JPH04206982A - 半導体レーザ装置 - Google Patents
半導体レーザ装置Info
- Publication number
- JPH04206982A JPH04206982A JP33835490A JP33835490A JPH04206982A JP H04206982 A JPH04206982 A JP H04206982A JP 33835490 A JP33835490 A JP 33835490A JP 33835490 A JP33835490 A JP 33835490A JP H04206982 A JPH04206982 A JP H04206982A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- protrusion
- semiconductor laser
- active layer
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 57
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 9
- 238000013508 migration Methods 0.000 abstract description 6
- 230000005012 migration Effects 0.000 abstract description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 13
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 8
- 101150110330 CRAT gene Proteins 0.000 description 6
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 4
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 241000349731 Afzelia bipindensis Species 0.000 description 1
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- 102200097407 rs6586239 Human genes 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/227—Buried mesa structure ; Striped active layer
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体レーリ′装置特に例えば埋込み窓構造
を有する化合物半導体レーザ装置に係わる。
を有する化合物半導体レーザ装置に係わる。
[発明の概要〕
本発明は半導体レーザ装置に係わり、基板の(1,00
)面上に(011>方向に延長したメリ°突起が形成さ
れ、このメザ突起の中央部イ」近のめ両側面に所定の距
離をもって対向する他の側面が形成され、メサ突起の延
長方向光出射端部付近ではこの中央部付近での距離より
離れて対向する他の側面が形成されるか、または他の側
面が形成されない基板上に、有機金属気相成長法で順次
形成した100Å以下の厚みの活性層を含む化合物半導
体層を有することにより、窓構造を石イ[実に形成して
、半導体レーザ装置の信頼性の向−ト及び高出力化等の
特性の向上をはかる。
)面上に(011>方向に延長したメリ°突起が形成さ
れ、このメザ突起の中央部イ」近のめ両側面に所定の距
離をもって対向する他の側面が形成され、メサ突起の延
長方向光出射端部付近ではこの中央部付近での距離より
離れて対向する他の側面が形成されるか、または他の側
面が形成されない基板上に、有機金属気相成長法で順次
形成した100Å以下の厚みの活性層を含む化合物半導
体層を有することにより、窓構造を石イ[実に形成して
、半導体レーザ装置の信頼性の向−ト及び高出力化等の
特性の向上をはかる。
[従来の技術]
半導体レーザ装置の性能を制限する要因の一つとして、
端面劣化が上げられる。半導体レーザ装置の出力端部の
表面いわゆる端面では、ダングリングボンド、酸化等に
よる界面準位の存在により、エネルギーギャップEgが
バルクのエネルギーギャップEgより小となっている。
端面劣化が上げられる。半導体レーザ装置の出力端部の
表面いわゆる端面では、ダングリングボンド、酸化等に
よる界面準位の存在により、エネルギーギャップEgが
バルクのエネルギーギャップEgより小となっている。
この為、光の吸収が増大化して熱の発生により温度が」
1昇し、結晶性が変化して更にエネルギーギヤノブEg
が狭小となるという悪循環が生し、このような端面劣化
によって信頼性の低下を招いたり高出力化が抑制された
りする等の問題があった。
1昇し、結晶性が変化して更にエネルギーギヤノブEg
が狭小となるという悪循環が生し、このような端面劣化
によって信頼性の低下を招いたり高出力化が抑制された
りする等の問題があった。
このよ・うな問題を解決するために、いわゆる端面=1
−1−を施した半導体レーザ装置が製造されており、5
iO7,5iJ4またはAl103等の膜を端面に被着
して酸化を抑制する等して−1−述したような端面劣化
を防いでいたが、半導体レーザ装置の高出力化に伴い、
このような端面ツー1−では端面劣化を防ぎきれない場
合がある。
−1−を施した半導体レーザ装置が製造されており、5
iO7,5iJ4またはAl103等の膜を端面に被着
して酸化を抑制する等して−1−述したような端面劣化
を防いでいたが、半導体レーザ装置の高出力化に伴い、
このような端面ツー1−では端面劣化を防ぎきれない場
合がある。
高出力化に伴う端面劣化を抑制する構造として、出ノj
端面付近のエネルギーギヤ・ノブをバルクに比して大と
し、発振する光に対して等測的に透明とするごとによっ
て端面での光吸収を抑制し、これによって端面を補強す
