JPH04205608A - 静止形無効電力補償装置の制御方法 - Google Patents

静止形無効電力補償装置の制御方法

Info

Publication number
JPH04205608A
JPH04205608A JP2340403A JP34040390A JPH04205608A JP H04205608 A JPH04205608 A JP H04205608A JP 2340403 A JP2340403 A JP 2340403A JP 34040390 A JP34040390 A JP 34040390A JP H04205608 A JPH04205608 A JP H04205608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control system
voltage
reactive power
overvoltage
excessive voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2340403A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoko Sato
直子 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2340403A priority Critical patent/JPH04205608A/ja
Publication of JPH04205608A publication Critical patent/JPH04205608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野] 本発明は電力安定化を目的とする静止形無効電力補償装
置の制御方法に係り、特に系統過電圧時における制御方
法に関する。
(従来の技術) 従来、サイリスタ制御リアクトル(通称、TCR: T
hyrjtor Controlled Reacto
r )を有し、そのサイリスタにゲートパルスを与える
ゲートパルス発生器に対し、2以上の制御系を備えてい
る無効電力補償装置がある。
第3図はその一例を示すものである。
この図において、1は電力系統、2はサイリスタ制御リ
アクトル、3,4はその制御用サイリスク、5はゲート
パルス発生器で、電力系統1の電圧をその発生遅れ無効
電力で調整するサイリスタ制御リアクトル2における電
流量はゲートパルス発生器5からサイリスタ3,4に与
えられるケートパルスの点孤角によりコントロールされ
る。
6は無効電力制御系で、無効電力設定値Q1.。
にサイリスク制御リアクトル2の遅れ無効電力出力が等
しくなるよう制御する。この時Q、。、の急変に対して
無効電力出力か滑らかに変化するように、無効電力制御
系は1次遅れ回路としている。
無効電力制御系6の出力である制御信号■。で無効電力
出力を制御する。
また、7は電圧変成器、8は電圧制御系である。
この電圧制御系8は、基準電圧設定器9と電圧検出回路
10と減算器11とPI演算回路12とからなっており
、電圧検出回路10により電圧変成器7を介して系統電
圧を検出し、その検出値から基準電圧設定器9における
設定値V 、 @rを減算して誤差電圧ΔVを検出し、
これをPI演算回路12により演算して電流値とし、誤
差電圧ΔVが零になるようにその制御量である遅れ無効
電力を電流値で表した制御信号Ivを出力する。
13は切換えスイッチであり、その一方の切換え入力端
には無効電力制御系6の制御信号I0が、他方の切換え
入力端には電圧制御系8の制御信号1vがそれぞれ入力
される。切換えスイッチ13の出力端は、ゲートパルス
発生器5の入力端に接続され、切換えスイッチ13の切
換えによりゲートパルス発生器5には制御信号I0と制
御信号19とが選択的に入力されるようになっており、
ゲートパルス発生器5は何れかの制御信号に従った遅れ
点孤角を有するゲートパルスを発生しザイリスタ3,4
を制御するように構成されている。又、切換スイッチ1
3は過電圧検出回路14によって制御され、通常は無効
電力制御系6の出力I0を選択し、過電圧検出回路14
により過電圧が検出された時は過電圧抑制のために電圧
制御系8の出力を選択するよう構成している。
しかしながら、従来の制御方法にあっては、無効電力制
御系6で運転中に過電圧が発生し電圧制御系8に切り換
えた際、電圧制御系8の初期値が不定であるため過電圧
が抑制されるまでに時間がかかる恐れがあった。
又、過電圧が抑制された後、無効電力制御系6に戻す場
合、過電圧が抑制されたかどうかの判断を自動的に行う
手段がないという不具合があった。
(発明が解決しようとする課題) このように従来の制御系にあっては、過電圧が発生した
場合過電圧の抑制動作が遅くなる、あるいは過電圧抑制
を判断する手段がなく無効電力制御系6に戻すタイミン
グの判断が困難である不具合があった。
本発明の目的は、過電圧を直ちに抑制でき、過電圧抑制
後は速やかに無効電力制御系に戻すことができる静止形
無効電力補償装置の制御方法を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は」−記目的を達成するため、無効電力制御用ザ
イリスタに与える点孤角を制御する制御系にPI制御回
路を含む電圧制御系と積分回路を含む無効電力制御系を
備えた無効電力補償装置において、無効電力制御系にて
運転中に過電圧が検出された時は過電圧を抑制するため
に前記電圧制御系に切換えると共に、この時電圧制御系
の初期値を過電圧の程度に応した出カリミツト圃に設定
し電圧制御を行い、過電圧が抑制された後は再び過電圧
検出以前の運転状態に戻すことを特徴とするものである
(作用) 本発明によれば、過電圧検出と同時に検出過電圧に応じ
たQ LIMITを出力し、直ちに過電圧を抑制すると
共に電圧制御運転とし、電圧制御運転となってからワン
ショット回路で規定されるIV以上経過した後、出力無
効電力量がレベル検出回路の設定値以下となったことに
より過電圧が抑制されたと判断し、速かに無効電力制御
系に戻すことができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。第1図はその一実施例を示す回路図であり、ここでは
