JPH0421130Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0421130Y2 JPH0421130Y2 JP1987132045U JP13204587U JPH0421130Y2 JP H0421130 Y2 JPH0421130 Y2 JP H0421130Y2 JP 1987132045 U JP1987132045 U JP 1987132045U JP 13204587 U JP13204587 U JP 13204587U JP H0421130 Y2 JPH0421130 Y2 JP H0421130Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control box
- lever
- knob
- tilted
- limit switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 10
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
Landscapes
- Operation Control Of Excavators (AREA)
- Control And Safety Of Cranes (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
この考案は、建設機械の運転席の左右に装備さ
れている操縦装置に関する。
れている操縦装置に関する。
従来の技術
第5図は、従来技術操縦装置1の斜視図であ
る。2は操作レバー、3はコントロールボツク
ス、4はプツシユ式ノブ、5はベースボツクス、
6は運転席である。第6図は、従来技術操縦装置
1の一部断面側面図である。図において、7は床
板、8は支持ブラケツト、9はアーム、10はブ
ラケツト、11はメカニカルロツク機構、12は
プツシユレバー、13はプツシユプルケーブルで
ある。
る。2は操作レバー、3はコントロールボツク
ス、4はプツシユ式ノブ、5はベースボツクス、
6は運転席である。第6図は、従来技術操縦装置
1の一部断面側面図である。図において、7は床
板、8は支持ブラケツト、9はアーム、10はブ
ラケツト、11はメカニカルロツク機構、12は
プツシユレバー、13はプツシユプルケーブルで
ある。
次に、従来技術操縦装置1の構成を第6図につ
いて述べる。コントロールボツクス3下部を床板
7上の支持ブラケツト8に前後方向に傾倒自在に
取付け、かつ、そのコントロールボツクス3下部
側にコントロールボツクス3と一体にアーム9を
設けた。また、床板7にブラケツト10を立設
し、上記アーム9とブラケツト10との間にメカ
ニカルロツク機構11を連結した。一方、操作レ
バー2に近接したコントロールボツクス3上部の
位置にノブ4を設けた。そして、そのノブ4とメ
カニカルロツク機構11とをプツシユバー12お
よびプツシユプルケーブル13を介して連結し、
構成した。
いて述べる。コントロールボツクス3下部を床板
7上の支持ブラケツト8に前後方向に傾倒自在に
取付け、かつ、そのコントロールボツクス3下部
側にコントロールボツクス3と一体にアーム9を
設けた。また、床板7にブラケツト10を立設
し、上記アーム9とブラケツト10との間にメカ
ニカルロツク機構11を連結した。一方、操作レ
バー2に近接したコントロールボツクス3上部の
位置にノブ4を設けた。そして、そのノブ4とメ
カニカルロツク機構11とをプツシユバー12お
よびプツシユプルケーブル13を介して連結し、
構成した。
次に、従来技術操縦装置1の作用機能について
述べる。ノブ4を押すと、その押圧力は、プツシ
ユレバー12およびプツシユプルケーブル13を
経て、メカニカルロツク機構11に作用し、メカ
ニカルロツク機構11のロツク作動は解除され
る。そこで、ノブ4を押したままの状態にしてい
ると、コントロールボツクス3を軽い力で傾倒調
整できる。コントロールボツクス3は、後方端イ
位置より角度αの範囲で傾倒調整できる。運転者
の所望位置角度にコントロールボツクス3を傾倒
させたときに、ノブ4から手指を放すと、ノブ4
は元の位置に戻るとともに、メカニカルロツク機