るいわゆる窓構造が提案されている。
端面付近のエネルギーギヤ・ノブをバルクに比して大と
し、発振する光に対して等測的に透明とするごとによっ
て端面での光吸収を抑制し、これによって端面を補強す
るいわゆる窓構造が提案されている。
この窓構造の半導体レーザ装置としては、例えば特開平
2−31481号公開公報にその−・例の開示がある。
2−31481号公開公報にその−・例の開示がある。
この例では、第6図にその路線的斜視図を示すように、
n型のGaAs等より成る基板(31)にSi++1L
等の絶縁層(32)を全面的に被着した後フォトリソグ
ラフィの適用によって、中央部(33A)では溝幅が狭
小で、端部(33B)において溝幅かテーパ状に徐々に
基板(31)の側面に向かって人とされた:M(33)
が形成され、この講(33)内を理込むように順次問V
PE (有機金属気相エピタキシー)によって八/XG
a、−XAsより成るn型のクランド層(34)、Δ1
yGa、yAsより成るン古性層(35)、八1XGa
+−x^Sより成るn型のクラット層(36)、n型の
G a A S等より成る−1−ヤノプ層(37)をエ
ピタキシャル成長すると、第7図A及びBにその断面H
を示すように、渦(32)の中央部(32A)における
活性層(4)の厚さtlに比して、溝(32)の端部(
32B)における厚さt2は比較的小となる。このため
端部(32B)において光密度がクラット層(34)及
び(36)にしみ出して端面劣化が緩和され、大出力で
長時間安定に作動できる半導体レーザ装置を得ている。
n型のGaAs等より成る基板(31)にSi++1L
等の絶縁層(32)を全面的に被着した後フォトリソグ
ラフィの適用によって、中央部(33A)では溝幅が狭
小で、端部(33B)において溝幅かテーパ状に徐々に
基板(31)の側面に向かって人とされた:M(33)
が形成され、この講(33)内を理込むように順次問V
PE (有機金属気相エピタキシー)によって八/XG
a、−XAsより成るn型のクランド層(34)、Δ1
yGa、yAsより成るン古性層(35)、八1XGa
+−x^Sより成るn型のクラット層(36)、n型の
G a A S等より成る−1−ヤノプ層(37)をエ
ピタキシャル成長すると、第7図A及びBにその断面H
を示すように、渦(32)の中央部(32A)における
活性層(4)の厚さtlに比して、溝(32)の端部(
32B)における厚さt2は比較的小となる。このため
端部(32B)において光密度がクラット層(34)及
び(36)にしみ出して端面劣化が緩和され、大出力で
長時間安定に作動できる半導体レーザ装置を得ている。
これに対して低しきい値電流1thを有する半導体レー
ザとして、1回のエピタキシャル成長作業によって形成
し得るようにした5DII (SeparatcdDo
uble l1etero Junction)半導体
レーザが、本出願人による例えば特開昭61−1839
87号において提案されている。
ザとして、1回のエピタキシャル成長作業によって形成
し得るようにした5DII (SeparatcdDo
uble l1etero Junction)半導体
レーザが、本出願人による例えば特開昭61−1839
87号において提案されている。
一方本出願人は、先に特開平2−174287号におい
て、更に低しきい値電流化をはかったSDI型の半導体
レーザを提案した。このS 11II型半導体レーザは
、第8図にその一例の路線的拡大断面図を示すように、
先ず第1導電型例えばn型で一主面が(+00)結晶面
を有する例えばGaAs1ヒ合物半導体基体(51)の
その−主面(5]8)に、第8図の紙面と直交する(0
11>結晶軸方向に延びるス1−ライブ状のメサ突起(
52)が形成され、この突起(52)を有する基体(5
1)の−主面上に順次通常の有機金属気相成長(以下M
OCVDと記す)法すなわちメチル系MOCVD法によ
って連続的に第1導電型例えばn型のクランI層(53
)、低不純物濃度ないしはアンド−プの活性層(54)
、第2導電型例えばn型の第1のクラット層(55)、
第1導電型例えばn型の電流ブロック層(56)、第2
導電型例えばn型の第2の95211層(57)、第2
導電型のキャップ層(58)の各半導体層が1回のエピ
タキシャル成長によって形成されてなる。そしてこの後
キャンプ層(58) j二と基体(51)の裏面とに電
極層(61)及び(62)を被着して、半導体レーザ装
置を得ることができる。
て、更に低しきい値電流化をはかったSDI型の半導体
レーザを提案した。このS 11II型半導体レーザは
、第8図にその一例の路線的拡大断面図を示すように、
先ず第1導電型例えばn型で一主面が(+00)結晶面
を有する例えばGaAs1ヒ合物半導体基体(51)の
その−主面(5]8)に、第8図の紙面と直交する(0
11>結晶軸方向に延びるス1−ライブ状のメサ突起(
52)が形成され、この突起(52)を有する基体(5
1)の−主面上に順次通常の有機金属気相成長(以下M
OCVDと記す)法すなわちメチル系MOCVD法によ
って連続的に第1導電型例えばn型のクランI層(53
)、低不純物濃度ないしはアンド−プの活性層(54)
、第2導電型例えばn型の第1のクラット層(55)、
第1導電型例えばn型の電流ブロック層(56)、第2
導電型例えばn型の第2の95211層(57)、第2
導電型のキャップ層(58)の各半導体層が1回のエピ
タキシャル成長によって形成されてなる。そしてこの後
キャンプ層(58) j二と基体(51)の裏面とに電
極層(61)及び(62)を被着して、半導体レーザ装
置を得ることができる。
ここに第1導電型のクラッド層(53)と第2導電型の
第1及び第2のクランl−層(55)及び(57)と、
第1導電型の電流ブロック層(56)とは、活性層(5
4)に比してハンドギャップが大すなわち屈折率が小な
る材料より成る。
第1及び第2のクランl−層(55)及び(57)と、
第1導電型の電流ブロック層(56)とは、活性層(5
4)に比してハンドギャップが大すなわち屈折率が小な
