JPH04208328A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPH04208328A
JPH04208328A JP2340019A JP34001990A JPH04208328A JP H04208328 A JPH04208328 A JP H04208328A JP 2340019 A JP2340019 A JP 2340019A JP 34001990 A JP34001990 A JP 34001990A JP H04208328 A JPH04208328 A JP H04208328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
duct
room
air conditioner
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2340019A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Koba
木場 義孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2340019A priority Critical patent/JPH04208328A/ja
Publication of JPH04208328A publication Critical patent/JPH04208328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、屋外からの給気と室内からの排気とを熱交
換器に導いて熱交換させつつ換気する熱交換換気機と、
室内の空気調和を行う空気調和機とを備えた空気調和装
置に関する。
〈従来の技術〉 従来から、空気調和のためのエネルギーを低減するとと
もに快適な空気調和を行うために、室外から室内へ給気
される外気と、室内から室外に排気される空気との間て
熱交換を行わせるようにした熱交換換気機を用いた空気
調和装置か用いられており、その基本的な構成は第8図
に示されている。
この空気調和装置は、室1の換気を熱交換換気機2によ
って行うとともに、室内機3および室外機4を有する空
気調和機5により、室1内の温度および湿度の調節を行
うようにしたものである。
室1内の空気は、天井6に設けた表装板7に形成した排
気用の吸込みロアaからダクト8を介して熱交換換気機
2内に導かれ、内部の熱交換器9を介して排気ファン1
0からダクトIIを介し、ベントキャップ12から屋外
に排出される。一方、屋外の空気は、ベントキャップ1
3からダクト14を介して熱交換換気機2内に導かれ、
熱交換器9を介して給気ファン15からダクト】6を経
て、さらに天井6に設けた表装板17に形成した給気用
の吹出し口17aから室1内に給気される。
空気調和機5の室内機3は、室外機4との間で冷媒か循
環される熱交換器20を備えている。天井6に設けた表
装板26に形成した吸込み口21から熱交換機20の一
方側の空間に還気されてきた室内の空−気は、この熱交
換器20て加熱または冷却された後に、熱交換器20の
他方側に設けた循環ファン22から表装板26に形成し
た吹出し口23を介して室l内に吹き出される。24は
集塵のためのフィルりであり、25はトレンパンである
室l内の適所には、室内機3のスイッチホックス31に
接続されて、空気調和機5および熱交換換気機2の動作
を制御するためのリモコンユニット30か設置されてい
る。スイッチホックス31と熱交換換気機2のスイッチ
ホックス32との間は信号線33を介して接続されてお
り、これによりリモコンユニット30による設定操作や
空気調和機5の動作状態なとに対応して熱交換換気機2
の動作を変化させることかできる。
〈発明か解決しようとする課題〉 上述の先行技術においては、熱交換換気機2は、室1か
らの吸込みロア及び室l内への吹出し口17を有してお
り、同様に空気調和機の室内機3は、室1からの吸込み
口21及び室1−\の吹出し口I7を有していた。した
かって、ダクト数か多;なり、タクト長も長:なりがち
で装置全体の大型化を招いていた。
また、給・排気ファン15.10の運転音が、ダクト1
6.8を介して室」内へ伝播し、騒音の原因となってい
た。
さらに、室l内に、4つの吸込み口や吹出し口か開口さ
れているのて、外観上も好ましくなかった。加えて、上
記のように吸込み口や吹出し口が4つもあるのて、吸込
み口と吹出し口との間に十分な距離を確保することか困
難てあり、吹出し口からの給気か直ちに吸込み口を介し
て排気されてしまう、いわゆる短絡現象か生しるという
