JPH04213580A - エレベータ塔内機器据付装置 - Google Patents

エレベータ塔内機器据付装置

Info

Publication number
JPH04213580A
JPH04213580A JP40175690A JP40175690A JPH04213580A JP H04213580 A JPH04213580 A JP H04213580A JP 40175690 A JP40175690 A JP 40175690A JP 40175690 A JP40175690 A JP 40175690A JP H04213580 A JPH04213580 A JP H04213580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gondola
work
work unit
elevator
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40175690A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Suyama
山 俊 光 須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP40175690A priority Critical patent/JPH04213580A/ja
Publication of JPH04213580A publication Critical patent/JPH04213580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベータの昇降路内
に例えばガイドレールなどのエレベータ塔内機器を据付
けるためのエレベータ塔内機器据付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、高層建物における人や物の昇降
用のエレベータは、図13に示すように、垂直方向に延
びる昇降路1に配設されているゴンドラ2を、昇降路1
の頂部に設けられた懸垂機構3によって上下するように
構成されている。
【0003】上記ゴンドラ2は懸垂機構3から下された
ロープ4の下端に吊下されており、上記ロープ4の他端
にはバランスウエイト5が吊下されている。また、上記
ゴンドラ2およびバランスウエイト5は、昇降路1の内
面側に立設されたガイドレール6,7にそれぞれ両側部
が係合案内されるようにしてあり、上記懸垂機構3の作
動によって、ゴンドラ2が上記ガイドレール6に沿って
案内されながら昇降するように構成されている。
【0004】上記ガイドレール6および7は図14およ
び図15に示すように建物の昇降路1の内壁面に取付け
られるが、この取付に際しては、屋上等に配設されたウ
インチによってガイドレール6,7を吊り下げ、このウ
インチで吊り下げられたガイドレール6,7の下端に中
継金具8を介して次のガイドレールを連結し、この連結
を繰り返して全てのガイドレールを吊上げた後、昇降路
1内に組立てられた足場等を利用しながら、基準位置か
ら垂下されたピアノ線を基準として所定位置に取付金具
9をアンカボルト10によって昇降路の内壁面に固定し
、その取付金具9に上記ガイドレール6,7をレールブ
ラケット11およびシム等を介して固定することにより
、上記ガイドレールの敷設が行なわれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
足場を組立ててその足場上に作業者が乗って作業をする
ものにおいては、作業者が作業内容が変る毎に足場上を
昇り降りして移動する必要があり、多大の労力と時間を
費すばかりでなく、作業者の安全性の保持が難しく、作
業者の疲労度が大きい等の問題がある。しかも、ガイド
レールの真直度、平行度などはエレベータの高速化、乗
りごこちの改善に重要な要素であり、敷設精度向上およ
び信頼性向上が要望されている。
【0006】本発明はこのような点に鑑み、エレベータ
塔内機器の据付を機械的に行なうことができ、作業者の
安全確保、ガイドレールの敷設精度向上および信頼性向
上を図り得るエレベータ塔内機器据付装置を得ることを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、エレベータ昇
降路の途中階又は機械室に設置された巻上機に巻装され
たロープによって吊り下げられ、エレベータ昇降路内に
昇降自在に配設されたゴンドラに、水平方向に伸縮自在
な複数の押棒の先端を昇降路内壁面に押付けることによ
ってゴンドラ自体を所定位置に保持する位置決め装置を
設けるとともに、上記ゴンドラの床面上に、水平面内に
おけるx軸およびこれと直交するy軸方向の移動並びに
縦軸回りの回動が可能な移動テーブルを有する、上下位
置および水平度調整制御可能な可動台を配設し、エレベ
ータ塔内機器据付作業の各工程用の複数の作業ユニット
を順次選択的に上記移動テーブル上に載置するようにし