る材料より成る。
そして、この場合基体(51)及びスI・ライブ状のメ
リ°突起(52)との結晶方位、突起(52)の幅及び
高さ、即ちその両側のメサ溝(68)の深さ、さらに第
1導電型のクラン1−層(53)、活性層(54)、第
2導電型の第1のクラット層(55)等の厚さを選定す
ることによってメサ突起(52)上に第1導電型のクラ
ッド層(53)、活性層(54)、第2導電早の第1の
クラ、1層(55)を、メツ溝−ににおけるそれらと分
断するように斜面(59)による断層を形成し、これら
斜面(,59)によって分断されたストライブ状のエピ
タキシャル成長層(60)がメサ突起(52)上に形成
されるよ・)にする。
リ°突起(52)との結晶方位、突起(52)の幅及び
高さ、即ちその両側のメサ溝(68)の深さ、さらに第
1導電型のクラン1−層(53)、活性層(54)、第
2導電型の第1のクラット層(55)等の厚さを選定す
ることによってメサ突起(52)上に第1導電型のクラ
ッド層(53)、活性層(54)、第2導電早の第1の
クラ、1層(55)を、メツ溝−ににおけるそれらと分
断するように斜面(59)による断層を形成し、これら
斜面(,59)によって分断されたストライブ状のエピ
タキシャル成長層(60)がメサ突起(52)上に形成
されるよ・)にする。
これは、通常のMOCVD法、即ちメチル系の有機金属
を原料ガスとして行った1IOCVD法による場合、(
III)B結晶面が一旦生してくると、この面に関して
は1ピタキシャル成長か生しにくいごとを利用して ス
トライブ状のエピター1−シャル成長層(60)を形成
するものである。そして、この場合電流ブロック層(5
6)は、ストライブ状のエピタキシャル成長層(60)
によってこれを挟んでその両側に分断され、この分断に
よって生した両端面がT度ストライブ状エピタギシャル
成長層(60)における他と分断されたストラ・イブ状
活性層(54)の両側端面即ち斜面(59)に臨む端面
に衝合するようになされる。
を原料ガスとして行った1IOCVD法による場合、(
III)B結晶面が一旦生してくると、この面に関して
は1ピタキシャル成長か生しにくいごとを利用して ス
トライブ状のエピター1−シャル成長層(60)を形成
するものである。そして、この場合電流ブロック層(5
6)は、ストライブ状のエピタキシャル成長層(60)
によってこれを挟んでその両側に分断され、この分断に
よって生した両端面がT度ストライブ状エピタギシャル
成長層(60)における他と分断されたストラ・イブ状
活性層(54)の両側端面即ち斜面(59)に臨む端面
に衝合するようになされる。
このようにしてメリ°突起(52)上のストライブ状エ
ピタキシャル成長層(60)にお(Jる活性層(54)
かこれより屈折率の小さい電流ブロック層(56)によ
って挟みごまれるように形成されて横方向の閉し込めが
なされて発光動作領域となるようにされ、しかもごの電
流ブロック層(56)の存在によってストライブ状エピ
タキシャル成長層(60)の両性側においては、第2導
電型の第2のクランI・層(57)と、ブロック層(5
6)と、第2導電型の第1のクラット層(55)と、第
1導電型のクラット層(53)とによってp −n−p
−nのザイリスタが形成されて、ここにおける電流が阻
止され、ごれによってこのメサ突起(52)上のストラ
イブ状エピタキシャル成長層(60)の活性層(54)
に電流が集中するようになされて、低しきいイ直電流化
をεJかるようになされている。
ピタキシャル成長層(60)にお(Jる活性層(54)
かこれより屈折率の小さい電流ブロック層(56)によ
って挟みごまれるように形成されて横方向の閉し込めが
なされて発光動作領域となるようにされ、しかもごの電
流ブロック層(56)の存在によってストライブ状エピ
タキシャル成長層(60)の両性側においては、第2導
電型の第2のクランI・層(57)と、ブロック層(5
6)と、第2導電型の第1のクラット層(55)と、第
1導電型のクラット層(53)とによってp −n−p
−nのザイリスタが形成されて、ここにおける電流が阻
止され、ごれによってこのメサ突起(52)上のストラ
イブ状エピタキシャル成長層(60)の活性層(54)
に電流が集中するようになされて、低しきいイ直電流化
をεJかるようになされている。
〔発明か解決しようとする課題1
本発明は、−JT、述したような低しきい値電流化をは
かった5DII型半導体レーザ装置において、窓構造を
導入し、信頼性の向」二及び高出力化をはかる。
かった5DII型半導体レーザ装置において、窓構造を
導入し、信頼性の向」二及び高出力化をはかる。
本発明半導体レーザlは、第1図A及びBにそれぞれ路
線的拡大断面図を示すように、基板(1)の(1,00
1面上に(011,>方向に延長したメサ突起(2)を
形成し、このメサ突起(2)の中央部(2AM(J近の
み両側面(2S)に所定の距離をもって対向する他の側
面(3S)を形成し、メサ突起(2)の延長方向光出射
部(2B)(”J近では中央部(2A)付近での距離よ
り離れて対向する他の側面(3S)を形成するか、また
は他の側面(3S)を形成しない基板(1)上に、MO
CVD法で順次形成した100Å以下の厚みの活性層(
5)を含む化合物半導体層(10)を有する。
線的拡大断面図を示すように、基板(1)の(1,00
1面上に(011,>方向に延長したメサ突起(2)を
形成し、このメサ突起(2)の中央部(2AM(J近の
み両側面(2S)に所定の距離をもって対向する他の側
面(3S)を形成し、メサ突起(2)の延長方向光出射
部(2B)(”J近では中央部(2A)付近での距離よ
り離れて対向する他の側面(3S)を形成するか、また
は他の側面(3S)を形成しない基板(1)上に、MO
CVD法で順次形成した100Å以下の厚みの活性層(
5)を含む化合物半導体層(10)を有する。
1作用〕
」−述したように、本発明半導体レーデ装置では基板(
1)の(1001面上に<OIL>方向に延長したメサ
突起(2)が形成され、この」二にMOCVD法によっ
