JPH0420879B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420879B2
JPH0420879B2 JP30917286A JP30917286A JPH0420879B2 JP H0420879 B2 JPH0420879 B2 JP H0420879B2 JP 30917286 A JP30917286 A JP 30917286A JP 30917286 A JP30917286 A JP 30917286A JP H0420879 B2 JPH0420879 B2 JP H0420879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
diamond
mixed gas
heated
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP30917286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63166797A (ja
Inventor
Masaaki Tobioka
Akihiko Ikegaya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP30917286A priority Critical patent/JPS63166797A/ja
Publication of JPS63166797A publication Critical patent/JPS63166797A/ja
Publication of JPH0420879B2 publication Critical patent/JPH0420879B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、気相より加熱した基板表面にダイヤ
モンドを析出させる方法であつて、超高圧、高温
を用いないダイヤモンド合成法に関するものであ
る。 〔従来の技術〕 気相よりダイヤモンドを、ダイヤモンド以外の
材料からなる基板の表面に析出させる方法につい
ては、マイクロ波プラズマCVD法(特公昭59−
27754号公報)、高周波プラズマCVD法(特開昭
58−135117号公報)等の数多くの方法が知られて
いるが、工業的方法としては、量産性に優れ、設
備費用も安価な熱CVD法(特公昭59−27753号公
報)が一般的である。 特公昭59−27753号公報に記載の発明は、炭化
水素と水素との混合ガスを、1000℃以上に加熱し
た熱電子放射材によつて予熱して、これを500〜
1300℃に各熱した基板表面に導入して炭化水素を
熱分解することによつて、該基板表面にダイヤモ
ンドを析出させるダイヤモンド合成法である。こ
の際の熱電子放射材としては、W又はThを添加
したWが挙げられており、この種方法の改良に係
わる特開昭61−117289号公報においては、混合ガ
スの予熱を行う発熱体にTaを用いることが提案
されている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 ところで、従来のこの種のダイヤモンド合成法
において、混合ガスを予熱する発熱体は、一般に
は2000℃以上という超高温に曝されている。そこ
でこの発熱体としてはできるだけ融点の高い物質
が好ましい。又、雰囲気が炭化水素と水素との混
合ガス雰囲気であるため、該発熱体は速やかに炭
化してしまう。例えば、元素中、最も融点が高い
ものはWであるがWからなる発熱体の場合にはダ
イヤモンドを合成中にWCに変換される。WCの
融点は約2600℃とWより大幅に低下し、発熱体の
温度に近いために、該発熱体をこれ以上の高温に
加熱すると発熱体自身が変形してしまい、発熱体
と基板との距離を一定に保つことが極めて困難で
あつた。 これに対し、前記のように特開昭61−117281号
公報ではTaを発熱体として用いることが提案さ
れている。Taそのものの融点はWよりも低いも
ののTaの炭化物、すなわちTaCの融点は3780℃
と、WCよりも約1000℃以上高い。したがつて、
この方法では発熱体を2400℃程度まで加熱するこ
とが可能となり、これにより炭化水素と水素との
混合ガスを十分に予熱し得ることから、該混合ガ
ス中の炭化水素濃度を大きくしても、基板上にダ
イヤモンド以外の炭素の析出を抑えて、ダイヤモ
ンドを合成することにより成功している。 しかしながら、このようなTaの発熱体であつ
ても、2400℃という高温に加熱して長時間のダイ
ヤモンド被覆を行うと、やはり発熱体が変形し、
その寿命が工業的に満足できるものではないとい
う問題があつた。 本発明はこのような現状に鑑みて、従来のWや
Taよりさらに高温に保持できる発熱体を用いる
ことで、熱CVD法によるダイヤモンド合成法を
改良せんと意図してなされたものである。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らは鋭意研究の結果、熱CVD法によ
るダイヤモンド合成において、炭化水素と水素と
の混合ガスを予熱する発熱体として、TaとZr及
び/又はHfの合金からなるものを用いれば、従
来のWやTaからなるものより高温に耐えること
ができに加え、より高温に加熱できることで基板
へのダイヤモンド以外の炭素析出が抑えられ、ダ
イヤモンド合成が非常に良好にできることを見出