問題もあった。
この発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、小
型で運転騒音を低減でき且っ給気の短絡現象を防止でき
る空気調和装置を提供することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 上記問題を解決するためのこの発明の空気調和装置は、
室内から還気用ダクトを介して導入した空気を室内側吹
出し7口を介して室内に循環させて空気調和を行う空気
調和機と、 屋外から給気ファンによって導入される給気と室内から
排気ファンによって屋外−・排出される排気とを熱交換
器によって熱交換させつつ換気する熱交換換気機とを備
えた空気調和装置において、上記還気用ダクトの途中部
に介在され、且つ熱交換換気機のケーンングと一体に形
成されたダクトチャ〉ハと、 このダクトチャンバ内に開口され、屋外へ排出される排
気を熱交換器側へ導く排気用吸込み口と、ダクトチャン
バ内の、上記排気用吸込み口よりも運気方向下流側に開
口され、屋外から導入される給気を熱交換器側から導(
給気用吹出し口と、ダクトチャンバ内の排気用吸込み口
と給気用吹出し口との間に配置され、空気調和機の運転
か停止された状態て、ダクトチャンバ内を排気用吸込み
口側と給気用吹出し口側とに仕切る開閉ダンパとを備え
たことを特徴とするものである。
〈作 用〉 上記構成の空気調和装置によれは、空気調和機の運転状
態では、開閉ダンパか開放されているのて、室内から還
気用ダクトを介してダクトチャンバに導入された運気の
一部は、排気用吸込み口から熱交換器を介して屋外へ排
出され、残りか空気調和機を介して室内側吹出し口から
室内へ循環される。また、屋外から熱交換器を介して給
気用吹出し口からダクトチャシバ内へ導入された給気は
、空気調和機を介して室内側吹出し口から室内へ導入さ
れる。
一方、空気調和機の運転か停止された状態では、開閉ダ
ンパによってダクトチャンバ内か仕切られるのて、室内
から還気用ダクトを介してダクトチャンバに導入された
空気のすへてか、排気用吸込み口から熱交換器を介して
屋外へ排出され、熱交換換気機のみか個別に運転される
。屋外からの給気の流れについては、空気調和機の運転
状態と同様である。
従来、熱交換換気機と室内とを連通ずるダクトを専用に
設けていたか、これか空気調和機のダクトによって兼用
され、しかも上記のダクトチャシバか熱交換換気機のケ
ーンングと一体化されているのて、空気調和装置全体の
小型化か図れる。加えて、室内に開口されるダクト孔の
数か2つて良いのて、多くの孔か開口されている場合に
比較して外観上も好ましい。
また、屋外からの給気が、ダクトチャシバ1及び空気調
和機を介して室内へ導入されるのて、給・排気ファンの
運転音の室内への伝播か弱められる。
さらに、ダクトチャンバ内において、給気用吹出し口を
、排気用吸込み口よりも還気方向下流側に設けているの
て、給気用吹出し口からダクトチャンバ内へ導入された
給気か、ダクトチャンバ内で短絡されて排気用吸込み口
を介して屋外−\排出されてしまうようなことかない。
〈実施例〉 以下、実施例を示す添付図面に基づいて説明する。
第3図はこの発明の一実施例としての空気調和装置の全
体の概略構成を示す斜視図である。同図を参照して、こ
の空気調和装置は天井裏空間100に配置されており、
熱交換換気機2と空気調和機5とにより主要部か構成さ
れている。
第1図は主に熱交換換気8!2の内部構成を示す正面図
、第2図は熱交換換気機2の側面図であり、第1図ない
し第3図を参照して、空気調和機5は、圧縮機等か内蔵
された室外機4と、熱交換器及び循環ファン(図示せず
)か第7図の例と同様な構成で内蔵された室内機3とか
らなる。室内機3は、室l内の空気を室内側吸込み口6
3から還気用ダクト60を介して導入し、温度や湿度を
調整した状態でダクト62を介して室内側吹出し口64
から室l内に循環させる。還気用ダクト60には、熱交
換換気機2のケーンング2aと一体に形成されたダクト
チャンハフ0か介在している。
熱交換換気機2のケーンング2a内には、熱交換器9、
給気ファン15及び排気ファン10等が内蔵されている
。M+およびM2は、給気ファン15及び排気ファン1
0を駆動するモータである。
ケーンング2aの上部には、屋外側吸込み口14aから
通路81側へ外気を導入するための給気ダクト14と、
屋外側吹出し口11aから室内の空気を排出するための
排気ダクト11か連結されている。
また、ケーノング2a内には、図示しないモータにより
駆動されるダンパ85か配設されている。
