JPH04213036A - 操舵力センサ中点補正装置 - Google Patents

操舵力センサ中点補正装置

Info

Publication number
JPH04213036A
JPH04213036A JP5349891A JP5349891A JPH04213036A JP H04213036 A JPH04213036 A JP H04213036A JP 5349891 A JP5349891 A JP 5349891A JP 5349891 A JP5349891 A JP 5349891A JP H04213036 A JPH04213036 A JP H04213036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering force
midpoint
force sensor
wheel speed
straight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5349891A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Okuma
大熊 信司
Kazuhiko Shimada
和彦 島田
Shoji Akaogi
赤荻 昌二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPH04213036A publication Critical patent/JPH04213036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、操舵力センサ中点補正
装置に関し、特に、センサの経年変化によって、実際の
操舵力とセンサ出力の中点で代表される操舵力とがずれ
た場合に、このずれを自動的に補正することができる操
舵力センサ中点補正装置に関する。
【0002】
【従来の技術】差動トランス等のストロークセンサを用
いて油圧または電動パワーステアリング制御されている
自動車の操舵力を検出し、検出された操舵力に基づいて
4輪駆動制御を行うシステムがある。前記パワーステア
リング制御では、操舵輪(ステアリングホイル)の軸の
回転動作を直線動作に変換し、さらに、この直線動作を
スプールバルブに伝達して油送路のバルブ開度を調整し
、操舵力の供給源である油圧またはモータの出力を制御
している。
【0003】したがって、このスプールバルブの変位量
は操舵力を代表していることになり、前記ストロークセ
ンサでこの変位量を電圧に変換して検出することによっ
て操舵力を検出することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の操舵力検出方式
では次のような問題点がある。すなわち、前記センサと
スプールバルブとの取付け位置関係がずれていると、セ
ンサ出力で代表される操舵力と実際の操舵力とが対応し
ないことになる。例えば、センサ出力の中点が操舵力“
ゼロ”を示すように設定されているべきところが、実際
には、センサ出力の中点設定値が操舵力“ゼロ”と対応
しないことがある。
【0005】このような不具合を防止するためには、セ
ンサの取付けに高い精度が要求されることになり、取付
け時間が長くなったり、高精度の取付け治具を準備した
りする必要が生じてくる。
【0006】また、一般に、上記のセンサは、経時劣化
によって出力が変動(ドリフト)するために、定期的に
ドリフト量を検出して中点を補正する必要がある。
【0007】本発明の目的は、上記従来技術の問題点を
解消し、センサの取付け誤差や経時劣化に起因するセン
サの出力と実際値とのずれを自動的に補正できるように
して、自動車の自動制御装置の信頼性を高めることがで
きる操舵力センサ中点補正装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の問題点を解決し、
目的を達成するために、本発明は、車輪の回転速度が各
車輪相互に予定の関係を満足していることを検出する手
段を具備し、前記予定の関係が満足されている時を車体
が直進状態にある時と判断し、その時点のセンサ出力が
操舵力を代表する値の中点となるように、前記センサの
出力で中点の設定値を更新するように構成した点に特徴
がある。
【0009】
【作用】上記の特徴を有する本発明では、車体が直進し
ているときは、ステアリングホイルがいずれの方向にも
回動されていない状態、つまりパワーステアリング制御
の操舵力がほぼゼロである点に鑑み、車体が直進してい
る時のセンサの出力を中点設定値にするようにした。そ
して、本発明では、各車輪の回転速度を検出し、各車輪
相互の回転速度が予定の関係を満足している時を車体の
直進状態であると判断するようにした。したがって、各
車輪相互の回転速度が予定の関係を満足していることが