たことを特徴とする。
【0008】
【作用】建築中のビルにおけるエレベータ昇降路の途中
階又は機械室に仮設された巻上機によって吊られたゴン
ドラの移動テーブル上に、所定の作業ユニットを選定し
て載置した後、上記ゴンドラを所定位置に移動して固定
し、その後可動台の調節によって高さおよび水平度を調
整し、移動テーブル上の作業ユニットによってエレベー
タ塔内機器据付作業の所定の作業工程を行なわせ、以後
順次作業ユニットを取替えて次の据付作業を行なう。
【0009】
【実施例】図1は本発明装置の全体構成を示す図であっ
て、建築中のビルにおけるエレベータ昇降路20の途中
階或は最上部には、巻上機支持盤21が設けられており
、その巻上機支持盤21の各隅角部にはゴンドラ昇降用
のサーボモータ駆動の巻上機22が設置されている。 そして、上記各巻上機22からそれぞれ吊り下げられた
ロープ23の下端がゴンドラ24の各隅角部に連結され
、上記ロープ23を介してゴンドラ24が吊り下げられ
、巻上機22を駆動操作することによりゴンドラ24が
昇降路20内を昇降するようにしてある。
【0010】一方、例えば地階等における乗降ホールに
は、エレベータ塔内機器の据付作業単位をそれぞれ機械
的に実施する複数種の作業ロボットおよび機材を集中的
に保管する作業ユニットステーション25が配設されて
いる。
【0011】図2は、上記ゴンドラ24およびその昇降
装置部を示す拡大図であって、ゴンドラ24の各隅角部
外面にはそれぞれ前後左右に水平方向に伸縮自在な押棒
26aを有する複数の位置決め装置26が装着されてい
る。上記押棒26aは図示しない電動サーボモータによ
って伸縮作動されるようにしてあり、その各位置決め装
置26の押棒26aを伸張させその先端を対向する昇降
路内壁面に押着けることによって、ゴンドラ24を所定
位置に保持することができる。
【0012】また、ゴンドラ24の床面上には、伸縮可
動機構27を介して可動台28が所定範囲内で上下動可
能に装着してあり、その可動台28の中心部には移動テ
ーブル29が配設されている。すなわち、図3は上記可
動台28部の拡大部分断面図であって、可動台28の裏
面側には移動テーブル支持枠30が固設されており、こ
の移動テーブル支持枠30上には基盤31が固設され、
その基盤31上にキー32によってx軸方向(図におい
て左右方向)のみに図示しない適宜駆動機構により移動
可能にx軸テーブル33が載置されている。さらに上記
x軸テーブル33上には、キー34によってy軸方向(
x軸と直交する方向)のみに適宜図示しない駆動機構に
より移動可能にy軸テーブル35が載置されており、そ
のy軸テーブル35上に柱状の移動テーブル29が縦軸
回りに回動可能に装着され、その移動テーブル29が可
動台28に穿設された開口28aから上方に突設されて
いる。上記開口28aの内径は移動テーブル29の柱状
部の外径より大きく形成されており、その柱状部が開口
28a内で前後左右に所定量だけ移動可能としてある。 また、上記移動テーブル29上には径方向に延びる作業
ロボット案内レール36が敷設されている。
【0013】しかして、x軸テーブル33およびy軸テ
ーブル35を適宜駆動機構によってx軸方向およびy軸
方向に移動させることによって、移動テーブル29を図
において前後左右に移動調整することができ、さらに上
記移動テーブル29を回動させることによって作動ロボ
ット案内レール36の方向を変更することができる。
【0014】一方、前記巻上機支持盤21上には、ガイ
ドレール6或は7を懸垂するためのサーボモータ駆動の
巻上機37,38が配設されており、各巻上機37,3
8に巻回されたロープ37a,38aの下端に各ガイド
レール6,7が吊り下げられるようにしてある。さらに
、上記巻上機支持盤21の一隅角部には、計測基準部3
9が設けられており、その計測基準部39から2本のピ
アノ線40,40および1本のワイヤ41が垂下されて
いる。
【0015】上記2本のピアノ線40,40は前記可動
台28の隅角部に設けられた位置・姿勢計測機構42お
よびゴンドラ24の床面を貫通して下方に延び、その下
端には重錘43,43が取り付けられ、その重錘43が
重錘クランプ装置44内に吊り下げられている(図4、
図6参照)。上記位置・姿勢計測機構42には、両ピア
ノ線40,40がそれぞれ貫通する開口45a,46a
を有するピアノ線位置計測ユニット45,46が設けら
れている。このピアノ線位置計測ユニット45,46の
内部には図7に示すように、互いに直交する2台の投光
器47と各投光器47とピアノ線40を挾んで正対して
光ビーム47aを受光する受光器48が設けられている
【0016】また、上記位置・姿勢計測機構42には、
図4に示すように計測基準部39から吊り下げられたワ
イヤ41を引張る高さ計測機構49が設けられている。 この高さ計測機構49には図5に示すようにワイヤ41
を巻取るプーリ50が設けられるとともに、そのプーリ
50の回転数から可動台28の高さを計測するロータリ