−ζ化合物半導体層(10)をエピタキシャル成長する
ものであるが、このように結晶面及び結晶軸方向を選定
すると、前述したように、メサ突起(2)上では基板(
1)の(1001面と約55°を成ず(11,1)8面
が自然発生的に現れ、この(111)B結晶面」二では
エピタキシャル成長が生しにくいことから、このメサ突
起(2)上では(1,11)B結晶面より成る斜面が交
叉するように断面三角形状を成して化合物半導体層(1
0)がエピタキシャル成長する。
1)の(1001面上に<OIL>方向に延長したメサ
突起(2)が形成され、この」二にMOCVD法によっ
−ζ化合物半導体層(10)をエピタキシャル成長する
ものであるが、このように結晶面及び結晶軸方向を選定
すると、前述したように、メサ突起(2)上では基板(
1)の(1001面と約55°を成ず(11,1)8面
が自然発生的に現れ、この(111)B結晶面」二では
エピタキシャル成長が生しにくいことから、このメサ突
起(2)上では(1,11)B結晶面より成る斜面が交
叉するように断面三角形状を成して化合物半導体層(1
0)がエピタキシャル成長する。
そしてこのような本発明半導体レーザ装置てはメサ突起
(2)の中央部(2八)付近ではマイグレーション即ち
エピタキシャル成長する際の化合物半導体元素の移動が
生しにくい。これは、メサ突起(2)の中央部(2A)
においては、両側面(2S)に所定の距離をもって対向
する他の側面(3S)を形成することにより、この側面
(3S)を構成する(100)面上においてもメ勺突起
(2)」二と同様に側面(3S)縁部から延びる(11
.1)B結晶面を有する化合物半導体層が形成され、メ
サ突起(2)上の化合物半導体層(10)が側面(3S
)の」−面に形成された化合物半導体層に両側を挟まれ
る構成となるためである。
(2)の中央部(2八)付近ではマイグレーション即ち
エピタキシャル成長する際の化合物半導体元素の移動が
生しにくい。これは、メサ突起(2)の中央部(2A)
においては、両側面(2S)に所定の距離をもって対向
する他の側面(3S)を形成することにより、この側面
(3S)を構成する(100)面上においてもメ勺突起
(2)」二と同様に側面(3S)縁部から延びる(11
.1)B結晶面を有する化合物半導体層が形成され、メ
サ突起(2)上の化合物半導体層(10)が側面(3S
)の」−面に形成された化合物半導体層に両側を挟まれ
る構成となるためである。
これに対してメサ突起(2)の延長方向光出射端部(2
B)においては、マイグレーションが生し易く、ここに
成長する化合物半導体層(10)の厚さは小となる。こ
れは、メサ突起(2)の側面(2S)に対向する他の側
面(3S)を設けないか、中央部(2八)より離れて設
けることによる。
B)においては、マイグレーションが生し易く、ここに
成長する化合物半導体層(10)の厚さは小となる。こ
れは、メサ突起(2)の側面(2S)に対向する他の側
面(3S)を設けないか、中央部(2八)より離れて設
けることによる。
このため、メサ突起(2)の中央部(2A)上の化合物
半導体層(]0)の厚さは、端部(2B)上の化合物半
導体層(10)の厚さに比して大とすることができろ。
半導体層(]0)の厚さは、端部(2B)上の化合物半
導体層(10)の厚さに比して大とすることができろ。
そして特に、メサ突起(2)の側面(2S)と、これに
対向する側面(3S)との間隔を適切に選定することに
より、化合物半導体JiiJ (10)中の活性層(5
)の厚さをメサ突起(2)の中央部(2A)と端部(2
B)とにおいて微小変化させることができる。
対向する側面(3S)との間隔を適切に選定することに
より、化合物半導体JiiJ (10)中の活性層(5
)の厚さをメサ突起(2)の中央部(2A)と端部(2
B)とにおいて微小変化させることができる。
このように活性層(5)の厚さを微小変化させることに
より、100Å以下程度の活性層(5)即ち量子井戸構
造の活性層(5)のバンドギャップEgが変化し、メサ
突起(2)の延長方向光出射端部(2B)付近ではハン
トギャップEgが大で、中央部(2A)(1近ではハン
ドギャンプEgが小となる。このため、この中央部(2
八)内で発振した光は、出力端面に近接する端部(2B
)の活性層(5)内では光吸収が生しにくい構造、いわ
ゆる窓構造とすることができる。従って、低しきい値電
流化をはかった5011型半導体レーザ装置において、
端面劣化を低減化することができ、信頼性の向上及び高
出力化をはかることができる。
より、100Å以下程度の活性層(5)即ち量子井戸構
造の活性層(5)のバンドギャップEgが変化し、メサ
突起(2)の延長方向光出射端部(2B)付近ではハン
トギャップEgが大で、中央部(2A)(1近ではハン
ドギャンプEgが小となる。このため、この中央部(2
八)内で発振した光は、出力端面に近接する端部(2B
)の活性層(5)内では光吸収が生しにくい構造、いわ
ゆる窓構造とすることができる。従って、低しきい値電
流化をはかった5011型半導体レーザ装置において、
端面劣化を低減化することができ、信頼性の向上及び高
出力化をはかることができる。
〔実施例]
以下、第1図〜第3図を参照して本発明半導体レーザ装
置の一例を詳細に説明する。
置の一例を詳細に説明する。
この場合、AfGaAs系のIII−V族生導体レーザ
装置を得る場合で、先ず第2図に路線的拡大上面図を示
すように、n型のGaAs等より成る基板(1)の(+
00)面例えば(100)面より成る主面(IA)上に
、矢印aで示す<01.1>方向例えば[Ol、1.1
方向に延長するメサ突起(2)を設けると共に、その中
央部(2Δ)にのみ、メサ突起(2)の両側面(2S)
に近接して平行する側面(3S)を有して成る一対の側
方台部(3)を設ける。
装置を得る場合で、先ず第2図に路線的拡大上面図を示
すように、n型のGaAs等より成る基板(1)の(+
00)面例えば(100)面より成る主面(IA)上に
、矢印aで示す<01.1>方向例えば[Ol、1.1
