JPH04204987A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPH04204987A
JPH04204987A JP2340256A JP34025690A JPH04204987A JP H04204987 A JPH04204987 A JP H04204987A JP 2340256 A JP2340256 A JP 2340256A JP 34025690 A JP34025690 A JP 34025690A JP H04204987 A JPH04204987 A JP H04204987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
toner
recording
photoreceptor
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2340256A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Sato
浩一郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2340256A priority Critical patent/JPH04204987A/ja
Publication of JPH04204987A publication Critical patent/JPH04204987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明はソフトローラ方式の転写装置を備えた電子写真
装置に関する。
(従来の技術) 複写機、ファクシミリ装置、レーザプリンタ装置などに
用いられる静電式の電子写真装置は、次に述べる構成を
なすものである。感光体ドラムの周囲にその回転方向の
順で帯電装置、露光装置、現像装置および転写装置を配
設し、感光体ドラムを回転して、帯電装置により感光体
ドラムの表面(感光体層)を帯電し、次いで現像装置に
より感光体ドラムの表面にトナーを供給してトナー像を
形成する。次いで転写装置によりトナーの帯電極性とは
逆極性の電荷を記録紙に与え、静電力により感光体ドラ
ムの表面のトナー像を記録紙に転写し、さらに定着装置
により記録紙のトナー像を定着して記録を行っている。
記録プロセスを連続して実行するために、クリーニング
装置を設けて、転写後に感光体ドラムの表面に残留した
トナーをクリーニング装置により除去し、また除電装置
により感光体ドラムの表面に残留する電荷を除去した後
、続けて帯電装置による帯電行程に移行させている。
この電子写真装置においては、転写装置として、現像装
置とクリーニング装置との間に転写ローラ(ソフトロー
ラ)を設け、この転写ローラを記録紙の背面に直接接触
させて感光体ドラムと転写ローラとて記録紙を挟持搬送
し、且つ転写ローラにトナーと逆極性の電荷を印加して
転写を行うソフトローラ方式がある。
ソフトローラ転写方式の利点としては、感光体ドラムと
転写ローラ(ソフトローラ)により記録紙を挟持搬送し
なから転写のバイアスを印加するようにしているために
、記録紙がばたつきを生じたり、記録紙か湿気を含んで
しわを生じたりしても、記録紙と感光体ドラムとか十分
に密着するようになるために、記録不良や転写ぬけが生
じにくくなり、且つ転写電圧としてコロナ放電に比べて
かなり低い電圧を印加することになるために、リークの
可能性が低くなり、電源のコストか低くなることや、オ
ゾンの発生か少なく社会的問題に対してもメリットかあ
ることなどが挙げられる。
(発明か解決しようとする課題) しかし、このような従来の電子写真装置では次に述べる
問題かある。
一般に電子写真装置では、記録紙搬送路において記録紙
が詰る事態、すなわちジャムが発生した場合の対策とし
て、感光体ドラムに対して上流側に設けたレジストロー
ラの上流側近傍に第一の記録紙検出センサを設け、また
定着装置の下流側近傍に第二の記録紙検出センサを設け
、これら各センサで記録紙の通過を検出している。そし
て、記録紙がレジストローラと定着装置の間で詰ってジ
ャムが生じた場合には、第一の記録紙検出センサが記録
紙の通過を検出し、所定時間内に記録紙か第二の記録紙
検出センサを通過せず該センサを動作しないことになる
。このため、第二の記録紙検出センサか動作しないこと
によってジャムか発生したことを検出して、記録プロセ
ス系統および記録紙搬送の駆動を中断している。前記ジ
ャム発生時には記録紙搬送路において詰っている記録紙
を取り出して記録プロセス系統および記録紙搬送系統を
再び駆動するようにしている。
ここで、記録紙搬送路においてジャムか発生した場合に
は、感光体ドラムの表面において現像スリーブとの接触
点と転写ローラとの接触点とに挾まれた部分に位置する
