
為、材料の劣化が生じ、この問題に対処するためにファ
イバ端面に別途、封止層を設ける必要がある。このよう
な実情に鑑み本発明は創案されたものであり、その目的
は上記従来の問題点を解決し、コア径を精度良く制御す
るとともに、クラッド径を容易に大きくでき、さらには
結晶の配向方位の制御ができ、波長変換効率が向上され
た波長変換素子を提供することにある。さらに、ファイ
バ端面の、特に、有機非線形光学材料のコアの劣化を防
止し、結合効率の劣化を防止できる波長変換素子を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、第1のクラッド部材と、第2のクラッド部
材とをコア部を介して接合して形成される波長変換素子
であって、前記第1のクラッド部材および第2のクラッ
ド部材は、それぞれ、ガラス材料からなるとともに、前
記第1のクラッド部材は、その接合面に形成された溝部
を有し、前記コア部は、有機非線形光学材料からなり、
前記第1のクラッド部材の溝部に充填されているように
構成した。
【0008】さらに、前記溝部に沿った両側面近傍に、
それぞれ、結晶方位を制御するための電圧を印加する電
極を備えるように構成した。また、さらに、前記溝部は
、その溝部の長手方向の前記第1のクラッド部材の側面
を残すように形成して構成した。
【0009】
【作用】本発明の波長変換素子は、有機非線形光学材料
が充填された溝部を有する第1のクラッド部材と、第2
のクラッド部材とを接合して形成するようにしているの
で、コア径を精度良く制御できるとともに、クラッド径
を容易に大きくできる。また、溝部に沿った両側近傍に
、それぞれ、電圧を印加する電極を備えるように構成し
ているので結晶方位を適宜制御することができる。
【0010】また、溝部はその溝部の長手方向の前記第
1のクラッド部材の側面を残すように形成しているので
、有機非線形光学材料のコアの劣化を防止し、結合効率
の劣化を防止できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の波長変換素子の第1実施例を
図1(a)ないし(c)に基づいて説明する。図1(a
)ないし(c)は、それぞれ、本発明の波長変換素子1
の組み立てまでの過程を経時的に示す分解斜視図および
組み立て後の完成斜視図である。
【0012】本発明の波長変換素子1は、第1のクラッ
ド部材10と、第2のクラッド部材20とをコア部30
を介し、接合して形成される。前記第1のクラッド部材
10は、略直方体形状のガラス材料からなり、第2のク
ラッド部材20との接合面10aには溝部15が形成さ
れる。ガラス材料としては、SF15,SF1,SF4
,LaF02,LaF07,La08などの光学ガラス
が挙げられる。
【0013】溝部15は後述するコア材を充填し導波路
を形成するためのものであり、従って、この溝部15は
、通常、クラッド部材10の中央部長手方向に沿って形
成される。この溝部15の断面は矩形形状が好ましく、
その断面アスペクト比(幅と高さの比)が0.8〜1.
2であることが好ましい。出来るだけ断面を丸形状に近
付けて発生される第二高周波の強度分布を一様なリング
状にするためである。このような溝部15は、フォトリ
ソグラフィ法で作製されることが精密加工上好ましい。 フォトリソグラフィ法は一般に、■レジスト塗布工程、
■露光工程、■現像工程、■エッチング工程、■レジス
ト除去工程の一連の工程によって行われる。
【0014】 ■レジスト塗布工程においては、溝部を形成する第1の
クラッド部材10の接合面にレジストが塗布される。レ
ジストは、通常、スピンナーによって塗布される。塗布
されたレジスト膜は、通常、溶剤を完全に蒸発させ、か
つレジスト膜とクラッド部材10との付着性をよくする
ために、塗布後、すみやかにオーブン中で加熱(プリベ
ーキング)される。 ■露光工程において、マスクを用いた紫外線露光により
レジストに溝パターンを露光する。マスキングは、通常
、密着法が用いられる。 ■現像工程において、露光後、レジストを現像液に浸す
かスプレーするかして現像が行われる。レジストがネガ
形の場合は、未露光部分のレジストが溶解され、露光部
分のレジストは残る。現像後、耐エッチング性を増すた
めにポストベーキングする。 ■エッチング工程において、エッチングにより所定深さ
に至るまで、溝加工を行う。 ■レジスト除去工程において、適当な有機溶媒を用いて
レジストを除去する。
【0015】このように形成された溝部15の中には、
いわゆる非線形光学材料が充填され、コア部30が形成
される。非線形光学材料は、特に、波長変換効率の大き
い有機系非線形光学材料をもちいるのが好ましい。有機
系非線形光学材料としては、MNA(2−メチル−4−
ニトロアニリン)、DAN(2−ジメチルアミノ−5−
ニトロアセトアニリド)、NPP(N−(4−ニトロフ
ェリル)−(5)−プロリノール)、PNP(2−(N
−ピロリノール)−5−ニトロピリジン)、DMNP(
3,5−ジメチル−1−(4−ニトロフェニル)ピラゾ
ール)、MMONS(3−メチル−4−メトキシ−4′
−ニトロスチルベンゼン)、MNP(メタ−ニトロアニ
リン)、MAP(3−メチル−(2,4ジニトロフェニ
ル−アミノプロパネイト))、POM(3−メチル−4
ニトロピリジン−1−オキサイド)、HEX(ヘキサミ
ン)、BZL(ベンジル)等が挙げられる。