第3図とは異る点を主として説明する。
過電圧検出回路14により過電圧検出したときワンショ
ット信号を発生させるワンショット回路15と、過電圧
検出後ワンショット回路15て発生するワンショット信
号が存在している期間中電圧制御出力値を無効電力リミ
ット値Q LIMITに切り換えるための切り換えスイ
ッチ16、及び、電圧制御系8の出力が制御範囲内に収
まるよう制限するリミッタ回路17と、過電圧検出から
一定期間切換スイッチ13を電圧制御系8に切り換える
為のワンショット信号を発生させるワンショット回路1
8と、出力無効電力量の上限値QL+hutを過電圧検
出時と平常時とで切り換える切換スイッチ19と、リミ
ッタ回路17の出力を無効電力制御系6に戻すフィード
バックパス20、及び、上記リミッタ回路17の出力か
設定値以下となったことを検出するレベル検出回路(L
、D、)21、過電圧検出回路14の出力である過電圧
の程度に応じて過電圧時のQ LIMITを決定するQ
L+h++を設定回路22、及び、電圧制御期間を上記
ワンショット回路18の出力と、上記レベル検出回路2
1の出力とて決定するためのフリップフロップ回路23
とて構成されている。
第1図において、過電圧検出回路14の出力をワンショ
ット回路15てTLIMITのワンショット信号とし、
このワンショット信号で切換スイッチ16を操作して過
電圧検出時点からTLillT間は電圧制御出力をQ 
LIMIT設定回路22の出力である過電圧の程度に応
じたQ LIMIT値とし、一方過電圧検出回路14の
出力をワンショット回路15にてワンショット信号とし
過電圧検出時点からTV  (T y > T LIM
IT )期間中は電圧制御系8で運転する。
又、Tv期間中電圧制御系8で運転した後、無効電力出
力が一定値以下になったことをレベル検出回路21で険
出し、0■が抑制されたと判断して切換スイッチ13に
より電圧制御系8から無効電力制御系6に9jり換える
以上説明したように本実施例によれば、過電圧検出後、
直ちにかつ過電圧の程度に応じて適正に過電圧を抑制す
ると共に、過電圧が抑制された後は速やかに電圧制御系
から無効電力制御系6に自動的に切り換えることができ
る。
上記実施例では過電圧抑制の判断を無効電力出力値によ
って行ったが、第2図CB)のようにサイリスク素子の
耐量や系統の特性からあらかじめ出力最大値がQl−I
MITで運転てきる時間TおIAXをワンショット回路
24で設定しておき、過電圧時の電圧制御運転かT、、
A、以上続いたら電力制御運転に戻すと共に電圧制御系
の出力リミット値を平常時のQl、+、、urとする回
路構成とすることかできる。
、 又、第2図(b)のように過電圧抑制の判断を、過
電圧信号の反転信号に遅延回路25を設け、過電圧があ
る一定期間以上継続しないことにより、過電圧が抑制さ
れたと判断する構成とすることができる。
一方第2図(b)のように過電流検出回路26やサイリ
スタ結合温度異常検出回路27を設け、これらが働いた
時は過電圧検出中であっても、出力無効電力を抑えサイ
リスタを保護する構成とすれば、より信頼性の高い装置
を提供することができる。
又、本発明は無効電力制御系以外の制御系と電圧制御系
とを組み合わせた制御系にも同様に適用することができ
るのみならず、電圧制御系のみで構成される制御系にお
いても、過電圧検出後直ちにQL+huTを出力するこ
とにより、速やかに過電圧を抑制する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御方法を実現するための一実施例の
要部を示すブロック図、第2図は他の実施例における電
圧制御および無効電力制御の切換信号のブロック図、第
3図は従来の制御系を有する無効電力補償装置のブロッ
ク図である。 1・・・電力系統、2・・・サイリスタ制御リアクトル
、3.4・・・制御用サイリスク、5・・・ゲートパル
ス発生器、6・・・無効電力制御系、7・・・電圧変成
器、8・・・電圧制御系、9・・・基準電圧設定器、1
0・・・電圧検出回路、11・・演算器、12・・PI
演算回路、13・・・切換えスイッチ、14・・・過電
圧検出回路、15・・・ワンショット回路、16・・・
切換スイッチ、17・・・リミッタ回路、18・・ワン
ショット回路、19・・・切換スイッチ、20・・・フ
ィードバックパス、21・・・レベル検出回路、22・
Ql、Ih++を設定回路、23・・・フリップフロッ
プ回路、24・・ワンショット回路、25・遅延回路、
26・・・過電流検出回路、−1〇 − 27・サイリスク結合温度異常検出回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 無効電力制御用サイリスタに与える点孤角を制御する制
    御系にPI制御回路を含む電圧制御系と積分回路を含む
    無効電力制御系を備えた静止形無効電力補償装置におい
    て、 前記無効電力制御系にて運転中に過電圧が検出された時
    は過電圧を抑制するために前記電圧制御系に切換えると
    共に、この時電圧制御系の初期値を過電圧の程度に応じ
    た出力リミット値に設定して電圧制御を行い、 過電圧が抑制された後は再び過電圧検出以前の運転状態
    に戻すことを特徴とする静止形無効電力補償装置の制御
    方法。
JP2340403A 1990-11-30 1990-11-30 静止形無効電力補償装置の制御方法 Pending JPH04205608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340403A JPH04205608A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 静止形無効電力補償装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340403A JPH04205608A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 静止形無効電力補償装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04205608A true JPH04205608A (ja) 1992-07-27