トナー像か記録紙に転写されずに残ることになる。記録
紙搬送路から停止している記録紙を取り出して再び記録
を開始する際に、記録紙カセットから繰り出された記録
紙がまた感光体ドラムと転写ローラとの間に達しないう
ちに感光体ドラムと転写ローラが回転すると、感光体ド
ラムの表面に残るトナー像が転写ローラの表面に接触し
て移転し転写ローラの表面にトナーが付着することかあ
る。このため、転写ローラの表面がトナーで汚されてし
まい、記録紙か感光体ドラムと転写ローラとの間に入っ
て転写を行うと、転写ローラの表面に付着しているトナ
ーが記録紙の背面に付着して記録紙の背面が汚れてしま
うという問題がある。
本発明は前記事情に基いてなされたもので、ジャムが発
生した時に感光体ドラムに形成されたトナー像により記
録紙が汚損しないようにした電子写真装置を提供するこ
とを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 前記目的を達成するために本発明の電子写真装置は、表
面に静電潜像を形成する感光体と、この感光体の表面に
トナーを付着して前記静電潜像を現像してトナー像を形
成する現像スリーブを備えた現像装置と、前記感光体と
組合せて記録紙を挾んで搬送しながら前記記録紙に電荷
を印加して前記感光体の表面に形成されたトナー像を前
記記録紙に転写する転写ローラと、前記現像スリーブに
対して感光体回転方向上流側に位置し前記感光体の表面
に接触するトナー掻き取り部材とを具備し、前記記録紙
の搬送路に前記記録紙が詰る事態が発生した際に、前記
記録紙搬送路にある前記紀録紙を取り除く処理が終了し
た時点て、前記感光体を記録動作時の回転方向とは逆の
方向に回転させて、前記感光体の表面に付着するトナー
を前記トナー掻き取り部材により取り除くことを特徴と
するものである。
(作用) 記録紙搬送路にジャムが発生した際には、感光体が記録
動作時の回転方向とは逆の方向に向けて回動し、現像ス
リーブに対して前記感光体の回転方向上流側に設けたト
ナー掻き取り部材で感光体の表面に形成されているトナ
ー像を取り除く。
このため、感光体表面にあるトナーが転写ローラの表面
に付着せず、次に記録を行う場合に記録紙の背面にトナ
ーか付着して汚損することがない。
(実施例) 以下、本発明の電子写真装置の一実施例について第1図
ないし第3図を参照して説明する。
第1図および第2図は電子写真装置の構成を示している
第2図において本実施例の装置は上部ユニット2と、こ
の上部ユニット2の一端を回動可能に組合せた下部ユニ
ット3とで構成されている。
第1図において各ユニットの構成について説明する。第
1図において記録紙Pは図示右側から左側に向けて搬送
する。
上部ユニット2には次に述べるものが装備されている。
4は感光体ドラムで、表面が感光体層となっている。感
光体ドラム4は回転駆動装置(図示せず)で回転駆動さ
れる。5は感光体ドラム4に対して記録紙搬送方向上流
側の側方に配設された現像装置で、トナーTを溜めるト
ナータンク6と、このトナータンク6の感光体ドラム4
に面した側部に回転可能に設けられ感光体ドラム4にト
ナーTを現像するためトナー層を担持した円筒形の現像
スリーブ7とを備えている。8は感光体ドラム4に対し
て記録紙搬送方向下流側の側方に配設されたクリーニン
グ装置で、感光体ドラム4の表面に接触して該表面に残
留するトナーを掻き落すクリーニングブレード9および
クリーニングブレード9で掻き落されたトナーを受ける
トナー受け10を有している。IIAはクリーニング装
置8に対して感光体ドラム回転方向の下流側(図示上側
)に配設された除電装置である。11Bは除霜装置11
Aに対して感光体ドラム回転方向に対して下流側(図示
上側)に配設された帯電装置である。なお、感光体ドラ
ム4の上側に露光装置(図示せず)が装備されている。
下部ユニット3には次に述べるものが装備されている。
12は感光体ドラム4の下側に配設されたゴムからなる
転写ローラで、圧縮コイルばね13で支持された軸受1
4に回転自在に支承され感光体ドラム4の表面(周面)
に接触されている。
この転写ローラ12は図示しない回路により電荷を印加
するようになっている。また、この転写ローラ12は回
転駆動装置(図示せず)により回転駆動される。15は
感光体ドラム4に対して記録紙搬送方向上流側に配設さ
れた記録紙カセット、16は記録紙カセット15に積載
した記録紙Pを繰り出す給紙ローラ、17は記録紙カセ
ット15と感光体ドラム4との間に配設されたレジスト
ローラ、18は感光体ドラム4に対して記録紙搬送方向
下流側に配設され一対のローラを備えた定着装置である
。19は感光体ドラム4と定着装置18との間に配設さ
れた紙ガイドである。また、20は記録紙カセット15
とレジストローラ17との間に配設された第一の記録紙
検出センサ、21は定着装置18に対して記録紙搬送方
