JPH04208496A - 熱転写記録材料 - Google Patents

熱転写記録材料

Info

Publication number
JPH04208496A
JPH04208496A JP2339979A JP33997990A JPH04208496A JP H04208496 A JPH04208496 A JP H04208496A JP 2339979 A JP2339979 A JP 2339979A JP 33997990 A JP33997990 A JP 33997990A JP H04208496 A JPH04208496 A JP H04208496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
image
thermal transfer
photothermal conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2339979A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kojima
児島 康生
Sota Kawakami
壮太 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2339979A priority Critical patent/JPH04208496A/ja
Publication of JPH04208496A publication Critical patent/JPH04208496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は熱転写記録材料に関し、詳しくは汚れのない転
写画像を形成できる熱転写記録材料に関する。
〔従来の技術〕
従来、高品買な画像を形成するには銀塩記録材料や感光
性樹脂記録材料警示用いられてきた。このような記録材
料においては記録後に液体を用いた処理が必要とされて
きた。即ち銀塩記録材料の場合には感光した銀粒子を黒
化させる工程あるいはカプラーを所望の色に発色させる
工程が必要であり、このような処理にはほとんどの場合
、液体の処理液が必要であった。また感光性樹脂記録材
料の場合は露光により現像液に対する溶解性、浸透性等
が変化するという性質を利用して画像を形成するもので
あるから、露光後に現像液による非画像部の除去工程が
必要であった。このような液体な用いた処理は廃液を生
じ、また環境衛生上も好ましくない。
そこで、ドライ処理が可能な画像形成方法として熱転写
記録方法が注目されている。しかし、サーマルヘッドを
用いた熱転写記録方法では記録の解像度がサーマルヘッ
ドの集積度に制限される。またサーマルヘッドの集積度
を上げても隣接するヘッドからの影響等により、画質向
上には限界があった。このようなサーマルヘッドによる
画質の限界を突破する方法として光熱変換による熱パタ
ーンの適用が考えられる。これは画像情報を光の形で付
与しこれを熱の形に変換することにより発熱させ熱転写
を起こさせるものである。
このような光熱変換を利用した熱転写記録方法としてワ
ックス系のバインダーにカーボンブラックを分散した熱
溶融インキ層を持った熱溶融転写リボンを用い、透過原
稿(ネガ)を通してフラッシュ光で記録を行ない露光部
を熱転写し転写画像を形成する方法が提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、この方法で、多色の画像を得ようとしてカーボ
ンブラックに変えカラーの顔料を用いると、記録エネル
ギーを多く必要とし、また用いたカラー顔料の種類によ
り、記録に必要なエネルギーが異なるという不都合が生
じる。そこで光熱変換機能と転写画像影酸機能を分離し
、カーボンブラックを含む光熱変換層とカラー顔料を含
む熱転写層の2層構成にする方法が考えられる。このよ
うな熱転写記録材料を用い、レーザー光を光熱変換層に
集光し記録を行うと、ビームの中心部において熱転写層
のみならず光熱変換層の一部まで同時に転写し、画像の
汚れとなってしまう場合があった。
レーザービームは特殊なビーム整形を行わない限り、多
くの場合ガウス分布のように中心で最もエネルギーが高
く、周辺に向かうにつれなだらかにエネルギーが低下す
る形状を有している。このような形状を有するレーザー
ビームでレーザー走査記録をおこなうと、ビームが走査
された中心部は周辺部に比べ数倍のエネルギーを受ける
ことになる。したがってビームの中心部では熱転写層の
転写に必要なエネルギーの数倍のエネルギーを受けるこ
とになり、転写することが望まれていない光熱変換層ま
で転写するものと考えられる。
