JPH042055Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH042055Y2
JPH042055Y2 JP1985002826U JP282685U JPH042055Y2 JP H042055 Y2 JPH042055 Y2 JP H042055Y2 JP 1985002826 U JP1985002826 U JP 1985002826U JP 282685 U JP282685 U JP 282685U JP H042055 Y2 JPH042055 Y2 JP H042055Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
spring
leaf spring
force
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985002826U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61120532U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985002826U priority Critical patent/JPH042055Y2/ja
Priority to DE8686300218T priority patent/DE3670981D1/de
Priority to EP86300218A priority patent/EP0191549B1/en
Priority to US06/822,587 priority patent/US4692043A/en
Publication of JPS61120532U publication Critical patent/JPS61120532U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH042055Y2 publication Critical patent/JPH042055Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/235Print head assemblies
    • B41J2/25Print wires
    • B41J2/26Connection of print wire and actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/28Actuators for print wires of spring charge type, i.e. with mechanical power under electro-magnetic control

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はシリアルプリンタにおけるワイヤドツ
ト印字ヘツドに関する。
〔従来の技術〕
従来のワイヤドツト印字ヘツドとしては、実開
昭58−151052号があり、それには第2図及び第3
図に示すような技術が開示してある。
以下、この図面に基づいて、第1および第2の
従来例を説明する。第2図および第3図ともにワ
イヤドツト印字ヘツドの要部断面図であり、両図
面において、1は永久磁石、2はコア、3はこの
コア2の一端面に対向配置したアーマチユア、4
はアーマチユアヨーク、5はスペーサヨーク、6
はこのスペーサヨーク5と前記永久磁石1間に配
置したヨークである。7は前記コア2の周囲に巻
き付けたコイル、8は前記アーマチユアヨーク4
とヨーク6間に一端を固定した板バネで、この板
バネ8の自由端側に前記アーマチユア3が支持さ
れている。9はこのアーマチユア3に固着された
印字ワイヤである。
上記構成によると、コイル7に通電しない状態
では永久磁石1の磁束がコア2→アーマチユア3
→アーマチユアヨーク4→スペーサヨーク5→ヨ
ーク6を通り、コア2とアーマチユア3間に磁気
吸引力が生じる。
この吸引力によつてアーマチユア3がコア2に
吸引されると、板バネ8は両図に示すように撓ん
で変形され、この撓み量により板バネ8には歪み
エネルギが蓄積される。
この状態でコイル7に通電すると、このコイル
7の磁束がアーマチユア3とコア2間の空〓にお
いて上記永久磁石1の磁束を打消すため、この空
〓に生じていた磁気吸引力は消滅し、アーマチユ
ア3はコア2から開放される。この際、上記板バ
ネ8に蓄積されていた歪エネルギが開放されて板
バネ8は元の形状に復旧し、この復旧動作に伴つ
て自由端側に支持したアーマチユア3が時計方向
に回動する。