向下流側に配設された第二の記録紙検出センサである。
これら各センサ20,21は例えばレバーを回動可能に
設け、このレバーを記録紙搬送路に常時ばねにより立っ
た状態を保持し、記録紙が記録紙搬送路を通過するとレ
バーか倒されて回動してスイッチを動作させ、スイッチ
が記録紙Pの通過を検出する信号を出力する。
上部ユニット2には、現像装置5の現像スリーブ7に対
して感光体ドラム回転方向上流側に位置してトナー掻き
取り部材22が設けである。すなわち、このトナー掻き
取り部材22はゴムなどの弾性材料で形成され感光体ド
ラム4の軸方向長さに対応する長さを有する横長のもの
で、支持部材23の先端に取り付けられて感光体ドラム
4の表面に接触している。支持部材23は例えば現像装
置5のトナータンク6に取り付けられている。
なお、本実施例の装置には、現像スリーブ7、給紙ロー
ラ16、レジストローラ17、定着装置18を駆動する
駆動装置(図示せず)が装備されている。
また、本実施例の装置には上部ユニット2を開放して再
び閉じた時に、このことを検出するセンサ(図示せず)
と、記録紙搬送路での記録紙Pの存在を検出するセンサ
か設けである。
そして、本実施例の装置には、各センサ20゜21およ
び上記のその他のセンサからの信号を受け、所定の各駆
動部に対して駆動を制御する制御装置25が設けられて
いる。
このように構成された電子写真装置の動作について説明
する。
感光体ドラム4を図示実線矢印方向に回転する。
感光体ドラム4が回転する過程で次の動作を行う。
帯電装置11Bで感光体ドラム4の表面を帯電する。次
いて、露光装置により所定の情報を感光体ドラム4の表
面に露光し、該表面に静電潜像を形成する。次いで、感
光体ドラム4の静電潜像は現像装置5に移動する。現像
装置5の現像スリーブ7が回転しなから現像バイアスを
印加することにより感光体ドラム4の表面にトナーを供
給して、感光体ドラム4の表面の静電潜像を現像してト
ナー像を形成する。次いで、感光体ドラム4のトナー像
は転写ローラ12に移動する。
記録紙カセット15に積層した記録紙Pの最上層のもの
を給紙ローラ16の回転により繰出し、繰り出した記録
紙Pをレジストローラ17でスキニー補正して感光体ド
ラム4と転写ローラ12との間に向けて搬送する。感光
体ドラム4と転写ローラ12は記録紙Pを挟持して搬送
する。ここで、転写ローラ12は記録紙Pを背面から押
えて感光体ドラム4に圧接させ、同時に転写ローラ12
から記録紙Pにトナー像とは逆極性の電荷を印加してト
ナー像を記録紙Pに転写する。転写を終えた記録紙Pは
ガイド19に沿って定着装置18に搬送して定着を行い
、装置の外部に排出する。
また、転写を終えた感光体ドラム4は回転してトナー像
形成部かクリーニング装置8に移動する。
クリーニング装置8のブレード9が感光体ドラム4のト
ナー像形成部に残留しているトナーを取り除く。さらに
、感光体ドラム4は回転してトナー像形成部が除電装置
11Aに達し、除電装置11Aが帯電前の感光体ドラム
4の表面電位を均一にする。
次に記録紙Pの搬送について説明する。
第3図はこの搬送動作を81から88までのステップで
示すフローチャートである。
記録紙Pを記録紙カセット15から繰り出して記録を行
い、装置の外部に排出するまで搬送する。
この過程で記録紙Pはレジストローラ17の直前に達す
ると、レジストローラ17の近傍に設けた第一の記録紙
検出センサ20を動作させる。これにより第一の記録紙
検出センサ20が検出信号を制御装置25に出力する。
記録紙Pは定着装置18を通過すると、定着装置18の
近傍に設けた第二の記録紙検出センサ21を動作させる
。これにより第二の記録紙検出センサ21が検出信号を
制御装置25に出力する。
給紙ローラ16が回転してから第一の記録紙検出センサ
20が動作するまでの時間が所定時間1、以内であれば
、制御装置25の制御によりレジストローラ17が回転
を開始し記録紙Pを感光体ドラム4に向けて搬送を開始
する。給紙ローラ16が回転してから第一の記録紙検出
センサ20が動作するまでの時間が所定時間t1より大
であれば、制御装置25の制御により記録プロセス系統
および記録紙搬送系統の駆動を停止する。(第3図 S
L) 第一の記録紙検出センサ20が動作してから所定時間t
2内で第二の記録紙検出センサ21が動作した場合には
、記録プロセス系統および記録紙搬送系統の駆動を継続
する。
記録紙Pがレジストローラ17から定着装置18までの
間の記録紙搬送路において停止してジャムが生じた場合
には、第一の記録紙検出センサ20か動作してから所定
時間t2内で第二の記録紙検出センサ21か動作しない
ことになる。このため、制御装置25かジャムが発生し
ていることを検知して記録紙搬送系統および記録プロセ
ス系統の駆動を一旦停止する。(第3図 52、S3)
そして、上部ユニット2を開放して、レジストローラ1
