JPH04214984A - 連結型圧縮装置 - Google Patents

連結型圧縮装置

Info

Publication number
JPH04214984A
JPH04214984A JP40184190A JP40184190A JPH04214984A JP H04214984 A JPH04214984 A JP H04214984A JP 40184190 A JP40184190 A JP 40184190A JP 40184190 A JP40184190 A JP 40184190A JP H04214984 A JPH04214984 A JP H04214984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction pipe
oil
compressor
pipe
pressure side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40184190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Tanaka
陽介 田中
Shinichi Nakaishi
中石 伸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP40184190A priority Critical patent/JPH04214984A/ja
Publication of JPH04214984A publication Critical patent/JPH04214984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の圧縮機を備え、
ビル空調システム等の比較的大規模な冷凍システムに好
適な連結型圧縮装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の圧縮装置として、特開平
2−45665号公報に開示されたものが知られている
【0003】このものは、図5に示すように、油溜Oを
もつケーシングDに圧縮要素Cをそれぞれ内装した第一
及び第二圧縮機A,Bを備えている。そして、第一圧縮
機Aに接続する第一吸入管Hの途中に第二圧縮機Bに接
続する第二吸入管Lを分岐させ、その分岐始端部Eを第
一吸入管Hの管内壁よりも内方側に位置させて、吸入経
路の圧力損失に差異を設けることにより、強制的に第一
圧縮機Aを高圧側に第二圧縮機Bを低圧側にすると共に
、前記第二吸入管Lを第一吸入管Hに突入させることに
より、吐出ガスと共に凝縮器等の外部機器側に一旦流出
されて第一吸入管Hの内壁面を伝って戻ってくる油を、
高圧側の第一圧縮機Aに多く返すようにしている。 こうして、均油管Tを通して油が多く返る高圧側の第一
圧縮機Aから低圧側の第二圧縮機Bに向けて常時油を移
動させ、各圧縮機A,B双方に適正な油面が確保できる
ようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、以上のもの
で、各圧縮機A,B双方について適正な油面を確保する
には、高圧側となる第一圧縮機Aに返す油量を低圧側と
なる第二圧縮機Bに返す油量に対して十分に多くし、こ
の第一圧縮機Aに返す油量を、均油管Tを介して第一圧
縮機Aから第二圧縮機Bに移送される移動油量を補充す
るのに必要かつ十分な量としなければならない。このた
め、第二吸入管Lの分岐始端部Eを第一吸入管Hの管内
壁よりも内方側に位置させて、油の濡れ性により第一吸
入管Hの内壁面を環状に伝って戻ってくる油を、第二吸
入管Lに流入しにくくし、相対的に第一圧縮機Aに返す
油量を多くしているのである。
【0005】しかし、以上のように、単に第二吸入管L
の分岐始端部Eを第一吸入管Hに突入させた構造では、
第一吸入管Hの内壁面に沿う油の環状流の厚みが、第二
吸入管Lの突入長さに比べて十分に薄い場合はよいが、
戻り油量が多くて油の環状流の厚みが厚い場合には、油
は第二吸入管Lの突入代を容易に乗り越えて該第二吸入
管Lに流入し、第一圧縮機A側への戻り油量が相対的に
減少してしまうことになる。この結果、均油管Tを通し
て第一圧縮機Aから第二圧縮機Bに移動する油量に比べ
て、第一吸入管Hから第一圧縮機Aに返ってくる油量が
減り、第一圧縮機Aの油面が異常低下する問題が起こる
。ここで、第一圧縮機Aの油面は均油管Tの開口位置を
下回って低下することはないとも考えられるが、運転中
は、油は回転部分の撹拌作用等によりケーシング内にミ
スト化されて浮遊しているため、この油ミストが均油管
Tを通して第二圧縮機Bに移動し、結局、第一圧縮機A
の油面は均油管Tの開口位置を下回って低下し、該第一
圧縮機Aでは十分な油面を確保することができず、潤滑
不良等を招くおそれが生じるのである。特に、圧縮要素
にスクロ−ル型式のものを用いたものでは、スクロ−ル
渦巻体に十分な給油を確保する必要があるため、ケーシ
ング内に浮遊する油ミスト量が多く、又、吐出ガスと共
に外部に流出する油量つまり戻り油量も多いため、この
問題が顕著に現れる。
【0006】ここで、第二吸入管Lの突入代を油の環状
流の厚みに対して長くし、第二吸入管L側への油の流入
を確実に阻止することも考えられるが、このようにした
場合には、第一圧縮機Aと第二圧縮機Bとの間の差圧が
ねらいとする値から外れ、均油管Tを通して第一圧縮機
