JPH04206764A - 半導体素子用リードフレーム - Google Patents

半導体素子用リードフレーム

Info

Publication number
JPH04206764A
JPH04206764A JP2336703A JP33670390A JPH04206764A JP H04206764 A JPH04206764 A JP H04206764A JP 2336703 A JP2336703 A JP 2336703A JP 33670390 A JP33670390 A JP 33670390A JP H04206764 A JPH04206764 A JP H04206764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
frame
gate
lead frame
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2336703A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Watanabe
光一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2336703A priority Critical patent/JPH04206764A/ja
Publication of JPH04206764A publication Critical patent/JPH04206764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はフォトカプラーなどの光半導体素子に利用する
リードフレームに係わり、特にフォトカプラーなどのゲ
ートブレイクCGateBr−ake)技術に好適する
(従来の技術) 光半導体素子の中の受動素子及び能動素子により形成す
るフォトカプラーは各種機器に利用されており、画素子
を保護する外囲器を形成する樹脂封止工程は画素子をマ
ウントした各リードフレームに別のリードを溶接する工
程後に行われている。
リードフレームとしては導電性金属例えば鉄、鉄−ニッ
ケル、銅または銅合金更にこれら元素をクラッドしたク
ラッド材料が利用されており、樹脂封止するのに便利な
ようにマウントされる光半導体素子毎の単位体を連続し
て形成するのが一般的でかつ、単位体数により長尺リー
ドフレームか短尺リードフレームに区別される。
樹脂封止工程前の状態を示す第1図すと、樹脂封止工程
後の状態を明らかにする第1図aにより説明すると、リ
ードフレーム1は導電性金属板を等方性エツチングまた
は型を利用するプレス工程により造られるのが通常であ
る。この手法に拘わらず製造されたものの構造は相対向
する枠2の両端を部材3により接続して機械的強度を増
しておリ、また枠を起点としかつ枠2に交差する方向に
延長し、端末が遊端即ちフリーの状態のリード4・・・
が形成されている。リード4・・・と枠2の中間には連
結細条5を設置して部材3と共に機械的強度を補強して
おり、樹脂対土工程後はこの付近を境にして封止樹脂層
の外部に導出したリード4・・・を今後アウターリード
13.14と記載する。
一方被封止半導体素子がマウントできるベッド部6(第
1図a参照)を設置しなければないが、通常は所定の面
積をもった平板状の部品をリード4・・・の一部に固定
することによって枠2と一体かつ同材質で形成している
。ベッド部6は後述する樹脂封止金型に形成するキャビ
ティ7にかくれて第1図すに記載されていないが、第1
図aに示されている。
またベッド部6には光受動素子8か光能動素子8(第1
図a参照)を例えば導電性接着剤を介してマウント後、
第1図aに示すように画素子が対向するように重ねてか
らリードフレーム端部に新しいリードを衝き合せて溶接
し、生ずる接合部Aにより一体とする。
次にリードフレームにマウントされた光受動素子と光能
動素子は外部雰囲気と遮断するために金型を利用する樹
脂封止工程を行う。これには例えばマルチポットを備え
た専用の装置(図示せず)を用い、ポットに投入した封
止用の樹脂タブレットの溶融液をカル(図示せず)に−
旦集めてから、金型に形成したランナー9及びゲート1
0を介してキャビィティ7に流入させて、所定の厚さの
封止樹脂層11を形成する。なお第1図aに明らかにし
たように光受動素子及び光能動素子に設置した電極(図
示せず)とリードの電気的接続は例えば金細線12によ
る超音波ボンディングやボールボンディングなどの熱圧
着法により行う。
また第2図すに示すように光受動素子8と光能動素子8
をマウントしたリードフレーム1の一単位体は金型に形
成したキャビティ7内に配置後行う樹脂封止工程でリー
ドの長手方向に交差する方向にゲート10を設置してお
り、このために流入した溶融封止樹脂か各単位体に均一
な圧力で到達することが難しくなる。従って、第2図す
に明らかにしたようにリードの長手方向に沿った方向の
キャビティ7毎にゲート10を形成せざるを得ないのが
実状である。このためにリード13とり1ド14の間に
ゲート10を設置している。
(発明が解決しようとする課題) 光受動素子及び光能動素子を同時に樹脂封止するのに利
用するリードフレームではリードの長手方向に沿ってゲ
ートを設置して溶融封止樹脂を流入する手法を採ってい
るのは前述の通りである。
しかもランナー、ゲート及びキャビティを介して溶融封
止樹脂が流入する金型は底辺が平坦に形成されているた
めにリードフレームの厚み分だけ形成される隙間から溶
融封止樹脂が流出することになる。
このとき連結細条やアウターリードが堰になるが前記の
ようにどうしても溶融封止樹脂が漏れ出すことになる。
このためにキャビティとランナー間の距離をなるべく近
付けるようにして漏れ出す量を抑制しているが、リード
とアウターリード更に連結細条の寸法はリードフレーム
としての規格値通りに設計製造されているので、一定の
値以内にすることができない。その上最近の封止樹脂は
リードフレームとの密着性が従来製品より改善されてお
り、リードフレーム即ち導電性金属表面の凹凸状態によ