構11はロツク状態となり、コントロールボツク
ス3は固定する。
述べる。ノブ4を押すと、その押圧力は、プツシ
ユレバー12およびプツシユプルケーブル13を
経て、メカニカルロツク機構11に作用し、メカ
ニカルロツク機構11のロツク作動は解除され
る。そこで、ノブ4を押したままの状態にしてい
ると、コントロールボツクス3を軽い力で傾倒調
整できる。コントロールボツクス3は、後方端イ
位置より角度αの範囲で傾倒調整できる。運転者
の所望位置角度にコントロールボツクス3を傾倒
させたときに、ノブ4から手指を放すと、ノブ4
は元の位置に戻るとともに、メカニカルロツク機
構11はロツク状態となり、コントロールボツク
ス3は固定する。
この考案の解決すべき問題点
油圧シヨベルにて深掘り作業を行う場合に、運
転者が下方を目視するためにコントロールボツク
スを前傾させることがある。従来技術の操縦装置
には、コントロールボツクス傾倒中における操作
レバー用ロツク機構が設けられていない。そのた
めに、コントロールボツクス傾倒中に運転者の身
体の一部が操作レバーに接触すると、予期しない
アクチユエータが作動を開始するので、非常に危
険であつた。
転者が下方を目視するためにコントロールボツク
スを前傾させることがある。従来技術の操縦装置
には、コントロールボツクス傾倒中における操作
レバー用ロツク機構が設けられていない。そのた
めに、コントロールボツクス傾倒中に運転者の身
体の一部が操作レバーに接触すると、予期しない
アクチユエータが作動を開始するので、非常に危
険であつた。
この考案は上記の問題点を解決し、コントロー
ルボツクス傾倒中には操作レバーの機能が、一時
的に止められるような操縦装置を提供するもので
ある。
ルボツクス傾倒中には操作レバーの機能が、一時
的に止められるような操縦装置を提供するもので
ある。
課題を解決するための手段
上記の課題を解決するために講じたこの考案の
手段は、 イ 操作レバーをコントロールボツクス上部に設
け、かつ、そのコントロールボツクス上部の位
置にプツシユ式ノブを設け、そのノブを押すこ
とにより上記コントロールボツクスを前後方向
へ傾倒自在とし、コントロールボツクスを所望
の角度に傾倒調整したとき上記ノブから手指を
放すとその傾倒角度位置にコントロールボツク
スが係止するようにし、またコントロールボツ
クスを所要の角度に傾倒させたときに油圧回路
を遮断せしめて操作レバーをロツク状態にする
手段をそなえた建設機械の操縦装置であつて、 ロ 上記ノブに連結しているプツシユレバーとコ
ントロールボツクスボデイとの間にリンク機構
を設け、そのリンク機構に上記プツシユレバー
と連動するリンクレバーを設け、 ハ また、コントロールボツクスの下方側に固設
されているベースボツクスにレバー型リミツト
スイツチを固定して取付け、上記ノブのプツシ
ユ時のは上記リンクレバー先端部が上記リミツ
トスイツチの接触子に当接するようにし、 ニ また建設機械のパイロツトポンプと操作レバ
ー用リモコン弁とを連通する油路に電磁弁を設
け、上記リミツトスイツチのオン作動時に上記
油路を遮断可能に構成した。
手段は、 イ 操作レバーをコントロールボツクス上部に設
け、かつ、そのコントロールボツクス上部の位
置にプツシユ式ノブを設け、そのノブを押すこ
とにより上記コントロールボツクスを前後方向
へ傾倒自在とし、コントロールボツクスを所望
の角度に傾倒調整したとき上記ノブから手指を
放すとその傾倒角度位置にコントロールボツク
スが係止するようにし、またコントロールボツ
クスを所要の角度に傾倒させたときに油圧回路
を遮断せしめて操作レバーをロツク状態にする
手段をそなえた建設機械の操縦装置であつて、 ロ 上記ノブに連結しているプツシユレバーとコ
ントロールボツクスボデイとの間にリンク機構
を設け、そのリンク機構に上記プツシユレバー
と連動するリンクレバーを設け、 ハ また、コントロールボツクスの下方側に固設
されているベースボツクスにレバー型リミツト
スイツチを固定して取付け、上記ノブのプツシ
ユ時のは上記リンクレバー先端部が上記リミツ
トスイツチの接触子に当接するようにし、 ニ また建設機械のパイロツトポンプと操作レバ
ー用リモコン弁とを連通する油路に電磁弁を設
