JPH04208241A - フルオロフェノール類の製造法 - Google Patents

フルオロフェノール類の製造法

Info

Publication number
JPH04208241A
JPH04208241A JP2337302A JP33730290A JPH04208241A JP H04208241 A JPH04208241 A JP H04208241A JP 2337302 A JP2337302 A JP 2337302A JP 33730290 A JP33730290 A JP 33730290A JP H04208241 A JPH04208241 A JP H04208241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
cuprous
salt
cupric
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2337302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2906187B2 (ja
Inventor
Yasuo Yoshida
康夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2337302A priority Critical patent/JP2906187B2/ja
Publication of JPH04208241A publication Critical patent/JPH04208241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2906187B2 publication Critical patent/JP2906187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、農薬、医薬の中間体として有用なフ 5ルオ
ロフエノール類の製造法に関する。
(従来の技術) フルオロフェノールの製法としては、銅触媒の存在下、
4−ブロモフルオロベンゼンとアルカリ金属メチラート
を反応させフルオロアニソールを得、更に臭化水素酸で
加水分解しフルオロフェノール類を製造する方法が提案
されている(特公平1−2113.7号公報記載)。上
記の方法は、比較例1に示す様にアルカリ金属メチラー
トの濃度等によりフルオロアニソールの収率に影響を受
ける。特に濃度が薄い場合、反応速度が遅くなり収率も
極端に低下する。また上記のフルオロアニソールは、塩
酸での加水分解が非常に遅く、その使用は難しかった。
従って加水分解は、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、塩化ア
ルミニウム等の特殊な酸を等モル以上使用しなければ、
ならず、製造コストの増大、排水、廃棄物の処理等に問
題を有していた。
またケミカルレビュー、’19.54.、 6..15
頁に於いて、塩酸中でアニソール誘導体を切断すること
は難しいと報告されている。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、従来の問題点を解決し、収率良くしかも工業
的にフルオロフェノール類を製造する方法を提供す゛る
ものである。
(問題を解決するための手段) 本発胡者らは、金属アルコラード類とブロモフルオロベ
ンゼン類ヲ反応し、フルオロフェノール類を製造する方
法について鋭意検討したところ、金属アルコラードとし
て、アルカリ金属第二アルコラードを用ることにより、
その濃度に影響されず第二アルキルアリールエーテル類
が高純度、高収率で得られることを見出した。しかも得
られた第二アルキルアリールエーテル類は、塩酸で容易
に加水分解できることを認め本発明を完成した。
即ち本発明は、銅塩またはコバルト塩の存在下、(式中
nは1〜5の整数)で表されるブロモフルオロベンセン
類とアルカリ金属第二アルコラードを反応させ、 (式中nは1〜5の整数、Rは第二アルキル基を示す。
)で表される第二アルキルアリールエーテル誘導体を得
、更に塩酸で加水分解することを特徴とするフルオロフ
ェノール類の製造法を提供するものである。
第二アルキルアリールエーテル誘導体の製造に使用する
ブロモフルオロベンセン類は、−m式(■)(式中nは
1〜5の整数を示す。)で表される化合物なら使用して
も良い。例えば、2−ブロモフルオロベンゼン、3−ブ
ロモフルオロベン゛ ゼン、4−ブロモフルオロベンゼ
ン、3,4−ジフルオロブロモベンゼン、3,5−ジフ
ルオロブロモベンゼン、2.6−ジフルオロブロモベン
ゼン、2,5−ジフルオロブロモベンゼン、2’、  
3゜4.5−テトラフルオロブロモベンゼン等を使用し
て差し支え無い。
またアルカリ金属第二アルコラードは、第二アルコール
とアルカリ金属を反応させ容易に得ることができる。例
えば、ナトリウムイソプロポキシド、ナトリウムイソブ
チラード、カリウムイソプロポキシド、カリウムイソブ
チラード、リチウムイソプロポキシド、リチウムイソブ
チラードなどが使用できるが中でもナトリウムイソプロ
ポキシドの使用が好ましい。またアルカリ金属第二アル
コラードの濃度は、特に限定されるものでは無く反応時
の釜効率等より適宜濃度を決めればよい。
またアルカリ金属第二アルコラードの使用量は、ブロモ
フルオロベンゼン類基準で等モル〜5倍モル、好ましく
は等モル−2,5倍モルである。またアルカリ金属第二
アルコラードは、溶液のまま使用するか又は濃縮精製後
粉末で使用しても良い。
更に上記反応におい使用する、銅あるいはコバルト塩等
触媒として、は、例えば塩化第一銅、塩化第二銅、臭化
第一銅、臭化第二銅、ヨウ化第−銅、酸化第一銅、酸化
第二銅、8−オキシキノリン銅、ナフテン酸銅、ナフテ
ン酸コバルトなどが使用されるが、中でも第一銅塩の使
用が好ましい。またその使用量は、ブロモフルオロベン
ゼン類基準で0.005〜0.5等量好ましくは、0.