このダンパ85は、第1図において実線で示す位置にあ
る状態て、室1内からの空気を熱交換器9を介して通路
88に到る経路86に従って排気用ダクト11に導く。
また、ダンパ85は、第1図において二点鎖線で示す位
置にある状態て、室1内からの空気を熱交換器9を側路
した11イパス通路90を介する経路87に従って排気
用タクトll側へ導く。このように、ダンパ85の切り
換えによって、給気と排気との間て熱交換させる熱交換
換気と、給気と排気との間の熱交換器交換を回避する普
通還気とか切り換えられるようになっている。
上記のような構成であれは、熱交換換気機2て熱交換換
気を行わせることにより、室外からの空気か室内の気温
との温度差か低減された後に室1内に給気されるのて、
トラフト感を生しさせることなく快適な換気か行われる
とともに、空気調和機5における熱損失を低減して省エ
ネルギーを図ることかできる。また、たとえは春や秋な
との中間期において、熱交換換気機2を普通換気運転状
態として、外気を直接室1に給気するようにすれは、よ
り快適な換気か実現てきる。
ダクトチャンバ70内の、還気方向Aの上流側には、排
気用吸込み口91か開口され、下流側には、給気用吹出
し口92か開口されている。排気用吸込み口91は、当
該ダクトチャンハフ0内と給気ダクト14とを熱交換器
9を介して連通しており、室内の空気を熱交換器9側へ
送る。給気用吹出し口92は、排気用吸込み口91、及
びダクトチャンハフ0内と排気ダクト11とを熱交換器
9を介して連通しており、熱交換器9を経た外気をダク
トチャンバ70内に導入する。
ダクトチャンバ70内の、排気用吸込み口91と給気用
吹出し口92との間には、開閉ダンパ75か設けられて
いる。この開閉ダンパ75は、回動軸76を中心として
回動自在てあり、回動軸76を境にした半休75a及び
半休75bの重量に差を設けることて、自然状懸ては直
立して半体75aか下方側に位置するようにしである。
すなわち、空気調和機5の運転か停止された状態では、
開閉ダンパ75か直立してダクトチャンハフ0内を排気
用吸込み口91側と給気用吹出し口92側とに仕切る。
また、空気調和機5か運転された状態では、運気による
風圧によって開閉ダンパ75か略水平状態となり、空気
調和機2側への流通か許容される。なお、開閉ダンパ7
5をモータによって駆動しても良い(図示せず)。
この実施例によれば、空気調和機5の運転状態では、開
閉ダンパ75か開放されているのて、室1内から還気用
ダクト60を介してダクトチャンハフ0に導入された運
気の一部(たとえは20%)は、排気用吸込みロア1か
ら熱交換器9或いはバイパス通路90を介して屋外へ排
出され、残りか室内機5を介して室内側吹出し口64か
ら室1内へ循環される。また、屋外から熱交換器9を介
して給気用吹出し口92からダクトチャンハフ0内へ導
入された給気は、室内機3を介して室内側吹出し口64
から室内へ導入される。
一方、空気調和機5の運転か停止された状態では、開閉
ダンパ75によってダクトチャンバ7゜内か仕切られる
のて、室l内から還気用ダクト60を介してダクトチャ
ンバ7oに導入された空気のすへてか、排気用吸込み口
91から熱交換器9或いはバイパス通路90を介して屋
外へ排出される。屋外からの給気の流れについては、空
気調和機5の運転状態と同様である。
従来、熱交換換気機2と室l内とを連通ずるダクトを専
用に設けていたか、これが空気調和機5の還気用ダクト
60及びダクト62によって兼用され、しかも上記のダ
クトチャンバ7oが熱交換換気機2のケーンング2aと
一体化されているのて、空気調和装置全体の小型化か図
第1る。加えて、室1内に開口されるダクト口か、吸込
み口63と吹出し口64の2って良いのて、多・:のダ
クト口か開口されている場合に比較して外観上も好まし
い。
また、屋外からの給気か、ダクト千ヤンハ70及び室内
機3を介して室1内へ導入されるのて、給気ファン15
及び排気ファン10の運転音の、室l内へ伝播を弱める
ことかでき、騒音を低減する二とかできる。
さらに、ダクトチャンハフ0内において、給気用吹出し
口92を、排気用吸込み口91よりも還気方向A下流側
に設けているのて、給気用吹出し口92からダクトチャ
ンハフ0内−一導入された給気か、ダクトチャンハフ0
内で短絡されて排気用吸込み口91を介して屋外へ排出
されてしまうようなことかない。
加えて、ダクトチャンハフ0内に導入された屋外からの
給気と室1内からの運気か混合されるのて、温度の偏り
を回避することかでき、これによリ、結露の発生を防止
することかできる。
さらには、上記のごとく開閉ダンパ75によって、ダク
トチャンバフ0内が排気用吸込み口91側と給気用吹出