Aから第二圧縮機Bに油を移動させる差圧駆動力が変動
して、決して効果的な対策にはならない。
【0007】本発明の目的は、吸入管の分岐部分の構造
を工夫して、高圧側となる圧縮機に必要かつ十分な量の
油を返すことができ、適正な油面管理が行える連結型圧
縮装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、上
記目的を達成するために、油溜をもつケーシングに圧縮
要素をそれぞれ内装した複数の圧縮機1,2を備え、一
つの圧縮機1に接続する第一吸入管3の途中に他の圧縮
機2に接続する第二吸入管4を分岐させて、該第二吸入
管4の分岐始端部41を前記第一吸入管3の管内壁より
も内方側に位置させると共に、前記圧縮機1,2の間に
均油管7を接続した連結型圧縮装置において、前記第二
吸入管4を接続する前記第一吸入管3の接続部周りに、
該第一吸入管3の管内に臨む凹部5を設けた。
【0009】前記凹部5は、第一吸入管3の管内から外
方に向けて第二吸入管4の接続口を構成するフレア部3
1を突出して、このフレア部31の突出基部に形成する
アール部の内側と前記第二吸入管4の外周部との間に設
けたり、又、第一吸入管3の管内から外方に向けて第二
吸入管4よりも大径な大径部32aと第二吸入管4の接
続口32bとをもつ段付接続部32を突出して、この接
続部32における大径部32aの内側と前記第二吸入管
4の外周部との間に設けるのである。
【0010】又、組付性を向上するため、第二吸入管4
の外周部に、前記フレア部31の端部に接触する位置決
め突起42や、前記段付接続部32の端部に接触する位
置決め突起43を設けるのが好ましい。
【0011】更に、圧縮要素にスクロ−ル型式のものを
用いれば、前記凹部5による対策が特に効果的になる。
【0012】
【作用】第二吸入管4を接続する第一吸入管3の接続部
周りに、該第一吸入管3の管内に臨む凹部5を設けるこ
とにより、第一吸入管3の内壁面を伝う油の環状流の厚
みに対して、第二吸入管4の突入代を長くすることがで
き、これにより、戻り油が第二吸入管4に容易に流入す
るのを阻止でき、第一吸入管3が接続される高圧側の圧
縮機1に十分な量の油を返すことができる。又、このよ
うに十分な量の油が返る高圧側の圧縮機1から第二吸入
管4が接続される低圧側の圧縮機2へは、均油管7を通
じて油が移動される。こうして、高圧側の圧縮機1にお
ける異常な油面低下を防止でき、各圧縮機1,2の油面
を適正に保つことができる。
【0013】凹部5をフレア部31を用いて形成するこ
とにより、第一吸入管3と第二吸入管4との接続構造を
有効利用でき、その構成を簡素化できる。
【0014】凹部5を段付接続部32を用いて形成する
ことにより、凹部5の大きさを十分確保でき、第二吸入
管4への油の流入をより確実に阻止できる。
【0015】第二吸入管4の外周部に位置決め突起42
,43を設けることにより、その分岐始端部41を所定
位置に容易に位置決めすることができる。
【0016】圧縮要素にスクロ−ル型式のものを用いる
場合、吐出ガスと共に外部に流出されて第一吸入管3に
戻ってくる油量が多いが、凹部5を設けたことにより、
戻り油の厚い環状流に対して該凹部5が効果的に機能し
、第二吸入管4への油の流入が阻止できる。
【0017】
【実施例】図1に示す連結型圧縮装置は第一及び第二圧
縮機1,2を備えたツインタイプのものであり、各圧縮
機1,2は、それぞれ底部に油溜10,20をもつ密閉
式のケーシング11,21に、スクロ−ル型式の圧縮要
素12,22と、該各圧縮要素12,22を駆動する駆
動軸13,23をもつモータ14,24とを内装してい
る。
【0018】第一圧縮機1に接続する第一吸入管3の途
中には、図2に明示するように、第二圧縮機2に接続す
る第二吸入管4を分岐させており、その分岐始端部41
を第一吸入管3の管内壁よりも内方側に位置させている
。こうして、第一吸入管3に対して第二吸入管4の圧力
損失を大きくし、第一圧縮機1のケーシング11の内部
を高圧側に、第二圧縮機2のケーシング21を低圧側に
強制的に設定するようにしている。又、第二吸入管4の
分岐始端部41を第一吸入管3の管内壁よりも内方側に
位置させることにより、第一吸入管3の内壁面を環状に
伝って戻ってくる油を第二吸入管4側に流れにくくして
、第一圧縮機1への戻り油量が相対的に多くなるように
している。
【0019】又、高圧側の第一圧縮機1と低圧側の第二
圧縮機2との間には、各油溜10,20の規定油面に対
して下向きに開口する配管71,72をもち、途中にル
ープ状の細管81を用いた絞り手段8を介装した均油管
7を接続している。
【0020】更に、各ケーシング11,21の上部には
各圧縮要素12,22で圧縮した高圧流体を開放する吐
出チャンバー15,25を設け、該各チャンバーに吐出
管9に統合する第一及び第二吐出枝管91,92を接続
している。
【0021】以上の構成で、第二吸入管4を接続する第
一吸入管3の接続部周りに、該第一吸入管3の管内に臨
む凹部5を設ける。
【0022】具体的には、図2に明示するように、第一
吸入管3の管内から外方に向けて第二吸入管4の接続口
を構成するフレア部31を一体的に突出して、このフレ
ア部31の突出基部に形成するアール部の内側と前記第
二吸入管4の外周部との間に前記凹部5を設けるのであ
る。
【0023】又、第二吸入管4の外周部には、前記フレ
