JPH0421604Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421604Y2
JPH0421604Y2 JP1985132331U JP13233185U JPH0421604Y2 JP H0421604 Y2 JPH0421604 Y2 JP H0421604Y2 JP 1985132331 U JP1985132331 U JP 1985132331U JP 13233185 U JP13233185 U JP 13233185U JP H0421604 Y2 JPH0421604 Y2 JP H0421604Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
cylinder
wire
take
winding cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985132331U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6241408U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985132331U priority Critical patent/JPH0421604Y2/ja
Publication of JPS6241408U publication Critical patent/JPS6241408U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0421604Y2 publication Critical patent/JPH0421604Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の背景と目的] 本考案は自動束取装置、さらに詳細には、連続
走行する細径金属線やプラスチツク絶縁電線など
の線材を自動的に束取りする自動束取装置の改良
に関するものである。
細径金属線やプラスチツク絶縁電線などの線材
を巻き取る1つの方法として、巻取リールやドラ
ムに線材を巻き付けることなく、リング状の束に
して巻き取る、いわゆる「束取り」という方法が
従来から採用されている。
本考案の説明に先立ち、自動束取装置の従来例
を、第4図〜第6図にもとづいて説明すると、第
4図において、巻取胴1は、プーリー4を装着し
たシヤフト3によつて回転される平面台2上に下
降し、巻取胴1の先端面と平面台2との間で、線
材5を挟着し、この状態で巻取胴1を平面台2と
共に回転させ、巻取胴1の周面に線材5を所定量
巻き取る。巻取胴1は、割れ目6をもつて第5図
に示すように、複数片1a〜1dに縦割りされて
おり、かつ上記縦割分割片1a〜1dは、第6図
に示すように、それぞれリンク機構8を介してシ
ヤフト7に取り付けられており、シヤフト7が上
昇すると巻取胴1の胴部外径が縮少し、一方シヤ
フト7が下降すると巻取胴1の胴部外径が復元す
るよう構成されているため、既述のごとく、巻取
胴1の周面に線材5を所定量巻き取つた後、シヤ
フト7を上昇させると、巻取製品を平面台2上に
残したままの状態で巻取胴1を上昇させることが
でき、上記のようにして平面台2上に残つた巻取
製品は、引き続き図示を省略した結束機によつて
自動的に結束される。
従来型自動束取装置の構成と作用とは以上のと
おりであるが、従来一般に使用されている自動束
取装置において、巻取胴1に設けられている割れ
目6は、第5図に示すように、巻取胴1の厚さ方
向に対して直角に形成されているため、作業開始
にあたつてこの割れ目6に線材5の先端部が来
て、巻取胴1の割れ目6と線材5の進行方向とが
一致すると、巻取胴と平面台2との間で線材を挟
持することができなくなるという問題があつた。
以上の点を考慮して、本出願人は、先に、「線
材巻取装置」と題して、第7図に示すように、巻
取胴1の厚さ方向に対して斜めに割れ目6を設け
ることにより、作業開始にあたつてこの割れ目6
に線材の先端部が来ても、巻取胴1の割れ目6と
線材5の進行方向とを一致させることなく、巻取
胴1と平面台(第4図および第6図の符号2参
照)との間で線材を挟持することのできる、改良
された自動束取装置を提供した。なお、「線材巻
取装置」と題する上記自動束取装置の詳細は、実
公昭55−19617号公報に記載されている。
しかして、上記実公昭55−19617号公報に示さ
れている巻取胴を用いて自動束取りをおこなつた
場合、巻取胴とこれに対応する平面台との間にお
けるキヤツチミスの問題は解消されるようになつ
たが、唯一、胴部外径が縮少・復元する巻取胴に
対してその厚さ方向に斜めの割れ目を入れる加工
が容易でないという問題があつた。
本考案は、上記した従来技術の問題点を解決す
べく、種々検討の結果なされたものであつて、そ
の目的とするところは、巻取胴に設けられている
割れ目と当該巻取胴に巻き付けられる線材の進入
方向との位置関係について従来とは全く異なつた
観点から検討を加え、巻取胴そのものに対して直