り得られる比表面面積により漏れだした溶融封止樹脂と
の密着度が極めて大きくなる。
いわゆるゲートブレークにとって大きな障害となる。
このような樹脂封止工程により形成される樹脂パリは金
型のゲートに隣接するアウターリードに隣接する樹脂バ
リ15と、キャビティの直下に位置するリード4に隣接
する樹脂バリ16が形成される割合いが大きく、しかも
前記の理由により密着状態が強固である。
この対策として金型のコマをアウターリード13と14
の間に挿入して樹脂パリの厚さを小さくしてゲートブレ
ークの負担を軽減している。
にもかかわらず、前記のように封止樹脂とリードやアウ
ターリードの密着性が強固なためにゲートブレーク工程
で障害となってリードフレームの変形という致命的な不
良が発生する。即ち後工程の自動化、省力化にとってリ
ードフレームの変形が妨げになり、マニュアル工程とし
て手直しか必要になっているものの、再生リードフレー
ムの再現性に乏しくトラブル(TroubQe)に苦慮
しているのが現状である。
本発明はこのような事情により成されたもので、ゲート
ブレーク工程におけるリードフレームの変形を極力抑制
し、負荷を無くすことを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 導電性金属から成り相対向して設置する枠体と。
前記枠体の端部を結ぶ部材と、前記部材に接続して形成
し前記枠体と平行に形成する連結細条と。
前記枠体を起点として連結細条に交差する方向に延長し
端部をフリーに形成する複数のリードと。
前記リードの一部に固定して設けるベッド部と。
前記枠体からリードの延長方向に向けて形成するダミー
リードに本発明に係わる半導体素子用り一部フレームの
特徴かある。
(作用) リードフレームに設置する一対のアウターリード間にダ
ミーリードを形成し、樹脂封止用金型に形成するゲート
をダミーリードの下に配置されるようにして、溶融樹脂
を金型とダミーリードにより囲むように工夫したもので
ある。
(実施例) 本発明に係わる一実施例を第2図a、bを参考にして説
明するが、第2図aは樹脂封止工程後の状態を、第2図
すに樹脂封止工程前の状態を示した。なお本発明の理解
を助けるために従来技術と同一の部品にも新番号を付け
る。ところで、各種の電子機器に利用されているフォト
カプラーは光受動素子及び光能動素子により構成されて
おり、画素子を保護する外囲器を形成する樹脂封止工程
は画素子がマウントされたリードフレームのリードに別
のリードを衝き合せ溶接により固着する工程後に行われ
る。第2図aにリード20と別のリード21が示されて
いる。
第2図すに示すようにリード20が形成されるリードフ
レーム22には鉄、鉄−ニッケル、銅または銅合金更に
これらの元素をクラッドしたクラッド材料が利用されて
おり、従来技術と同様に枠23、ベッド部24(第2図
a参照)、リード20及びアウターリード25により構
成する。しかもその製造手段としてはエツチング法か、
型を利用するプレス工程が一般的であるが、もっばら後
者による製品が利用されている。またリードフレーム2
0の機械的強度の向上と変形を防止するために枠の端を
部材26で補強し、更に枠23とベッド部24の中間に
連結細条27も設置して全体の機械的強度を高めている
。第2図aに明らかなようにベッド部24には光能動素
子28と光受動素子28が配置されると共に例えば導電
性接着剤により固着し、枠23に形成されている孔29
は搬送または位置決めに利用される。更に図示していな
いが、光能動素子28と光受動素子28の電極とリード
20との電気的接続を金属細線例えば金線を公知の熱圧
着法または超音波ボンディング法により接続する。この
場合金属細線はリード20の長手方向にほぼ沿った形状
となる。
また、本発明に係わるリードフレーム22では最も重要
なダミーリード30が形成されている。
光能動素子28と光受動素子28を外界雰囲気から保護
するのに不可欠な樹脂封止工程では例えばマルチポット
型の専用装置に金型(図示せず)を配置して行われ、ポ
ットに投′入されるタブレット状の封止樹脂は所定の温
度圧力により溶融され、金型に形成されたカルに一旦集
められてから、ナランナー32、ゲート31を経てキャ
ビティ33に流入される。更に所定の温度下のエージン
グ工程により封止樹脂層34(第2図a参照)から成る
外囲器が形成される。勿論公知のように後工程としてカ
ット及ベンド工程やメツキ工程などが施される。第2図
すに明らかなようにナランナー32からゲート31を経
てキャビィティ33に溶融封止樹脂が注入するに当たっ
てはダミーリード30の形成によりその下側にゲート3
1が形成されるので従来技術欄で示したのと同じ位置に
形成されるバリ33と薄いバリ34ができるものの、厚
さが小さいのでゲートブレイク工程における障害は小さ
い。
[発明の効果コ 従来のリードフレームを使用して樹脂封止工程を行い、
ゲートブレイク工程を施すと殆どにフレーム曲りが発生
して後工程のカット&ベンド工程で搬送トラブルが絶え
なかったのに対して、本発明に係わるリードフレームで
はリード変形が極めて少なく、ダブルモールド即ち樹脂
封止工程を二回行う製品も難なく生産することができる
ので、自動化が容易になり、生産効率の向上ひいてはコ
ストダウンにつなげることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図aは従来製品の樹脂封止工程後の状態を示す断面
図、第2図すは従来製品の樹脂封止工程前の状態を示す
上面図、第2図aは本発明に係わるリードフレームを利
用した製品の樹脂封止工程後の状態を示す断面図、第2
図すは本発明に係わるリードフレームを利用した製品の
樹脂封止工程前の状態を示す上面図である。 1.22:リードフレーム、 2.23二枠、 3.26:部材、 13.14.25:アウターリード、 5.27:連結細条、 11.34:封止樹脂層、 7.33:キャビィティ、 8.28二受動素子及び能動素子、 6.24:ベッド部、 4.20:リード、 9.32:ランナー、 10.31:ゲート、 30:ダミーゲート。 代理人  弁理士  大 胡 典 大 筒1図 第2図 b