した。 すなわち、本発明は (1) 炭化水素と水素との混合ガスを加熱された発
熱体により予備加熱した後、該加熱混合ガスを
加熱された基板表面に導入して、炭化水素の熱
分解によりダイヤモンドを析出させる方法にお
いて、発熱体がTaとZr及び/又はHfとの合金
からなり、かつTaが該合金の総量中重量比で
60%以上99%以下であることを特徴とするダイ
ヤモンド合成法、 である。 本発明においては該発熱体が1800℃以上2500℃
以下に加熱されており、混合ガス中の炭化水素濃
度が容量比で0.1%以上10%以下であることが特
に好ましい。 前述のように、熱CVD法によるダイヤモンド
の合成において、炭化水素と水素とからなる混合
ガスを予熱する発熱体としては、できるだけ融点
の高い物質であることが好ましい。 本発明者らは従来のTaCよりも高い融点を持
つ物質を求めて種々検討の結果、TaとZr又はTa
とHfの複炭化物がいずれもTaCより高い融点を
持つことに注目した。すなわち、TaC/ZrC系で
はZrCが20mol%のところで約4200〓、TaC/
HfC系が20mol%のところで約421〓と、TaCと
比較して約40〓高い融点を持つことである。 しかしながら、わずかに50〓の融点温度差で
は、実際のダイヤモンド合成における発熱体の寿
命には大きく影響はないであろうとの予想の下に
実験してみたのである。その結果、発熱体の温度
が2500℃を越えてしまうと、たしかにTa発熱体
の寿命と差がなかつたが、温度2500℃以下では、
意外にも、この50〓という僅かな温度差が大きく
影響して、発熱体の寿命が長くなることが判明し
たのである。 したがつて本発明では、TaとZr及び/又はHf
の合金からなる発熱体を2500℃以下、1800℃以上
の温度に加熱しておき、これにより炭化水素と水
素との混合ガスを予備加熱する。発熱体の温度が
1800℃未満では、ダイヤモンド以外の炭素の析出
が著るしく好ましくない。 本発明に用いる発熱体はTaとZr及び/又はHf
と合金からなり、TaへのZr及び/又はHfの添加
量としては、合金総重量の1〜40%の範囲にある
ことが好ましい。1重量%未満では効果が認めら
れず、40重量%を越えるとその複炭化物の融点
が、TaCのそれを下廻つてしまうからである。 本発明においては発熱体の材料と温度条件以外
は、一般的な熱CVD法によるダイヤモンド合成
の方法に従えばよい。例えば次のような条件が挙
げられる。 炭化水素としては、例えばCH4、C2H6
C2H4、C2H2等種々の炭化水素を使用し得る。
又、炭化水素と水素との混合ガス中の炭化水素濃
度としては、0.1容量%〜10容量%の範囲が好ま
しい。0.1容量%未満ではダイヤモンドの合成速
度が十分ではなく、又、10容量%を越えるとダイ
ヤモンド以外の炭素の析出が多すぎ好ましくな
い。 その表面にダイヤモンドを析出させる基板の温
度としては、700〜1300℃の範囲が好ましい。700
℃未満ではダイヤモンドの合成が認められず、一
方1300℃を越えては、ダイヤモンド以外の炭素の
析出が多すぎ好ましくない。 なお、本発明に用いる基材としては、例えば単
結晶Siウエハー、金属Mo板、超硬合金等のよう
に700℃以上の処理温度に耐え得る材料であれば
任意に選択してよい。 本発明の具体的方法については、以下の実施例
について詳細に説明する。 〔実施例〕 実施例 1 石英製反応容器内にTa−20mol%Zr製の直径
0.1mmのワイヤを用いて作成した発熱体を設け、
基板として超硬合金〔住友電工(株)製、材質H1、
型番SPG421、ISOK−10グレード、WC−5.5重
量%Co〕を該発熱体の直下に10mm離して設置い
た。該反応容器内を真空に排気した後、容器内に
H2とCH4との混合ガス(CH4濃度2容量%)を
150Torrで導入した。その後発熱体に通電して、
発熱体を2400℃まで加熱した。その際、基板の発
熱体に面している表面の温度は1050℃であつた。
この状態で1時間被覆を行つたところ、基板表面
には粒5μのダイヤモンド膜が、膜厚約10μでコー
テイングされていた。この被覆膜の同定はX線回
析及びラマン分光によつた。 以上と同条件の同一プロセスを100回繰り返し
たが、発熱体にはいささかの変形も見られなかつ
た。 比較のために同条件でTa発熱体を用いて同一
プロセスを繰り返したところ、26回目でTa発熱
体が変形してしまい、基板表面温度は1150℃に上
昇して、寿命となつてしまつた。 またW発熱体を用いて行つてみたところ、W発
熱体では2200℃以上の加熱ができず、その他条件
を同一にしてダイヤモンドを合成したところ、X
線回析ではダイヤモンドしか同定されなかつた
が、ラマン分光の結果グラフアイトによるスペク
トルが観察された。 実施例 2 表1に示すように種々の材質の発熱体A〜Hを
用いて、その他の条件は実施例1と同一にしてダ
イヤモンドの被覆を行つた。このときの発熱体の
寿命を表1に合せて示す。
〔発明の効果〕
本発明は、いわゆる熱CVD方によるダイヤモ
ンド合成において、水素と炭化水素との混合ガス
を予熱する発熱体として、TaとZo及び/又はHf
の合金からなる発熱体を採用することにより、従
来法よりも発熱体の温度を高温に保つことが可能
となり、その結果、従来法に比べダイヤモンド以
外の炭素の析出を抑えて高品質なダイヤモンドを
被覆することが可能になり、かつ発熱体は工業的
