JPH0420716Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420716Y2
JPH0420716Y2 JP4729286U JP4729286U JPH0420716Y2 JP H0420716 Y2 JPH0420716 Y2 JP H0420716Y2 JP 4729286 U JP4729286 U JP 4729286U JP 4729286 U JP4729286 U JP 4729286U JP H0420716 Y2 JPH0420716 Y2 JP H0420716Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driven
pulley
face
fixed
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4729286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62157690U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4729286U priority Critical patent/JPH0420716Y2/ja
Publication of JPS62157690U publication Critical patent/JPS62157690U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0420716Y2 publication Critical patent/JPH0420716Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) この考案は、Vベルト自動変速装置と遠心シユ
ー式発進クラツチを用いた自動2輪車の伝動装置
に関する。
(従来の技術) 第2図はVベルト自動変速装置を用いた自動2
輪車の伝動装置を示す。エンジンクランク軸1に
固定した固定フエース2aと、回転一体で軸方向
摺動可能に軸支され、背後に接する遠心ローラ3
の遠心力によつて固定フエース2a側へ押圧され
る可動フエース2bとによつてドライブVプーリ
2が構成され、一方従動軸4上に回転自在に軸支
されたドリブンプーリ軸5に固定した固定フエー
ス6aと、回転一体で軸方向摺動可能に軸支さ
れ、背後に弾装されたスプリング7によつて固定
フエース6a側に押圧される可動フエース6bと
によつてドリブンVプーリ6が構成され、これら
のドライブ、ドリブンVプーリ2,6にVベルト
8を懸架してVベルト自動変速装置となつて、ク
ランク軸1からドリブンプーリ軸5に回転を伝え
る。
ドリブンプーリ軸5にはドライブプレート9が
固定されて遠心シユー10が配設され、従動軸4
に固定されたクラツチハウジング11と遠心シユ
ー式発進クラツチ12が構成され、これを介して
ドリブンプーリ軸5の回転を従動軸4に伝える。
従動軸4の回転はさらに変速ギア装置13を介し
てリヤアクスル14に伝えられる。
上記伝動系は、ユニツトスイング方式に構成さ
れている。すなわち、クランクケース15の一側
から後方へ連設されたスイングケース16とその
外側面に被着したカバー17内に収められる。ベ
ルト伝動装置は水分、ごみなどの存在を嫌うの
で、スイングケース16とカバー17の合わせ面
にはガスケツト18が介在される。このガスケツ
ト18はソフトガスケツトを用い、全周を一体に
形成しないで、第3図に示すように上半ガスケツ
ト18aと下半ガスケツト18bに分け、両端部
を少し重ねて挟圧する。図示の通り成形に際して
素材が大巾に節約される。
ところで、第4図はドリブンVプーリ6を拡大
して示したもので、従来の構成では次のような問
題点がある。すなわち、可動フエース6bのボス
部19とドリブンプーリ軸5との間には、回転一
体で軸方向摺動可能にするスプライン嵌合あるい
は相対的な回動変位によつて軸方向に変位するト
ルクカム装置などの構成が設けられ、その作用を
円滑にするために潤滑油が給油されている。ボス
部19の両端部にはオイルシール20が介装され
ているが、軸方向変位の繰返しによつて、オイル
分の滲出が免がれない。滲出したオイル分は遠心
力によつて飛散し、図中矢印で示すように、ドリ
ブンVプーリ6フエース面および発進クラツチ1
2のクラツチハウジング11内周面に侵入する。
このためVベルト8および遠心シユー10との間
にそれぞれスリツプが発生して伝動系としての作
用が不安定になる。
(考案が解決しようとする問題点) 以上のように、従来の自動2輪車の伝動装置で
は、ドリブンVプーリの可動フエースを円滑に摺
動させるための潤滑オイル分がドリブンVプーリ
および発進クラツチの摩擦面に侵入してスリツプ
させ、伝動装置としての機能を低下させるという
問題がある。
そこで、この考案はこの問題点を解消するもの
で、可動フエース摺動機構から漏出したオイル分
がドリブンVプーリおよび発進クラツチの摩擦面
に侵入しない自動2輪車の伝動装置を提供するこ
とを目的とする。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための技術手段) 上記の目的を達成するため、この考案の自動2
輪車の伝動装置では、軸方向不動の固定フエース