検出された時点でのセンサ出力で中点の値が更新される
【0010】
【実施例】以下に図面を参照して、本発明の一実施例を
説明する。図2は本発明に関する自動車の自動制御シス
テムの要部構成を示すブロック図である。同図において
、車輪1a、1b、1c、および1dには、これらと共
に回転するディスク2a、2b、2c、および2dが装
着されている。このディスク2a〜2dにはその外周に
沿って所定数の歯またはスリットが設けられている。 各ディスク2a〜2dには、それぞれの歯またはスリッ
トの部分に近接させてパルス発生器3a、3b、3c、
および3dが配設されている。
【0011】このパルス発生器3a〜3dは近接センサ
を有している。車輪1a〜1dの回転に伴ってディスク
2a〜2dが回転すると、前記近接センサによってディ
スク2a〜2dの歯の有無、またはスリットの有無が検
出され、パルス発生器3a〜3dはこの検出結果に対応
したパルス信号を発生する。
【0012】ステアリングホイル4の軸4aの端部には
スプールバルブ(図示せず)に連結された操舵力センサ
5が設けられる。
【0013】ECU(電子制御装置)6にはセンサの中
点補正用のプログラムおよびこのプログラムを実行する
ためのCPUが含まれている。前記パルス発生器3a〜
3dおよび操舵力センサ5による検出信号はECU6に
供給される。ECU6ではパルス発生器3a〜3dから
供給されたパルス信号に基づいて車輪1a〜1dの回転
速度が演算され、その演算結果は、車体の直進状態を示
す予定の関係が満足されているか否かを判定するために
使用される。
【0014】次に、操舵力センサ5の中点設定値を自動
的に補正するためのECU6の機能を説明する。図1は
ECU6の要部機能構成を示すブロック図であり、図2
と同符号は同等または同一部分を示す。
【0015】同図において、変化量判定部8では、操舵
力センサ5の出力を予定時間毎に検出し、前回および今
回の検出時における検出値の変化量を基準値と比較する
。操舵力センサ5の出力値の変化量が基準値より小さい
場合は、ゲート11に供給する信号aを“H”(ハイレ
ベル)にする。
【0016】車輪速度算出部19では、前記パルス発生
器3a〜3dから供給されるパルス信号を計数して各車
輪1a〜1dの回転速度を算出する。算出された車輪1
a〜1dの回転速度は直進条件判定部9に供給され、こ
の回転速度に基づき、自動車が直進しているかどうかが
判断される。この判断は、後述する直進条件を満たして
いるか否かによって行われ、直進条件を満たしていると
判定された場合は、ゲート11に供給する信号bを“H
”にする。
【0017】さらに、車速判定部10では、車速センサ
7から供給される信号に基づき、自動車の速度が基準値
以上に達しているか否かを判定する。速度が基準値以上
に達している場合は、ゲート11に供給する信号cを“
H”にする。なお、車速センサ7は図2には示していな
いが、自動車の走行速度を計測するための周知のセンサ
を用いることができる。
【0018】変化量判定部8、直進条件判定部9、およ
び車速判定部10からゲート11に供給される信号a,
b,cがすべて“H”になると、ゲート11が開き、操
舵力センサ5の出力信号eが偏差検出部12に供給され
る。偏差検出部12では、中点設定部18に設定されて
いる中点と操舵力センサ5の出力値との偏差が算出され
る。
【0019】偏り方向判定部13では、偏差検出部12
での検出結果に基づいて、操舵力センサ5の値が中点に
対して大小いずれの方向に偏っているかが判定される。 偏り方向設定部14には、前記偏り方向判定部13の判
定結果に基づき、中点に対する操舵力センサ5の出力の
偏り方向が設定される。偏り方向はフラグの設定により
行う。
【0020】カウンタ16では、操舵力センサ5の出力
値が中点に対して一方向に継続して偏っている時間が計
測される。カウンタ値判定部17ではカウンタ16の値
が予定値に達しているか否か、つまり一方向への偏りが
予定時間以上継続しているか否かが判定され、予定の値
に達したと判定されるまで、判定の都度、カウンタ16
の値はインクリメントされる。カウンタ16の値は、中
点に対する操舵力センサ5の出力値の偏り方向が変化し
た場合、および中点補正部15で中点設定部18の設定
値を補正した場合にクリアされる。
【0021】中点補正部15は、カウンタ値判定部17
でカウンタ16の値が予定値に達したと判定されると、
偏り方向設定部14のフラグに基づいて中点設定部18
の値を予定量だけ増大または減少させる。
【0022】また、中点に対する操舵力センサ5の出力
値の偏りがないと判定された場合は、偏り方向判定部1
3から中点補正部15に補正禁止信号が出力されて中点
設定部18に設定されている中点の値は現在値に保持さ
れる。
【0023】前記直進条件の成立条件を次に示す。次式