そこで本発明の目的は露光の際にレーザービームを集光
して用いても光熱変換層の転写が起こらず1画像の汚れ
を生じない熱転写記録材料を提供することにある。
帽Iを解決するための手段〕 本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意検討の結果、本
発明に至った。
即ち1本発明の熱転写記録材料は、支持体上に光熱変換
層、中間層及び熱転写層を順に有する熱転写記録材料に
おいて、前記中間層が可視部に実質的に吸収を有さない
層であることを特徴とする。
〔発明の構成〕
以下1、本発明について詳説する。
本発明において、「可視部に実質的に吸収を有さない層
であるJというのは、400mm〜700mmの波長域
において中間層の透過濃度が0.15以下あるいは反射
濃度が0.30以下であることを意味する。
本発明に用いられる中間層は光熱変換層と熱転写層の間
に設けられる層であり、光熱変換層の転写を防止する層
である。
本発明に用いられる中間層は樹脂材料を溶解あるいは溶
融し、塗布により設けてもよいし、あるいはあらかじめ
押出し法、キャスト法などにより成膜したものをラミネ
ートして使用しても良い。
本発明に用いられる中間層は、可視部に吸収を有する染
料/顔料を実質的に含有せず、また熱可塑性あるいは熱
溶融性が熱転写層より低い。
本発明に用いられる中間層に好適な樹脂は、上記のよう
な特性を有していれば特に限定されず。
たとえばポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフ
ィン系樹脂、ポリビニルアルコール、ポリカーボネート
、ポリアミド系樹脂、ポリアミドイミド、ポリエステル
樹脂、ポリスルフォン系樹脂、ポリイミド系樹脂、ニト
ロセルロース、セルロースジアセテート、セルロースト
リアセテート等のセルロース系樹脂、ポリエチレンフタ
レート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフ
タレート、ポリフェニレンサルファイド、ポリフェニレ
ンオキサイド、ポリパラバン酸、ホスファゼン樹脂、ポ
リ塩化ビニリデン、ポリエーテルエーテルケトンなどを
好適な例として挙げることができる。また、熱可塑性、
熱転写性が熱転写層を越えない範囲であればワックス類
を添加しても良い。
中間層の膜厚は特に限定されないが、好ましくは0.5
〜5終腸である。膜厚が0.5終腸より薄い場合は光熱
変換層の転写防止効果が小さい、また膜厚が5μlを越
える場合は転写画像の画質が劣化する場合がある。
支持体には光透過性支持体が好ましく用いられ、光透過
性支持体としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
アミド、ポリカーボネートのような耐熱性の光透過性プ
ラスチックフィルムを用いることができる。光透過性支
持体の厚みとしては1〜20μ■が好ましい。
光熱変換層は、画像状に照射された光を吸収し、温度が
上昇する層である。この層にはレーザー光、フラッシュ
光等の高照度光のエネルギーを有効に利用するために顔
料、染料を添加することが好ましい、このために用いら
れる顔料または染料は高照度光のパターンを熱パターン
に変換するものであればすべて用いることができる。
露光にフラッシュ光を用いる場合は、吸収域の広い顔料
が好ましい、特にカーボンブラック、カーボングラファ
イト、フタロシアニン系顔料。
鉄粉、黒鉛粉末、酸化鉄粉、酸化鉛、黒化銀等の可視及
び近赤外領域に吸収を有する顔料が好ましく、特にカー
ボンブラックが好ましく用いられる。
露光にレーザーを用いる場合はレーザーの発光波長を有
する染料、顔料を用いることができる。
赤外半導体レーザーのような、可視域に発光域をもたな
いレーザーを用いる場合は必ずしも可視域に吸収をもつ
染料、顔料を用いる必要はなく、可視域に吸収を持たな
い赤外吸収染料を用いることができる。もちろん上記フ
ラッシュ光を用いる場合に好ましい染料、顔料も好適に
用いられる。
光熱変換層は上記染料、顔料を適当なバインダー中に溶
解ないし分散させて塗布液を作成して、前記の支持体上
にワイヤーバー等の塗布手段により塗布することにより
形成される。
本発明に用いられる熱転写層は、溶融転写層。
昇華転写層のいずれであってもよい。
溶融転写層は、熱によって溶融し、受像シートに対する
接着性を示す性質を有していればよいが、染料、顔料、
ワックス類、バインダー、添加剤等から構成される。
染料、顔料としては、アルカリ土類金属の炭酸塩、Ti
0z、MgO,ZnO、アルミナ、シリカ、カーボンブ
ラック、ニグロシン染料、スーダンブラックSM、ファ