方向に延長するメサ突起(2)を設けると共に、その中
央部(2Δ)にのみ、メサ突起(2)の両側面(2S)
に近接して平行する側面(3S)を有して成る一対の側
方台部(3)を設ける。
このメサ突起(2)及び側方台部(3)の形成は、例え
ばフォトリソグラフィの適用により、即ちフォトレジス
トの塗布、パターン露光、現像により所要のパターンの
マスク層(図示せず)を形成した後、このマスク層をマ
スクとして硫酸系の例えば11□S04と11□0□と
11□0が3+l:1の割合で混合されたエノチンダ液
による結晶学的エツチングを行って形成する。
ばフォトリソグラフィの適用により、即ちフォトレジス
トの塗布、パターン露光、現像により所要のパターンの
マスク層(図示せず)を形成した後、このマスク層をマ
スクとして硫酸系の例えば11□S04と11□0□と
11□0が3+l:1の割合で混合されたエノチンダ液
による結晶学的エツチングを行って形成する。
第3図Aは、この第2図中AA線上における路線的拡大
断面図を示し、メサ突起(2)の中央部(2八)におい
ては、両側面(2S)と側方台部(3)の側面(3S)
とが相対向して近接する構成となり、その間隔Δ1及び
トを例えばそれぞれ例えば50μm程度とする。
断面図を示し、メサ突起(2)の中央部(2八)におい
ては、両側面(2S)と側方台部(3)の側面(3S)
とが相対向して近接する構成となり、その間隔Δ1及び
トを例えばそれぞれ例えば50μm程度とする。
また第3図Bに、第2図中DB線−JJこおける路線的
拡大断面図を示すように、端部(2B)においてはメサ
突起(2)のみが設けられ、メサ突起(2)の延長する
[01.1.]方向と直交し、紙面に沿う方向即ち側方
には他の側面を形成しない構成とする。
拡大断面図を示すように、端部(2B)においてはメサ
突起(2)のみが設けられ、メサ突起(2)の延長する
[01.1.]方向と直交し、紙面に沿う方向即ち側方
には他の側面を形成しない構成とする。
そしてこのような基板(1)上に全面的に順次メチル系
MOCVD法によって第1導電型例えばn型のAlXl
Ga1−yrIAs等より成るクラッド層(4)と、例
えばGaAsとAl yGa + −yAsとの積層に
よる量子井戸構造の活性層(5)と、第2導電型例えば
n型のAlXlGa1−XI的等より成るクラッド層(
6)とをエピタキシャル成長する。
MOCVD法によって第1導電型例えばn型のAlXl
Ga1−yrIAs等より成るクラッド層(4)と、例
えばGaAsとAl yGa + −yAsとの積層に
よる量子井戸構造の活性層(5)と、第2導電型例えば
n型のAlXlGa1−XI的等より成るクラッド層(
6)とをエピタキシャル成長する。
このときのメサ突起(2)の中央部(静)及び端部(2
B)との、第2図におけるAA線及びBB線十に対応す
る路線的拡大断面図を第1図A及びBに示す。
B)との、第2図におけるAA線及びBB線十に対応す
る路線的拡大断面図を第1図A及びBに示す。
この場合、メサ突起(2)上と側方台部(3)l即ちこ
の側面(3S)側の縁部においては、前述したように基
板(1)の主面(IA)と約55°を成ず(+11)B
結晶面が自然発生的に生じると、この(1,11,)R
結晶面」−ではエピタキシャル成長が生じにくいことか
ら、各層(4)、(5)及び(6)が積層された化合物
半導体層(10)ばメサ突起(2)」二と側方台部(3
)■−とこれら間の溝内とに分断して形成される。そし
てメサ突起(2)上では両側面(2S)の縁部より延長
する(111)B結晶面より成る斜面が交叉するまでn
型クラット層(6)の成長を行い、断面三角形状の積層
化合物ミ1″−導体層(10)を形成する。そしてこの
各層(4)、(5)及び(6)の厚さを適切に選定して
活性層(5)が断面三角形状の化合物半導体層(10)
の中間位置程度の高さに形成され、また溝内においては
、n型のクラッド層(6)の」二面をメサ突起(2)上
の活性層(5)に接しない程度に化合物半導体層(10
)の中間位置程度まで成長させる。
の側面(3S)側の縁部においては、前述したように基
板(1)の主面(IA)と約55°を成ず(+11)B
結晶面が自然発生的に生じると、この(1,11,)R
結晶面」−ではエピタキシャル成長が生じにくいことか
ら、各層(4)、(5)及び(6)が積層された化合物
半導体層(10)ばメサ突起(2)」二と側方台部(3
)■−とこれら間の溝内とに分断して形成される。そし
てメサ突起(2)上では両側面(2S)の縁部より延長
する(111)B結晶面より成る斜面が交叉するまでn
型クラット層(6)の成長を行い、断面三角形状の積層
化合物ミ1″−導体層(10)を形成する。そしてこの
各層(4)、(5)及び(6)の厚さを適切に選定して
活性層(5)が断面三角形状の化合物半導体層(10)
の中間位置程度の高さに形成され、また溝内においては
、n型のクラッド層(6)の」二面をメサ突起(2)上
の活性層(5)に接しない程度に化合物半導体層(10
)の中間位置程度まで成長させる。
このとき中央部(2A)では、第111Aに示すように
、メ′す゛突起(2)上の活性層(5)は、側方台部(
3)lの隣り合・うエピタキシャル成長層に挟み込まれ
て成るためマイグレーションが生しに<<、端部(2B
)においては、第1図Bに示すように、活性層(5)の
周辺部にエピタキシャル成長層がないことから、マイグ
レーション効果によって活性層(5)の厚さが中央部(
2A)に比して小となる。従って、この部分乙こおける
量子井戸構造のエネルギーギャンプEgが端部(2B)
においてのみ大となり、この端部(2B)では光吸収の
生じにくい構造とされた窓構造と成すことができる。
、メ′す゛突起(2)上の活性層(5)は、側方台部(
3)lの隣り合・うエピタキシャル成長層に挟み込まれ
て成るためマイグレーションが生しに<<、端部(2B
)においては、第1図Bに示すように、活性層(5)の
周辺部にエピタキシャル成長層がないことから、マイグ
レーション効果によって活性層(5)の厚さが中央部(
2A)に比して小となる。従って、この部分乙こおける