(1)および(2)を満足している場合、または式(1
)および(3)を満足している場合に自動車が直進して
いる状態にあると判定される。 |前輪速度−後輪速度|÷後輪速度≦2%……(1)左
右前輪の速度差÷前輪速度≦0.5%………(2)左右
後輪の速度差÷後輪速度≦0.5%………(3)但し、
前輪速度は、前輪1aおよび1bの平均速度、後輪速度
は、後輪1cおよび1dの平均回転速度とする。 なお、算出式(2)および(3)で得られた値は、それ
ぞれ左右前輪速度比、左右後輪速度比という。
【0024】次に、本実施例の動作をフローチャートを
参照して説明する。図3および図4は本実施例の動作を
示すフローチャートである。同図において、ステップS
1からステップS4までの処理では、中点を更新するか
否かの判断が行われる。まず、ステップS1では自動車
の速度が予定の値以上であるか否かによって中点を更新
するか否かの判断を行う。自動車が基準の車速、例えば
時速10kmを超過していればステップS2に進む。
【0025】一方、自動車の速度が時速10kmに達し
ていない場合は、直進条件を判定するための車輪1a〜
1dの回転数を安定して検出できる速度でないと判断し
、中点の更新を行わないでステップS8に移行する。 ステップS2では、車輪の回転速度に基づく前記直進条
件を満足しているか否かを、直進条件成立フラグが立っ
ているか否かで判断する。直進条件成立フラグが立って
いれば、ステップS3に進み、直進条件成立フラグが立
っていなければ、ステップS8に移行する。ステップS
3では、予定時間内、例えば100ミリ秒間における操
舵力センサ5の出力値の変化量が、中点を更新するため
の基準値以下であるか否かを判断する。変化量が基準値
以下であれば、センサの出力が安定していて、中点の更
新をするのに適しているタイミングであると判断してス
テップS4に進む。
【0026】変化量が基準値を超過していれば、ステア
リングホイルが操作されている途中であり、操舵力セン
サ5の出力が安定していないと判断してステップS8に
ジャンプする。ステップS4では、操舵力センサ5の出
力値と中点の設定値との大小関係が判断される。両者の
値が等しい場合はステップS8に移行し、操舵力センサ
5からの入力値が中点の設定値より大きい場合はステッ
プS5に進む。また、操舵力センサ5からの入力値が中
点の設定値より小さい場合は図4のステップS9に進む
【0027】ステップS5では、操舵力センサ5からの
入力値が中点の設定値より大きいことを示すフラグ(上
昇フラグとする)が立っているか否を判断する。すなわ
ち、この上昇フラグに基づいて前回の判断でも同様の状
態が検出されたか否かを判定する。
【0028】今回の判断で、操舵力センサ5からの入力
値が中点の設定値より大きいことが新たに検出されたの
であれば、ステップS5の判断は否定となってステップ
S12に進む。ステップS12では上昇フラグがセット
される。前回の判断でも操舵力センサ5からの入力値が
中点の設定値より大きいことが検出されていれば、ステ
ップS5の判断は肯定となり、ステップS6に進む。
【0029】ステップS6では、カウンタ16の値に基
づいて予定の時間が経過しているか否かが判断される。 カウンタ値が予定の値以上であれば、操舵センサ5から
の入力値が中点の設定値よりも大きい側にずれている状
態が予定時間継続していると判断してステップS7に進
み、中点の設定値を操舵力センサ5の出力値に近付ける
ため1段階インクリメントさせる。
【0030】中点の設定値を1段階インクリメントさせ
た後はステップS8に進み、カウンタ16の値をクリア
する。ステップS6において、予定時間が経過していな
いと判断された場合はステップS14に移行してカウン
タ16の値をインクリメントする。
【0031】一方、操舵力センサ5からの入力値が中点
の設定値より小さい場合は、図4のステップS9におい
て、上昇フラグが立っているか否を判断する。上昇フラ
グが立っていればステップS13に進み、この上昇フラ
グをクリアする。上昇フラグが立っていない場合は、ス
テップS10に進み、カウンタ16の値に基づいて予定
の時間が経過しているか否かが判断される。予定時間が
経過していればステップS11に進み、中点の設定値を
1段階ディクリメントさせる。予定時間が経過していな
い場合は、ステップS10から図3のステップS14に
進み、カウンタ16の値をインクリメントする。
【0032】このように、本実施例では、操舵力センサ
5の出力値が安定していて、かつ予定の速度以上で自動
車が走行している場合に、車輪の速度に基づいて自動車
が直進しているかどうかを判定するようにした。
【0033】そして、自動車が直進していると判定され
た場合に、中点設定値と操舵力センサ5の出力値との偏
差が小さくなるよう中点の設定値を予定値ずつ段階的に
