JPH04204623A - 書き出し位置調整方法 - Google Patents

書き出し位置調整方法

Info

Publication number
JPH04204623A
JPH04204623A JP2334174A JP33417490A JPH04204623A JP H04204623 A JPH04204623 A JP H04204623A JP 2334174 A JP2334174 A JP 2334174A JP 33417490 A JP33417490 A JP 33417490A JP H04204623 A JPH04204623 A JP H04204623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
light beam
light
receiving element
optical scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2334174A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Takizawa
瀧澤 安雄
Chikamasa Ikeda
池田 親優
Masataka Nishiyama
西山 政孝
Takaaki Yoshinari
吉成 隆明
Masakuni Suwashita
諏訪下 雅邦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2334174A priority Critical patent/JPH04204623A/ja
Publication of JPH04204623A publication Critical patent/JPH04204623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レーザプリンタ等の光走査装置における書き
出し位置調整方法に関し、特に書き出し位置を決定する
ための水平同期信号が正確なタイミングで得られる書き
出し位置調整方法に関するものである。
〔従来の技術〕
レーザビームプリンタ等で用いられている光走査装置は
、一般に第3図に示すような構成を有する。
光走査装置lは、ハウジング4と、ハウジング4内に配
設した光源部6と、光源部6からの光ビームを走査偏向
する光偏向器8と、光偏向器8により偏向された光ビー
ムの走査速度を一定に補正し感光ドラム等に結像させる
fθレンズ10a、10bと、fθレンズ10aS10
bの加工誤差による非点収差等の光学特性を補正する補
正レンズ12と、fθレンズ10a、10bを通過した
光偏向器8からの光ビームを受けて書き出し位置を決定
するための水平同期信号(BD倍信号を出力する走査光
ビーム検出器14と、光偏向器8からの光ビームを走査
光ビーム検出器14に偏向するためのビーム検出用反射
ミラー15とから構成される。
光源部6は、例えば電気信号によりオン・オフされる半
導体レーザ及びこの半導体レーザから発生する光をビー
ム状の平行な光束に変えるコリメータレンズ(いずれも
図示せず)等からなる。
また、光偏向器8は、ポリゴンミラー8a及びこれを高
速で回転するモータ8bから構成される。
更にまた、補正レンズ12はシリンドリカルレンズ等か
ら構成されるもので、光源部6と光偏向器8との間にお
いてハウジング4上に固定される。
補正レンズ12を第3図の矢印入方向に位置調整するこ
とにより、fθレンズ10a、 10bの加工誤差によ
る非点収差等を補正することができる。
走査光ビーム検出器14は、フォトダイオード等の受光
素子14a、及び受光素子14aが走査光ビームを受け
た時水平同期信号を送出する回路部(図示せず)を有す
る基板14bにより構成されており、基板14bはねじ
等によりハウジング4に取り付けられている。
ビーム検出用反射ミラー15はハウジング4に形成した
基準面15aに当てつけられ、板はね(図示せず)等に
より固定されている。更に、受光素子14aの前面には
、ビーム検出用反射ミラー15て反射される光偏向器8
からの走査開始点の光ビームB1か通過するスリット1
6が設けられている。
従って、光偏向器8の走査開始に伴なう光ビームB1か
ビーム検出用反射ミラー15に照射されると、その反射
光ビームはスリット16を通して受光素子14aに入射
される。
この光ビームB1を受光素子14aが検知すると、回路
部が動作して水平同期信号を出力する。また、水平同期
信号か光源部6の制御部等に入力されると、この入力時
点を基準にした所定時間後に光源部6が電気信号により
駆動され、走査光ビームB2による感光ドラム等への光
情報の書き込みが開始される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述のような従来の走査光ビーム検出装置では、感光ド
ラム等に対する光ビームの書き出し位置を検出するため
に、ハウジング4の基準面15aに当てつけたビーム検
出用反射ミラー15により光偏向器8からの走査開始光
ビームを受光素子14aへ反射する構成になっているた
め、基準面15aの加工誤差、ビーム検出用反射ミラー
15の取付誤差、或いはビーム検出用反射ミラー15の
厚さのばらつきがあると、光ビーム反射方向が光ビーム
の主走査方向(光偏向器8の回転に伴う光偏向方向)に
変化する。
これにより、ポリゴンミラー8aが第3図に示す回転位
置にある時の走査光ビームB1はビーム検出用反射ミラ
ー15によって受光素子14aの受光位置から主走査方
向にずれてしまう。その結果、第3図に示す正規の走査
光ビームBlは検出できず(すなわち正しいタイミング
で走査光ビームBlを検出できず)、これにより手前或
いはそれ以後の走査光ビームが受光素子14aに入射さ
れることになる。
このため、受光素子の回路部から出力される水平同期信
号の発生タイミングが正規の水平同期信号よりずれてし
まい、感光ドラム等への書き出し位置に悪影響を及ぼす
問題がある。
そこで、従来においては、ビーム検出用反射ミラー15
及び基準面15aの加工精度を上げたり、或いは、ビー
ム検出用反射ミラー15の角度を調整したり、受光素子
14aを具備する基板14bを第3図の矢印B方向に位
置調整することで、正規の走査光ビームBlか受光素子
14aに入射するようにしていた。