エンコーダ51が設けられている。
【0017】一方、前記ピアノ線40の下端に取り付け
られている重錘は地上に設置されている重錘クランプ装
置44内に吊り下げられ、その下部が高粘性流体44a
内に浸漬されピアノ線40が鉛直に引張られるとともに
その振動が減衰されるようにしてある。この重錘クラン
プ装置44には、図6に示すように重錘43を挾むよう
に互いに対向する一対のサーボ制御式クランプ装置52
が設けられており、上記重錘43を固定し、ピアノ線4
0を鉛直状態に保持するようにしてある。さらに、上記
重錘クランプ装置44の上部には、前記ピアノ線位置計
測ユニット45,46と同様に投光器47および受光器
48を有する位置計測ユニット53が設けられている。
【0018】図8は、地階に配設された作業ステーショ
ン25の構成を示す図であって、中央部にはエレベータ
昇降路の入口に向って延びる主搬送路60が配設されて
いる。この主搬送路60の両側にはその左右に延びる複
数のロボット待避部61,62,63,64が配設され
、さらに上記主搬送路60の先端部には退避テーブル6
5が設けられている。また、上記主搬送路60と左右の
ロボット待避部61,62および63,64との交差部
にはそれぞれ回転テーブル66,67が設けられている
【0019】上記回転テーブル66,67および退避テ
ーブル65にはガイドレール66a,67a,65aが
設けられており、回転テーブル66,67が第1位置に
あるときには各ガイドレール66a,67a,65aが
一直線上になるようにされ、また回転テーブル66,6
7が回動され第2位置になると、各ガイドレール66a
,67aがそれぞれ左右のロボット待避部61,62,
63,64上の各ガイドレール61a,62a,63a
,64aと接続されるように構成されている。
【0020】ところで、上記主搬送路60上には、昇降
路内壁にアンカ穴を明けるドリル工具70a、アンカ穴
にアンカボルトを打ち込むアンカ打込み工具70bおよ
びドリル工具70aとアンカ打込み工具70bを使用し
てアンカ打ちを実施する第1のロボット70cとを有す
るアンカ打ち作業ユニット70が載置されている。
【0021】また、第1の作業ユニット待避部61には
、ベース68を把持してアンカボルト位置に組込む第2
の作業ロボット71a、アンカボルトを締付けるボルト
締工具71b、およびボルト締工具71bでアンカボル
トを締付ける第3の作業ロボット71cとを有するベー
ス取付作業ユニット71が載置されるとともに、その先
端部には上記ベース68を第2の作業ロボット71aに
供給する可動パレット72aが載置されているベース部
品パレット72が配設されている。
【0022】第2の作業ユニット待避部62には、レー
ル取付金具73を把持して所定位置に組込む第4の作業
ロボット74a、レール取付金具73のボルトを締付け
る工具74b、ボルト締したレール取付金具73を溶接
固定する溶接工具74cおよびボルト締付け工具74b
、溶接工具74cを使用してレール取付金具73を固定
する第5の作業ロボット74dとを有するレール取付金
具取付作業ユニット74が載置され、さらにその先端部
には、レール取付金具73を第4の作業ロボット74a
に供給する可動パレット75aが載置されるレール取付
金具パレット75が設けられている。
【0023】また、第3の作業ユニット待避部63には
、レール取付金具面のレベル仕上を行なう切削機構76
aおよびこの切削機構76aをNC制御でx,y,z方
向に移動される移動機構76bを有する切削仕上作業ユ
ニット76が載置されている。
【0024】さらに、第4の作業ユニット待避部64に
は、レール6,7を把持して連結作業を行なう第6の作
業ロボット77a、レールの中継金具8のボルトを締付
けるボルト締工具77bおよびボルト締工具77bで中
継金具8のボルトを締める第7の作業ロボット77cを
有するガイドレール組立作業ユニット77が載置されて
おり、さらにその先端部にはレール6,7を第6の作業
ロボット77aに供給する可動パレット78aが載置さ
れているガイドレールパレット78が設けられている。
【0025】しかして、例えばベース取付作業ユニット
71をゴンドラ24上の移動テーブル29に載置する場
合には、アンカ打ち作業ユニット70を退避テーブル6
5上に移動させた後回転テーブル67を回動し、ガイド
レール67aを第1の作業ユニット待避部61のガイド
レール61aと接続し、上記ベース取付作業ユニット7
1を回転テーブル67上に移動させ、その後その回転テ
ーブル67を元の状態に回転させることによって、上記
ベース取付作業ユニットをゴンドラの移動テーブル29
上に移動させることができる。同様にして他の作業ユニ
ットをゴンドラの移動テーブル29上に順次移載させる
ことができる。
【0026】次に、上記装置によってエレベータ塔内の
内壁面にガイドレールの取付け方法について説明する。
【0027】すなわち、計測基準部39から吊下げられ
たピアノ線40を、地上に設置されたピアノ線位置計測
