JPH04210854A - 合金細線の製造方法 - Google Patents

合金細線の製造方法

Info

Publication number
JPH04210854A
JPH04210854A JP41006790A JP41006790A JPH04210854A JP H04210854 A JPH04210854 A JP H04210854A JP 41006790 A JP41006790 A JP 41006790A JP 41006790 A JP41006790 A JP 41006790A JP H04210854 A JPH04210854 A JP H04210854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
wiredrawing
alloy
shape memory
tini
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41006790A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Kimura
木村 栄
Hiroshi Ishikawa
洋 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP41006790A priority Critical patent/JPH04210854A/ja
Publication of JPH04210854A publication Critical patent/JPH04210854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バネ材やアクチュエー
タなどに用いられるTiNi系形状記憶合金の細線の製
造方法に関するものである。 [0002]
【従来の技術1TiNi系形状記憶合金は、熱弾性型マ
ルテンサイト変態の逆変態に付随して顕著な形状記憶効
果を示す合金である。そして、そのTiNi系形状記憶
合金細線の製造は、ダイスによる引き抜き法によって、
主に行われているのが現状である。TiNi系形状記憶
合金線は、通常、溶解鋳造後、熱間加工によって、直径
5〜10mmに加工されたのちダイス引き等の冷間加工
によって、所定の寸法に加工される。この際TiNi系
合金線は、加工硬化が激しいために、繰り返し焼鈍を要
する。このため、冷間加工に要する費用は、TiNi系
合金線のコストの大部分を占めるという問題がある。最
近の研究では、溶融金属から合金細線を製造する方法と
して、いくつかの方法が提案されている。その1つとし
て、回転液中紡糸法がある。この紡糸方法は、回転して
いる円筒状ドラム内に、遠心力により液体層を形成し、
前記液体層中に溶融した金属をジェットとして噴射し、
凝固させて円形断面な金属の連続細線を製造する方法(
特開昭55−64948号)である。また、TiNi系
形状記憶合金細線をこの方法で製造する試みも最近報告
されている(特開昭59−4948)。 [0003] 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
紡糸方法では、断面が円形の金属細線が容易に得られる
が、この紡糸方法にて製造されたTiNi系合金細線は
、従来の方法で製造された細線と比較して結晶粒径が大
きいため、機械的性質が従来方法で製造したものよりも
、かなり低い値となっている。そこで、本発明の技術的
課題は、上記紡糸方法で製造されたTiNi系形状記憶
合金細線の機械強度を向上させることにある。 [0004]
【課題を解決するための手段】本発明によれば、回転し
ている円筒状ドラム内に、遠心力により冷却液体層を形
成し、前記冷却液体層中に溶融金属をジェットとして噴
射し、凝固させてTiNi系形状記憶合金細線を製造す
るに際し、得られたTiNi系形状記憶合金をダイスに
通して減面率10%以上で伸線加工を行い、上記TiN
i系形状記憶合金の機械強度を向上させることを特徴と
する合金細線の製造方法が得られる。 [0005]
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照して、説
明する。第1図は本発明の実施例に関わる合金細線を製
造するための装置を示す図である。第1図において、合
金製造装置は、−面が開口された円筒状ドラム1と、円
筒状ドラム1の他面の中心に一端を有する回転軸2と、
この軸2を回転可能に支持するすべり軸受け3とを有す
る。また、このドラム1の縁には、中心軸に向かう方向
に沿う面を有する流出防止板4が設けられ、このドラム
内壁面の上にはドラムの回転による遠心力により液体層
5が形成されている。一方、このドラム1内に、合金を
溶融するためのるつぼ6が、このドラム1の中心から下
方に延在して配されている。るつぼ6の先端には、溶融
紡糸のための噴射ノズル7が設けられ、このノズルから
溶融金属ジェット8が、ドラムの液体層5に噴出される
。また、このるつぼ6内には、合金の溶湯9が、加熱コ
イル13により生成される。このドラムの回転軸2の他
端は、モータ10に接続され、駆動される。るつぼ6は
、鉛直方向及び水平方向に位置調節可能に支持部材11
a、llb、llc、及びlldにより支持されている
。また、るつぼ6の上部には、合金溶湯を噴射する圧力
源となるアルゴンガスを導入するための導入管12が設
けられている。次に、第1図に示した回転ドラム1とし
て、内径500mmφの液体層5として深さ20mm、
温度O℃の石油を用いた装置により、Ti5O−Ni5
0の組成を有する合金(実施例1.比較例1〜2)の夫
々をアルゴン雰囲気中で融点より50℃高い温度で溶融
し、アルゴンガスの導入管12を通してるつぼ6に導入
するアルゴンガス圧を制御して、紡糸ノズルから430
mm/分の速度で溶融金属を、液体層5である液中に噴
出した。このときのドラムの周速度は、500m/分で
あり、紡糸ノズル直径は200μmφであった。上記条
件によって得られたTiNi合金線をダイス通して伸線
加工を行った。そして、機械的性質を調べるために引っ
張り試験を行い、そのときの破断応力を調べた。本実施
例に係る伸線加工を行った場合では、破断応力の値が、
伸線加工を行わなかった場合よりも、50%も向上した
。 つまり、機械的強度の向上のために果たす伸線加工の役
割が、相対的に大きいことを意味する。これにより、伸
線加工を施すことで、回転液中紡糸法により得られるT
iNi系形状記憶合金細線の、機械的強度を向上させる
ことができる。 [0006]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
伸線加工をすることで、回転液中紡糸法により得られる
、TiNi系形状記憶合金細線の、機械的強度を向上さ
せることができる。更に、本発明によれば、従来のダイ
ス引抜き法と比べ低価格のTiNi系形状記憶合金細線
の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【第1図】第1図は本発明の実施例に係るTiNi系合
金細線を製造するための装置の概略図である。
【符号の説明】
1  円筒状ドラム 2  回転軸 3  すべり軸受け 4  流出防止板 5  液体層 6  るつぼ 7  噴射ノズル 8  溶融金属ジェット 9  合金の溶湯 10  モータ 11a、llb、llc、及び1ld 12  アルゴンガス導入管 13  加熱コイル 支持部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転している円筒状ドラム内に、遠心力に
    より冷却液体層を形成し、前記冷却液体層中に溶融金属
    をジェットとして噴射し、凝固させて結晶質合金細線を
    製造し、得られたその合金細線をダイスに通して伸線加
    工することを特徴とする合金細線の製造方法。
  2. 【請求項2】第一項記載の結晶質合金がTiNi系形状
    記憶合金であることを特徴とする合金細線の製造方法。
JP41006790A 1990-12-13 1990-12-13 合金細線の製造方法 Pending JPH04210854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41006790A JPH04210854A (ja) 1990-12-13 1990-12-13 合金細線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41006790A JPH04210854A (ja) 1990-12-13 1990-12-13 合金細線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04210854A true JPH04210854A (ja) 1992-07-31