ア部31の端部に接触する位置決め突起42を設けるの
である。この位置決め突起42は、第二吸入管4の外周
部に環状に形成したり、同外周部に一つ又は複数個設け
るのであり、この位置決め突起42により、前記分岐始
端部41を所定位置に容易に位置させることができ、組
付性を向上することができる。
【0024】以上の構成により、吐出ガスと共に吐出管
9に流出された油は、凝縮器や蒸発器等の外部機器を経
由して第一吸入管3の内壁面を伝って戻ってくるのであ
り、このとき、第二吸入管4を接続する第一吸入管3の
接続部周りには、前記フレア部31による凹部5が形成
されているため、第一吸入管3の内壁面を伝う油の環状
流aの厚みに対して、第二吸入管4の突入代を相対的に
長くすることができ、これにより、戻り油が第二吸入管
4に容易に流入するのを阻止でき、高圧側となる第一圧
縮機1側に十分な量の油を返すことができるのである。 又、このように十分な量の油が返される第一圧縮機1か
ら第二圧縮機2へは均油管7を通じて油が移動され、該
第二圧縮機2の油面も適正に保てるのである。このよう
に第一吸入管3に戻ってくる油の殆どを高圧側の第一圧
縮機1に返すことにより、該第一圧縮機1の異常な油面
低下を防止でき、該第一圧縮機1及び第二圧縮機2の双
方の油面を適正に保つことができるのである。
【0025】ところで、以上の実施例では、第一吸入管
3の管壁にフレア部31を直接設けたが、図3に示すよ
うに、第一吸入管3の途中にT字形の継手管30を介在
させて、この継手管30にフレア部31を設け、このフ
レア部31の突出基部に形成するアール部の内側と前記
第二吸入管4の外周部との間に凹部5を設けるようにし
てもよい。
【0026】又、図4に示すように、第一吸入管3に直
接又は継手管30を用いて、この第一吸入管3の管内か
ら外方に向けて第二吸入管4よりも大径な大径部32a
と第二吸入管4の接続口32bとをもつ段付接続部32
を突出して、該接続部32における大径部32aの内側
と第二吸入管4の外周部との間に凹部5を設けてもよい
【0027】この場合には、凹部5の大きさを十二分に
確保することができ、第二吸入管4側への油の流入をよ
り確実に阻止することができる。
【0028】又、この場合にも、第二吸入管4の外周部
に、段付接続部32の端部に接触する位置決め突起43
を設けるのであり、これにより、分岐始端部41を所定
位置に容易に位置させることができ、組付性を向上する
ことができる。
【0029】以上の実施例では、ツインタイプのものを
示したが、圧縮機を3台以上連結したものにも同様に適
用できるのは云うまでもない。
【0030】
【発明の効果】以上、本発明によれば、前記凹部5を設
けたから、第一吸入管3から分岐される第二吸入管4へ
の油の流入量を低減でき、第一吸入管3が接続される高
圧側の圧縮機1に十分な量の油を返すことができ、高圧
側の圧縮機1における異常な油面低下を防止でき、各圧
縮機1,2の油面を適正に保つことができる。
【0031】凹部5を、第二吸入管4の接続口を構成す
るフレア部31を用いて形成する場合、構成の簡素化が
図れる。
【0032】凹部5を、大径部32aと第二吸入管4の
接続口32bをもつ段付接続部32を用いて形成する場
合、第二吸入管4への油の流入をより確実に阻止できる
【0033】第二吸入管4の外周部に位置決め突起42
,43を設ける場合、第二吸入管4の分岐始端部41を
所定位置に容易に位置決めすることができ、組付性を向
上できる。
【0034】圧縮要素にスクロ−ル型式のものを用いる
場合、多量の戻り油の厚い環状流に対して凹部5が効果
的に機能でき、各圧縮機1,2の油面を適正に保つこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る連結型圧縮装置の全体構造を示す
配管図。
【図2】同第1実施例を示す要部断面図。
【図3】同第2実施例を示す要部断面図。
【図4】同第3実施例を示す要部断面図。
【図5】従来の連結型圧縮装置を示す配管図。
【符号の説明】
1    第一圧縮機 2    第二圧縮機 3    第一吸入管 4    第二吸入管 5    凹部 7    均油管 31    フレア部 32    段付接続部 32a  大径部 32b  接続口 41    分岐始端部 42    位置決め突起 43    位置決め突起

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】油溜をもつケーシングに圧縮要素をそれぞ
    れ内装した複数の圧縮機1,2を備え、一つの圧縮機1
    に接続する第一吸入管3の途中に他の圧縮機2に接続す
    る第二吸入管4を分岐させて、該第二吸入管4の分岐始
    端部41を前記第一吸入管3の管内壁よりも内方側に位
    置させると共に、前記圧縮機1,2の間に均油管7を接
    続した連結型圧縮装置において、前記第二吸入管4を接
    続する前記第一吸入管3の接続部周りに、該第一吸入管
    3の管内に臨む凹部5を設けていることを特徴とする連
    結型圧縮装置。
  2. 【請求項2】第一吸入管3の管内から外方に向けて第二
    吸入管4の接続口を構成するフレア部31を突出して、
    このフレア部31の突出基部に形成するアール部の内側
    と前記第二吸入管4の外周部との間に凹部5を設けてい