ースト・イエローG、ベンジジン・イエロー、ピグメン
トブルーロー、オイルイエローGG、ザポンファースト
イエローCGG、スミプラストイエローGG、インドフ
ァーストオレンジ、スミプラストオレンジG、ピグメン
トオレンジR、ザポンファーストオレンジGG。
イルガジン・レッド、パラニトロアニリン・レッド、ト
ルイジン命レッド、リソールレッド2G、レーキレッド
0、オイルスカーレット、ザボンファーストスカーレッ
トOG、アイゼンスビロンレッドBEH、メチルバイオ
レッドBレーキ、フタロシアニンブルー、ピグメントブ
ルー、ファーストゲンブルーSOO#、ビクトリアブル
ーF4R。
スーダンブルー、オイルピーコックブルー、ブリリアン
トグリーンB、フタロシアニングリーン等公知の染料、
顔料をすべて用いることができる。
ワックス類としては、カルナバワックス、モンタンワッ
クス、蜜ろう、ライスワックス、キャンデリラワックス
、ラノリンワックス、パラフィンワックス、マイクロク
リスタリンワックス、ポリエチレンワックス、サゾール
ワックス、酸化ワックス、アミドワックス、シリコンワ
ックス等が挙げられる。
バインダーとしては、ポリアミド樹脂(ナイロン等)、
ポリエステル樹脂、ポリ(メタ)アクリル酸エステル系
樹脂(ポリメチルメタクリレート、ポリエチル7クリレ
ートなど)、ポリウレタン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、
ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ酢酸
ビニル樹脂、ポリ塩化ビニル−酢酸ビニル樹脂、ポリス
チレン−アクリル樹脂、ポリエチレン−酢酸ビニル樹脂
、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂。
ポリブタジェン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、フェ
ノール樹脂、セルロース系樹脂(メチルセルロース、エ
チルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ニトロ
セルロース、アセチルセルロースなど)、ポリビニルエ
ーテル樹脂、ポリビニルピロリドン樹脂、ポリビニルア
ニリン樹脂。
ポリサルホン樹脂、ポリカーボネート樹脂、アイォノマ
ー樹脂、ポリシロキサン樹脂、アセタール系樹脂(ポリ
ビニルブチラール、ポリビニルアセタール、ポリビニル
ホルマール等)1石油系樹脂、ロジン系樹脂、クマロン
−インデン樹脂、テルペン系樹脂、スチレン−ブタジェ
ンゴム、インプレンゴム、ニトリルゴム等が挙げられる
添加剤としては、各種界面活性剤、高級脂肪酸類(ステ
アリン#、パルミチン酸、ラウリン酸等)、長鎖アルコ
ール類(ステアリルアルコール等)、長鎖脂肪酸の金属
塩(ステアリン酸カルシウム、パルミチン酸亜鉛等)1
M1化防止剤、各種可塑剤、シリコンオイル等が挙げら
れる。
これらの各素材の好ましい組成比は、用いる層構成によ
っても全く異なる。
昇華転写層は、昇華性色素、バインダー、添加剤等より
構成される。
昇華性色素は、イエロー色素、マゼンタ色素、シアン色
素のいずれを含んでいてもよく、形成しようとする画像
の色調によってlli又は2種以上を組合せ使用できる
イエロー色素としては:カヤセットイエローへ〇、カヤ
セットイエロー963.MSイエローVP、MSイエロ
ーVPH,MSイエローH3O−246、マクロレック
スイエロー6G、フォランブリリアントイエローS−6
GL、5M5−1゜特開昭511−788118号、同
80−275114号、同Go−31580号、同80
−53585号、同81−12394号、同83−12
2594号等の各公報に記載されているメチン系色素、
キノフタロン系色素、アゾ系色素等が挙げられ、マゼン
タ色素としては:カヤセットレッドTD−FB、MS−
vゼyタVP、MS−v−t/ンタHM−1450、M
Sマゼンタl5O−147、MSマゼンタHM−145
0、MSレッドG、マクロレックスレッドバイオレット
R、カヤセットレッド130.5M5−2.3M5−3
,5M5−4、特開昭80−303112号、同80−
30384号、同8G−2535195号。
同81−2821110号、同83−51i192号、
同113−205288号、同84−159号、同84
−83194号等の各公報に記載されているアントラキ
ノン系色素、アゾメチン系色素、アゾ系色素等が挙げら
れ、シアン色素としては:カヤセットブルー714、カ
ヤセットブルーFR,カヤセットブルー136、カヤセ
ットブルー814.カヤセットニブル−776、MSシ
フ yV PG、 MS シy :/HM −1238