接的に加工をほどこさなくとも、作業開始にあつ
て常に巻取胴の割れ目と線材の進入方向とが一致
することなく、キヤツチミスの発生しない、改良
された自動束取装置を提供しようとするものであ
る。
[考案の概要] 上記目的を達成するため、本考案は、上下動お
よび回転が可能で、胴部にはその先端に達する複
数の割れ目を有し、上昇した場合に胴部の外径が
縮少し、下降した場合に胴部の外径が復元する巻
取胴と、上記巻取胴と対向して設けられた回転可
能な平面台とよりなり、線材の先端部を巻取胴と
平面台との間で挟込み固定した後、上記巻取胴に
線材を巻き取る構造の自動束取装置において、上
記巻取胴の上方に円筒部材の側面に傾斜したカム
面を設けたローラーガイドステーと、シヤフトに
取り付けられたローラーとよりなるカム機構を設
けて成り、巻取胴が上昇した際、上記ローラーが
ローラーガイドステーのカム面に添つて移動させ
ることによつて巻取胴を回転させ、巻取胴が下降
した際当該巻取胴に設けた割れ目が線材の進入方
向と一致しないよう構成してなることを特徴とす
るものである。
[実施例] 以下、本考案を、第1図〜第3図の一実施例に
もとづいて説明すると、第1図は本考案に係る自
動束取装置の全体構成を示す一部縦断正面図、第
2図は第1図に符号10で示されているローラー
ガイドステーのみを取り出して示す正面図、第3
図は第2図の底面図で、第1図において、第4図
〜第6図に示す従来例と同一符号は同一部分、す
なわち1は巻取胴、2はプーリー4を装着したシ
ヤフト3によつて回転される平面台、5は線材、
6は巻取胴1の割れ目、7は巻取胴1のシヤフト
を示している。
9は巻取胴1を昇降移動させるシリンダーで、
シリンダー9の下端にはローラーガイドステー1
0が取り付けられている。11は巻取胴1と共動
するシヤフト7に取り付けられたローラーで、ロ
ーラーガイドステー10と接触動作することによ
りカム機構を構成している。即ちローラーガイド
ステー10は第2図および第3図に示す様に円筒
部材の側面の底部から略波形の切り込みを入れた
傾斜形状のカム面10aを有しており、シヤフト
7の上昇にともないローラー11が接触し、ロー
ラー11がローラーガイドステー10の傾斜した
カム面10aに添つて案内移動するもので、シヤ
フト7ひいては巻取胴1を水平方向に回転させる
ものである。
そして、ローラー11がローラーガイドステー
10のカム面に沿つてその最上部に達する位置が
巻取胴1の割れ目6が線材の進入方向と一致しな
いような位置関係があらかじめ調整されている。
この巻取胴1の周面に線材5を巻き取る作業工
程は次の通りである。
巻取胴の周面に線材5を所定量巻きつけられ
ると平面台が停止し、線材5が切断される。
シリンダー9の作用によりシヤフト7を上昇
させると、リンク機構により巻取胴の胴部外径
が縮少し線材5の束が平面台に残つたまま巻取
胴が上昇する。
さらにシヤフト7が上昇するとローラー11
がローラーガイドステー10のカム面10aに
添つて斜め方向に移動し、最上部まで達する。
この斜め方向に移動は、ひいては巻取胴1を
水平方向にも回転させるもので、この回転によ
り巻取胴1の割れ目6が線材の進入方向と一致
しないような位置関係に予め調整されている。
巻取胴1が上昇している間に束線は回転平面
台2から取り除かれ、自動結束機により結束さ
れる。
次作業の巻きつけのため、線材端末が回転平
面台2まで誘導されると、シリンダー9の作用
によりシヤフト7が降下し、線材端末を巻取胴
1の下部と平面台2との間で挟み込むと共に、
胴部の外径が復元させ、回転シヤフト3を回転
させることにより線材を巻きはじめ作業を再開
する。
したがつて、上記構成よりなる本考案におい
て、巻取胴1の周面に線材5を所定量巻き取つた
後、シヤフト7を上昇させて1工程を終了し、再
びシヤフト7を下降させて巻取胴1の先端面と平
面台2とで線材5を挟持する場合、巻取胴1の縦
分割片(第5図の符号1a〜1d参照)のいずれ
かの部片が常に線材5と対向するため、線材5の
束取りに際し、巻取胴1によるキヤツチミスの発
生を未然に防止することができる。
[考案の効果] 本考案は以上のごときであり、図示実施例の説
明からも明らかなように、本考案は、巻取胴に設
けられている割れ目と当該巻取胴に巻き付けられ
る線材の進入方向との位置関係について従来とは
全く異なつた観点から検討を加えたものであつ
て、本考案によれば、巻取胴そのものに対して直
接的に加工をほどこさなくとも、作業開始にあた
つて常に巻取胴の割れ目と線材の進入方向とが一
致することなく、キヤツチミスの発生しない、改
良された自動束取装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本考案に係る自動束取装置の
一実施例を示し、第1図はその全体構成を示す一
部縦断正面図、第2図は第1図に符号10で示さ
れているローラーガイドステーのみを取り出して
示す正面図、第3図は第2図の底面図、第4図は
従来型自動束取装置の全体構成を示す一部縦断正
面図、第5図は第4図に符号1で示されている巻
