JPH04214828A - 半導体素子ボンディング用金合金細線 - Google Patents

半導体素子ボンディング用金合金細線

Info

Publication number
JPH04214828A
JPH04214828A JP3060831A JP6083191A JPH04214828A JP H04214828 A JPH04214828 A JP H04214828A JP 3060831 A JP3060831 A JP 3060831A JP 6083191 A JP6083191 A JP 6083191A JP H04214828 A JPH04214828 A JP H04214828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
wire
semiconductor device
gold alloy
thin wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3060831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0647699B2 (ja
Inventor
Naoyuki Hosoda
細田 直之
Masayuki Tanaka
正幸 田中
Tamotsu Mori
保 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP3060831A priority Critical patent/JPH0647699B2/ja
Publication of JPH04214828A publication Critical patent/JPH04214828A/ja
Publication of JPH0647699B2 publication Critical patent/JPH0647699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01021Scandium [Sc]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01058Cerium [Ce]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/011Groups of the periodic table
    • H01L2924/01105Rare earth metals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、常温および高温にお
いて高い引張強度を示し、特に半導体装置の製造に際し
て、半導体素子とリードフレームのボンディング(結線
)に用いた場合に強固な接合強度を示すと共に、変形ル
ープの発生もない金合金細線に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般にICやLSIなどの半導体
装置は、 (a)まず、リード素材として、板厚:0.1〜0.3
mmを有するCuおよびCu合金あるいはNiおよびN
i合金製条材を用意し、 (b)ついで、上記リード素材よりプレス打抜き加工に
より製造せんとする半導体装置の形状に適合したリード
フレームを形成し、 (c)上記リードフレームの所定個所に高純度Siある
いはGeなどの半導体素子を、Agペーストなどの導電
性樹脂を用いて加熱接着するか、あるいは予め上記リー
ド素材の片面にメッキしておいたAu,Ag,Ni,あ
るいはこれらの合金のメッキ層を介して加熱圧着するか
し、 (d)上記半導体素子と上記リードフレームとに渡って
金線によるボンディング(結線)を施し、(e)引続い
て、上記半導体素子、結線、および半導体素子が接着さ
れた部分のリードフレームを、これらを保護する目的で
、プラスチックでパックし、(f)上記リードフレーム
における相互に連なる部分を切除してリード材とし、 (g)最終的に、上記リード材の脚部に、半導体装置の
基板への接続を可能とするために、はんだ材を被覆溶着
する、以上(a)〜(g)の主要工程によって製造され
ている。
【0003】さらに、上記半導体装置の製造工程におけ
る上記(d)工程について詳述すれば、半導体素子とリ
ードフレームとの金線によるボンディングは、金線を酸
水素炎または電気的に溶断し、その際にできる先端部の
金ボール部を押し潰して150〜300℃の加熱状態に
おかれている半導体素子とリードフレームに手動式ある
いは自動式のボンディングマシンを用いて熱圧着するこ
とにより行なわれている。
【0004】一方近年のボンディング技術の向上に伴う
高速度化、集積度の高密化、さらに経済性などの面から
、これに使用される金線にも細線化および高強度化が要
求されるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、現在実用に供
されている金線(純金線)では、これを直径:0.05
mmφ以下の細線とした場合、常温および高温引張強さ
が比較的低いために、線引加工中あるいはボンディング
中によく断線を起し、またボンディングに際しては、軟
化温度が低いために、金線溶断時に再結晶による結晶粒
の粗大化を起して金線自体が脆くなるばかりでなく、1
50〜300℃の温度で熱圧着するために、ボンディン
グ金線が軟化し、この結果半導体素子とリードフレーム
を接続するボンディング金線のループ形状にたるみを生
じて変形し、ショートの原因となり、さらに半導体素子
およびリードフレームに対する接合強度も不十分なもの
であるためボンディング不良を生じるなどの問題点の発
生があり、したがって上記の要望を満足することができ
ないのが現状である。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
上述のような観点から、ボンディング用純金線のもつ上
記問題点を解決すべく研究を行なった結果、ボンディン
グ金線を、重量%で(以下%は重量%を示す)、La,
Ce,Pr,Nd,およびSmからなるセリウム族希土
類元素のうちの 1種または2種以上:0.0003〜0.010%、を
含有し、さらに、 Be:0.0001〜0.0060%、を含有し、残り
がAuと不可避不純物からなる組成を有する金合金細線
で構成すると、この結果の金合金細線は、高い常温およ
び高温引張強さを有するので、これを直径:0.05m
mφ以下の極細線とした場合にも、線引加工中あるいは
ボンディング中に断線が発生することがなく、その上高
い軟化温度を有するので、ボンディング時に、再結晶に
よる結晶粒の粗大化が原因の脆化や、変形ループの発生
がなく、さらに高い接合強度が確保できるという研究結
果を得たのである。
【0007】この発明は、上記の研究結果にもとづいて
なされたものであって、以下に金合金細線の成分組成を
上記の通りに限定した理由を説明する。
【0008】(a)セリウム族希土類元素これらの成分
には、細線の常温および高温引張強さを向上させる均等
的作用があるが、その含有量が0.0003%未満では
、所望の高い常温および高温引張強さを確保することが
できず、一方0.010%を越えて含有させると脆化が
みられるようになって線引加工性などが劣化するように
なることから、その含有量を0.0003〜0.010
%と定めた。
【0009】(b)Be Be成分には、セリウム族希土類元素との共存において
、細線の軟化温度を高め、もってボンディング時の細線
自体の脆化並びに変形ループの発生を抑制すると共に、
ボンディングの接合強度を高め、さらに常温および高温
引張強さを一段と高める作用があるが、その含有量が0
.0001%未満では前記作用に所望の効果が得られず
、一方0.0060%を越えて含有させると、脆化して
線引加工性などが劣化するようになるばかりでなく、ボ
ンディング時の加熱温度で結晶粒界破断を起し易くなる
ことから、その含有量を0.0001〜0.0060%
と定めた。
【0010】
【実施例】つぎに、この発明の金合金細線を実施例によ
り具体的に説明する。
【0011】通常の溶解法によりそれぞれ表1に示され
る成分組成をもった金合金溶湯を調製し、鋳造した後、
公知の溝型圧延機を用いて圧延し、引続いて線引加工を
行なうことによって、直径:0.025mmφを有する
本発明金合金細線1〜29をそれぞれ製造した。
【0012】つぎに、この結果得られた本発明金合金細
線1〜29について、常温引張試験、および半導体素子
のボンディング時にさらされる条件に相当する温度:2
50℃,保持時間:30秒の条件での高温引張試験を行
ない、その試験結果を表2に示した。
【0013】また、上記本発明金合金細線1〜29を用
いて、ボンディングマシンにて半導体素子とリードフレ
ームとのボンディングを行ない、ボンディング後の接合
強度を測定すると共に、変形ループの発生の有無を観察
した。これらの結果も表2に示した。なお、表2には比
較の目的で同径の純金線の同一条件での試験結果も示し
た。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】
【発明の効果】表1,2に示される結果から、本発明金
合金細線1〜29は、いずれも純金細線に比して一段と
高い常温および高温引張強さを示し、さらにボンディン
グ後の接合強度も著しく高いものになっており、変形ル
ープの発生も皆無であることが明らかである。
【0017】上述のように、この発明の金合金細線は、
きわめて高い常温および高温引張強さを有しているので
、直径:0.05mmφ以下の細線への線引加工中、あ
るいはボンディング中に切断することがなく、また高い
軟化温度を有しているので、ボンディング時の結晶粒粗
大化に原因する脆化や変形ループの発生もなく、さらに
ボンディング時に強固な接合強度が確保できるなど工業
上有用な特性を有し、かつボンディングの高速化および
集積度の高密化を可能とするものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  La,Ce,Pr,Nd,およびSm
    からなるセリウム族希土類元素のうちの1種または2種
    以上:0.0003〜0.010%を含有し、さらにB
    e:0.0001〜0.0060%を含有し、残りがA
    uと不可避不純物からなる組成(以上重量%)を有する
    ことを特徴とする半導体素子ボンディング用金合金細線
JP3060831A 1991-01-29 1991-01-29 半導体素子ボンディング用金合金細線 Expired - Lifetime JPH0647699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060831A JPH0647699B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 半導体素子ボンディング用金合金細線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060831A JPH0647699B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 半導体素子ボンディング用金合金細線

