JPH04215307A - デジタル制御温度補償発振器 - Google Patents

デジタル制御温度補償発振器

Info

Publication number
JPH04215307A
JPH04215307A JP40227890A JP40227890A JPH04215307A JP H04215307 A JPH04215307 A JP H04215307A JP 40227890 A JP40227890 A JP 40227890A JP 40227890 A JP40227890 A JP 40227890A JP H04215307 A JPH04215307 A JP H04215307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
frequency
temperature
control
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40227890A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Niwa
丹羽 重夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Electronic Components Ltd
Original Assignee
Seiko Electronic Components Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Electronic Components Ltd filed Critical Seiko Electronic Components Ltd
Priority to JP40227890A priority Critical patent/JPH04215307A/ja
Publication of JPH04215307A publication Critical patent/JPH04215307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はデジタル制御温度補償
発振器の校正装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術は周波数比較部を内蔵した構
成になっており、校正の為だけの装置を内蔵していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って構成要素が多く
複雑になり歩留まり低下や発振器の使用電力の増加とな
っていた。本発明はこれらの課題を解決することを目的
とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は主発振部と発振部の周波数を調整する周波
数調整部と温度検出部と温度データを計数する計数部と
前記各部を制御する制御部および制御情報を記憶する記
憶部とからなるデジタル制御温度補償発振器において、
校正用の比較制御端子と制御手段を備えたことを特徴と
するものであり、このように比較制御端子と制御手段を
備えることにより、校正入力と主発振部の周波数を比較
する機能を内蔵する必要のない簡素化されたデジタル制
御温度補償発振器を提供するものである。
【0005】
【作用】上記のように構成されたデジタル制御温度補償
発振器は、周波数比較部を内蔵することが不用となり、
構成を簡素化できる。
【0006】
【実施例】以下に本発明の実施例を主発振部に周波数−
温度係数が比較的小さい特性を有する水晶振動子発振回
路を用い、温度検出発振部に周波数−温度係数が比較的
大きく、使用温度範囲内で温度変化に対し変曲点を持た
ない水晶振動子発振回路を用いた場合を図面に基づいて
説明する。
【0007】図1において、1は主発振部であり、2は
1の主発振部の発振周波数を調整する周波数調整部であ
る。3は温度検出部であり、この出力を4の計数部で、
主発振部1からの出力を基準にして計数される。その出
力は制御部5に入力される。制御部5では、その入力を
もとに記憶部6にあらかじめ設定された内容に従い2の
周波数制御部を制御して主発振部1の周波数を調整する
。これらの動作を行う為に、記憶部6にあらかじめ、使
用温度範囲での温度データと主発振部の周波数調整デー
タを対応して記憶しておく必要がある。これを行う為に
、図1の1〜6の各機能を恒温器10内に設置し、目的
の温度で一定に保ち、規準となる校正入力と主発振部の
出力周波数と校正入力周波数を比較する周波数比較部7
を外部におき校正入力を与える。周波数比較部7は比較
結果を制御部5に入力する。制御部5では、その入力を
もとに周波数調整部2を制御して主発振部1の周波数を
変化させ、周波数比較部7から“一致”の入力を得た場
合、その安定を待ち温度検出部3のデータと対応させて
記憶し、記憶終了信号9を出力する。記憶終了信号9を
確認したら、さらに恒温器10の温度設定を変化させ、
同様に繰り返し使用温度範囲での校正データを記憶部6
に記憶させることができる。
【0008】
【発明の効果】以上のようにデジタル制御温度補償発振
器に校正用の比較制御端子と制御手段を備えることによ
り、周波数比較機能を内蔵することが不要になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかるデジタル制御温度補償発振器
の構成を示すブロック線図である。
【符号の説明】
1  主発振部 2  周波数調整部 3  温度検出部 4  計数部 5  制御部 6  記憶部 7  比較部 8  校正入力 9  記憶完了信号 10  恒温器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  主発振部と発振部の周波数を調整する
    周波数調整部と温度検出部と温度データを計数する計数
    部と前記各部を制御する制御部および制御情報を記憶す
    る記憶部とからなるデジタル制御温度補償発振器におい
    て、校正用の比較制御端子と制御手段を備えたことを特
    徴とするデジタル制御温度補償発振器。
JP40227890A 1990-12-14 1990-12-14 デジタル制御温度補償発振器 Pending JPH04215307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40227890A JPH04215307A (ja) 1990-12-14 1990-12-14 デジタル制御温度補償発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40227890A JPH04215307A (ja) 1990-12-14 1990-12-14 デジタル制御温度補償発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04215307A true JPH04215307A (ja) 1992-08-06

Family

ID=18512100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40227890A Pending JPH04215307A (ja) 1990-12-14 1990-12-14 デジタル制御温度補償発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04215307A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019189059A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 パイオニア株式会社 制御装置および制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019189059A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 パイオニア株式会社 制御装置および制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4305041A (en) Time compensated clock oscillator
US5392005A (en) Field calibration of a digitally compensated crystal oscillator over a temperature range
CN106301224B (zh) 一种晶体振荡器自动温度补偿系统
WO2007062577A1 (fr) Boucle a phase asservie et methode d'amelioration de precision d'horloge
US4910473A (en) Digitally temperature-compensated oscillator
US9838023B2 (en) Slow-clock calibration method and unit, clock circuit, and mobile communication terminal
JPH04215307A (ja) デジタル制御温度補償発振器
GB2335554A (en) Radio synchronisation system
JP2003258551A (ja) 発振回路の温度補償回路およびその温度補償方法
JPH04165716A (ja) 周波数制御回路
JPH07162280A (ja) 近接スイッチ
JPH0191529A (ja) デジタル制御温度補償発振器
US10355679B2 (en) Display driving circuit, calibration module, and associated calibration method
EP0299674A2 (en) Improvements in or relating to frequency synthesisers
CN111897202A (zh) 烟感探测器mcu的rtc校准电路及校准方法
KR950001440B1 (ko) 수평발진 주파수 제어회로
JP7333705B2 (ja) 回路システム
JP2000183648A (ja) 周波数補正機能を有する圧電発振器
JPH04236517A (ja) デジタル制御形温度補償水晶発振器
JPH0568132U (ja) チャージポンプ式pll装置
JPH04367102A (ja) 水晶発振器
JPH06175747A (ja) 情報処理装置
SU824142A2 (ru) Система автоматического управлени
JPH10145151A (ja) 送信出力安定化方法
SU636629A1 (ru) Интегрирующее устройство