、MSシアンH3O−144%MSシアンH3O−16
、セレスブルー、SCM−1,特開昭511−7881
38号、同58−227848号、同8O−248H号
、同80−53583号、同80−130735号、同
80−1312112号、同80−238288号、同
81−01386号、同81−281110号、同81
−31282号、同81−3148’l、同81−35
1191、同8l−4H113号、同81−14828
8号、同82−011181号、同83−91288号
、同83−11128?号、同63−2110793号
等の各公報に記載されているナフトキノン系色素、アン
トラキノン系色素、アゾメチン系色素等が挙げられる。
バインダー、添加剤としては、前記溶融転写層で用いら
れるバインダー、添加剤を挙げることができる。
前記光透過性支持体の裏面には、断熱層を有することが
好ましい、断熱層とは、原画からの熱伝導を防止する層
をいい、例えば樹脂のように熱伝導率の低い樹脂を用い
、断熱層の構造を空隙状にしたものが好ましい、更に好
ましいのは断熱層と原画の接触面において原画が部分的
に断熱層の形成物質に保持され、その他の部分では空気
に触れている状態である。
断熱層は任意の方法で設けることができる0例えば、断
熱層を塗布によって設ける場合、断熱層塗布液は支持体
に実質的に物理的、化学的な悪影響を与えることがない
ものであれば良い。
本発明の好ましい実施態様に従えば、断熱層は機械的に
マット化された層、あるいはマット剤が含有された樹脂
層である。
断熱層表面を機械的にマット化する方法としては■断熱
層を凹凸パターンからなる鎗布層が得られるように塗布
する方法、及び■機械的に粗面化し、断熱層を形阜する
方法がある。
■の具体例としては断熱層を凹凸パターンを有するグラ
ビアロールで塗布する方法あるいは樹脂粒子を吹付は熱
融着させ凹凸パターンを得る方法等が挙げられる。■の
具体例としては断熱層を設けた後、断熱層の硬度より高
い硬度の凹凸表面を有する加圧ローラーにて加圧してマ
ット化する方法がある。また光透過性支持体そのものを
加圧によりマット化しても良い。
断熱層の膜厚は2〜30井層であることが好ましい、断
熱層が2井烏より薄い場合、断熱効果が十分でない、断
熱層の膜厚が3O終膳より厚い場合。
原画との密着性が不完全で、鮮明な画像が得られない。
マット剤を使用する場合にはマット剤の粒子の粒径は前
述の不都合さがあるために2〜30#LIlの範囲が適
当であり、とくに4〜20終馬の範囲にあることが好ま
しい。
本発明の好ましい実施態様によれば、断熱層の表面粗さ
は中心線平均粗さにおいて0.3〜2.0.腸である。
中心線平均表面粗さが0.3IL層より小さい場合、断
熱効果が小さい、また2、0終履より大きい場合、JI
画との密着が不完全で鮮明な画像が得られない場合があ
る。
次に本発明に係る熱転写画像の形成方法について説明す
る。
前記の熱転写記録材料を受像支持体と密着し。
光透過性支持体側より高照度光で露光し、露光された部
分の染料あるいは顔料を前記受像支持体上へ転写するこ
とによって転写画像が形成される。
高照度光を与える露光用光源としては、キセノンランプ
、ハロゲンランプ、タングステンランプ、レーザー、L
ED、CRT等が挙げられ、光強度の強い光源であれば
発光波長等に制限されず用いることができる。好適に用
いられる光源としてはフラッシュ光源あるいはレーザー
光源があげられる。フラッシュ光源としては発光半値幅
が10a+g以下で発光強度がIOW/Cゴ以上のキセ
ノンフラッシュが好ましい、好適なレーザー光源として
は出力50mW以上のアルゴンレーザー、ヘリウムネオ
ンレーザ−1半導体レーザー等が挙げられ、好ましくは
半導体レーザーであり、かかるレーザー光のビーム形状
がガウス分布であるときに特に顕著な効果があられれる
このような光源を用いる場合の露光方法としては密着露
光と走査露光が挙げられる。
密着露光の場合、オリジナルの透過原稿と記録材料を密
着し、透過原稿側より上記高照度光で露光を行なう、こ
の場合の露光時間としては10層S以下が好ましい、露
光時間がlO■Sより長い場合、熱パターンの拡散によ
り画質が低下する。透過原稿として写真用ネガフィルム
に記録されているものを用いる場合は、乳剤層側即ち記
録層側を支持体又は断熱層と密着させる。
走査露光方法の場合、記録光学系としては円筒走査光学
系や平面走査光学系が用いられる。その中で円筒外面走
査光学系が光源のロスが少なく、ビームを細く絞ること
が容易であり最も好ましい、さらに、ピーク強度の局で
定義されるビーム直径が走査記録密度より小さい場合に
光熱変換層の転写はおこりやすく、本発明の効果は顕著
に表れる。