量子井戸構造のエネルギーギャンプEgが端部(2B)
においてのみ大となり、この端部(2B)では光吸収の
生じにくい構造とされた窓構造と成すことができる。
そしてp型のクランド層(6)の上に全面的に第1導電
型例えばn型のAtxzGa+−x□As等より成る電
流ブロック層(力と、第2導電型例えばp型のA12G
a、−zAs等より成る第2のクランド層(8)を順次
メチル系MOCVII法によりエピタキシャル成長する
。このとき電流ブIコック層(7)の厚さは、メサ突起
(2)上の活性層(5)の(111)B結晶面側の端面
を覆うように膜厚制御ゴ■して成長する。
型例えばn型のAtxzGa+−x□As等より成る電
流ブロック層(力と、第2導電型例えばp型のA12G
a、−zAs等より成る第2のクランド層(8)を順次
メチル系MOCVII法によりエピタキシャル成長する
。このとき電流ブIコック層(7)の厚さは、メサ突起
(2)上の活性層(5)の(111)B結晶面側の端面
を覆うように膜厚制御ゴ■して成長する。
更乙こp型のGaAs等より成るキャップ層(9)を例
えばフォトリソグラフィの適用により、フォトレジスト
の塗布、パターン露光、現像を施した後RIE(反応性
イオンエツチング)等の異方性エツチングによりパター
ニングして、メサ突起(2)の中央部(2八)上にのみ
被着する。そして図示しないがキャップ層(9)上と基
板(1)の裏面とに電極をそれぞれオーミックに被着し
て、本発明半導体レーザ装置を得ることができる。
えばフォトリソグラフィの適用により、フォトレジスト
の塗布、パターン露光、現像を施した後RIE(反応性
イオンエツチング)等の異方性エツチングによりパター
ニングして、メサ突起(2)の中央部(2八)上にのみ
被着する。そして図示しないがキャップ層(9)上と基
板(1)の裏面とに電極をそれぞれオーミックに被着し
て、本発明半導体レーザ装置を得ることができる。
ここに、各層(4) (5) (6) (力(8)は一
連の1ocvn法によってその供給する原料ガスを切り
換えることによって1作業即ち1回の結晶成長で形成し
得る。
連の1ocvn法によってその供給する原料ガスを切り
換えることによって1作業即ち1回の結晶成長で形成し
得る。
尚、各層の導電型は図示とは反対の導電型きすることも
できる。
できる。
また、上述した例ではメリ°突起(2)の端部(2B)
において、そのメサ突起(2)の側方に他の側面(3S
)を形成しない構成としたが、第4図に他の例の略綿的
拡大上面回を示すように、中央部(2A)では上述の例
と同様に側面(2S)と対向して平行する側面(3S)
を有し、窓構造を形成すべき端部(2B)に向かって、
一定の幅を有するメサ突起(2)に対して、その側面(
2S)との間隔が漸次大となるテーパ状側面(3T)を
有して成る側方台部(3)を設けてもよい。この場合、
中央部(2Δ)においては、その横方向断面図は第5図
Aに示すように、上述の例と同様に側面(2S)及び(
3S)を相対向して距離誓、及び讐2をもって配置する
が、端部(2B)においては、第5図Bに示すように、
側方台部(3)とメサ突起(2)とが中央部(2A)に
比して離間して配置し、その間隔1及び匈。
において、そのメサ突起(2)の側方に他の側面(3S
)を形成しない構成としたが、第4図に他の例の略綿的
拡大上面回を示すように、中央部(2A)では上述の例
と同様に側面(2S)と対向して平行する側面(3S)
を有し、窓構造を形成すべき端部(2B)に向かって、
一定の幅を有するメサ突起(2)に対して、その側面(
2S)との間隔が漸次大となるテーパ状側面(3T)を
有して成る側方台部(3)を設けてもよい。この場合、
中央部(2Δ)においては、その横方向断面図は第5図
Aに示すように、上述の例と同様に側面(2S)及び(
3S)を相対向して距離誓、及び讐2をもって配置する
が、端部(2B)においては、第5図Bに示すように、
側方台部(3)とメサ突起(2)とが中央部(2A)に
比して離間して配置し、その間隔1及び匈。
は、Wl、’dz<J13.I’lsとする。そしてこ
のメサ突起(2)上を覆って全面的に」二連の例と同様
にメチル系MOCVD法によるエピタキシャル成長を行
って、本発明半導体レーザ装置を得ることができる。
のメサ突起(2)上を覆って全面的に」二連の例と同様
にメチル系MOCVD法によるエピタキシャル成長を行
って、本発明半導体レーザ装置を得ることができる。
この場合、中央部(2Δ)における各側面(2S)及び
(3S)の間隔W1及び1l12は、メサ突起(2)」
二の活性層(5)をエピタキシャル成長する際に、マイ
グレーションを生しにくくするように、0〈Δl <
100μm、0<1II2〈100μm程度とすること
が望ましい。
(3S)の間隔W1及び1l12は、メサ突起(2)」
二の活性層(5)をエピタキシャル成長する際に、マイ
グレーションを生しにくくするように、0〈Δl <
100μm、0<1II2〈100μm程度とすること
が望ましい。
また、メ→ノ゛突起(2)とこの側面(2S)に対向し
て配置する側面(3S)の構成は、」二連の各側に限ら
ず本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の構成を採る1
に とができる。
て配置する側面(3S)の構成は、」二連の各側に限ら
ず本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の構成を採る1
に とができる。
[発明の効果]
上述したように、本発明半導体レーザ装置では低しきい
値電流化をはかった5DII型半導体レーザにおいて、
エピタキシャル成長の際にマイグレーション効果を利用
して、自然発生的に化合物半導体層の膜厚制御を行って
、メサ突起(2)の側面(2S)と対向する側面(3S
)との間隔を適切に選定することにより、活性層(5)
の厚さをメサ突起(2)の中央部(2八)と端部(2B
)とにおいて微小変化させることかできる。
値電流化をはかった5DII型半導体レーザにおいて、