Family

ID=18336618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2340403A Pending JPH04205608A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 静止形無効電力補償装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04205608A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015527180A (ja) * 2012-06-05 2015-09-17 ファイン インコーポレイテッドFine Inc. 電気浸透脱水機の電気節減型電圧入力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015527180A (ja) * 2012-06-05 2015-09-17 ファイン インコーポレイテッドFine Inc. 電気浸透脱水機の電気節減型電圧入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0318006B1 (en) Automatic control system
US3999078A (en) Interruption free inverter power supply
JPH04205608A (ja) 静止形無効電力補償装置の制御方法
JPS60207461A (ja) 変換装置の制御装置
JPH114544A (ja) 電源装置
JP2616047B2 (ja) 発電機低励磁制限装置
CN112346365B (zh) 一种适用于双辅机配置防止辅机过出力的控制系统及方法
JPH0464111A (ja) 無効電力補償装置の制御方法
JP2663634B2 (ja) 電力用アクティブフィルタの運転方法
JP2656353B2 (ja) 無停電電源装置
JP2792085B2 (ja) 無効電力補償装置の制御方式
JPH02114307A (ja) 静止形無効電力補償装置用制御回路
JPH0270234A (ja) 無効電力補償装置
JPH0731301Y2 (ja) 無効電力補償装置の制御装置
JPH027900A (ja) 同期発電機の励磁制御装置
JPH05244719A (ja) 電圧・無効電力制御装置
JPH03203404A (ja) アクティブフィルタの過負荷電流制御回路
JPH01307812A (ja) 系統電圧安定化設備における制御装置
JPS63290127A (ja) 無効電力補償装置
JPH087065Y2 (ja) ディーゼル発電機の回転速度制御装置
JPH08314557A (ja) 無効電力補償装置の制御装置
JPH0443286B2 (ja)
JPH0913908A (ja) タービン制御装置
JPS6266308A (ja) 静止形無効電力補償装置の制御方法
JPH07143784A (ja) 電動機の速度制御装置