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57037580A Division JPS58154242A (ja) 1981-12-04 1982-03-10 半導体素子ボンデイング用金合金細線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04214828A true JPH04214828A (ja) 1992-08-05
JPH0647699B2 JPH0647699B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=13153699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3060831A Expired - Lifetime JPH0647699B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 半導体素子ボンディング用金合金細線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647699B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53112059A (en) * 1977-03-11 1978-09-30 Tanaka Electronics Ind Gold wire for bonding semiconductor
US4885135A (en) * 1981-12-04 1989-12-05 Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha Fine gold alloy wire for bonding of a semi-conductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53112059A (en) * 1977-03-11 1978-09-30 Tanaka Electronics Ind Gold wire for bonding semiconductor
US4885135A (en) * 1981-12-04 1989-12-05 Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha Fine gold alloy wire for bonding of a semi-conductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0647699B2 (ja) 1994-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4885135A (en) Fine gold alloy wire for bonding of a semi-conductor device
JPH0471975B2 (ja)
JPH0212022B2 (ja)
JPH0520494B2 (ja)
JP2017045924A (ja) 銅合金ボンディングワイヤ
JPH0412623B2 (ja)
JPH0726167B2 (ja) 半導体装置のボンデイングワイヤ用Au合金極細線
JPH0555580B2 (ja)
JPH03257129A (ja) 半導体装置のボンディング用金合金線
JPH04214828A (ja) 半導体素子ボンディング用金合金細線
JP2003059964A (ja) ボンディングワイヤ及びその製造方法
JP2773202B2 (ja) 半導体素子ボンディング用Au合金極細線
JPS5826662B2 (ja) 半導体素子のボンデイング用金線
JPH0464121B2 (ja)
JPS59177339A (ja) 半導体装置のワイヤ・ボンデイング用Pd合金細線
JP2621288B2 (ja) 半導体素子ボンディング用Au合金極細線
JPS63243238A (ja) 半導体装置のボンデイングワイヤ用Au合金極細線
JPH02251155A (ja) 半導体素子用金合金細線及びその接合方法
JP2661247B2 (ja) 半導体素子ボンディング用金合金細線
JPS6222469A (ja) 半導体装置用ボンデイングワイヤ
JPS61224443A (ja) 半導体装置用ボンデイングワイヤ
JPH0413858B2 (ja)
JP3615901B2 (ja) 半導体素子ボンディング用金合金線
JPS63247325A (ja) 銅細線及びその製造方法
JPS6294969A (ja) 半導体装置用ボンデイングワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970909