これにより該アーマチユア3の一端に固着した
印字ワイヤ9の先端が印字ヘツドの先端から突出
し、図示せぬ印字媒体をインクリボンを介して打
撃することにより、このインクリボンのインクを
印字媒体に転写して印字が行なわれる。
ところで、上記構成における印字ヘツドの印字
品位を一定の高品位に保持するためには、印字ワ
イヤによる印字媒体へのインパクト力をばらつき
なく一定とする必要がある。このインパクト力を
一定にするためには、アーマチユアがコアに吸引
された時の板バネの撓み量、すなわち、この撓み
量に応じて板バネに蓄積される歪みエネルギを均
等に保持する必要がある。
このように歪みエネルギを均等に保持するため
の構造としては、上述した第2図および第3図に
も示されており、以下にこの構造について再び両
図に基づいて説明する。
まず、第2図に示す第1の従来例においては、
アーマチユアヨーク4とスペーサヨーク5とに一
端部を固定され、他端がアーマチユア3の他端部
に当接するよう折曲した補助板バネ23と、アー
マチユアヨーク4側からねじ込むことでこの補助
板バネ23の所定の位置に当接して撓み力を加え
る調節ネジ24とを備えた構造となつている。
そして、前記調整ネジ24を補助板バネ23方
向へとネジ込むことにより、この補助板バネ23
の撓み力を調節し、この調節された撓み力により
アーマチユア3を押圧して、板バネ8の撓み量の
ばらつきを吸収して、印字ワイヤ9によるインパ
クト力のばらつきを抑えることとしている。
また、第3図に示す第2の従来例においては、
上記第1の従来例に示した補助板バネ23の代わ
りの補助コイルバネ25と、この補助コイルバネ
25を介して板バネ8を押圧するべく、アーマチ
ユアヨーク4側からねじ込むことにより板バネ8
の撓み力を調節するための調節ねじ26とを備え
た構造としている。
そして、第1の従来技術と同様、調節ネジ26
をアーマチユア3方向へとねじ込むことにより、
補助コイルバネ25を圧縮調整して、この補助コ
イルバネ25を介してアーマチユア3を押圧する
ことにより、板バネ8の撓み量のばらつきを吸収
し、印字ワイヤ9によるインパクト力のばらつき
を抑えることとしていた。
しかし、上述した従来の両技術においては、補
助板バネ23と調節ネジ24、あるいは補助コイ
ルバネ25と調節ネジ26によつて板バネ8の撓
み量を調節することができるが、それぞれ以下に
示すような問題点を有していた。
まず、第1の従来技術では、アーマチユア3が
コア2の角2aを回動支点として回動するとき、
前記補助板バネ23と該補助板バネ23のアーマ
チユア3との接触部3aが、互いに圧接した状態
で摺動するためにフリクシヨンが増大し、動作特
性が不安定になると共に、この摺動部での磨耗が
増大してインパクト力が低下し、ひいては寿命の
低下をきたす等の問題があつた。
また、第2の従来技術も、補助コイルバネ25
がアーマチユア3と圧接する構造となつているた
めに、前記1の従来技術と同様、アーマチユア3
がコア2の角2aを回動支点として回動するとき
に互いの接触部が摺動によつてフリクシヨンが増
大し、動作特性が不安定となつて寿命の低下をき
たす恐れがあつた。
次に、上述した第1および第2の従来例の欠点
を解決した第3の従来例を、第7図および第8図
を用いて説明する。
第7図は板バネの撓み量を調整するところの断
面図、第8図は第7図−線断面図である。
第7図および第8図において、12は印字ワイ
ヤ、13は一端側を板バネ14の自由端側に支持
されているアーマチユアであり、前記印字ワイヤ
12を一端に固着している。15はこの板バネ1
4の一端をヨーク16とにより挟持し固定してい
るアーマチユアヨーク、17は前記ヨーク16の
板バネ14との反対面側に配置された永久磁石、
18はコアである。
21は前記板バネ14の撓み力を調節すべくア
ーマチユアヨーク16にねじ結合させたアジヤス
トスクリユウ、22は取付ネジである。
なお、前記板バネ14は、その固定端をアーマ
チユアヨーク15にレーザ溶接等により固着して
あり、溶接部は厚さを他より薄くして溶接時の溶
接バリが生じても組立上支障が生じないようにし
てある。
上記構成により、通電しない状態においては、
永久磁石17の磁束によりコアとアーマチユア1
3間には磁気吸引力が生じ、これによつてアーマ
チユア3は板バネ14を弾性変形しつつコアに吸
着する。これにより板バネ14には歪みエネルギ
が蓄えられるが、この板バネ14に蓄えられる歪
エネルギすなわち板バネ14の撓み量を調整する
には、アジヤストスクリユウ21を板バネ14方
向へとねじ込むことにより、アジヤストスクリユ
ウ21の一端部を板バネ14の所定の位置に当接
させ、かつ押圧する。