Family

ID=18519297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41006790A Pending JPH04210854A (ja) 1990-12-13 1990-12-13 合金細線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04210854A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4495691A (en) Process for the production of fine amorphous metallic wires
JPH02205232A (ja) 引上げ連続鋳造法とその装置
CN1818108A (zh) 一种高强高导铜合金薄带及其制备工艺
EP0460234B1 (en) Sheet of titanium-aluminum intermetallic compound and process for producing the same
US4665970A (en) Method of producing a metallic member having a unidirectionally solidified structure
JPH04210854A (ja) 合金細線の製造方法
JPH0336225A (ja) 単結晶連鎖組織金属細線およびその製造方法
US4637846A (en) Nickel-titanium-beryllium alloy wire
JP2916924B2 (ja) TiNiCu系形状記憶合金細線及びその製造方法
JPH0371956A (ja) 合金細線の製造方法
JPH0533086A (ja) 合金細線及びその製造方法
JPH03110046A (ja) 合金細線及びその製造方法
JP2593877B2 (ja) 炭化物析出硬化型Co基合金溶接線及びその製造方法
JPH0327849A (ja) TiNi系形状記憶合金細線の製造方法
JPH0910898A (ja) 金属細線の製造方法
JP2893280B2 (ja) 合金細線の製造方法
JP2928965B2 (ja) 超耐熱・難加工材の噴射成形方法
Inoue et al. Fabrication and Mechanical Properties of Nonequilibrium Ordered Austenite Wires of Fe–Mn–Al–C System by In-Rotating-Water Spinning Method
JPH0366461A (ja) TiNi系合金細線の製造方法,及びTiNi系合金
JPH05253653A (ja) 合金細線の製造方法
JPH03142047A (ja) 合金細線の製造方法
JPH0331457A (ja) 形状記憶合金線条体の製造方法
JPH07124715A (ja) TiNi系形状記憶合金細線の製造方法
JPH02290655A (ja) Cu―Al―Ni系合金細線の製造方法
JPH06184668A (ja) 銅クロム合金細線及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991215