け、上記リミツトスイツチのオン作動時に上記
油路を遮断可能に構成した。
作 用
イ ノブをプツシユすると、ノブに連結している
プツシユレバーと連動して、リンク機構のリン
クレバーはプツシユ作動をする。そして、その
リンクレバー先端部は、ベースボツクスに取付
けたレバー型リミツトスイツチの接触子に当接
する。
プツシユレバーと連動して、リンク機構のリン
クレバーはプツシユ作動をする。そして、その
リンクレバー先端部は、ベースボツクスに取付
けたレバー型リミツトスイツチの接触子に当接
する。
ロ 上記イ項のリミツトスイツチはオン作動し、
電磁弁を油路遮断位置へ切換えるので、パイロ
ツトポンプからの吐出圧油はリモコン弁へ送油
されなくなる。
電磁弁を油路遮断位置へ切換えるので、パイロ
ツトポンプからの吐出圧油はリモコン弁へ送油
されなくなる。
ハ 上記イ項およびロ項の作用により、ノブをプ
ツシユしているときには、操作レバーをいずれ
の方向に回動させても、パイロツト圧油が導出
されないので、建設機械のアクチユエータは作
動しない。
ツシユしているときには、操作レバーをいずれ
の方向に回動させても、パイロツト圧油が導出
されないので、建設機械のアクチユエータは作
動しない。
実施例
以下、この考案の実施例を図面に基いて詳細に
説明する、第1図は、この考案にかかる操縦装置
14の一部断面側面図である。図において、15
は操作レバー、16はコントロールボツクス、1
7はプツシユ式ノブ、18はベースボツクス、1
9は、プツシユレバー、20はコントロールボツ
クス16のコントロールボツクスボデイ、21は
リンク機構、22はリンクレバー、23はリミツ
トスイツチ、24はリミツトスイツチ23の接触
子である。第2図は、操縦装置14のノブ17プ
ツシユ時の一部断面側面図である。第3図は、こ
の考案の操縦装置14にかかる油圧・電気回路図
である。図において、23はリミツトスイツチ、
25はパイロツトポンプ、26はリモコン弁、2
7は電磁弁、28はアクチユエータ(図示なし)
用切換弁、29はメインポンプ、30はリリーフ
弁、31はキースイツチ、32は直流電源であ
る。
説明する、第1図は、この考案にかかる操縦装置
14の一部断面側面図である。図において、15
は操作レバー、16はコントロールボツクス、1
7はプツシユ式ノブ、18はベースボツクス、1
9は、プツシユレバー、20はコントロールボツ
クス16のコントロールボツクスボデイ、21は
リンク機構、22はリンクレバー、23はリミツ
トスイツチ、24はリミツトスイツチ23の接触
子である。第2図は、操縦装置14のノブ17プ
ツシユ時の一部断面側面図である。第3図は、こ
の考案の操縦装置14にかかる油圧・電気回路図
である。図において、23はリミツトスイツチ、
25はパイロツトポンプ、26はリモコン弁、2
7は電磁弁、28はアクチユエータ(図示なし)
用切換弁、29はメインポンプ、30はリリーフ
弁、31はキースイツチ、32は直流電源であ
る。
次に、この考案にかかる操縦装置14の構成を
第1図〜第3図について述べる。ノブ17に連結
しているプツシユレバー19とコントロールボツ
クスボデイ20との間にリンク機構21を設け、
そのリンク機構21に上記プツシユレバー19と
連動するリンクレバー22を設けた。また、ベー
スボツクス18にレバー型リミツトスイツチ23
を固定して取付け、上記ノブ17のプツシユ時に
は上記リンクレバー22の先端部ロが、上記リミ
ツトスイツチ23の接触子24に当接するように
した。一方、建設機械(図示なし)のパイロツト
ポンプ25と操作レバー15用リモコン弁26と
を連通する油路に電磁弁27を設け、上記リミツ
トスイツチ23のオン作動時に上記油路を遮断可
能に構成した。
第1図〜第3図について述べる。ノブ17に連結
しているプツシユレバー19とコントロールボツ
クスボデイ20との間にリンク機構21を設け、
そのリンク機構21に上記プツシユレバー19と
連動するリンクレバー22を設けた。また、ベー
スボツクス18にレバー型リミツトスイツチ23
を固定して取付け、上記ノブ17のプツシユ時に
は上記リンクレバー22の先端部ロが、上記リミ
ツトスイツチ23の接触子24に当接するように
した。一方、建設機械(図示なし)のパイロツト