ユニット53で鉛直状態が狂わないよう計測しながら重
錘クランプ装置44のサーボ制御式クランプ装置52で
位置合せしながら重錘43を固定する。
【0028】そこで、まずアンカ打ち作業ユニット70
をゴンドラ24の移動テーブル29上に移動させた後、
ゴンドラ24を所定高さ位置に移動させ、位置・姿勢計
測機構42のピアノ線位置計測ユニット45,46によ
りピアノ線40の位置計測をし、水平方向位置と傾斜角
度を計測し、高さ計測機構49の高さ計測値と合わせ、
ゴンドラ24および可動台28の3次元の位置と姿勢を
計測する。そしてこの計測データに基づき位置決め装置
26によってゴンドラ24を固定するとともに、伸縮可
動機構27によって可動台28の位置、姿勢を修正固定
する。
【0029】そこで、アンカ打ち作業ユニット70を載
置している移動テーブル29を所定位置に移動させて、
エレベータ昇降路内壁面にアンカボルト81を打ち込む
。このようにしてエレベータ昇降路内壁面82の所要全
ての個所にアンカボルトの打ち込みが終了すると、アン
カ打ち作業ユニット70に代え、ベース取付作業ユニッ
ト71およびベース部品用可動パレット72aがゴンド
ラ28の移動テーブル29上に移載される。そして、上
記ベース取付作業ユニット71の第2のロボット71a
によって、上記各アンカボルト81にそれぞれベース6
8が垂直状態に取付けられる(図9、図10参照)。
【0030】このようにしてベース68の装着が完了す
ると、レール取付金具取付作業ユニット74がゴンドラ
28の移動テーブル29上に移載される。レール取付金
具83は、図9、図10に示すように、断面L字状のy
方向調整金具83aとx方向調整金具83bとからなり
、両金具83aと84bとは互いに事前に仮りに連結さ
れている。
【0031】そこで、第4の作業ロボット74aで上記
レール取付金具83を把持して順次各ベース68に装着
し、x方向、y方向および傾斜等を調整した後、第5の
作業ロボット74cによってボルト締付け作業を行ない
、さらに溶接工具74cを使用して固定し、x方向調整
金具83bを所定位置に正確に保持固定する。
【0032】その後切削仕上作業ユニット76によって
上記x方向調整金具83bのレール取付面の切削仕上加
工を行なう。
【0033】次に、ガイドレール組立作業ユニット77
およびレール6,7をゴンドラ28上に持ち込み、第6
の作業ロボット77aによって所定のガイドレール6又
は7を把持して中継金具8により順次全レールを連結し
て吊り下げる。そして、そのガイドレールをレール取付
金具83のレール取付面に合わせて位置を固定し、レー
ル受金具84により上記ガイドレール6,7をレール取
付金具83に固着する。
【0034】このようにして、従来作業者が行なってい
たエレベータのガイドレールとその取付金具の取付を完
全にロボットにより自動的に行なうことができる。
【0035】なお、上記実施例においては作業ステーシ
ョン25をエレベータの乗降ホールに設けたものを示し
たが、エレベータ昇降口が狭い場合には、図11に示す
ように作業ユニットに移動用車輪85を設け、各作業ユ
ニット毎にエレベータ昇降口前に設置することもできる
。また、図12に示すようにパレットを伴なう場合には
、作業ユニットおよびパレットにもそれぞれ車輪85を
つけてもよい。さらに、作業ユニットは色々考えられ、
作業に応じた作業ユニットを増加することもできる。ま
たピアノ線を使用する代りに光ビームを鉛直基準として
もよい。
【0036】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したのでエレ
ベータ昇降路内機器の据付を殆どロボットによって行な
うことができ、作業者が足場に昇り降りして機器の据付
を行なう必要がなく、作業者の安全確保を得ることがで
き、ガイドレール等の敷設精度を一段と向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の概略全体構成図。
【図2】図1のエレベータ昇降路に設置する部分を示す
部分拡大図。
【図3】ゴンドラ部の部分断面斜視図。
【図4】位置・姿勢計測機構の構成図。
【図5】高さ計測機構の縦断面図。
【図6】重錘クランプ機構の構成図。
【図7】ピアノ線位置計測ユニットの説明図。
【図8】作業ユニットステーションの斜視図。
【図9】ゴンドラガイドレール用のレール取付金具の取
付状態を示す図。
【図10】バランスウエイト用ガイドレールのレール取
付金具の取付状態を示す図。
【図11】本発明の他の実施例を示す図。
【図12】本発明の他の実施例を示す図。
【図13】エレベータの概略構成説明図。
【図14】ガイドレールの取付状態を示す正面図。
【図15】ガイドレールの取付状態を示す平断面図。
【符号の説明】