こうして板バネ14は撓み量が変化されること
になり、アジヤストスクリユウ21のねじ込み量
により、板バネ14の撓み量は調整することがで
き、しかもこのアジヤストスクリユウ21はアー
マチユア3とは接触しないので、上述した第1お
よび第2の従来例におけるアーマチユア3および
アーマチユア3との接触部における磨耗による破
損は防止することができる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら上述した第3の従来例の技術にお
いても以下に示すような問題点がある。
つまり、アジヤストスクリユウのねじ込み回転
角度に対するバネ力(バネ力とは第9図に示す如
くワイヤ中心のバネ力を言う)の変化量が非常に
大きくかつ調整感度が高くなりすぎてしまうこと
である。後述する第10図にも示しているが、た
とえば、アジヤストスクリユウのねじ込み回転角
度を20°とすると、バネ力は60grも変化するとい
う数値的な結果を得ている。
通常多ピン系の印字ヘツドでは設定バネ力は
250gr程度で、バネ力の調整幅は100gr位必要とな
るため、上述した第3の従来例の調整感度では、
製造上極めて困難な構造であるということにな
る。そのため、印字ヘツドを構成する各部品にわ
ずかな経年変化等が生じたような場合は、バネ力
が大幅に変化してしまう等の不安定な問題を有し
ていた。
本考案は上述した問題点を解決するためになさ
れたものであり、第1および第2の従来例による
調節ネジと補助板バネあるいは補助コイルバネに
よる動作特性の不安定並びに摺動での磨耗による
寿命の低下をきたすことなく、かつ第3の従来例
におけるバネ力の調整、および製造の容易な構造
を得て、経年変化によつてもバネ力が変化してし
まうことのない安定した調節力を有する優れたワ
イヤドツト印字ヘツドを提供することを目的とす
るものである。
〔問題点を解決するための手段〕 本考案は、一端を固定した板バネの自由端側に
アーマチユアの一端を支持し、かつこのアーマチ
ユアの他端に印字ワイヤを固着したワイヤドツト
印字ヘツドにおいて、板バネの固定端近傍にバネ
分岐部を設け、このバネ分岐部にアジヤストスク
リユウを当接させたことを特徴とする。
〔作用〕
板バネのバネ分岐部にアーマチユアヨークにね
じ結合したアジヤストスクリユウをねじ込み、ア
ジヤストスクリユウの一端を板バネのバネ分岐部
に当接させて加圧し、この加圧力によつてバネ分
岐部を撓ませることにより、板バネの撓み量を変
化させて板バネの撓み量、つまり板バネの歪みエ
ネルギ力、そして印字ワイヤにおけるインパクト
力を調整することができる。
〔実施例〕
以下に本考案の一実施例を図面に従つて説明す
る。
第1図は一部断面側面図、第4図はその平面
図、第5図は板バネの撓み量を調整するところの
要部拡大断面図、第6図は第5図の−線断面
図である。
図において12は印字ワイヤ、13はこの印字
ワイヤ12を一端に固着しているアーマチユア、
14はこのアーマチユア13の一端をその自由端
側に支持している板バネであり、この板バネ14
はアーマチユアヨークとヨーク16との間に挟持
され、かつアーマチユアヨーク15にレーザー溶
接により固着されている。
17は前記ヨーク16の板バネ14挟持面とは
反対側の面に配された永久磁石、18はコア、1
9はこのコア18に巻き付けたコイル、20はコ
ア18とアーマチユア3との間に介在させたレシ
ジアルシートである。
そして、21は一端を前記板バネ14の所定の
当接位置に当接可能となるように前記アーマチユ
アヨーク15にねじ結合させたアジヤストスクリ
ユウであり、所定の方向に回転させてねじ込むこ
とにより板バネ14を加圧して、板バネ14の撓
み量を調節する。
22はアーマチユアヨーク15とヨーク16と
を板バネ14を介した状態で取り付けている取付
ネジである。
上記構成によれば、コイル19に通電しない状
態では、永久磁石17の磁束がコア18→アーマ
チユア13→アーマチユアヨーク15→ヨーク1
6を通る。このときコア18とアーマチユア13
間に磁気吸引力が生じるために板バネ14は緩く
S字状に弾性変形される。
この状態でコイル19に通電すると、このコイ
ル19の磁束がアーマチユア13とコア18間の
空〓に生じていた永久磁石17の磁束が打消さ
れ、アーマチユア13はコア18から開放され、
離間する。このとき、前記板バネ14に蓄積され
ていた歪エネルギが開放されるので、板バネ14
は元の形状に復旧し、その自由端側に固着したア
ーマチユア13が時計方向に回動する。
このアーマチユア3の回動に伴い、このアーマ
チユア13の一端に固着した印字ワイヤ12が動
作して印字ヘツドの先端から突出し、図示せぬ印