ポンプ25と操作レバー15用リモコン弁26と
を連通する油路に電磁弁27を設け、上記リミツ
トスイツチ23のオン作動時に上記油路を遮断可
能に構成した。
次に、この考案にかかる操縦装置14の作用機
能について述べる。第1図のように、ノブ17が
プツシユされていないときには、コントロールボ
ツクス16は固定されている。ノブ17に連結し
ているプツシユレバー19およびリンクレバー2
2は上方位置にあるので、リンクレバー22先端
部ロは、リミツトスイツチ23の接触子24に当
接しない。したがつて、ノブ17がプツシユされ
ていないときには、コントロールボツクス16が
固定されているとともに、操作レバー15を操作
して操縦ができる。次にコントロールボツクス1
6を傾倒させるために、第2図のようにノブ17
をプツシユすると、ノブ17に連結しいているプ
ツシユレバー19と連動してリンクレバー22は
下方へ作動する。そして、そのリンクレバー22
の先端部ロは、ベースボツクス18に取付けたリ
ミツトスイツチ23の接触子24に当接する。そ
こで、第3図におけるリミツトスイツチ23はオ
ン作動する。キースイツチ31は運転中につき投
入されているので、電磁弁27のソレノイドハは
通電する。電磁弁27は、油路開通位置ニより油
路遮断位置ホへ切換わるので、パイロツトポンプ
25からの吐出圧油はリモコン弁26へ送油され
なくなる。したがつて、ノブ17をプツシユして
いるとき、すなわち、コントロールボツクス16
傾倒中には操作レバー15をいずれの方向に誤つ
て回動させても、建設機械のアクチユエータは作
動しない。なお、第4図のようにコントロールボ
ツクス16を後方端イ位置に戻したときには、ノ
ブ17をプツシユ作動させなくても、リンクレバ
ー22の先端部ロはリミツトスイツチ23の接触
子24に当接した状態となる。それにより、コン
トロールボツクス16を後方端イ位置へ戻してお
けば、操作レバー15を回動させても、建設機械
のアクチユエータは作動しない。したがつて、運
転者が降車する場合には、コントロールボツクス
16を後方端イ位置へ戻しておけば、安全であ
る。
能について述べる。第1図のように、ノブ17が
プツシユされていないときには、コントロールボ
ツクス16は固定されている。ノブ17に連結し
ているプツシユレバー19およびリンクレバー2
2は上方位置にあるので、リンクレバー22先端
部ロは、リミツトスイツチ23の接触子24に当
接しない。したがつて、ノブ17がプツシユされ
ていないときには、コントロールボツクス16が
固定されているとともに、操作レバー15を操作
して操縦ができる。次にコントロールボツクス1
6を傾倒させるために、第2図のようにノブ17
をプツシユすると、ノブ17に連結しいているプ
ツシユレバー19と連動してリンクレバー22は
下方へ作動する。そして、そのリンクレバー22
の先端部ロは、ベースボツクス18に取付けたリ
ミツトスイツチ23の接触子24に当接する。そ
こで、第3図におけるリミツトスイツチ23はオ
ン作動する。キースイツチ31は運転中につき投
入されているので、電磁弁27のソレノイドハは
通電する。電磁弁27は、油路開通位置ニより油
路遮断位置ホへ切換わるので、パイロツトポンプ
25からの吐出圧油はリモコン弁26へ送油され
なくなる。したがつて、ノブ17をプツシユして
いるとき、すなわち、コントロールボツクス16
傾倒中には操作レバー15をいずれの方向に誤つ
て回動させても、建設機械のアクチユエータは作
動しない。なお、第4図のようにコントロールボ
ツクス16を後方端イ位置に戻したときには、ノ
ブ17をプツシユ作動させなくても、リンクレバ
ー22の先端部ロはリミツトスイツチ23の接触
子24に当接した状態となる。それにより、コン
トロールボツクス16を後方端イ位置へ戻してお
けば、操作レバー15を回動させても、建設機械
のアクチユエータは作動しない。したがつて、運
転者が降車する場合には、コントロールボツクス
16を後方端イ位置へ戻しておけば、安全であ
る。
考案の効果
従来技術の操縦装置には、コントロールボツク
ス傾倒中における操作レバー用ロツク機構が設け
られていない。そのために、コントロールボツク
ス傾倒中に運転者の身体の一部が操作レバーに接