増減させて補正するようにした。
【0034】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。第2実施例では、直進条件成立要件をさらに追加し
た。図5は、第2実施例を示す要部機能ブロック図であ
り、図1と同符号は同一または同等部分を示す。同図に
おいて、第2直進条件判定部20では、左右車輪速度比
算出部21で算出される左右の車輪速度比と、基準車輪
速度比算出部22で算出される車輪速度比基準値つまり
しきい値とが比較される。そして、左右の車輪速度比が
しきい値以下の場合に、第2直進条件を満足したとして
ゲート11に供給される検出信号dを“H”にする。
【0035】すなわち、この第2実施例では、ゲート1
1に供給される信号a,b,c,dがすべて“H”にな
った場合に、操舵力センサ5の出力信号eが偏差検出部
12に出力されるのである。
【0036】前記しきい値は、横Gが予定の値、例えば
0.1Gになるような車輪速度比であり、車速センサ7
から読込まれる車体の速度に基づいて次式(4)を用い
て算出される。
【0037】算出式(4)において、しきい値はR[%
]、車体の速度はV[km/h]、トレッドはL[m]
であり、操舵力(G)は0.1とした。   R=(G×L÷V2 )×(60×60÷1000
)2 ×9.8×100              
                         
                 ………(4)算出
式(4)で求められたしきい値Rと車体速度との関係を
図6に示す。同図に示したように、車体速度の増加に伴
ってしきい値Rは極端に小さくなる。第2直進条件判定
部20では左右車輪速度比がしきい値R以下の場合に前
記信号dを“H”にするが、直進条件判定部9からの信
号bは、左右車輪速度比が0.5%以下の場合にしか“
H”にならない。したがって、少なくともこの2つの条
件から、操舵力センサ5の出力信号eが偏差検出部12
に供給されるのは、図6においてハッチングを施して示
した領域に限定されるということになる。
【0038】一方、左右車輪速度比算出部21では、前
記算出式(2)および(3)を用いて前輪および後輪の
それぞれの左右車輪速度比が算出される。なお、左右車
輪速度比算出部21では、前輪および後輪の左右車輪速
度比のうち、いずれか一方の値を算出するようにしても
よいし、両方の値を算出し、いずれか一方の値を第2直
進条件判定部20に供給するようにしてもよい。
【0039】前輪および後輪の左右車輪速度比の双方を
算出し、いずれか一方の値を選択して使用する際の選択
基準は、例えば次のように決定する。つまり、双方の速
度比が0.5%以下になっていることが多い方、つまり
直進が成立する頻度が高い方の値を採用する。この方法
の具体例を図7のフローチャートを参照して説明する。
【0040】同図において、ステップS50では、前輪
左右速度比RVW−Fを算出する。ステップS51では
、前輪左右速度比RVW−Fが0.5%以下か否かを判
断する。この判断が肯定の場合はステップS52に進み
、前輪用のカウンタ(Fカウンタ)の値をインクリメン
トする。
【0041】ステップS53では、後輪左右速度比RV
W−Rを算出する。ステップS54では、後輪左右速度
比RVW−Rが0.5%以下か否かを判断する。この判
断が肯定の場合はステップS55に進み、後輪用のカウ
ンタ(Rカウンタ)の値をインクリメントする。
【0042】ステップS56では、Fカウンタの値とR
カウンタの値との大小関係を判断する。Fカウンタの値
が大きい場合はステップS57に進んで、前輪左右速度
比RVW−Fを第2直進判定部20に出力し、Rカウン
タの値が大きい場合はステップS58に進んで、後輪左
右速度比RVW−Rを第2直進判定部20に出力する。
【0043】ステップS59では、予定時間が経過した
か否かを判断し、予定時間が経過した場合はステップS
60でFカウンタの値、およびRカウンタの値をクリア
する。すなわち、定期的にカウンタをクリアすることに
よって極端に古いデータは判断基準として採用しないよ
うにした。
【0044】なお、第2実施例の全体の動作は、図3お
よび図4のフローチャートに示した動作と同様であるの
で図示は省略する。すなわち、前記信号bが“H”であ
って、かつ信号dが“H”の場合に直進条件成立フラグ
を立てるようにしておけば、ステップS2の処理として
は、このような条件を示すフラグを参照して直進条件成
立か否かを判断すればよいのである。
【0045】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、次のような効果が得られる。 (1) 自動車が走行している状態、すなわち、実際に
操舵力センサの出力値に基づいて4輪駆動制御等所望の
制御を行う状態において、センサ出力の補正を自動的に