本発明においては受像支持体上に形成された画像を最終
支持体に転写する工程を含んでもよく。
その場合には印刷版等を形成できる。ここに最終支持体
としては、通常の平版印刷機にセットできるたわみ性と
印刷時に加わる荷重に耐えうるものであることが好まし
く、例えばアルミニウム、亜鉛、銅、鋼等の金属板、及
びクロム、夏鉛、銅、ニッケル、アルミニウム及び鉄等
がメツキ又は蒸着された金属板1紙、プラスチックフィ
ルム及びガラス板、樹脂コート紙、アルミニウム等の金
属箔が張られた紙、親水化処理したプラスチックフィル
ム等が挙げられる。これらのうち好ましいのはアルミニ
ウム板である。アルミニウム板を使用する場合、砂目量
て処理、陽極酸化処理等の粗面化処理等が施されていて
もよい、最終支持体の厚みは5O−400p■が好まし
く、より好ましくは100〜300 IL腸である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、露光の際にガウス分布を有するレーザ
ービームを集光して用いても汚れが生じない熱転写記録
材料を提供することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を挙げて本発明を更に詳説するが
、本発明はこれらの実施例によって限定されるものでは
ない、尚、以下にr部」とあるのは特に断らない限り重
量部を意味する。
実施例1 厚さ 100 IL鵬のポリエチレンテレフタレートフ
ィルム上に下記組成の光熱変換MI&血液をワイヤーバ
ーを用いて乾燥後の重量が30mg/dm2になるよう
塗布した。
く光熱変換層塗布液〉 カーボンブラック水分散液(固形分50%)20部ポリ
ビニルアルコール20%水溶液   100部グリオキ
ザール            4部水       
                  501Aこの光
熱変換層の上に下記組成の中間層組成物を乾燥後の重量
が20mg/dmzとなるよう塗布し。
中間層を設けた。
く中間層組成物〉 ポリビニルアルコール20%水溶液   100部グリ
オキザール            4部水     
                    50fiこ
の中間層の上に昇華転写層組成物を乾燥後の重量が50
m4/dm2になるよう塗布し、昇華転写層を設けた。
く昇華転写層組成物〉 エチルセルロース           40部昇華性
染料(カヤセットブルー:日本化薬)10部 アセトン               100部一方
、 150絡腸の厚さを有する合成紙(玉子油化合成紙
製ユポ)上に受像層として飽和ポリエステル(パイナロ
ールM01200.東洋紡績製)を乾燥重量50mg/
d■2となるよう塗布し、受像材i(受像シート)を作
成した。
この記録材料の転写層側に受像シート重ね。
IW半導体レーザー光源をピーク強度で定義されるビー
ム直径を30μmに集光し、150■/秒の速度で走査
露光した。
露光された部分の染料が受像シートに移行し、受像シー
ト上に線幅40μ腸の鮮明なシアン画像が得られた。
実施例2 実施例1において、光熱変換層塗布液を下記の塗布液に
代えた以外は同様にして熱転写記録材料を作成し、転写
画像を作成した。
その結果、受像層上に線幅40終■の鮮明が画像が得ら
れた。
く光熱変換層塗布液〉 カーボンブラックメチルエチル ケトン分散液(固形分30%)10部 バイロン200 (ポリエステル樹脂:東洋紡)     10部シクロ
ヘキサノン           1001!1実施例
3 厚さ too g■のポリエチレンテレフタレートフィ
ルム上に下記組成の光熱変換層塗布液をワイヤーバーを
用いて乾燥後の重量が10mg/din”になるよう塗
布した。
く光熱変換層塗布液〉 カーボンブラックメチルエチル ケトン分散液(固形分30%)      10部バイ
ロン200 (ポリエステル樹脂:東洋紡)     10部シクロ
ヘキサノン           100部この光熱変
換層の上に下記組成の中間層組成物をワイヤーバーを用
いて乾燥後の重量が10mg/dm’になるよう塗布し
た。
く中間層組成物〉 エチレン酢酸ビニルエマルジョン (固形分40%)10部 水                       1
00部この中間層の上に下記組成の熱転写層組成物をワ
イヤー /< −奄用いて乾燥後の重量が20mg/d
ゴになるよう塗布した。
く熱転写層塗布液〉 ワックス水性エマルジョン (固形分40%)125部 マゼンタ顔料水性分散液(固形分40%)375部水溶
性ポリエステル樹脂(固形分20%)  1部水   
                    1000部
この記録材料の熱転写層側にアート紙を重ね、出力1.