7から定着装置18までの間の記録紙搬送路において停
止している記録紙Pを取り除き、再び上部ユニット2を
閉じる。
この状態では感光体ドラム4の表面に形成されたトナー
像が記録紙Pに転写されず残存する。このため、ジャム
処理後に記録を行う場合、記録紙Pが転写ローラ12に
到達する以前にトナー像と転写ローラ12とが接触して
しまい、転写ローラ12の表面がトナーで汚されてしま
い、記録紙Pが感光体ドラム4と転写ローラ12との間
に入って転写を行うと、転写ローラ12の表面に付着し
ているトナーか記録紙Pの背面に付着して、記録紙Pの
背面が汚れてしまうことになる。
本実施例では、ジャムが発生した時に感光体ドラム4に
形成されたトナー像により記録紙Pか汚損しないように
するために次の作用が行われる。
制御装置25にジャム発生の信号をメモリ入力しておく
。そして、ジャム発生の場合に限り、ジャムの原因とな
っている記録紙Pを記録紙搬送路から取り除き上部ユニ
ット2を閉じたことをセンサで検出する。(第3図 3
4、’S5)センサにより記録紙搬送路において停止し
ている記録紙Pがないことを検出すると、制御装置25
はこれらの信号を受けて駆動装置に対して感光体ドラム
4を通常の記録を行う場合の回転方向とは逆の回転方向
(図示破線矢印方向)に回転するための指令を与える。
これにより駆動装置は感光体ドラム4を通常の記録を行
う場合の回転方向とは逆の回転方向(図示破線矢印方向
)で回転する。この場合の感光体ドラム4の回転角度は
感光体ドラム4のトナー像形成部かトナー掻き取り部材
22により取り除くことができる大きさである。
(第3図 86) すなわち、この角度は、感光体トラム4の中心と現像ス
リーブ7の中心とを結ぶ線と感光体ドラム4の表面とが
交差する点Aと、感光体ドラム4と転写ローラ12が接
触する点Bとがなす角度θ1と、上記点Aと感光体ドラ
ム4とトナー掻き取り部材22とが接触する点Cとがな
す角度θ2の和である。このように感人体ドラム4が逆
方向に回転すると、感光体ドラム4のトナー像が形成さ
れた部分の角度θ1と、角度θ2の部分が感光体ドラム
4の表面に接触するトナー掻き取り部材22を通過する
。このため、このトナー掻き取り部材22が感光体ドラ
ム4の角度θ1の部分に付着したトナーを感光体ドラム
4の表面から剥ぎ落す。感光体ドラム4の表面から剥ぎ
落されたトナーは、トナー掻き取り部材22の下側に位
置する現像装置5の現像スリーブ7で受は止められる。
この動作により感光体ドラム4の表面にはトナー像すな
わちトナーの付着がなくなるので、続いて記録を行うた
めに記録紙Pが感光体ドラム4および転写ローラ12の
間に搬送されてくる前に感光体ドラム4および転写ロー
ラ12を回転しても、転写ローラ12の表面か感光体ド
ラム4により汚されることかない。従って、記録紙Pか
感光体ドラム4および転写ローラ12の間に搬送されて
きても、転写ローラ12か記録紙Pの背面を汚すことが
ない。
また、ジャムを検出した後に、装置を開閉しても装置の
内部に記録紙搬送路に記録紙Pか残っている場合には、
制御装置25は感光体ドラム4と転写ローラ12の各駆
動部をこれらが逆回転しないように制御する。(第3図
 56) なお、トナー掻き取り部材22は、感光体ドラム4か通
常記録動作を行う場合には感光体ドラム4と接触せず、
ジャムが発生して感光体ドラム4が逆回転する時にのみ
感光体ドラム4の表面に接触するようにしても良い。
なお、トナー掻き取り部材22としてクリーニングブレ
ードや回転ブラシや磁気ローラを用いることができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の電子写真装置によれば、装
置の記録紙搬送路にジャムが発生した際には、装置を開
き記録紙搬送路に停止していた記録紙を取り除いて再び
装置を閉じた時に、感光体が記録動作時の回転方向とは
逆の方向に向けて回動し、現像スリーブに対して前記感
光体ドラムの回転方向上流側に設けたトナー掻き取り部
材により感光体の表面に形成されているトナー像を取り
除く。このため、感光体と転写ローラとの間に記録紙が
到達する前に感光体と転写ローラが回転しても、感光体
の表面のトナーが転写ローラの表面に付着せず、次に記
録を行う場合に記録紙の背面にトナーが付着して汚損す
ることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子写真装置の一実施例を示す概略的
構成図、第2図は電子写真装置を開いた状態を示す斜視
図、第3図は記録紙搬送系統の動作を示すフローチャー
トである。 4・・・感光体ドラム、7・・・現像スリーブ、12・
・・転写ローラ、17・・・レジストローラ、18・・
・定着装置、20.21・・・記録紙検出センサ、22
・・・トナー掻き取り部材、P・・・記録紙。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表面に静電潜像を形成する感光体と、この感光体の表面