と、遠心力によつて固定フエース側に押圧される
可動フエースを対設したドライブVプーリをクラ
ンク軸上に軸装し、同様に軸方向不動の固定フエ
ースとスプリングによつて固定フエース側に押圧
される可動フエースを対設したドリブンVプーリ
を従動軸上に軸装して、Vベルト自動変速装置を
構成し、従動軸上に並設した遠心シユー式発進ク
ラツチを介してドリブンVプーリのトルクを従動
軸に伝えるようにした自動2輪車の伝動装置にお
いて、従動軸に管状のドリブンプーリ軸を回転自
在に軸支して備え、従動軸外端に固定したクラツ
チハウジングと、その内側方に対向してドリブン
プーリ軸外端に固定され遠心シユーを配設したド
ライブプレートとによつて遠心シユー式発進クラ
ツチを構成すると共に、ドライブプレート内側に
ドリブンVプーリの固定フエースを固定して備
え、この固定フエースの内側方に対向する可動フ
エースを、外側端が固定フエース中心の開孔を抜
けてドリブン軸外端部に延びるボス部によつて、
ドリブンプーリ軸上に軸方向摺動自在に軸支し、
このボス部外端と前記固定フエース外側面との間
に伸性スプリングを弾装し、かつボス部内孔両側
端とドリブンプーリ軸との間にシール部材を介在
させた構成をとる。
(作用) 上記の構成により、この伝動装置の従動軸には
その外端から内側へ向つて順次、クラツチハウシ
ング、ドライブプレート、固定フエース、可動フ
エースと並ぶ。そして可動フエースをドリブンプ
ーリ軸に軸支するボス部は、外端が常にドライブ
プレートと固定フエースとの間にあり、内端は可
動フエースの内側にある。従つてボス部内孔に存
在する潤滑用のオイル分がボス部両端部から漏出
することがあつても、クラツチハウジングとドラ
イブプレートとの間および固定フエースと可動フ
エースとの間には侵入することがなく、遠心シユ
ーおよびVベルトの摩擦作用に障害を与えない。
(実施例) 第1図はこの考案の実施例を示すものである。
クランク軸21の端部に、一体的に固定された
固定フエース22aと、その外側方に対向し回転
一体で軸方向摺動自在に軸支された可動フエース
22bとによつてドライブVプーリ22が構成さ
れ、可動フエース22bの背後に接する遠心ロー
ラ23の遠心力によつて可動フエース22bを固
定フエース22a側へ押圧するように備える。
一方従動軸24にはドリブンプーリ軸25が回
転自在に軸支される。従動軸24の外側端にはク
ラツチハウジング31が固定される。ドリブンプ
ーリ軸25の外側端25aには外周部が内側方へ
大きく湾曲してクラツチハウジング31の内側方
に対向するドライブプレート29が固定される。
このドライブプレート29外周部には遠心シユー
30が配設されてクラツチハウジング31内周面
に対向し、遠心シユー式発進クラツチ32が構成
される。
上記ドライブプレート29の内側面には、ドリ
ブンVプーリ16の固定フエース26aが固定さ
れる。可動フエース26bは固定フエース26a
の内側方に対向して置かれるが、そのボス部33
は外側方へ伸び、固定フエース26a中心の開孔
34を抜けて外側端33aがドリブンプーリ軸2
5の外側端近く位置し、このボス部33によつて
ドリブンプーリ軸25上に軸方向摺動可能に軸支
される。そしてボス部33外側端に嵌着したサー
クリツプ35と固定フエース26a外側面との間
に伸性スプリング27から弾装され、可動フエー
ス26bを固定フエース26a側に押圧する。前
記ドライブVプーリ22とこのドリブンVプーリ
26との間にはVベルト28が懸架される。
次に、36は上記ドリブンプーリ軸25と可動
フエースボス部33とのスプライン嵌合に介装さ
れたボールで、ボス部両端部内孔にはラビリンス
パツキン37が介装されスプライン嵌合部に潤滑
オイルを封入する。
この伝動装置は以上の通り構成され、各部の配
置は変つているが、クランク軸21からドリブン
プーリ軸25へVベルト自動変速装置を介して回
転を伝え、さらに発進クラツチ32を介して従動
軸24へ回転を伝える伝動の機能としては従来の
ものと変らない。そしてドリブンVプーリ26周
りにおいて、可動フエース26bをドリブンプー
リ軸25上に軸方向摺動可能に軸支するボス部3
3は、軸方向変位に拘わらずその外側端33aが
固定フエース26a外側、ドライブプレート29
の内側方にあり、外側のラビリンスパツキン37
からオイル分が滲出することがあつても、固定フ
エース26a、ドライブプレート29に遮られ
て、遠心シユー30およびVベルト8の摩擦面を
濡らすことがない。またボス部内端33bは可動
フエース26bの内側方にあり、ここから漏水し
たオイル分もVベルト28の摩擦面に至らない。
従つてVベルト自動変速装置および遠心シユー式
発進クラツチのスリツプによる不安定な作用を招
かない。
〔考案の効果〕
以上の通りこの考案に係る自動2輪車の伝動装
置は、特別な部品を加えることなく配置の変更に
よつてドリブンVプーリの可動フエースを軸方向
摺動自在に軸支する機構の潤滑オイルがVベルト
および遠心シユーの摩擦面に侵入しないようにし
て伝動作用を安定化する効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例になる自動2輪車の
伝動装置の一部省略した横断平面図、第2図は従
来の自動2輪車の伝動装置を例示したユニツトス
イング式エンジンの横断平面図、第3図は同上ス
イングケースとカバーとの接合部に介在するガス