    る請求項1記載の連結型圧縮装置。
  3. 【請求項3】第二吸入管4の外周部に、フレア部31の
    端部に接触する位置決め突起42を設けている請求項2
    記載の連結型圧縮装置。
  4. 【請求項4】第一吸入管3の管内から外方に向けて第二
    吸入管4よりも大径な大径部32aと第二吸入管4の接
    続口32bとをもつ段付接続部32を突出して、この接
    続部32における大径部32aの内側と前記第二吸入管
    4の外周部との間に凹部5を設けている請求項1記載の
    連結型圧縮装置。
  5. 【請求項5】第二吸入管4の外周部に、段付接続部32
    の端部に接触する位置決め突起43を設けている請求項
    4記載の連結型圧縮装置。
  6. 【請求項6】圧縮要素が、スクロ−ル型式である請求項
    1から請求項5いずれか一項記載の連結型圧縮装置。
JP40184190A 1990-12-13 1990-12-13 連結型圧縮装置 Pending JPH04214984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40184190A JPH04214984A (ja) 1990-12-13 1990-12-13 連結型圧縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40184190A JPH04214984A (ja) 1990-12-13 1990-12-13 連結型圧縮装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04214984A true JPH04214984A (ja) 1992-08-05

Family

ID=18511663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40184190A Pending JPH04214984A (ja) 1990-12-13 1990-12-13 連結型圧縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04214984A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150138A (ja) * 1982-03-02 1983-09-06 Nec Corp 回転型記憶装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150138A (ja) * 1982-03-02 1983-09-06 Nec Corp 回転型記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050220654A1 (en) Apparatus for preventing overheating of scroll compressor
US5469716A (en) Scroll compressor with liquid injection
CA2207398A1 (en) Refrigerant compressor
US7044723B2 (en) Scroll compressor having a throttle pin moving in the longitudinal hole of the oil supply passage
JP3932519B2 (ja) スクロ−ル圧縮機
JPH0814171A (ja) 横形スクロール圧縮機
AU2005314950B2 (en) Rotary compressor with reduced refrigeration gas leak during compression while preventing seizure
US4543049A (en) Vane compressor with means for obtaining sufficient back pressure upon vanes at the start of compressor
US7458789B2 (en) Scroll compressor
JPH04214984A (ja) 連結型圧縮装置
JP2564998B2 (ja) スクロール形流体機械
JP5626260B2 (ja) ベーン型圧縮機
CN113494459B (zh) 压缩组件及涡旋压缩机
JPH04214985A (ja) 連結型圧縮装置
JPH11166489A (ja) スクロール圧縮機
JPH04228895A (ja) 連結型圧縮装置
JP2005127173A (ja) スクロ−ル圧縮機
JPH04214986A (ja) 連結型圧縮装置
JP3371501B2 (ja) スクロール型圧縮機
WO2022070812A1 (ja) スクロール圧縮機
JPH04214988A (ja) 連結型圧縮装置
US20220412360A1 (en) Scroll compressor, refrigeration device, and vehicle
CN209743161U (zh) 高背压式压缩机和具有其的制冷循环系统
JP2008121623A (ja) スクロール圧縮機
EP3751142B1 (en) Compressor and refrigeration cycle device