【0016】このような有機系非線形光学材料は、一旦
、融解させられた後、溝部15に充填され、しかる後、
冷却され結晶化させられてコア部30を形成する。 このように溝部15に有機系非線形光学材料が充填され
た第1のクラッド部材10の接合面には、コア部30を
密封するように第2のクラッド部材20が被着される。 第2のクラッド部材20は、通常、直方体形状のものを
用いればよく、その材質は前記第1のクラッド部材10
のそれと同じものを用いればよい。なお、第1のクラッ
ド部材と第2のクラッド部材20との接合は、例えば、
光学コンタクトの技術を利用して接着したり、バルサム
、エポキシ樹脂、メタアクリル樹脂、ポリエステル樹脂
等の光学接着剤を使用して行われる。
【0017】次いで、本発明の波長変換素子の第2実施
例を図2(a)ないし(c)に基づいて説明する。第2
実施例の波長変換素子2が、前記第1実施例のそれと根
本的に異なるのは第1のクラッド部材50の溝部55の
端面が露出していない点にある。すなわち、第1のクラ
ッド部材50に溝部55を形成するに、第1のクラッド
部材の両側面50a,50aを残すように溝部55を形
成している。
【0018】このように形成することにより、溝部55
に充填された有機非線形光学材料結晶は、外部雰囲気か
ら完全に密閉された状態となり、有機非線形光学材料の
劣化が有効に防止できる。次いで、本発明の波長変換素
子の第3実施例を図3(a)ないし(c)に基づいて説
明する。
【0019】第3実施例の波長変換素子3が、前記第1
実施例および第2実施例のそれらと根本的に異なるのは
、溝部75(コア部80)に沿った両側近傍にそれぞれ
電極90,90を配置している点にある。この電極90
,90間には電圧が印加され、溝部75に溶融充填され
た有機非線形光学材料が結晶化する際に、この材料の結
晶方位が制御される。このように結晶方位を制御するこ
とにより変換効率の向上が図られる。なお、図4に示さ
れるように電極90,90(図中、斜線で示される)は
、通常、コア部80に接するのではなく、一定の距離P
=2〜5μm程度離れて設置される。また、図3(b)
および図4に示されるように電極90,90には数本の
リード線91が配設されており、このリード線91を介
して電極90,90に適宜電圧が印加されるようになっ
ている。なお、このような電極90,90およびリード
線91は、銅、アルミニウム、銀、金、プラチナ等の材
質を用い、フォトリソグラフィー法等の方法によって形
成される。
【0020】結晶方位の制御の必要性について以下説明
する。波長変換された第2高調波の出力を大きくするに
は、例えば有機非線形光学材料における第2高調波の屈
折率n2 を一次光の屈折率n1 よりも小さくするほ
うが有利であることが本出願人により既に解析され、提
案されている(特願平2−189205)。そして、非
線形光学結晶は、一般に結晶の屈折率異方性があり、結
晶配向を適宜行うことによりn1 ≧n2 という上述
の条件が達成され得、これにより第2高調波の出力が増
大できるからである。
【0021】次いで、本発明の波長変換素子の第4実施
例を図5(a)ないし(c)に基づいて説明する。第4
実施例の波長変換素子4の特徴は、前記第3実施例と前
記第2実施例の特徴を合わせたものである。すなわち、
波長変換素子4は、溝部175に沿った両側近傍にそれ
ぞれ、結晶方位を制御するための電圧を印加する電極1
90,190を備えるとともに、溝部175はその溝部
の長手方向の前記第1のクラッド部材の側面170a,
170aを残すように形成されている。これにより、特
に、コア部の結晶方位を適宜制御することができること
はもとより、有機非線形光学材料のコアの劣化を防止で
きる。
【0022】
【発明の効果】本発明の波長変換素子は、有機非線形光
学材料が充填された溝部を有する第1のクラッド部材と
、第2のクラッド部材とを接合して形成するようにして
いるので、コア径を精度良く制御できるとともに、クラ
ッド径を容易に大きくできる。また、溝部に沿った両側
面近傍に、それぞれ、電圧を印加する電極を備えるよう
に構成しているので結晶方位を適宜制御することができ
る。
【0023】また、溝部はその溝部の長手方向の前記第
1のクラッド部材の側面を残すように形成しているので
、有機非線形光学材料のコアの劣化を防止し、結合効率
の劣化を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)ないし(c)は、それぞれ、本発明の第
1実施例としての波長変換素子の組み立てまでの過程を
経時的に示す分解斜視図および組み立て後の完成斜視図
である。
【図2】(a)ないし(c)は、それぞれ、本発明の第
2実施例としての波長変換素子の組み立てまでの過程を
経時的に示す分解斜視図および組み立て後の完成斜視図
である。
【図3】(a)ないし(c)は、それぞれ、本発明の第
3実施例としての波長変換素子の組み立てまでの過程を
経時的に示す分解斜視図および組み立て後の完成斜視図
である。
【図4】図3(a)の部分平面図である。
【図5】(a)ないし(c)は、それぞれ、本発明の第
4実施例としての波長変換素子の組み立てまでの過程を
経時的に示す分解斜視図および組み立て後の完成斜視図
である。
【図6】従来のファイバ型の波長変換素子の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1,2,3,4  波長変換素子 10,50,70,170  第1のクラッド部材20