    にトナーを付着して前記静電潜像を現像してトナー像を
    形成する現像スリーブを備えた現像装置と、前記感光体
    と組合せて記録紙を挟んで搬送しながら転写電圧を印加
    して前記感光体の表面に形成されたトナー像を前記記録
    紙に転写する転写ローラと、前記現像スリーブに対して
    感光体回転方向上流側に位置し前記感光体の表面に接触
    するトナー掻き取り部材とを具備し、前記記録紙の搬送
    路に前記記録紙が詰る事態が発生した際に、前記記録紙
    搬送路にある前記記録紙を取り除く処理が終了した時点
    で、前記感光体を記録動作時の方向とは逆の方向に回転
    させて、前記感光体の表面に付着するトナーを前記トナ
    ー掻き取り部材で取り除くことを特徴とする電子写真装
    置。
JP2340256A 1990-11-30 1990-11-30 電子写真装置 Pending JPH04204987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340256A JPH04204987A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340256A JPH04204987A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04204987A true JPH04204987A (ja) 1992-07-27

Family

ID=18335196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2340256A Pending JPH04204987A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04204987A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6175699B1 (en) 1998-05-29 2001-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing device with heater control
JP2006251270A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Brother Ind Ltd 転写装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6175699B1 (en) 1998-05-29 2001-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing device with heater control
JP2006251270A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Brother Ind Ltd 転写装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3825600B2 (ja) 帯電装置、画像形成装置、像担持体ユニット及び荷電ローラ
JP2004157532A (ja) 画像形成装置
US6347196B1 (en) Image sticking reducing method and apparatus
JPH04204987A (ja) 電子写真装置
JP2003066742A (ja) 画像形成装置
JP3037387B2 (ja) 画像形成装置
JP4457876B2 (ja) 画像形成装置
JPH04133084A (ja) 転写装置
JP6632278B2 (ja) 画像形成装置
JP3575224B2 (ja) 画像形成装置
JP3835588B2 (ja) 画像形成装置
JPH07334018A (ja) 画像形成装置の制御方法
JP2012220870A (ja) 画像形成装置
JP3196617B2 (ja) 画像形成装置
JP2000155501A (ja) 画像形成装置
JPS61267076A (ja) クリ−ニング装置
JP3852170B2 (ja) 画像形成装置
JP3086518B2 (ja) 画像形成装置
JPH08160779A (ja) 画像形成装置
JP2001154497A (ja) 画像形成装置
JPH1152641A (ja) 画像形成装置
JP2000131960A (ja) 画像形成装置用のクリーニング装置
JPH08106220A (ja) 画像形成装置
JPH03282575A (ja) 電子写真装置
JP2005010493A (ja) 画像形成装置