しかしながら、このような従来の調整方法は時間がかか
ると共に、調整作業が煩雑になるという問題がある。ま
た、ビーム検出用反射ミラー及び基準面の加工精度を上
げようとすると、製品をコスト高にするという問題があ
った。
本発明は、上述のような問題点に鑑みなされたもので、
ビーム検出用反射ミラーや受光素子の位置調整を不要に
した光走査装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために鋭意研究の結果、本発明者は
、光走査装置における光学系及び受光素子の取り付は誤
差があっても、光ビームを検出してから書き出し開始ま
での時間に応じて、光源部の光ビーム発生のタイミング
を変えることにより、書き出し位置が調整できることを
発見し、本発明に想到した。
すなわち、本発明の書き出し位置調整方法は、走査光ビ
ームをビーム検出用反射ミラーで反射して受光素子に入
力し、前記受光素子に接続された回路部より、走査光ビ
ームの走査方向の水平同期信号を出力する光走査装置を
用いて、前記水平同期信号の出力から所定時間経過後に
書き出しを行うようにしたもので、各光走査装置ごとに
前記水平同期信号が出力してから前記走査光ビームが書
き出すべき位置に到達するまでの時間t0を測定して、
前記時間t0を記憶装置に格納し、前記時間t0に基づ
いて、前記水平同期信号が出力してから書き出し開始動
作を行うようにしたことを特徴とする。
〔実施例および作用〕
第1図に、本発明の方法を適用し得る光走査装置の一例
を説明するための概略図を示す。光走査装置20は、半
導体レーザ22、コリメータレンズ24、補正レンズ2
6、ポリゴンミラー28、fθレンズ30゜感光ドラム
32、ビーム検出用反射ミラー34、スリット部材36
、受光素子38、前記受光素子38に接続された回路部
を有する基板39を有する(なお、ポリゴンミラー28
のモータは省略して図示)。スリット部材36は、受光
素子の検知精度を上げる作用をする。また、40は記憶
装置を示し、前記光走査装置20の内部にあっても外部
にあってもよく、前記基板39上の回路部及び後述の光
源部を駆動するためのコントローラーと接続されており
、前記回路部から水平同期信号を得て書き出しを開始す
るまでの時間を格納するためのものである。
光走査装置の感光体への書き出し位置を調整する場合に
は、所定の書き出し位置に相当する箇所に光センサ42
を配置した治具44を用いる。
治具44を用いて、まず光ビーム検出信号が得られてか
ら書き出すべき位置(センサ42の位置)までの時間t
。を測定する。
光走査装置20ごとにビーム検出用反射ミラー34、受
光素子38等の各部品に取り付は誤差があるので、上記
時間t。は装置ごとに異なるのか普通である。
そこで、上記時間を測定したら、その時間と装置との対
応関係を明示するために、光走査装置20に識別記号を
付与する。識別記号としては、コンピュータへの読み込
みが容易なバーコードが好ましいか、識別可能なもので
あればよい。
個々の光走査装置に対応した時間t0は、識別記号と共
にまとめてパソコン等のハードディスク装置やフロッピ
ーディスク等の外部記憶手段にストアされる。
このようにして得られた時間t。のデータ及び識別記号
を用いて光走査装置ごとに書き出し位置を調整する場合
、まず光走査装置をプリンタ等に組み込み、光走査装置
に付しである識別記号を読みとり、個々の識別記号に対
応した時間t。を外部記憶手段より読み出し、プリンタ
等の記憶装置40に記憶させる。
なお、場合によっては、時間t。をストアする記憶装置
40を光走査装置自体に組み込んでもよい。
また、記憶装置40へ時間t。のデータを記憶させる方
法は、上記以外にも治具44上て時間t。を測定し、そ
の時点で、個々の記憶装置40に記憶してもよい。
次に本発明の一実施例による書き出し位置調整方法を適
用した光走査装置の動作について説明する。
第2図は光走査装置の構成の一例を示すブロック図であ
る。パソコン等からの画像情報は、コントローラにより
ページメモリに書き込まれる。また、前記コントローラ
は、モータを駆動してポリゴンミラーを回転させると共
に半導体レーザを点灯して、記憶装置に格納されている
時Mto情報を読み取る。
一方、レーザ光源からの光は、ポリゴンミラー、fθレ
ンズ等の光学系により走査され、所定位置に走査光ビー
ムが到達すると受光素子に検出され、受光素子に接続す
る水平同期信号を発生する回路から、水平同期信号(ビ
ーム検出用反射ミラー34等の取り付は誤差を含む)が
コントローラに出力される。コントローラは、水平同期
信号が出力されてから時間t0後にページメモリに格納
されている画像情報のデータを読み出す。さらに、コン
トローラは、このデータに基づいて、レーザ光源を0N
10FF駆動し、感光ドラム(図示せず)上に潜像を形
成する。この動作を順次繰り返して所望の画像形成がな
される。
前述のように、時間t、は、個々の光走査装置における
ビーム検出用反射ミラーの取り付は誤差成分を含む水平
同期信号を検出してから、走査光ビームが正規の書き出
し開始位置に達するまでの時間である。従って、ビーム
検出用反射ミラー等の取り付は誤差の精度にかかわらず
、個々の光走査装置において常に一定の書き出し開始位
置を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上のように、光走査装置ごとに光ビーム検出信号から
書き出すべき位置までの時間を測定し、そのデータをプ
リンタ等の記憶装置に読み込むことにより、ビーム検出
用反射ミラー、受光素子等を調整することなく、感光体
への書き出し位置を調整することか可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法を適用し得る光走査装置の一例
を示す概略断面図であり、 第2図は、光走査装置の構成の一例を示すブロック図で
あり、 第3図は光走査装置の従来例を示す平面断面図である。 20・・・光走査装置 22・・・半導体レーザ 24・・・コリメータレンズ 26・・・補正レンズ 28・・・ポリゴンミラー 30・・・fθレンズ 32・・・感光ドラム 34・・・ビーム検出用反射ミラー 36・・・スリット部材 38・・・受光素子 39・・・基板 40・・・記憶装置 42・・・光センサ 44・・・測定治具