  第2のクラッド部材 30,35,80  コア部 15,55,75,175  溝部 50a,170a  第1のクラッド部材の側面90,
190  電極

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  第1のクラッド部材と、第2のクラッ
    ド部材とをコア部を介して接合して形成される波長変換
    素子であって、前記第1のクラッド部材および第2のク
    ラッド部材は、それぞれ、ガラス材料からなるとともに
    、前記第1のクラッド部材は、その接合面に形成された
    溝部を有し、前記コア部は、有機非線形光学材料からな
    り、前記第1のクラッド部材の溝部に充填されているこ
    とを特徴とする波長変換素子。
  2. 【請求項2】  前記溝部は断面矩形形状をなし、幅と
    高さの比が0.8〜1.2であることを特徴とする請求
    項1記載の波長変換素子。
  3. 【請求項3】  前記溝部は、その溝部の長手方向の前
    記第1のクラッド部材の側面を残すように形成されてい
    ることを特徴とする請求項1または請求項2記載の波長
    変換素子。
  4. 【請求項4】  前記第1のクラッド部材の溝部は、フ
    ォトリソグラフィ法で作製されている請求項1ないしは
    請求項3のいずれかに記載の波長変換素子。
  5. 【請求項5】  第1のクラッド部材と、第2のクラッ
    ド部材とをコア部を介して接合して形成される波長変換
    素子であって、前記第1のクラッド部材および第2のク
    ラッド部材は、それぞれ、ガラス材料からなるとともに
    、前記第1のクラッド部材は、その接合面に形成された
    溝部と、この溝部に沿った両側近傍にそれぞれ結晶方位
    を制御するための電圧を印加する電極を有し、前記コア
    部は、有機非線形光学材料からなり、前記第1のクラッ
    ド部材の溝部に充填されていることを特徴とする波長変
    換素子。
JP2402606A 1990-12-17 1990-12-17 波長変換素子 Pending JPH04216530A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2402606A JPH04216530A (ja) 1990-12-17 1990-12-17 波長変換素子
US07/756,324 US5165004A (en) 1990-12-17 1991-09-06 Wavelength conversion element
GB9119597A GB2252174B (en) 1990-12-17 1991-09-12 Wavelength conversion element and method of manufacturing the same
DE4131410A DE4131410C2 (de) 1990-12-17 1991-09-20 Verfahren zur Herstellung eines Wellenlängenwandlerelements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2402606A JPH04216530A (ja) 1990-12-17 1990-12-17 波長変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04216530A true JPH04216530A (ja) 1992-08-06

Family

ID=18512406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2402606A Pending JPH04216530A (ja) 1990-12-17 1990-12-17 波長変換素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5165004A (ja)
JP (1) JPH04216530A (ja)
DE (1) DE4131410C2 (ja)
GB (1) GB2252174B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5465860A (en) * 1994-07-01 1995-11-14 Intel Corporation Method of forming an integrated circuit waveguide
US7087179B2 (en) * 2000-12-11 2006-08-08 Applied Materials, Inc. Optical integrated circuits (ICs)
US7079740B2 (en) * 2004-03-12 2006-07-18 Applied Materials, Inc. Use of amorphous carbon film as a hardmask in the fabrication of optical waveguides
JP5582868B2 (ja) * 2010-05-14 2014-09-03 シチズンホールディングス株式会社 光デバイス