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  導電性金属から成り相対向して設置する枠体と、前記
    枠体の端部を結ぶ部材と、前記部材に接続して形成し前
    記枠体と平行に形成する連結細条と、前記枠体を起点と
    して連結細条に交差する方向に延長し端部をフリーに形
    成する複数のリードと、前記リードの一部に固定して設
    けるベッド部と、前記枠体からリードの延長方向に向け
    て形成するダミーリードを具備することを特徴とする半
    導体素子用リードフレーム
JP2336703A 1990-11-30 1990-11-30 半導体素子用リードフレーム Pending JPH04206764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2336703A JPH04206764A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 半導体素子用リードフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2336703A JPH04206764A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 半導体素子用リードフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04206764A true JPH04206764A (ja) 1992-07-28

Family

ID=18301925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2336703A Pending JPH04206764A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 半導体素子用リードフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04206764A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1005085A3 (en) * 1998-11-19 2000-12-13 Matsushita Electronics Corporation Resin-encapsulated electronic device
US20110133244A1 (en) * 2005-11-21 2011-06-09 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting element

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1005085A3 (en) * 1998-11-19 2000-12-13 Matsushita Electronics Corporation Resin-encapsulated electronic device
US6504097B2 (en) 1998-11-19 2003-01-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic device
US6779264B2 (en) 1998-11-19 2004-08-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic device
US20110133244A1 (en) * 2005-11-21 2011-06-09 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting element
US8350287B2 (en) 2005-11-21 2013-01-08 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting element
US8350286B2 (en) * 2005-11-21 2013-01-08 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting element
US8759869B2 (en) 2005-11-21 2014-06-24 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting element
US9276182B2 (en) 2005-11-21 2016-03-01 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9171761B2 (en) Resin sealing type semiconductor device and method of manufacturing the same, and lead frame
EP0610971B1 (en) Semiconductor device assembly comprising a leadframe structure
US6558980B2 (en) Plastic molded type semiconductor device and fabrication process thereof
US5424577A (en) Lead frame for semiconductor device
KR100258050B1 (ko) 반도체 장치와 그 제조 방법 및 그에 사용되는 리드 프레임
JPH04206764A (ja) 半導体素子用リードフレーム
JP2512441Y2 (ja) 合成樹脂封止型半導体装置
JP2908978B2 (ja) 半導体装置及びその製造装置
JP2866816B2 (ja) リードフレーム
JPH09162220A (ja) ボンディング用ワイヤおよびワイヤボンディング方法
JP2535358B2 (ja) 電子部品におけるモ―ルド部の製造方法
JP2522640B2 (ja) リ―ドフレ―ムおよびリ―ドフレ―ム完成体
JPH06350009A (ja) 半導体装置の製造方法及びリードフレーム
JP6264193B2 (ja) モールドパッケージ
JPH0766350A (ja) 半導体装置用リードフレーム
KR200331874Y1 (ko) 반도체의다핀형태패키지
JP2714002B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH03209861A (ja) 半導体装置
JPH01123426A (ja) 樹脂封止型電子部品の製造方法
JPH0669401A (ja) 半導体素子用リードフレーム
JP2001035988A (ja) 半導体装置
JP2000058733A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびそのリードフレーム
JPH10125706A (ja) 樹脂封止装置
JPH11220048A (ja) 合成樹脂パッケージへのリードフレーム固定方法および合成樹脂パッケージ
JPH0758274A (ja) リードフレーム及び半導体装置並びにリードフレーム用帯材