し口92側とに仕切られるのて、ダクトを兼用している
にもかかわらず熱交換換気機2のみの個別運転か可能で
ある。
一方、空気調和ff15による冷房運転または暖房運転
モート時において、普通換気モートに切り換えることに
より、室内温度と温度差のある外気を利用して冷暖房の
効率化を図ると共に、空気調和機5の負荷を軽減するこ
とか行われている。そして、さらに進んだものとして、
上記の普通換気モートへの切り換えに伴って、給気ファ
ン15及び排気ファン10の風量を、熱交換換気モート
時の風量よりも増大させることにより、室内と温度差の
ある外気をできるだけ多く採り入れてより効率的な冷暖
房を行うと共に空気調和8!5の負荷の一層の低減を図
ろうという試みかなさ才1ている。このような場合、給
気ファン15やtJF気ファン1゜の運転音か大きくな
って騒音−Fの問題を起二Tことも考えられるが、これ
を、上記の消音効果によって防止することかできる。
第4図は、他の実施例における制置のフローチャートを
示している。この実施例では、春、夏等の中間期におけ
る熱交換換気機2の単独運転の場合、熱交換換気[2の
給気ファン15と排気ファン10との回転数の関係を調
整するようにしている。
すなわち、空気調和機5と熱交換換気機2とか同時に運
転されている場合と比較すると、熱交換換気8!2の単
独運転の場合には、空気調和vi5の室内fi3のファ
ンの風量分たけ給気の風りか低下し、給気と排気の風量
のバランスか崩れる虞かあるか、上記のように給気ファ
ン15と排気ファン10の回転数の関係の調整によって
両者の風量バランスを調整することかできる。具体的に
は、第4図に示すフローチャートによって調整さ第1る
第4図を参照して、空気調和装置か運転されると(ステ
ップn1)、ステップn2て空気調和機5か冷暖房の運
転モートか否かか判断される。冷暖房の運転モートであ
る場合には、ダ、バ85を開き(ステップn3)、熱交
換換気モートとして熱交換換気812か運転される(ス
テップn4)。
また、ステップn2て冷暖房の運転モー1〜てない場合
には、ステップn5て送風運転モー1へか否かか判断さ
れ、送風運転モートであるときはステップn3−進んて
熱交換換気モートとされる。ステップn5て送風運転モ
ートてないと判断されたときは、空気調和機5の運転か
停止されている状態であり、ステップn6へ進んてダン
パ85か閉じられ、普通換気モートとしてステップn7
て給気ファン15と排気ファンlOの回転数か調整され
て、給気と排気の風量バランスか調整される。
なお、この発明は、上述の実施例においては、空気調和
n5を天井裏に配置した例を示したか、床上に、たとえ
ば第5図に示すように壁パネル200内に組み込んだ状
態で配置することもてきる。
また、第6図及びwg7図に示すように、室内機3から
室1内へは、複数の分岐ダクトに介在させた複数の吹出
しロユニット310,320.330を介して、通気を
行うようなノステム構成とすることもてきる。
その他、この発明の要旨を変更上fjい範囲で種々の設
計変更を施すことかできる。
〈発明の効果〉 この発明によれば、熱交換換気機と室内とを連絡するダ
クトか空気調和機のものと兼用されているのて、従来の
熱交換換気機専用のダク)・か不要となり、構造を簡素
化して全体を小型化することかできると共に室内に開口
されるダクト口の数を少なくして外観上も好ましい。
また、給気か、ダクトチャンバ及び空気調和機を介して
室内−\導入されるのて、給・排気ファンの運転音か消
音され、室内での騒音を低減することかできる。
さらに、ダクトチャンバ内において、給気用吹出し口を
、排気用吸込み口よりも運気方向下流側に設けているの
て、ダクトチャンバ内での給気の短絡を防止することか
できる。
加えて、空気調和機の運転停止状態で開閉ダンパによっ
てダクトチャンバ内を仕切ることかできるのて、ダクト
を兼用しているにもかかわらず熱交換換気機のみの個別
運転か可能であるという種々の特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の空気調和機の内部構成を
示す概略正面図、 第2図は熱交換換気機の内部構成を示す側面図、第3図
は空気調和機の全体の概略構成を示す斜視図、 第4図は他の実施例の制御のフローチャートを示す図、 第5図はさらに他の実施例を示す概略斜視図、第6図及
び第7図はさらに他の実施例の空気調和装置を示す概略
構成図及び概略斜視図、第8図は従来の空気調和装置の
内部構成を示す概略側面図である。 I・・・室、2・・・熱交換換気機、2a・・・ケーン
シフ、5・・・空気調和機、9・・・熱交換器、10・