取胴のみを取り出して示す横断面図、第6図は第
4図の一部中央縦断面図、第7図は従来改良型と
して提案されている自動束取装置用巻取胴の横断
面図である。 1……巻取胴、2……平面台、3……シヤフ
ト、4……プーリー、5……線材、6……割れ
目、7……シヤフト、9……シリンダー、10…
…ローラーガイドステー、10a……カム面、1
1……ローラー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下動および回転が可能で、胴部にはその先端
    に達する複数の割れ目を有し、上昇した場合に胴
    部の外径が縮少し、下降した場合に胴部の外径が
    復元する巻取胴と、上記巻取胴と対向して設けら
    れた回転可能な平面台とよりなり、線材の先端部
    を巻取胴と平面台との間で挟込み固定した後、上
    記巻取胴に線材を巻き取る構造の自動束取装置に
    おいて、上記巻取胴の上方に円筒部材の側面に傾
    斜したカム面を設けたローラーガイドステーと、
    シヤフトに取り付けられたローラーとよりなるカ
    ム機構を設けて成り、巻取胴が上昇した際、上記
    ローラーがローラーガイドステーのカム面に添つ
    て移動させることによつて巻取胴を回転させ、巻
    取胴が下降した際当該巻取胴に設けた割れ目が線
    材の進入方向と一致しないよう構成してなること
    を特徴とする自動束取装置。
JP1985132331U 1985-08-29 1985-08-29 Expired JPH0421604Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985132331U JPH0421604Y2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985132331U JPH0421604Y2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6241408U JPS6241408U (ja) 1987-03-12
JPH0421604Y2 true JPH0421604Y2 (ja) 1992-05-18

Family

ID=31031613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985132331U Expired JPH0421604Y2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0421604Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4219309Y1 (ja) * 1965-03-26 1967-11-08
JPS4926448U (ja) * 1972-06-08 1974-03-06
JPS5519617U (ja) * 1978-07-21 1980-02-07

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4219309Y1 (ja) * 1965-03-26 1967-11-08
JPS4926448U (ja) * 1972-06-08 1974-03-06
JPS5519617U (ja) * 1978-07-21 1980-02-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6241408U (ja) 1987-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0421604Y2 (ja)
JPH0318450Y2 (ja)
JPH0776566B2 (ja) 釘コイルの製造方法
JPH0274141A (ja) アーマチャの巻線装置
JPH0443451Y2 (ja)
JP3030045B2 (ja) 異形断面を有する線状物の捲取装置
JPH066100Y2 (ja) 電線集積装置
JPS6038611Y2 (ja) 巻線機
JP2769228B2 (ja) 線材巻き取り装置
JP2803411B2 (ja) トロイダルコイル巻線機
JPH0322206Y2 (ja)
JPS6314429Y2 (ja)
JP2608415B2 (ja) 整列巻コイルの捲線方法
JPH0422146U (ja)
JP2895288B2 (ja) 金属板製帯状フープ部材の重ね継ぎ装置
JPS58116714A (ja) 自動整列巻線機
JPH0318005Y2 (ja)
JPH0332519Y2 (ja)
JPS6225053B2 (ja)
JPS62255341A (ja) テ−プ巻き用のテ−プ保持装置
JPS61247010A (ja) テ−プ巻き付け装置
JPH06345332A (ja) 線材の自動巻始端末処理・巻線法及びその巻始端末処理機構付き自動巻線機
JPS6229288B2 (ja)
JP2691214B2 (ja) 巻線端末処理方法
JPH0743361U (ja) コイル巻戻し装置