WO2017031303A1 (en) * 2015-08-18 2017-02-23 University Of Cincinnati Analyte sensor and method of use
US10866487B1 (en) * 2019-08-19 2020-12-15 Raytheon Company Monolithically integrated wavelength converted photonic integrated circuit (PIC) and hybrid fabrication thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4859876A (en) * 1985-09-16 1989-08-22 AT&T Bell Laboratories American Telephone and Telegraph Company Nonlinear optical materials and devices
US4820011A (en) * 1986-07-07 1989-04-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical wavelength conversion device, and a method of making the same
JP2582066B2 (ja) * 1987-03-19 1997-02-19 株式会社日立製作所 光機能性デバイス
JPS6435424A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Fuji Photo Film Co Ltd Production of optical wavelength conversion element
JPH01172936A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光波長変換素子の製造方法
US5045364A (en) * 1990-05-18 1991-09-03 At&T Bell Laboratories Nonlinear optical devices and methods
US5079321A (en) * 1990-07-16 1992-01-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Nonlinear optical acrylic polymers and use thereof in optical and electro-optic devices

Also Published As

Publication number Publication date
US5165004A (en) 1992-11-17
DE4131410A1 (de) 1992-06-25
GB2252174B (en) 1995-01-04
DE4131410C2 (de) 1998-07-16
GB9119597D0 (en) 1991-10-23
GB2252174A (en) 1992-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6031945A (en) Low-loss optically active device and manufacturing method therefor
KR100288742B1 (ko) 광도파로소자의제조방법
JP2007101641A (ja) 光変調器及びその製造方法
JPH04216530A (ja) 波長変換素子
JP4408558B2 (ja) 進行波形光変調器およびその製造方法
KR940001045B1 (ko) 집적 광학 칩에 파이버를 견고하게 부착하는 방법 및 이의 제품
JP3159433B2 (ja) 低損失光能動素子の製造方法
JP3303346B2 (ja) ニオブ酸リチウム及びタンタル酸リチウムの分極制御方法とこれによる光導波路デバイスの製造方法及び光導波路デバイス
JP2701326B2 (ja) 光導波路の接続方法および光導波路接続部分の製造方法
JPS6032844B2 (ja) 光導波路の製造方法
US7589886B1 (en) Wavelength converter structure and method for preparing the same
CN116931367B (zh) 一种铌酸锂薄膜脊型波导调制器及其制备方法
JPH0434505A (ja) 光導波路型デバイスとその製造方法
JP2006267224A (ja) 光変調器の製造方法及び光変調器
JPH03126928A (ja) 光波長変換素子およびその製造方法
JPS63303308A (ja) 光導波路の製造方法
JPS5911085B2 (ja) 光変調器の製造方法
JPH0743511A (ja) 回折格子の製造方法および光波長変換素子の製造方法
JPH063719A (ja) 波長変換素子
JPH07159637A (ja) リッジ型光導波路の製造方法
JPH01163708A (ja) 光導波路素子
JP4333534B2 (ja) 光導波路製造方法
JPS6066210A (ja) 光導波路の製造方法
JPS59166922A (ja) 分子性結晶光素子とその製造方法
JPH07146457A (ja) 光導波路素子の電極形成方法