字媒体にインクリボンを介してインパクトするこ
とで、このインクリボンのインクを転写して印字
が行われる。
そして、上記印字動作時に板バネ14に蓄えら
れる歪エネルギ、すなわち板バネ14の撓み量を
調整するには、前記アジヤストスクリユウ21を
適切な所定角度でねじ込むことにより調整するこ
とができる。
この調整動作について第5図および第6図を用
いて説明する。第5図および第6図において、1
4は板バネであり、この板バネ14の固定端の近
傍に略U字形の孔14aを設けて舌状のバネ分岐
部14bを形成している。
このバネ分岐部14bに対応して当接するよう
にアーマチユアヨーク15にねじ結合させたアジ
ヤストスクリユウ21を所定の回転方向に回転さ
せてねじ込めば良い。このねじ込み動作によりア
ジヤストスクリユウ21は、その一端をバネ分岐
部14bに当接させると共に加圧して板バネ14
を撓ませると、アジヤストスクリユウ21は板バ
ネ14の撓み量を増大する方向で調整できる。
第10図は上述した第1の実施例におけるアジ
ヤストスクリユウのねじ込み回転角度とワイヤ中
心でのバネ力の変化量を、ねじ込み回転角度によ
るバネ力の変化量が大きいことで製造上の問題を
有していた第3の従来例の値と比較したグラフで
ある。
このグラフによると、従来例がアジヤストスク
リユウ21を20°回転させただけでバネ力が60gr
も変化してしまうのに対し、バネ分岐部を設けた
本実施例の場合は、20°の回転では、バネ力は約
15gr程度づつの変化量を得ることができるので、
微妙な調整を行うことが可能となることがわか
る。
従つて、バネ力を100gr変化させる為にはアジ
ヤストスクリユウを180°ねじ込めばよいことにな
つて、バネ力の調整を行う必要がある場合におい
ては最適な調整感度となり、印字ワイヤのインパ
クト力の調整が容易となる。
〔考案の効果〕
以上説明した本考案によると、板バネの固定端
近傍にバネ分岐部を形成し、このバネ分岐部にア
ーマチユアヨークにねじ結合したアジヤストスク
リユウの一端を当接させ、このアジヤストスクリ
ユウをねじ込むことでその一端で板バネのバネ分
岐部を加圧することとしたので、板バネのバネ力
の調整が極めて行い易くなると共に、製造上も極
めて容易な構造を得ることができた。
また、アジヤストスクリユウが当接するバネ分
岐部は板バネの固定端近傍に配置されていること
から、印字動作時、つまりアーマチユアのコアと
の吸引、開放を繰り返す動作において、アジヤス
トスクリユウがこの回動動作を繰り返すアーマチ
ユアとは接触しておらず、また当接している板バ
ネのバネ分岐部も、最も回動動作の小さい固定端
側に配置されていることで、アジヤストスクリユ
ウとの当接部分での摺動が極めて小さくなり、そ
のためフリクシヨンの影響が少なくなつて動作特
性が安定し、動作処理の高速化も可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部断面側面図、第2図は第1の従来
例を示す要部断面図、第3図は第2の従来例を示
す要部断面図、第4図は第1図に示した本実施例
の平面図、第5図は板バネの撓み量を調整すると
ころの要部拡大断面図、第6図は第5図の−
線断面図、第7図は第3の従来例を示す要部側断
面図、第8図は第7図の−線断面図、第9図
はバネ力を説明するための要部側断面図、第10
図はアジヤストスクリユウのねじ込み回転角度と
ワイヤ中心でのバネ力の変化量を示すグラフであ
る。 12……印字ワイヤ、13……アーマチユア、
14……板バネ、14b……バネ分岐部、21…
…アジヤストスクリユウ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 一端を固定した板バネの自由端側にアーマチユ
    アの一端を支持し、該アーマチユアの他端に印字
    ワイヤを固着して成るワイヤドツト印字ヘツドに
    おいて、 前記板バネの固定端近傍にバネ分岐部を設け、
    このバネ分岐部にアジヤストスクリユウを当接さ
    せて撓ませることにより板バネの撓み量を調節す
    ることを特徴とするワイヤドツト印字ヘツド。
JP1985002826U 1985-01-16 1985-01-16 Expired JPH042055Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985002826U JPH042055Y2 (ja) 1985-01-16 1985-01-16
DE8686300218T DE3670981D1 (de) 1985-01-16 1986-01-15 Draht-punktdruckkopf.