2WのYAGレーザーをピーク強度で定義されるビーム
直径を20鉢鵬に集光し、300鵬/秒の速度で走査露
光した。
露光された部分の熱転写層がアート紙に転写され、線幅
25μ腸の鮮明なマゼンタ画像が得られた。マゼンタ画
像の中に汚れは観察されなかった。
実施例4 実施例3において、中間層組成物を下記の組成物に変え
た以外は全く同様に熱転写記録材料を作成し、転写画像
を作成した。
その結果、受像層上に線幅25鉢票のシアン画像が得ら
れた。
く中間層組成物〉 ポリエステル樹脂           10部シクロ
ヘキサノン           40部比較例1 実施例1において、中間層を設けなかった以外は全く同
様に熱転写記録材料を作成し、転写画像を作成した。
その結果、受像層上に線幅45p−mのシアン画像が得
られたが、シアンの線のほぼ中心に線幅20Bmの黒色
画像が認められた。
比較例2 実施例3において、中間層を設けなかった以外は全く同
様に熱転写記録材料を作成し、転写画像を作成した。
その結果、コート紙上に線幅25JL麿のマゼンタ画像
が得られたが、マゼンタの線のほぼ中心に線幅10終■
の黒色画像が認められた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に光熱変換層、中間層及び熱転写層を順に有す
    る熱転写記録材料において、前記中間層が可視部に実質
    的に吸収を有さない層であることを特徴とする熱転写記
    録材料。
JP2339979A 1990-11-30 1990-11-30 熱転写記録材料 Pending JPH04208496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2339979A JPH04208496A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 熱転写記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2339979A JPH04208496A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 熱転写記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04208496A true JPH04208496A (ja) 1992-07-30

Family

ID=18332582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2339979A Pending JPH04208496A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 熱転写記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04208496A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0751008A1 (en) * 1995-06-30 1997-01-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image transfer sheet and image forming method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0751008A1 (en) * 1995-06-30 1997-01-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image transfer sheet and image forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5232817A (en) Thermal transfer image receiving material and method for preparing therefrom a proof for printing
US5387496A (en) Interlayer for laser ablative imaging
EP0141678B1 (en) Heat transfer printing sheet
JPH0624159A (ja) 熱転写シート
JP2978552B2 (ja) 熱転写記録材料及び熱転写画像の形成方法
JPH089272B2 (ja) 転写記録媒体および転写記録方法
JPH04208496A (ja) 熱転写記録材料
JP3126400B2 (ja) 熱転写記録材料及び熱転写画像の形成方法
JP3021637B2 (ja) 熱転写記録材料及び熱転写画像の形成方法
JP3126401B2 (ja) 熱転写記録材料及び熱転写画像の形成方法
JPH06122280A (ja) 光熱変換型ヒートモード記録材料、光熱変換型ヒートモード受像材料及び光熱変換型ヒートモード記録方法
JPH04208494A (ja) 熱転写記録材料及び熱転写受像材料
JPH04208493A (ja) 熱転写記録材料及び熱転写画像の形成方法
JPH04212884A (ja) 光熱変換シート、熱転写記録材料及び熱転写画像の形成方法
JP3176675B2 (ja) 熱転写用の受像材料及び印刷校正版の作成方法
JP3409218B2 (ja) 熱転写記録材料及び熱転写記録方法
JPH10264542A (ja) 感熱転写用記録材料、感熱転写用受像材料及び画像形成方法
JPH04153087A (ja) 熱転写用受像材料、転写方法及び印刷校正版の作成方法
JPH04221694A (ja) 感熱転写記録材料、熱転写方法及び印刷校正版の作成方法
JPS60253588A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH04221683A (ja) 昇華性色素及び熱転写インクの転写方法
JPH0729504B2 (ja) 熱転写シート
JP2881209B2 (ja) 昇華熱転写用受像媒体
JPH02243394A (ja) 熱転写シート
JPH04221682A (ja) 熱転写記録材料及び熱転写方法