JPH04204181A - 移動体上アンテナの姿勢制御装置 - Google Patents

移動体上アンテナの姿勢制御装置

Info

Publication number
JPH04204181A
JPH04204181A JP33513890A JP33513890A JPH04204181A JP H04204181 A JPH04204181 A JP H04204181A JP 33513890 A JP33513890 A JP 33513890A JP 33513890 A JP33513890 A JP 33513890A JP H04204181 A JPH04204181 A JP H04204181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attitude
antenna
azimuth
elevation
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33513890A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadami Mizuno
水野 貞視
Katsuo Suzuki
勝雄 鈴木
Eiji Kato
英治 加藤
Kazuhiko Sekino
関野 和彦
Toshimasa Mikawa
三河 俊正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP33513890A priority Critical patent/JPH04204181A/ja
Publication of JPH04204181A publication Critical patent/JPH04204181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、単画等の移動体上のアンテナの受信レベルを
監視して受信レベルが高くなる方向にアンテナ姿勢を調
整する、移動体上アンテナの姿勢制御装置に関する。
(従来の技術) ジャイロで移動体の姿勢変化を検出し、該姿勢変化によ
るアンテナの姿勢ずれ(電波源に対する)を演算し、そ
の分アンテナ姿勢を補正するアンテナ姿勢制御(ジャイ
ロ追尾)では、アンテナの指向方向が電波源からずれて
いると、いつまでも姿勢ずれは修正されない。
アンテナの小範囲走査を繰返して受信レベルが最高にな
る位置に走査中心をシラトするコニカルスキャン等の連
続ロービング方式で追尾(受信追尾)すると、移動体の
速い姿勢変化に対して十分な追尾性能が得られず、また
、トンネル、ビル等の障害物で受信できない場合、追尾
することができなくなる。
そこで、ジャイロ追尾と受信追尾の両者を併用すること
もある。これによれば、トンネル、ビル等の電波障害物
があるときには、ジャイロ追尾がその間の追尾を補間す
る。ジャイロ追尾はフィードフォワード制御であるので
、ジャイロ追尾のみでは受信外れになりやすいが、コニ
カルスキャン等の受信追尾が、フィードバック制御によ
りジャイロ追尾のエラーを修正することになる。
この種の姿勢制御装置の1つが特開平64−13801
号公報に提示されている。これのジャイロ追尾では、ヨ
ー角検出器およびピッチ角検出器で移動体の姿勢を検出
し、移動体の姿勢の変化に対応してアンテナの姿勢(ア
ジマス方向およびエレベーション方向)を変更する。
(発明が解決しようとする課題) ジャイロ追尾、受信追尾および両者の併用、のいずれに
おいても、追尾開始に当たってアンテナ始する場合、ア
ンテナが電波源に指向していないと、全方向サーチ(初
期サーチ)を行い電波源を捕捉する必要があった。全方
向サーチは、文字どうり、受信レベルが設定値以上にな
るまでアンテナを可動範囲(姿勢原点〜姿勢終点)のす
べてに及んで走査する。これをアンテナの姿勢原点から
姿勢終点まで行なうと、適正受信レベルを得るまでの走
査に時間がかかる。
本発明は、装置電源が投入されて最初の適受信姿勢を設
定するに要する時間を可及的に低減することを目的とす
る。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明の姿勢制御装置は、移動体上でアンテナ(Ant
)をエレベーション方向およびアジマス方向に回動自在
に支持する支持機構(110−155) ;アンテナ(
Ant)をエレベーション方向とアジマス方向に回転駆