に満足できる寿命を持つという、非常大きな効果
を奏するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 炭化水素と水素との混合ガスを加熱された発
    熱体により予備加熱した後、該加熱混合ガスを加
    熱された基板表面に導入して、炭化水素の熱分解
    によりダイヤモンドを析出させる方法において、
    発熱体がTaとZr及び/又はHfとの合金からな
    り、かつTaが該合金の総量中重量比で60%以上
    99%以下であることを特徴とするダイヤモンド合
    成法。 2 発熱体が1800℃以上2500℃以下に加熱されて
    いる特許請求の範囲第1項記載のダイヤモンド合
    成法。 3 混合ガス中の炭化水素濃度が容量比で0.1%
    以上10%以下である特許請求の範囲に第1項記載
    のダイヤモンド合成法。
JP30917286A 1986-12-27 1986-12-27 ダイヤモンド合成法 Granted JPS63166797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30917286A JPS63166797A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 ダイヤモンド合成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30917286A JPS63166797A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 ダイヤモンド合成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63166797A JPS63166797A (ja) 1988-07-09
JPH0420879B2 true JPH0420879B2 (ja) 1992-04-07

Family

ID=17989799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30917286A Granted JPS63166797A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 ダイヤモンド合成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63166797A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6827828B2 (en) 2001-03-29 2004-12-07 Honeywell International Inc. Mixed metal materials

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63166797A (ja) 1988-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556416A (en) Process and apparatus for manufacturing fine powder
CA2005518A1 (en) Making diamond composite coated cutting tools
JPS5891100A (ja) ダイヤモンドの合成法
US5939140A (en) Hot filament CVD of diamond films
WO1993013015A1 (en) Composite diamond grains and process for their production
JPH0420879B2 (ja)
JPH0643248B2 (ja) 遷移金属ほう化物繊維の製造法
EP0472666A1 (en) Cvd grown transition metal carbide and nitride whiskers
JP2501589B2 (ja) 気相合成ダイヤモンドおよびその合成方法
US3552939A (en) Metal carbide coatings on metal substrates
JPH05195224A (ja) 金属製の中間スクリーンを用いて厚く付着性のダイヤモンド被膜を得る方法
JP2585342B2 (ja) ダイヤモンド気相合成法
JP2686970B2 (ja) 膜状ダイヤモンドの製造方法
JPH0667797B2 (ja) ダイヤモンドの合成方法
JP2839612B2 (ja) 気相法ダイヤモンドの合成法
JPS6261109B2 (ja)
JPS6353159B2 (ja)
JP2003064475A (ja) 化学気相成長用原料及びこれを用いた薄膜の製造方法
JPS6335495A (ja) 高効率ダイヤモンド気相合成装置
KR910008729B1 (ko) 다이어몬드의 합성방법
JP3980138B2 (ja) ダイヤモンドの製造方法
GB1603449A (en) Method for the formation of hard deposits
JPH03103396A (ja) ダイヤモンドの気相合成方法
JPS63199871A (ja) 高硬度窒化ホウ素の合成法
JPS63140084A (ja) 硬質炭素被覆部品