ケツトの形状図、第4図は同じくドリブンVプー
リ部を拡大して示す一部省略した横断平面図であ
る。 21……クランク軸、22……ドライブVプー
リ、24……従動軸、25……ドリブンプーリ
軸、26……ドリブンVプーリ、26a……固定
フエース、26b……可動フエース、27……伸
性スプリング、28……Vベルト、29……ドラ
イブプレート、30……遠心シユー、31……ク
ラツチハウジング、32……遠心シユー式発進ク
ラツチ、33……可動フエースボス部、34……
固定フエース中心開孔、37……ラビリンスパツ
キン(シール部材)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸方向不動の固定フエースと、遠心力によつて
    固定フエース側に押圧される可動フエースを対設
    したドライブVプーリをクランク軸上に軸装し、
    同様に軸方向不動の固定フエースとスプリングに
    よつて固定フエース側に押圧される可動フエース
    を対設したドリブンVプーリを従動軸上に軸装し
    て、Vベルト自動変速装置を構成し、従動軸上に
    並設した遠心シユー式発進クラツチを介してドリ
    ブンVプーリのトルクを従動軸に伝えるようにし
    た自動2輪車の伝動装置において、従動軸に管状
    のドリブンプーリ軸を回転自在に軸支して備え、
    従動軸外端に固定したクラツチハウジングと、そ
    の内方に対向してドリブンプーリ軸外端に固定さ
    れ遠心シユーを配設したドライブプレートとによ
    つて遠心シユー式発進クラツチを構成すると共
    に、ドライブプレート内側にドリブンVプーリ固
    定フエースを固定して備え、この固定フエースの
    内側方に対向する可動フエースを、外端が固定フ
    エース内孔を抜けてドリブンプーリ軸外端部に延
    びるボス部によつてドリブンプーリ軸上に回転一
    体で軸方向摺動自在に軸支し、上記ボス部外端と
    固定フエース外側との間に伸性スプリングを弾装
    し、かつボス部内孔両側端とドリブンプーリ軸と
    の間にシール部材を介在させてなることを特徴と
    する自動2輪車の伝動装置。
JP4729286U 1986-03-31 1986-03-31 Expired JPH0420716Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4729286U JPH0420716Y2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4729286U JPH0420716Y2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62157690U JPS62157690U (ja) 1987-10-06
JPH0420716Y2 true JPH0420716Y2 (ja) 1992-05-12

Family

ID=30867760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4729286U Expired JPH0420716Y2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420716Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62157690U (ja) 1987-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4260581B2 (ja) 一方向クラッチ
JPH0420716Y2 (ja)
JPS6212120Y2 (ja)
JPH018737Y2 (ja)
JPS6120329Y2 (ja)
JP2910233B2 (ja) 歯車変速機のシール方法
JPH0625708Y2 (ja) 移動農機の伝動構造
JP4306032B2 (ja) オルタネータ用一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
KR970001454Y1 (ko) 플라이 휘일의 더스트 홀
JPH0680339B2 (ja) Vベルト無段変速機
KR0148869B1 (ko) 그리스 비산 방지를 위한 플라이휘일 조립구조
JPH0451223Y2 (ja)
JP2519677B2 (ja) Vベルト式無段変速機における駆動側プ−リのブ−ツ保持構造
JPH0545851Y2 (ja)
JP2570767B2 (ja) 多板クラッチ
JPH0240278Y2 (ja)
JPS6128514Y2 (ja)
JPS5813087Y2 (ja) エンジンの一方向クラツチ
JPS5930264Y2 (ja) 複板形摩擦クラツチのクラツチデイスク潤滑装置
JP2529195Y2 (ja) オイルポンプの支持構造
JPH0820006B2 (ja) 無段変速機の伝動プ−リ
JPS6245433U (ja)
RU49594U1 (ru) Упругая муфта
SE9100321D0 (sv) Tvaaskivskoppling med navsmoerjanordning
JPS6042167Y2 (ja) 自動二輪車のオイルポンプ