01〜0.2等量である。反応温度は、60〜200℃
程度であるが、好ましくは80〜150℃である。
また反応は、−船釣には常圧下船熱還流して行うが、必
要により加圧下で行っても良い。
また更に上記第二アルキルアリールエーテル類〔一般式
(■)〕は、塩酸中で加熱還流し容易にフルオロフェノ
ール類が得られる。使用する塩酸の濃度は、10〜35
%、好ましくは20〜35%であり、その使用量は第二
アルキルアリールエーテル類基準で5〜30倍モル、好
ましくは5〜20倍モルである。また反応温度は、50
〜110℃、好ましくは80〜108℃である。
(発明の効果) 本発明は、銅塩またはコバルト塩の存在下、ブロモフル
オロベンゼン類〔一般式(1))とアルカリ金属第二ア
ルコラードを反応させることにより、高純度、高収率で
第二アルキルアリールエーテル類〔一般式(■)〕が得
られるものであり、その際純度、収率は、使用したアル
カリ金属第二アルコラードの濃度に影響されにくい等優
れた効果を見出した。更に第二アルキルアリールエーテ
ル類は、従来難しいとされていた塩酸での加水分解を可
能にし、フルオロフェノール類が高純度、高収率で得ら
れたものである。従って本発明は、フルオロフェノール
類の有用な製造方法である。
(実施例) 以下実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1 蒸留装置、温度計、攪拌機を備えたlIlの4径フラス
コに、イソプロピルアルコール440m1.をいれ攪拌
しながら金属ナトリウム片16.1g(0,7モル)を
徐々に加えた。その後、油浴上で80℃に昇温し30分
攪拌した。さらに加熱を強めイソプロピルアルコールを
留去させた。回収イソプロピルアルコールは230−で
あった。暫く放冷した後、4−ブロモフルオロベンゼン
61゜3g (0,35モル)、ヨウ化銅6.67g 
(0゜035モル)を加え、窒素気流下で90〜105
℃、13時間加熱還流した。反応混合物を冷却後n−へ
キサン150−およびエーテル100−で洗浄後、更に
水層をエーテル100m1.で抽出した。
反応終了時のガスクロマトグラフィーの組成は、目的物
の4−フルオロフェニルイソプロピルエーテルが91.
7%、また副生物の4−ブロモフェニルイソプロピルエ
ーテルが0.3%および1゜4−ジイソプロポキシベン
ゼンが1.1%生成していた。従って、副生物に対する
目的物の比は65.5であった。また原料の4−ブロモ
フルオロベンゼンは、6.9%が残存していた。有機層
は、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮、更に蒸留し沸
点83〜88℃/ 33 mmHgの4−フルオロフェ
ニルイソプロピルエーテルを45.8g得、収率は85
%であった。更に4−フルオロフェニルイソプロピルエ
ーテル45.8g及び35%塩酸600−を入れ、油浴
上で108℃、24時間加熱還流した。反応液は冷却後
、ジクロロメタン500dで2回抽出した。ジクロロメ
タン溶液は無水硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮し、30.