エピタキシャル成長の際にマイグレーション効果を利用
して、自然発生的に化合物半導体層の膜厚制御を行って
、メサ突起(2)の側面(2S)と対向する側面(3S
)との間隔を適切に選定することにより、活性層(5)
の厚さをメサ突起(2)の中央部(2八)と端部(2B
)とにおいて微小変化させることかできる。
従って、100Å以下程度の量子井戸構造の活性層(5
)のハントギャンプEgを、メリ゛突起(2)の延長方
向光出射端部(2B)付近では大とし、中央部(2Δ)
付近では小として、この中央部(2A)内で発振した光
が端面において光吸収が生しに(い、いわゆる窓構造を
形成することができる。即ち、低しきい値化をはかった
SDI型半導体レーザ装置において、端面劣化の低減化
をはかり、信頼性の向−に及び高出力化をはかることが
できる。
)のハントギャンプEgを、メリ゛突起(2)の延長方
向光出射端部(2B)付近では大とし、中央部(2Δ)
付近では小として、この中央部(2A)内で発振した光
が端面において光吸収が生しに(い、いわゆる窓構造を
形成することができる。即ち、低しきい値化をはかった
SDI型半導体レーザ装置において、端面劣化の低減化
をはかり、信頼性の向−に及び高出力化をはかることが
できる。
第1図A及びBは本発明半導体レーザ装置の路線的拡大
断面図、第2図は本発明半導体レーザ装置の路線的拡大
上面図、第3図A及びBは、本発明半導体レーザ装置の
要部の路線的拡大断面図、第4図は本発明半導体レーザ
装置の他の例の路線的拡大上面図、第5図A及びBは本
発明半導体レーザ装置の要部の路線的拡大断面図、第6
図G」従来の半導体レーザ装置の一例の斜視図、第7図
A及びBは従来の半導体レーザの要部の路線的拡大Iす
面図、第8図は従来の半導体レーザの他の例の路線的拡
大断面図である。 (1)は基板、(2)はノ′す°突起、(2八)は中央
部、(2B)は端部、(2S)及び(3S)は側面、(
3)は側方台部、(4)は第1導電型のクラッド層、(
5)は活性層、(6)は第2導電型の第1のクラッド層
、(7)は電流ブロンク層、(8)は第2導電型の第2
のクラッド層、(9)はキャンプ層、(10)は化合物
半導体層である。 門 37キセツブ眉 2メツ一イミ式に。 ジに1手5朗ト生擲Aし−プ〕掟11の要部の床q准H
刀第5図A 水伶帆!−溝捧し−ブパ凝屡謹郁の罰面霞第5図B 第7図B
断面図、第2図は本発明半導体レーザ装置の路線的拡大
上面図、第3図A及びBは、本発明半導体レーザ装置の
要部の路線的拡大断面図、第4図は本発明半導体レーザ
装置の他の例の路線的拡大上面図、第5図A及びBは本
発明半導体レーザ装置の要部の路線的拡大断面図、第6
図G」従来の半導体レーザ装置の一例の斜視図、第7図
A及びBは従来の半導体レーザの要部の路線的拡大Iす
面図、第8図は従来の半導体レーザの他の例の路線的拡
大断面図である。 (1)は基板、(2)はノ′す°突起、(2八)は中央
部、(2B)は端部、(2S)及び(3S)は側面、(
3)は側方台部、(4)は第1導電型のクラッド層、(
5)は活性層、(6)は第2導電型の第1のクラッド層
、(7)は電流ブロンク層、(8)は第2導電型の第2
のクラッド層、(9)はキャンプ層、(10)は化合物
半導体層である。 門 37キセツブ眉 2メツ一イミ式に。 ジに1手5朗ト生擲Aし−プ〕掟11の要部の床q准H
刀第5図A 水伶帆!−溝捧し−ブパ凝屡謹郁の罰面霞第5図B 第7図B
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 基板の{100}面上に〈011〉方向に延長したメサ
突起が形成され、 上記メサ突起の中央部付近のみ両側面に所定の距離をも
って対向する他の側面が形成され、上記メサ突起の延長
方向光出射端部付近では上記中央部付近での距離より離
れて対向する上記他の側面が形成されるか、または上記
他の側面が形成されない基板上に、 有機金属気相成長法で順次形成した100Å以下の厚み
の活性層を含む化合物半導体層を有することを特徴とす
る半導体レーザ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2338354A JP2940158B2 (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 半導体レーザ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2338354A JP2940158B2 (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 半導体レーザ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04206982A true JPH04206982A (ja) | 1992-07-28 |
JP2940158B2 JP2940158B2 (ja) | 1999-08-25 |
Family
ID=18317366
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2338354A Expired - Fee Related JP2940158B2 (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 半導体レーザ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2940158B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0617471A2 (en) * | 1993-03-25 | 1994-09-28 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical functional devices, integrated optical devices, and methods for producing such devices |