行うことができる。 (2) センサ取付け位置はおおまかで良いので、セン
サ取付けに高精度な治具を必要としないし、取付け時間
を短縮できる。 (3) 経時劣化によるセンサ出力のドリフト量を、自
動的に補正することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す機能ブロック図である
【図2】自動車の自動制御システムの要部構成を示すブ
ロック図である。
【図3】実施例の動作を示すフローチャートである。
【図4】実施例の動作を示すフローチャートである。
【図5】第2実施例の機能ブロック図である。
【図6】左右車輪速度比と車体速度との関係を示す図で
ある。
【図7】後輪および前輪の左右車輪速度比選択動作を示
すフローチャートである。
【符号の説明】

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  車輪の回転速度を検出する手段と、各
    車輪相互間における車輪の回転速度の関係が、自動車の
    直進条件を示す予定の関係を満足していることを検出す
    る直進条件判定手段と、前記予定の関係が満足された時
    点における操舵力センサの出力および中点の偏差を検出
    する手段と、中点を操舵力センサの出力に近付けて前記
    偏差を補正する中点補正手段とを具備したことを特徴と
    する操舵力センサ中点補正装置。
  2. 【請求項2】  前記直進条件判定手段が、|前輪速度
    −後輪速度|÷後輪速度≦2%および 左右前輪の速度差÷前輪速度≦0.5%を共に満足した
    場合に自動車の直進条件を満足していると判定する手段
    であることを特徴とする請求項1記載の操舵力センサ中
    点補正装置。
  3. 【請求項3】  前記直進条件判定手段が、|前輪速度
    −後輪速度|÷後輪速度≦2%および 左右後輪の速度差÷後輪速度≦0.5%を共に満足した
    場合に自動車の直進条件を満足していると判定する手段
    であることを特徴とする請求項1記載の操舵力センサ中
    点補正装置。
  4. 【請求項4】  横方向加速度が予定値になるためのし
    きい値を算出する手段を具備し、 前記直進条件判定手段が、 |前輪速度−後輪速度|÷後輪速度≦2%および 左右前輪の速度差÷前輪速度≦0.5%を共に満足し、
    さらに、左右前輪の速度差÷前輪速度の計算値が前記し
    きい値を下回った場合に自動車の直進条件を満足してい
    ると判定する手段であることを特徴とする請求項1記載
    の操舵力センサ中点補正装置。
  5. 【請求項5】  横方向加速度が予定値になるためのし
    きい値を算出する手段を具備し、 前記直進条件判定手段が、 |前輪速度−後輪速度|÷後輪速度≦2%および 左右後輪の速度差÷後輪速度≦0.5%を共に満足し、
    さらに、左右後輪の速度差÷後輪速度の計算値が前記し
    きい値を下回った場合に自動車の直進条件を満足してい
    ると判定する手段であることを特徴とする請求項1記載
    の操舵力センサ中点補正装置。
  6. 【請求項6】  予定期間内における操舵力センサの出
    力の変化量が基準値以下であることを検出する手段を具
    備し、予定期間内における操舵力センサの出力の変化量
    が基準値以下であった場合に、前記直進条件判定手段で
    の判定を行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    に記載の操舵力センサ中点補正装置。
  7. 【請求項7】  予定期間内における操舵力センサの出
    力の変化量が基準値以下であることを検出する手段と、
    自動車の速度が基準値以上であることを検出する手段と
    を具備し、予定期間内における操舵力センサの出力の変
    化量が基準値以下であり、かつ自動車の速度が基準値以
    上であることが検出された場合に、前記直進条件判定手
    段での判定を行うことを特徴とする請求項1〜5のいず
    れかに記載の操舵力センサ中点補正装置。
  8. 【請求項8】  操舵力センサの出力に対し、中点がい
    ずれの方向にずれているかを判定する偏り方向判定手段
    と、同一方向に予定時間継続して前記中点がずれている
    ことを検出する手段とを具備し、同一方向に予定時間継
    続して前記中点がずれていることが検出された場合に、
    前記中点補正手段によって操舵力センサの出力および中
    点の偏差を補正することを特徴とする請求項1〜7のい
    ずれかに記載の操舵力センサ中点補正装置。
  9. 【請求項9】  前記偏差を予定の微少量ずつ補正する
    ことを特徴とする請求項1〜8記載の操舵力センサ中点
    補正装置。