・・排気ファン、15・・・給気ファン、60・・・還
気用ダクト、64・・・室内側吹出し口、70・・・ダ
クトチャンバ、75・・・開閉ダンパ、91・・・排気
用吸込み口、92・・給気用吹出し口。 特許出願人  ダイキン工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.室(1)内から還気用ダクト(60)を介して導入
    した空気を室内側吹出し口(64)を介して室(1)内
    に循環させて空気調和を行う空気調和機(5)と、 屋外から給気ファン(15)によって導入される給気と
    室(1)内から排気ファン(10)によって屋外へ排出
    される排気とを熱交換器(9)によって熱交換させつつ
    換気する熱交換換気機(2)とを備えた空気調和装置に
    おいて、 上記還気用ダクト(60)の途中部に介在され、且つ熱
    交換換気機(2)のケーンング(2a)と一体に形成さ
    れたダクトチャンバ(70)と、 このダクトチャンバ(70)内に開口され、屋外へ排出
    される排気を熱交換器(9)側へ導く排気用吸込み口(
    91)と、 ダクトチャンバ(70)内の、上記排気用吸込み口(9
    1)よりも還気方向下流側に開口され、屋外から導入さ
    れる給気を熱交換器(9)側から導く給気用吹出し口(
    92)と、 ダクトチャンバ(70)内の排気用吸込み口(91)と
    給気用吹出し口(92)との間に配置され、空気調和機
    (5)の運転か停止された状態て、ダクトチャンバ(7
    0)内を排気用吸込み口(91)側と給気用吹出し口(
    92)側とに仕切る開閉ダンパ(75)とを備えたこと
    を特徴とする空気調和装置。
JP2340019A 1990-11-30 1990-11-30 空気調和装置 Pending JPH04208328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340019A JPH04208328A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340019A JPH04208328A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04208328A true JPH04208328A (ja) 1992-07-30

Family

ID=18332966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2340019A Pending JPH04208328A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04208328A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100672602B1 (ko) 공기조화장치의 실내 열교환유닛
JPS58205031A (ja) 空調換気装置
JP2001108271A (ja) 換気装置、それを用いた空調換気システム及び建物
JP3966138B2 (ja) 空気調和機
JPH04208328A (ja) 空気調和装置
JP2002039606A (ja) 給気ファンユニット
CN111256354A (zh) 一种新型厨房用换气系统
JP2789936B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH05141699A (ja) 熱交換気空調ユニツト
JPH07233973A (ja) 空気調和機
JP3389891B2 (ja) 空調システム
CN219868268U (zh) 一种厨房空气调节系统
JPH04353327A (ja) 換気機能付空気調和装置
KR100710374B1 (ko) 공기조화 시스템
JP3015551B2 (ja) 空気調和装置
JPH10141705A (ja) 換気機能を有するファンコイルユニット
JPH08247534A (ja) 空気調和機
JPH0650185B2 (ja) 熱交換気空調システム
JP2000329370A (ja) 壁埋込型空気調和機
JPH04306428A (ja) 空気調和装置
JPH0626668A (ja) 外気処理兼用形ターミナル型空気調和機
JP2781439B2 (ja) 換気空調ユニット
JP2574424Y2 (ja) 空気調和装置
JPH0777347A (ja) 熱交換気空調ユニット
JPH04297748A (ja) 空気調和システム