EP86300218A EP0191549B1 (en) 1985-01-16 1986-01-15 Wire dot-printing head
US06/822,587 US4692043A (en) 1985-01-16 1986-01-15 Wire dot-printing head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985002826U JPH042055Y2 (ja) 1985-01-16 1985-01-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61120532U JPS61120532U (ja) 1986-07-30
JPH042055Y2 true JPH042055Y2 (ja) 1992-01-23

Family

ID=11540217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985002826U Expired JPH042055Y2 (ja) 1985-01-16 1985-01-16

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4692043A (ja)
EP (1) EP0191549B1 (ja)
JP (1) JPH042055Y2 (ja)
DE (1) DE3670981D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5056941A (en) * 1986-04-07 1991-10-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print head assembly of a printing device
EP0269959B1 (en) * 1986-07-30 1991-01-23 Oki Electric Industry Company, Limited Wire-type printing head
JPH0611790Y2 (ja) * 1987-08-28 1994-03-30 沖電気工業株式会社 ドット印字ヘッド
JPH0746536Y2 (ja) * 1990-01-23 1995-10-25 沖電気工業株式会社 ワイヤドット印字ヘッド

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3672482A (en) * 1970-08-31 1972-06-27 Ibm Wire matrix print head
US4225250A (en) * 1978-10-10 1980-09-30 Tally Corporation Segmented-ring magnet print head
JPS5637176A (en) * 1979-09-03 1981-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd Printing head for dot printer
JPS5856354B2 (ja) * 1980-03-12 1983-12-14 沖電気工業株式会社 ワイヤ印字ヘッド
JPS6212613Y2 (ja) * 1980-08-11 1987-04-01
JPS5833478A (ja) * 1981-08-24 1983-02-26 Toshiba Corp ワイヤドツトプリンタの印字ヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61120532U (ja) 1986-07-30
EP0191549B1 (en) 1990-05-09
EP0191549A1 (en) 1986-08-20
DE3670981D1 (de) 1990-06-13
US4692043A (en) 1987-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH042055Y2 (ja)
JPH042105B2 (ja)
KR880001138B1 (ko) 인자 헤드
JP4366671B2 (ja) ノズルフラッパー型サーボバルブ
JPS6357254A (ja) 印字ヘツド
JPS5938068A (ja) 印字ヘッド
US4875121A (en) Magnetic head supporting device
US4906116A (en) Wire-dot print head
JPS61123547A (ja) ワイヤドツトプリンタヘツド
JPH0611790Y2 (ja) ドット印字ヘッド
JPH0620611Y2 (ja) プリンタヘッド
JPH0723263Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS6164459A (ja) ドツトラインプリンタの印字ヘツド
JPH051404Y2 (ja)
JPS6213805Y2 (ja)
US4844634A (en) Printing head for an impact printer
JPH0241422B2 (ja)
JPS6360446B2 (ja)
JPS6354256A (ja) ドツトプリンタヘツド
JPH0415495Y2 (ja)
JPH0742741Y2 (ja) ドットラインプリンタの印字ヘッド
JPH0528642U (ja) ワイヤドツト印字ヘツド
JPS6052360A (ja) ドツトインパクト印字ヘツド
JPH028768Y2 (ja)
JPH0455596B2 (ja)