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)走査光ビームをビーム検出用反射ミラーで反射し
    て受光素子に入力し、前記受光素子に接続された回路部
    より、走査光ビームの走査方向の水平同期信号を出力す
    る光走査装置を用いて、前記水平同期信号の出力から所
    定時間経過後に書き出しを行うようにした書き出し位置
    調整方法において、各光走査装置ごとに前記水平同期信
    号が出力してから前記走査光ビームが書き出すべき位置
    に到達するまでの時間t_0を測定して、前記時間t_
    0を記憶装置に格納し、前記時間t_0に基づいて、前
    記水平同期信号が出力してから書き出し開始動作を行う
    ようにしたことを特徴とする書き出し位置調整方法。
  2. (2)請求項1に記載の書き出し位置調整方法において
    、前記光走査装置に識別記号を付与し、前記識別記号と
    ともに前記時間t_0を外部記憶手段にストアし、調整
    時には光走査装置ごとに識別記号を読み取り、それに対
    応して時間のデータを前記記憶装置に読み込むことを特
    徴とする書き出し位置調整方法。
  3. (3)請求項1又は2に記載の調整方法において、光偏
    向手段及び受光素子の位置は調整しないことを特徴とす
    る書き出し位置調整方法。
JP2334174A 1990-11-30 1990-11-30 書き出し位置調整方法 Pending JPH04204623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334174A JPH04204623A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 書き出し位置調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334174A JPH04204623A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 書き出し位置調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04204623A true JPH04204623A (ja) 1992-07-27

Family

ID=18274367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2334174A Pending JPH04204623A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 書き出し位置調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04204623A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829175A (en) Light beam scanning apparatus, method of correcting unevenness in scanning lines in light beam scanning apparatus, method of detecting deflection of rotational axis of light beam deflector and rotational axis deflection detecting device
JP3291906B2 (ja) 走査光学装置
US5841465A (en) Light beam focal position detecting device, light beam projecting device, and light beam recording apparatus
JP4129302B2 (ja) スキャナ
JPH04204623A (ja) 書き出し位置調整方法
JPH04219713A (ja) 書き出し位置調整方法
JPS5911083B2 (ja) 情報用ビ−ム検出光学系を有する走査光学系
JPH07253552A (ja) 画像形成装置
JP2000238330A (ja) 画像形成装置
JP2994322B2 (ja) レーザプリンタおよびレーザプリンタの制御方法
KR100419219B1 (ko) 프린터 및 그의 스캐닝장치
JPH04219714A (ja) 書き出し位置調整方法
JPH10213762A (ja) 光走査装置
JP3443242B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JPH0121288Y2 (ja)
JPS6125118A (ja) レ−ザプリンタ
JPH04123651U (ja) 走査光学系の同期位置検出構造
JPH06130312A (ja) レーザ書き込み装置
JPH04149510A (ja) 解像度検出装置
JPH07199101A (ja) 光走査装置
JPH04245212A (ja) レーザ記録装置
JPS61193116A (ja) 光ビ−ム走査光学系
JPH10200707A (ja) 画像形成装置
JP2001174727A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JPH0520024U (ja) 光学装置