US5524017A (en) * | 1994-02-10 | 1996-06-04 | Nec Corporation | Quantum well semiconductor laser |
US20090175573A1 (en) * | 2002-10-08 | 2009-07-09 | Kish Jr Fred A | Photonic Integrated Circuits having Chirped Elements |
-
1990
- 1990-11-30 JP JP2338354A patent/JP2940158B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0617471A2 (en) * | 1993-03-25 | 1994-09-28 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical functional devices, integrated optical devices, and methods for producing such devices |
US5585957A (en) * | 1993-03-25 | 1996-12-17 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Method for producing various semiconductor optical devices of differing optical characteristics |
US5689358A (en) * | 1993-03-25 | 1997-11-18 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical functional devices and integrated optical devices having a ridged multi-quantum well structure |
EP0617471A3 (en) * | 1993-03-25 | 1998-06-17 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical functional devices, integrated optical devices, and methods for producing such devices |
US5524017A (en) * | 1994-02-10 | 1996-06-04 | Nec Corporation | Quantum well semiconductor laser |
US20090175573A1 (en) * | 2002-10-08 | 2009-07-09 | Kish Jr Fred A | Photonic Integrated Circuits having Chirped Elements |
US8705904B2 (en) * | 2002-10-08 | 2014-04-22 | Infinera Corporation | Photonic integrated circuits having chirped elements |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2940158B2 (ja) | 1999-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60110188A (ja) | 半導体レ−ザ素子 | |
JPH04180283A (ja) | 半導体光素子及びその製造方法 | |
JPH08148752A (ja) | 半導体レーザ装置の製造方法、及び半導体レーザ装置 | |
JPH10326942A (ja) | 複合光デバイスとその製造方法 | |
JPH04206982A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JPS63265485A (ja) | 半導体レ−ザ | |
US5518954A (en) | Method for fabricating a semiconductor laser | |
JPS61102086A (ja) | 半導体レ−ザ | |
US7197057B2 (en) | Semiconductor laser device and method of fabricating the same | |
JP2990837B2 (ja) | 半導体レーザ | |
JPS63258092A (ja) | 逆チャネル基板プレーナ半導体レーザ | |
JP2912482B2 (ja) | 半導体レーザ | |
JPS5834988A (ja) | 半導体レ−ザの製造方法 | |
JPS61154191A (ja) | 半導体レ−ザ素子 | |
JP2949809B2 (ja) | 半導体レーザの製法 | |
JPH04369886A (ja) | 半導体レーザの製造方法 | |
JPS62179790A (ja) | 半導体レ−ザ | |
JPH0337875B2 (ja) | ||
JPH04293286A (ja) | 半導体レーザ素子の製造方法 | |
JPS59115582A (ja) | 半導体レ−ザ | |
JPS59147478A (ja) | 半導体レ−ザ装置およびその製造方法 | |
JPH04186685A (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 | |
JPS60149184A (ja) | 半導体レ−ザ素子の製造方法 | |
JPS63287080A (ja) | 半導体レ−ザの製造方法 | |
JPH04302487A (ja) | 半導体レーザ及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |