JPS63265485A - 半導体レ−ザ - Google Patents

半導体レ−ザ

Info

Publication number
JPS63265485A
JPS63265485A JP62100763A JP10076387A JPS63265485A JP S63265485 A JPS63265485 A JP S63265485A JP 62100763 A JP62100763 A JP 62100763A JP 10076387 A JP10076387 A JP 10076387A JP S63265485 A JPS63265485 A JP S63265485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cladding layer
type
refractive index
guide layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62100763A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Hirata
照二 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62100763A priority Critical patent/JPS63265485A/ja
Priority to EP88303426A priority patent/EP0288224B1/en
Priority to DE8888303426T priority patent/DE3875273T2/de
Priority to CA000564366A priority patent/CA1298641C/en
Priority to KR88004381A priority patent/KR960009304B1/ko
Priority to US07/182,492 priority patent/US4888784A/en
Publication of JPS63265485A publication Critical patent/JPS63265485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32316Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm comprising only (Al)GaAs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、屈折率導波性と電流狭窄性を有した半導体レ
ーザに関する。
(発明の概要) 本発明は、第1のクラッド層と活性層とガイド層と第2
のクラッド層を有する半導体レーザにおいて、リブ構造
とりフジ構造を組合せることによって、電流狭窄がなさ
れると共に、適切な屈折率導波性を有する半導体レーザ
を均一性、再現性よく容易に製造できるようにしたもの
である。
(従来の技術〕 第7図及び第8図は夫々従来のりフジ導波路型及びリブ
導波路型の分布帰還形半導体レーザ(以下DFBレーザ
という)の例を示す、第7図のりフジ導波路型DFBレ
ーザは、1の導電形例えばn形のGaAsよりなる半導
体基板(1)に、例えばn形のAIGaAaよりなるク
ラッド層(2)と、GaAsよりなる活性層(3)と、
他の導電形例えばp形のAIGaAaよりなるガイド層
(勾が順次エピタキシ中ル成長され、ガイド層(4に回
折格子(6)が形成された後、このガイド層(5)上に
これと同導電形の例えばp形の^lGaA3よりなるク
ラフト層(6)とp形のGaAsよりなるキャップ層(
7)が形成され、次でキャップ層(り及びクラブト層(
6)・の中央領域をストライプ状に残すようにしてその
両側部が、キャップ層(刀の表面よりクラッド層(6)
内の所定深さまで(すなわちクラッド層(6)の中央領
域を除く他部分の膜厚が薄くなる深さまで)選択的にエ
ツチング除去されて成る。(8)は絶縁層、(9)及び
(10)はキャップ層(7)上及び半導体基板(1)の
裏面にオーミックに設けられた対の対向電極である。
第8図のリブ導波路型DFBレーザは、lの導電形例え
ばn形のGaAsよりなる半導体基板(1)にn形のA
IGaAaよりなるクラッド層(2)と、GaAsより
なる活性層(3)と、その上に他の導電形例えばp形の
AIGaAaよりなるガイド層(4)が順次エピタキシ
ャル成長され、ガイド層(4)にストライプ状の回折格
子(5)が形成された後、このガイド層(2)上にp形
のAlGaAsよりなるクラッド層(6)とp形のGa
Asよりなるキャップ層(7)が形成され、次でキ中ツ
ブ層(7)上からプロトン、ボロン等のイオンが打ち込
まれて高抵抗の電流制限領域(11)がキャップ層(7
)の中央領域をストライプ状に残して両側に選択形成さ
れ、キャップ層(7)上と半導体基板(1)の裏面に対
の対向電極(9)及び(10)がオーミックに設けられ
て成る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述した第711!!Iのリップ導波路型D
FBレーザにおいては、電流(12)の拡がりを制限す
るいわゆる電流狭窄がなされるものの、適切な屈折率導
波を機能させる為に、中央導波路とその周囲との間で0
.01程度の屈折率差ΔNを付ける必要がある。しかし
、第5図の実効ガイド層厚(GL)をパラメータにした
クラッド層(6)の残厚dと屈折率差ΔNとの関係を示
すグラフに見る様に、例えばG L −1500人とし
たとき、ΔNの許容範囲を0.008〜0.015と広
目にとワでもエツチングM差は400人程度にしなくて
はならない(即ちΔN −0,008ではクラッド層残
厚d=700人。
ΔN −0,015ではクラッド層残厚d H1100
人であるので1100人−700人=400人)、この
値は1.9μ−のエツチングをした場合の許容誤差に相
当するために、きわめて厳しい誤差値と云える。従って
エピタキシャル成長での膜厚むら、エツチング制御性を
考慮すると、屈折率導波性の均一性、再現性は困難をき
わめていた。
一方、第5図のリブ導波路型DFBレーザの場合には、
第6図のガイド層(4の実効厚み差tと屈折率差ΔNと
の関係を示すグラフで見る様に、適切な屈折率導波性を
得ることは非常に簡単であり、均一性、再現性にも優れ
ている。しかし、電流狭窄機構がないため、無効電流が
多くなるという欠点があった。
なお、上述のりフジ導波路型、リブ導波路型の欠点は通
常のファプリーペロー型半導体レーザにおいても同様の
ことがいえる。
本発明は、上述の点に鑑み、電流狭窄がなされ、かつ適
切な屈折率導波性が容易にかつ均一性、再現性よく得ら
れる半導体レーザを提供するものである。
(問題点を解決するための手段〕 本発明は、第1のクラッド層(22)と活性1@(23
) とガイド層(24)と第2のクラッド層(26)を
有する半導体レーザにおいて、ガイド1m(24)の中
央の領域をストライプ状に厚く形成すると共に、@2の
クラッド層(26)を中央に対応する領域を除いて薄く
形成して構成する。
即ち、ガイド層(24)の中央領域を厚くして所謂リブ
構造を形成すると共に、クラッド層(26)の中央領域
以外を薄膜化して所謂リッジ構造を形成する。リッジ構
造としてはクラッド層(26)の中央領域以外を所定深
さまでエツチング除去した構造及びこのエツチング後、
エツチング除去領域に埋込み層を成長した埋込み型リッ
ジ構造等も含むものである。
本発明はDFBレーザ及びファプリーペロー型半導体レ
ーザ等に通用可能である。
〔作用〕
上述の構成によれば、クラッド層(26)の中央領域以
外をMilll化したりフジ構造により電流狭窄がなさ
れる。また、ガイド層(24)の中央領域を厚くしたリ
ブ構造と上配りフジ構造との総合効果で屈折率導波が実
現されるも、この場合屈折率導波効果は主としてリブ構
造で得られ、補助的にり7ジ構造で得ている。即ち、屈
折率導波効果を得るための中央導波路とその周囲との屈
折率差はリブ構造で主としてつくられ、リッジ構造では
補助的につくられる。このため、リッジ構造の作製上の
許容範囲は非常に広くなり、リッジ構造の作製が容易と
なる。
一方、リブ構造の91 w 2によって光の拡がり、従
って光の閉じ込め程度が制御され、リッジ構造の幅W1
によって電流の拡がり、従って電流狭窄の程度が制御さ
れる0本構成では、リブ構造及びリッジ構造の夫々の@
W2及びWlは独立して制御できるので、夫々の@w2
及びWlを制御することにより、光の拡がりと電流の拡
がりを一致させることができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明による半導体レーザの実施
例を説明する。     − 第1図及び第2図はDFBレーザに適用した場合の一例
を示す路線的拡大断面図及びそのA−A線上の断面図で
ある。この例においては、1の導電形の半導体基板(2
1)例えばn形のGaAs基板を    −用意し、そ
の−主面上に同導電形即ちn形の例えばAlGaAsよ
りなるクラッド層(22)と、さらにこれの上に例えば
真性GaAsよりなる活性層(23)と他の導電形の例
えばp形のAlGaAsよりなるガイド層(24)とを
順次エピタキシャル成長し、ガイドJii  (24)
の表面の中央領域に幅W2で所定ピッチを有するストラ
イプ状の回折格子(25)を形成する。この回折格子(
25)の両側の表面は平坦な面(24a)として形成し
、ガイド層(24)の実効的な厚さを回折格子(25)
の形成された中央ストライブ部で厚く、その両側の領域
部で小とする。
ここにおいてリブ構造が構成される。
そして、このようなストライプ状に回折格子(25)を
有し、その両側に平坦面(24a)を有するガイド層(
24)の全表面にこれと同導電形を有し、このガイド層
(24)及び活性層(23)に比してバンドギャップが
大なる例えばp形のAlGaAsよりなるクラッド層(
26)と、さらにこれの上にこれと同導電形の例えばp
形のGaAsよりな弔キャフプ層(27)をエピタキシ
ャル成長する0次でキャップ層(27)の表面より回折
格子(25)が形成された中央ストライブ部と対向する
部分上を@w1のストライプ状に残し、他部をクラッド
層(26)内の所定深さまで選択的エツチング除去する
。ここにおいてリッジ構造が構成される。そして、エツ
チング除去された面を絶縁l1l(2B)にて被覆し、
キャンプ層(27)上及び基板(21)の裏面にそれぞ
れ電極(29)及び(30)をオーミククに被着する。
かかる構成のDFBレーザは、リブ構造とりフジ構造の
融合されたもので、次のような融合範囲をもつものとす
る。
適当な電流狭窄効果を得る為には、少くともクラッド層
(26)はその中央ストライブ部を除く両側が厚さ方向
に半分以上エツチング除去されている必要がある。そこ
でメサ電極構造と区別するために、ここではクランド層
(26)の残厚dが約5000A以下のものをリッジ構
造とみなす、(なお、クラッド層(26)の厚さは約1
5000人、キャップ層(27)の厚さは約5000人
である)、これは以下で見るように屈折率差が生じ始め
る膜厚に相当する。
メサ電極構造はこの残厚dが約10000Å以上として
区別する。この様なりフジ構造ではメサ構造に比べて電
流狭窄効果が充分に有る。
適当な屈折率導波効果を得るためには中央導波部とその
周囲との間に約0.01の屈折率差ΔNが必要となる。
屈折率差ΔNとしては経験的に0.008〜0.015
の範囲が許容値と考えられるので、この範囲で考える。
第5図及び第6図を基にしてリブ構造による屈折率差Δ
Nと、許容値の屈折率差ΔNを合計で生じさせるための
許容されるクラッド層(26)の残厚dとの関係を第4
−図に示す、第4図で曲線(a)はΔN −0,008
に相当し、曲線−)はΔN −0,015に相当する。
又、リッジ構造におけるクラッド層(26)の残厚dは
5000Å以下とした。
このあたりからりフジ構造による屈折率差が生じ始める
。この第4図から分るように、リブ効果が無いときクラ
ッド層(26)の残厚dの許容範囲(斜線部)はきわめ
て狭い、又リブ効果が無いときは、クラッド層(26)
の残厚dを薄くしなければならない為に、電流狭窄効果
は上がるものの活性層(23)にかかるストレスの影響
が大きくなる。
この構造をエツチングで作ると、19000±200人
のエツチングになり、許容誤差は約±1%ときわめて厳
しい精度が要求される。
これに対し、本例ではリブ構造による屈折率差ΔNとし
て0.007≦ΔN≦0.013程度とし、リッジ構造
で電流狭窄を得ると共に合計屈折率差ΔNが0.008
〜0.015となるように構成する。またリブ構造の幅
w2とりフジ構造の幅w1は一致させてもよいが、ここ
では電流狭窄の程度と光閉じ込めの程度を一致させるた
めにリブ構造の幅w2をリッジ構造の幅Wlより大に選
定している。
このような構成によれば、リッジ構造によって電流狭窄
効果が得られると共にリブ構造とりフジ構造による総合
効果によって屈折率導波効果が得られるものである。特
に屈折率導波効果としては主としてリブ構造で得、リッ
ジ構造は補助的であるため、リッジ構造をエツチングで
作る際そのエツチングの許容範囲が拡がり、製造を容易
にすることができる。即ち、中央導波路とその周囲との
間の合計での屈折率差ΔN膏o、oos〜0.015と
したとき、リブ構造での屈折率差ΔNを0.007≦Δ
N≦0.013程度に考えた場合、第4図で分るように
リッジ構造形成の際の許容範囲は非常に拡がりエツチン
グで作るなら1600G±1500人のエツチングとな
りエツチング許容誤差は約±10%となり、これは均一
性、再現性よく容易に形成することが可能となる。
一方電流狭窄の程度はりフジ構造の@W1によってほぼ
決まり、光の閉じ込め程度はリブ構造の幅W2によって
決まる0本構成ではりフジ構造の@Wtとリブ構造のI
I W 2を夫々独立して制御することができるので、
第1図に示すように幅w1及びW2を異ならせる(WL
ぐ1)ことにより、電流狭窄の程度即ち電流の拡がりと
、光の閉じ込め程度即ち光の拡がりを一致させることが
でき、良好な高周波変調特性が得られる。
また、リッジ構造により電極(29)及び(30)の対
向面積を減らすことができ、容量を低減することができ
、高速変調が可能となる。またメサ型レーザに比べて閾
値が20%低下する。さらに、本構成では活性層(23
)をエツチングすることがないため、信頼性及び寿命特
性に優れる。
第3図は本発明の他の実施例であり、これは第1図にお
いてクラッド層(26)を選択エツチングした後エツチ
ング除去した領域に例えばn形のAlGaAsよりなる
埋込み層(31)をエピタキシャル成長形成して構成し
た場合である。この構成においては第1図と同様の効果
が得られると共に、特に埋込み層(31)によって活性
層(23)へのストレスの影響を回避することができる
尚、上側ではDFBレーザに適用したが、通常のファプ
リーペロー半導体レーザにも適用可能である。
(発明の効果〕 本発明によれば、リブ構造とりフジ構造を組合せた構成
としたことにより゛、屈折率導波性と電流狭窄性の両者
を有する半導体レーザを均一性、再現性よく、容易に得
ることができる。またリブ構造の幅とりフジ構造の幅を
夫々選ぶことができるので、電流狭窄の程度と光閉じ込
めの程度を一致させることができ、良好な高周波変調特
性が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による半導体レーザの一例を示す路線的
拡大断面図、第2図は第1図のA−A線上の断面図、第
3図は本発明による半導体レーザの他の例を示す路線的
拡大断面図、第4図は本発明の説明に供するリブ構造に
よる屈折率差と合計屈折率差を生じさせる為の許容され
るクラッド層残厚の関係のグラフ、第5図はクラッド層
残厚と屈折率差の関係のグラフ、第6図はガイド層厚み
差と屈折率差の関係のグラフ、第7図は従来のりフジ導
波路型1)FBレーザの斜視図、第8図は従来のリブ導
波路型DFBレーザの斜視図である。 (21)は半導体基を次、(22)はクラッド層、(2
3)は活性層、(24)はガイド層、(25)はI折格
子、(26)はクラッド層、(27)はキャップ層、(
31)は埋込み層である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1のクラッド層と活性層とガイド層と第2のクラッド
    層を有する半導体レーザにおいて、上記ガイド層の中央
    の領域がストライプ状に厚く形成され、かつ、上記第2
    のクラッド層が上記中央に対応する領域を除いて薄く形
    成されて成る半導体レーザ。
JP62100763A 1987-04-23 1987-04-23 半導体レ−ザ Pending JPS63265485A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62100763A JPS63265485A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 半導体レ−ザ
EP88303426A EP0288224B1 (en) 1987-04-23 1988-04-15 Semiconductor laser devices
DE8888303426T DE3875273T2 (de) 1987-04-23 1988-04-15 Halbleiterlaser-vorrichtung.
CA000564366A CA1298641C (en) 1987-04-23 1988-04-18 Semiconductor laser device
KR88004381A KR960009304B1 (en) 1987-04-23 1988-04-18 Semiconductor laser devices
US07/182,492 US4888784A (en) 1987-04-23 1988-04-18 Semiconductor laser device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62100763A JPS63265485A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 半導体レ−ザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63265485A true JPS63265485A (ja) 1988-11-01

Family

ID=14282545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62100763A Pending JPS63265485A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 半導体レ−ザ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4888784A (ja)
EP (1) EP0288224B1 (ja)
JP (1) JPS63265485A (ja)
KR (1) KR960009304B1 (ja)
CA (1) CA1298641C (ja)
DE (1) DE3875273T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397286A (ja) * 1989-09-09 1991-04-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5329134A (en) * 1992-01-10 1994-07-12 International Business Machines Corporation Superluminescent diode having a quantum well and cavity length dependent threshold current
US5206877A (en) * 1992-02-18 1993-04-27 Eastman Kodak Company Distributed feedback laser diodes with selectively placed lossy sections
US5311539A (en) * 1992-11-25 1994-05-10 International Business Machines Corporation Roughened sidewall ridge for high power fundamental mode semiconductor ridge waveguide laser operation
KR100345452B1 (ko) * 2000-12-14 2002-07-26 한국전자통신연구원 상부거울층 양단부에 확산영역을 구비하는 장파장표면방출 레이저 소자 및 그 제조 방법
US6600864B2 (en) * 2000-12-20 2003-07-29 Intel Corporation Method and apparatus for switching an optical beam using an optical rib waveguide
US7558307B2 (en) * 2004-02-16 2009-07-07 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device, semiconductor laser device manufacturing method, optical disk apparatus and optical transmission system
JP4951267B2 (ja) * 2006-04-27 2012-06-13 日本オプネクスト株式会社 半導体レーザ素子の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980984A (ja) * 1982-11-01 1984-05-10 Hitachi Ltd 面発光分布帰還形半導体レ−ザ素子
JPS59129486A (ja) * 1983-01-14 1984-07-25 Toshiba Corp 半導体レーザ装置の製造方法
JPS60164383A (ja) * 1984-02-06 1985-08-27 Nec Corp 半導体レ−ザの製造方法
US4615032A (en) * 1984-07-13 1986-09-30 At&T Bell Laboratories Self-aligned rib-waveguide high power laser

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397286A (ja) * 1989-09-09 1991-04-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0288224A2 (en) 1988-10-26
DE3875273D1 (de) 1992-11-19
KR880013279A (ko) 1988-11-30
EP0288224B1 (en) 1992-10-14
US4888784A (en) 1989-12-19
CA1298641C (en) 1992-04-07
EP0288224A3 (en) 1990-05-30
DE3875273T2 (de) 1993-04-08
KR960009304B1 (en) 1996-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08181393A (ja) 調整可能な選択的エッチング領域を有するパターン化ミラーvcsel
EP0663710A2 (en) Optical semiconductor device and method for producing the same
EP0177221B1 (en) Semiconductor laser
US4870468A (en) Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same
GB2287124A (en) Semiconductor laser and method of fabrication
US7539228B2 (en) Integrated photonic semiconductor devices having ridge structures that are grown rather than etched, and methods for making same
JPS63265485A (ja) 半導体レ−ザ
JPH11163464A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
US5255280A (en) Semiconductor laser
US4966863A (en) Method for producing a semiconductor laser device
KR20030069879A (ko) 반도체레이저 및 이를 포함하는 광집적반도체소자의제조방법
JPS61242090A (ja) 半導体レ−ザ
JPH05299764A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH077232A (ja) 光半導体装置
JP3106852B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザおよびその製造方法
JPS61220389A (ja) 集積型半導体レ−ザ
CA1163350A (en) Semiconductor laser
JP2687884B2 (ja) 波長可変半導体レーザ及びその製造方法
JP3185239B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2708949B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JP2917695B2 (ja) 光半導体素子の製造方法
JP2763781B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP3522151B2 (ja) 化合物半導体レーザの製造方法
JPH0730195A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPH04309280A (ja) 分布帰還型半導体レーザの製法