JP5349891A 1990-09-20 1991-02-27 操舵力センサ中点補正装置 Pending JPH04213036A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25111990 1990-09-20
JP2-251119 1990-09-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04213036A true JPH04213036A (ja) 1992-08-04

Family

ID=17217945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5349891A Pending JPH04213036A (ja) 1990-09-20 1991-02-27 操舵力センサ中点補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04213036A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509665A (ja) * 1999-09-15 2003-03-11 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 自動車の走行動特性状態を検出および評価する方法
CN111638003A (zh) * 2020-05-06 2020-09-08 中国船舶重工集团公司第七O三研究所无锡分部 水力测功器更换后燃气轮机功率测量出现偏差的修正方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509665A (ja) * 1999-09-15 2003-03-11 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 自動車の走行動特性状態を検出および評価する方法
CN111638003A (zh) * 2020-05-06 2020-09-08 中国船舶重工集团公司第七O三研究所无锡分部 水力测功器更换后燃气轮机功率测量出现偏差的修正方法
CN111638003B (zh) * 2020-05-06 2021-10-15 中国船舶重工集团公司第七O三研究所无锡分部 水力测功器更换后燃气轮机功率测量出现偏差的修正方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0762626B1 (en) Motor control unit
US6546323B2 (en) Vehicle front/rear wheel steering angle control apparatus and vehicle front/rear wheel steering angle control method
EP0460582A2 (en) Steering angle detecting apparatus for motor vehicles
EP2572964A1 (en) Electric power steering device
US20040117088A1 (en) Steering wheel angle determination
JP3324655B2 (ja) 陸上車両の位置の測定法
CN110654244A (zh) 一种轮毂电机分散驱动系统和方法
JPH0895638A (ja) 移動作業ロボットの走行制御装置
JPH04213036A (ja) 操舵力センサ中点補正装置
JPH04213067A (ja) 加速度センサ中点補正装置
JPS62240811A (ja) 車の進行方向検出装置
JPH0629038B2 (ja) 自動車の走行状況検出装置
JP2000198402A (ja) 物体検出装置
JP3777731B2 (ja) 操舵装置
JP2864868B2 (ja) センサ信号処理装置
JP5768865B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3168758B2 (ja) 検出ヨーレイト補正装置
JP2013056632A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2510892B2 (ja) 操舵角の中点決定装置
JP2002510037A (ja) 車輪速度の補正値を決定する方法と装置
JP3628405B2 (ja) 走行車の方向補正方法及びその装置
JP3214135B2 (ja) 舵角中点検出装置
JP2940369B2 (ja) 検出ヨーレイト補正装置
JPS6111608A (ja) 車両のステアリング中立位置推定装置
JPH06219308A (ja) 車両の操舵角推定方法