6  ガイドレール 7  ガイドレール 20  エレベータ昇降路 21  巻上機支持盤 22  巻上機 23  ロープ 24  ゴンドラ 25  作業ユニットステーション 26  位置決め装置 27  伸縮可動機構 28  可動台 29  移動テーブル 39  計測基準部 40  ピアノ線 41  ワイヤ 42  位置・姿勢計測機構 43  重錘 44  重錘クランプ装置 45  ピアノ線位置計測ユニット 46  ピアノ線位置計測ユニット 49  高さ計測機構 60  主搬送路 66  回転テーブル 67  回転テーブル 70  アンカ打ち作業ユニット 71  ベース取付ユニット 72  ベース部品パレット 74  レール取付金具取付作業ユニット76  切削
仕上作業ユニット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エレベータ昇降路の途中階又は機械室に設
    置された巻上機に巻装されたロープによって吊り下げら
    れ、エレベータ昇降路内に昇降自在に配設されたゴンド
    ラに、水平方向に伸縮自在な複数の押棒の先端を昇降路
    内壁面に押付けることによってゴンドラ自体を所定位置
    に保持する位置決め装置を設けるとともに、上記ゴンド
    ラの床面上に、水平面内におけるx軸およびこれと直交
    するy軸方向の移動並びに縦軸回りの回動が可能な移動
    テーブルを有する、上下位置および水平度調整制御可能
    な可動台を配設し、エレベータ塔内機器据付作業の各工
    程用の複数の作業ユニットを順次選択的に上記移動テー
    ブル上に載置するようにしたことを特徴とする、エレベ
    ータ塔内機器据付装置。
  2. 【請求項2】各作業ユニットは、エレベータ昇降路外の
    作業ユニットステーションに配置されていることを特徴
    とする、請求項1記載のエレベータ塔内機器据付装置。
  3. 【請求項3】各作業ユニットは、案内レールに沿って走
    行可能としてあることを特徴とする、請求項1記載のエ
    レベータ塔内機器据付装置。
JP40175690A 1990-12-12 1990-12-12 エレベータ塔内機器据付装置 Pending JPH04213580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40175690A JPH04213580A (ja) 1990-12-12 1990-12-12 エレベータ塔内機器据付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40175690A JPH04213580A (ja) 1990-12-12 1990-12-12 エレベータ塔内機器据付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04213580A true JPH04213580A (ja) 1992-08-04

Family

ID=18511585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40175690A Pending JPH04213580A (ja) 1990-12-12 1990-12-12 エレベータ塔内機器据付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04213580A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019063277A1 (de) * 2017-09-27 2019-04-04 Inventio Ag Lokalisierungssystem und verfahren zur bestimmung einer aktuellen position in einem aufzugschacht einer aufzuganlage
WO2019206625A1 (de) * 2018-04-26 2019-10-31 Inventio Ag Lokalisierungssystem und verfahren zur bestimmung einer aktuellen position in einem aufzugschacht einer aufzuganlage
WO2021160447A1 (de) * 2020-02-11 2021-08-19 Inventio Ag Montagevorrichtung zur durchführung von montageschritten an einer wand und verfahren zum anordnen einer magazinkomponente an einer montagevorrichtung

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019063277A1 (de) * 2017-09-27 2019-04-04 Inventio Ag Lokalisierungssystem und verfahren zur bestimmung einer aktuellen position in einem aufzugschacht einer aufzuganlage
CN111148712A (zh) * 2017-09-27 2020-05-12 因温特奥股份公司 用于确定在电梯设备的电梯竖井中的当前位置的定位系统和方法
AU2018340225B2 (en) * 2017-09-27 2021-10-21 Inventio Ag Locating system and method for determining a current position in a lift shaft of a lift system
US11480424B2 (en) 2017-09-27 2022-10-25 Inventio Ag Locating system and method for determining a current position in an elevator shaft of an elevator system
WO2019206625A1 (de) * 2018-04-26 2019-10-31 Inventio Ag Lokalisierungssystem und verfahren zur bestimmung einer aktuellen position in einem aufzugschacht einer aufzuganlage
WO2021160447A1 (de) * 2020-02-11 2021-08-19 Inventio Ag Montagevorrichtung zur durchführung von montageschritten an einer wand und verfahren zum anordnen einer magazinkomponente an einer montagevorrichtung
CN115066386A (zh) * 2020-02-11 2022-09-16 因温特奥股份公司 用于在墙壁上执行装配步骤的装配装置和用于在装配装置上布置料库部件的方法
US11767196B2 (en) 2020-02-11 2023-09-26 Inventio Ag Assembly device for carrying out assembly steps on a wall and method for arranging a magazine component on an assembly device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6771309B2 (ja) エレベータ昇降路の案内レールおよび停止階ドアの整列装置および方法
JP7403402B2 (ja) エレベータガイドレールの設置方法および装置
US7559409B2 (en) Procedure and apparatus for the installation of an elevator
US9751728B2 (en) Method and an arrangement for installing elevator guide rails
JP7368328B2 (ja) エレベータシャフトへのエレベータガイドレールの設置方法および装置
EP3766819B1 (en) A method and an arrangement for installing elevator guide rails into an elevator shaft
CN109534215A (zh) 一种悬吊式井道作业机器人
JPH05105362A (ja) 昇降路内作業装置
WO2021192776A1 (ja) レール位置決め装置及びレール位置決め方法
JPH04213580A (ja) エレベータ塔内機器据付装置
CN113401757B (zh) 轨道定位系统
JP4935465B2 (ja) 油圧エレベータの主ロープ交換方法及びそれに用いる主ロープ交換用滑車治具
JPH08245116A (ja) エレベータの据付工法
JP3034960B2 (ja) 昇降路内機器据付装置
JPH05330758A (ja) エレベータ用ガイドレール付設作業支援装置及びガイドレール付設作業法
JP3187141B2 (ja) 高所作業台車装置
JP3037759B2 (ja) エレベータの昇降路内作業方法およびその装置
JPS58216877A (ja) エレベ−タ−昇降路の作業装置
CN216105448U (zh) 一种导轨输送定位装置
CN114961582B (zh) 一种电梯井道自动钻孔装置及方法
JPH05278968A (ja) エレベータのガイドレールの芯出し装置および方法
CN116464303A (zh) 一种装配式构件自动吊装就位装置及精准吊装施工方法
WO2022102267A1 (ja) 敷居据付用装置および敷居据付方法
JPH07315710A (ja) エレベーター
JPH03267470A (ja) 板状体の施工装置及び施工方法