触すると、予期しないアクチユエータが作動を開
始するので、非常に危険であつた。
ス傾倒中における操作レバー用ロツク機構が設け
られていない。そのために、コントロールボツク
ス傾倒中に運転者の身体の一部が操作レバーに接
触すると、予期しないアクチユエータが作動を開
始するので、非常に危険であつた。
しかし、この考案にかかる操縦装置では、ノブ
に連結しているリングバーが、コントロールボツ
クス傾倒中に自動的にリミツトスイツチをオン作
動させる。それにより、油圧回路内電磁弁が、操
作レバー用リモコン弁への圧油供給を停止してし
まう。そこで、たとえば運転者が著しく下方を目
視するため、コントロールボツクスを前傾させる
ときに、身体の一部が誤つて操作レバーに当つて
も、建設機械のアクチユエータが動き出すことは
ない。したがつて、この考案にかかる操縦装置は
コントロールボツクス傾倒中における操作レバー
の操縦機能を一時的に止めるようにし、操縦装置
の安全性を向上させた。
に連結しているリングバーが、コントロールボツ
クス傾倒中に自動的にリミツトスイツチをオン作
動させる。それにより、油圧回路内電磁弁が、操
作レバー用リモコン弁への圧油供給を停止してし
まう。そこで、たとえば運転者が著しく下方を目
視するため、コントロールボツクスを前傾させる
ときに、身体の一部が誤つて操作レバーに当つて
も、建設機械のアクチユエータが動き出すことは
ない。したがつて、この考案にかかる操縦装置は
コントロールボツクス傾倒中における操作レバー
の操縦機能を一時的に止めるようにし、操縦装置
の安全性を向上させた。
第1図および第2図はこの考案にかかる操縦装
置の一部断面側面図、第3図はこの考案の操縦装
置にかかる油圧・電気回路図、第4図はこの考案
にかかる操縦装置の一部断面側面図、第5図は従
来技術操縦装置の斜視図、第6図は従来技術操縦
装置の一部断面側面図である。 1,14……操縦装置、2,15……操作レバ
ー、3,16……コントロールボツクス、4,1
7……ノブ、12,19……プツシユレバー、2
2……リンクレバー、23……リミツトスイツ
チ、25……パイロツトポンプ、26……リモコ
ン弁、27……電磁弁。
置の一部断面側面図、第3図はこの考案の操縦装
置にかかる油圧・電気回路図、第4図はこの考案
にかかる操縦装置の一部断面側面図、第5図は従
来技術操縦装置の斜視図、第6図は従来技術操縦
装置の一部断面側面図である。 1,14……操縦装置、2,15……操作レバ
ー、3,16……コントロールボツクス、4,1
7……ノブ、12,19……プツシユレバー、2
2……リンクレバー、23……リミツトスイツ
チ、25……パイロツトポンプ、26……リモコ
ン弁、27……電磁弁。
Claims (1)
- 操作レバーをコントロールボツクス上部に設
け、かつ、そのコントロールボツクス上部の位置
にプツシユ式ノブを設け、そのノブを押すことに
より上記コントロールボツクスを前後方向へ傾倒
自在とし、コントロールボツクスを所望の角度に
傾倒調整したとき上記ノブから手指を放すとその
傾倒角度位置にコントロールボツクスが係止する
ようにし、またコントロールボツクスを所要の角
度に傾倒させたときに油圧回路を遮断せしめて操
作レバーをロツク状態にする手段をそなえた建設
機械の操縦装置であつて、上記ノブに連結してい
るプツシユレバーとコントロールボツクスとボデ
イとの間にリンク機構を設け、そのリンク機構に
上記プツシユレバーと連動するリンクレバーを設
け、また、コントロールボツクスの下方側に固設
されているベースボツクスにレバー型リミツトス
イツチを固定して取付け、上記ノブのプツシユ時
には上記リンクレバー先端部が上記リミツトスイ
ツチの接触子に当接するようにし、また建設機械
のパイロツトポンプと操作レバー用リモコン弁と
を連通する油路に電磁弁を設け、上記リミツトス
イツチのオン作動時に上記油路を遮断可能に構成
したことを特徴とする建設機械の操縦装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987132045U JPH0421130Y2 (ja) | 1987-08-29 | 1987-08-29 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987132045U JPH0421130Y2 (ja) | 1987-08-29 | 1987-08-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6439515U JPS6439515U (ja) | 1989-03-09 |
JPH0421130Y2 true JPH0421130Y2 (ja) | 1992-05-14 |
Family
ID=31388654
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987132045U Expired JPH0421130Y2 (ja) | 1987-08-29 | 1987-08-29 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0421130Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6053859B2 (ja) * | 1977-11-18 | 1985-11-27 | 旭光学工業株式会社 | オ−トストロボと組合わせたデジタル電気シヤツタ装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6053859U (ja) * | 1983-09-17 | 1985-04-16 | 住友重機械工業株式会社 | 建設機械の操縦装置 |
-
1987
- 1987-08-29 JP JP1987132045U patent/JPH0421130Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6053859B2 (ja) * | 1977-11-18 | 1985-11-27 | 旭光学工業株式会社 | オ−トストロボと組合わせたデジタル電気シヤツタ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6439515U (ja) | 1989-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6923285B1 (en) | Attachment control device | |
US7918303B2 (en) | Machine control interlocks for an electrohydraulically controlled vehicle | |
JPH10131235A (ja) | 作業車両の運転席 | |
JPH10280481A (ja) | 建設機械の操作レバー装置 | |
JPH0421130Y2 (ja) | ||
JP2008025141A (ja) | 作業用機械における乗降遮断装置 | |
JPH0342121Y2 (ja) | ||
JP2632556B2 (ja) | 建設機械の盗難防止用スイッチ装置 | |
JP2547117Y2 (ja) | 建設機械の操縦装置 | |
JPH0634439Y2 (ja) | 走行レバーのロック装置 | |
JPH0735882Y2 (ja) | 建設機械の操作レバー装置 | |
JPH051853B2 (ja) | ||
JP2008137465A (ja) | 作業車両 | |
JPS6433Y2 (ja) | ||
JPS6033452Y2 (ja) | 油圧レバー安全装置 | |
JPH0719932Y2 (ja) | 建設機械の盗難防止用スイッチ装置 | |
JPH0715859U (ja) | 建設機械の走行レバーロック装置 | |
JPH0521567Y2 (ja) | ||
JP2002322678A (ja) | 緊急スイッチ | |
JP4793925B2 (ja) | 作業機械における乗降遮断装置 | |
JPH0524844Y2 (ja) | ||
JPH0732232Y2 (ja) | 走行車輌におけるpto制御装置 | |
KR100511198B1 (ko) | 중장비용 조종레버 안전장치 | |
JPS6217859Y2 (ja) | ||
JPS6239457Y2 (ja) |