7gの4−フルオロフェノールを得た。純度は99.2
%であり、収率は78.2%(4−ブロモフルオロベン
ゼン基準)であった。
実施例2 ヨウ化銅の代わりに臭化銅を用いた以外は実施例1と同
様に行った。その結果を表1に示す。
比較例1 イソプロピルアルコールの代わりに、メタノールを使用
し、85℃(還流温度)で行った以外は、実施例1と同
様に行った。その結果を表1に示す。
比較例2 4−フルオロフェニルイソプロピルエーテル45.8g
 (0,297モル)の代わりに、別途合成した4−フ
ルオロアニソール37.5g (0゜)297モル)を
使用した以外は実施例1ど同様に行い反応追跡した。そ
の結果を図1に示した。
実施例3 回収したイソプロピルアルコールの量を310−に変え
た以外は、実施例1と同様に行ったその結果を第1表に
示す。
第  1  表 1) 上記反応組成に示す様に、目的生成が少ないく単
離することはできなかった。
2) 図1に示す様に、反応が進まず目的物の単離はで
きなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1及び比較例2における4−フルオロ
フェノールの生成率と反応時間との関係を一1〇− 示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)銅塩またはコバルト塩の存在下、 一般式、 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中nは1〜5の整数)で表されるブロモフルオロベ
    ンゼン類とアルカリ金属第二アルコラートを反応させ、
    一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中nは1〜5の整数、Rは第二アルキル基を示す。 )で表される第二アルキルアリールエーテル誘導体を得
    、更に塩酸で加水分解することを特徴とするフルオロフ
    ェノール類の製造法。
JP2337302A 1990-11-30 1990-11-30 フルオロフェノール類の製造法 Expired - Lifetime JP2906187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2337302A JP2906187B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 フルオロフェノール類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2337302A JP2906187B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 フルオロフェノール類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04208241A true JPH04208241A (ja) 1992-07-29
JP2906187B2 JP2906187B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=18307346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2337302A Expired - Lifetime JP2906187B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 フルオロフェノール類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2906187B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2906187B2 (ja) 1999-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3052462B1 (en) Selective hydrolysis and alcoholysis of chlorinated benzenes
JPH03184938A (ja) エチレン性ケトンの製造方法
JP4407896B2 (ja) 2−(アルキル)シクロアルケノンの製法
JPH04208241A (ja) フルオロフェノール類の製造法
KR100619386B1 (ko) 할로겐화 페닐말로네이트의 제조방법
JPS6133829B2 (ja)
KR950003328B1 (ko) 1, 1-(3-에틸페닐)페닐에틸렌 및 그 제법
SK15832002A3 (sk) Spôsob prípravy derivátov benzoovej kyseliny substituovanej trifluoretoxyskupinou
JP3677786B2 (ja) アリールオキシプロピオン酸の製造法
JP4304758B2 (ja) パラ−アセトキシスチレンの製造方法
JP3726314B2 (ja) α−(トリフルオロメチル)アリール酢酸の製造法
US5283371A (en) Intermediates useful in the production of pesticides
JP3792030B2 (ja) 4−ビフェニリル酢酸の製造方法
KR910009234B1 (ko) 2-(4-아미노페닐)-2-메틸프로필 알코올의 제조방법
JPH04312563A (ja) 2,4−ジクロロ−5−フルオロベンゾニトリルの製造方法
CN112028736A (zh) 一种3,5-二氯-4-氟溴苯化合物的制备方法
JP2004067595A (ja) トリフルオロメチルフェニル安息香酸エステル誘導体の製造方法
JPH11100360A (ja) 芳香族ニトリルの製造方法
JPS604144A (ja) フルオロフエノ−ル類の製造方法
JPH0471899B2 (ja)
CN117820169A (zh) 一种间三氟甲基苯乙腈的制备方法
CA2858157A1 (en) Method for producing pentafluorosulfanyl benzoic acid
CN115057775A (zh) 一种2,2-二甲基丙二酸二甲酯的制备方法
JPS63162641A (ja) ペンタエリスリト−ルアリルエ−テルの製造法
MXPA02010875A (es) Compuestos de esteres y acidos de ariloxi.

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12