動する駆動手段(141,151) :アンテナ(An
t)に接続された受信機(BSR) ;不揮発性のメモ
リ手段(42);前記受信機(BSR)の受信信号レベ
ル(BSs)が参照値(TH2)未満のとき不揮発性の
メモリ手段(42)の位置情報(ELS、AZS)が示
す位置に前記駆動手段<141,151)を介してアン
テナ(Al11)の姿勢を定める姿勢設定手段(4)、
受信信号レベル(BSs)が高くなる方向に駆動手段(
141,151)を介してアンテナ(Ant)の姿勢を
変更する制御手段(4);受信機(BSR)の受信信号
レベル(BSs)が参照値(THI)以上のときの、ア
ンテナ(Ant)のエレベーション方向およびアジマス
方向の位置情報を前記不揮発性のメモリ手段(42)に
書込む手段(4);を備える。
なお、カッコ内の記号は、図面に示し後述する実施例の
対応要素又は対応事項を示す。
(作用) 装置電源投入中制御手段(4)が受信信号レベル(BS
s)が高くなる方向に駆動手段(141,151)を介
してアンテナ(Ant)の姿勢を変更するので、移動体
の姿勢変化に対応して、それによる電波源に対するアン
テナ(Ant)の姿勢ずれが自動的に補正される。書込
む手段(4)が、受信機(BSR)の受信信号レベル(
BSs)が参照値(THI)以上のときの、アンテナ(
Ant)のエレベーション方向およびアジマス方向の位
置情報を前記不揮発性のメモリ手段(42)に書込むの
で、装置電源が遮断されている間も、このメモリ手段(
42)に、電源投入中の適受信姿勢情報が保持されてい
る。
しかして電源が再投入されたとき、受信機(BSR)の
受信信号レベル(BSs)が参照値(TH2)未満のと
き姿勢設定手段(4)が、不揮発性のメモリ手段(42
)の位置情報(ELS、AZS)が示す位置に前記駆動
手段(141,151)を介してアンテナ(Ant)の
姿勢を定めるので、この姿勢により高い受信信号レベル
が得られるか、あるいはその姿勢から比較的に狭い範囲
の初期サーチで高い受信信号レベルが得られるので、電
源が再投入されてから最初の受信適姿勢を設定する時間
が短い。
本発明の他の目的および特徴は、図面を参照した以下の
実施例の説明より明らかになろう。
(実施例) 第1図に本発明の一実施例を示す。この実施例は第2e
図に示す自動車に搭載されているものであって、静止衛
星放送受信用のBSアンテナAntの姿勢を制御する。
自動車には、振動方式のジャイロであるヨー角速度検出
器30が装備されており、自動車のヨー角速度(進路変
更方向の回転角速度)を検出しこれを表わすアナログ信
号(ヨー角速度信号)をインターフェイス3に与える。
インターフェイス3は、ヨー角速度信号をノイズ除去、
増幅等の電気的処理を施こしてマイクロコンピュータ4
に与える。マイクローンピユータ4は、CPU、RAM
、ROM、システムコントローラ等の電子回路素子を含
むコンピュータシステムであり、ヨー角速度信号をデジ
タル変換して読込む。
マイクロコンピュータ4には、インターフェイス3およ
び5が接続されており、これらのインターフェイス3,
5に、操作ボード22.BS受信機BSR,アジマスモ
ータドライバAZDおよびエレベーションモータドライ
バELDが接続されている。
BSアンテナAntの電波受信信号はBS受信機に至り
、そこで映像・音声信号に復調されデイスプレィBSD
に与えられ、デイスプレィBSDが静止衛星テレビジョ
ン放送画像を映す。衛星放送信号はインターフェイス5
にも与えられ、インターフェイス5が電波受信信号を信
号レベルを表わすアナログ信号BSsに変換してマイク
ロコンピュータ4に与える。マイクロコンピュータ4は
、該アナログ信号BSsをデジタル変換して読込む。
アジマスモータドライバAZDおよびエレベーションモ
ータドライバELDは共に、モータに正転付勢電流と逆
転付勢電流を選択的に流すための電気回路(モータドラ
イバ)とCPUを主体とするコンピュータ回路(コント
ローラ)で構成されており、それぞれマイクロコンピュ
ータ4からのステップ回転指示信号(方向十回転角度)
に応答して指示された方向に指示された角度分、各機構
のモータを回転付勢し、又は、マイクロコンピュータ4
からの連続回転指示信号(方向士速度)に応答して指示
された方向に指示された速度で、各機構のモータを回転
付勢し、シカモ、7 シマ;1m構のロータリエンコー
ダ148およびエレベーション機構のロータリエンコー
ダ157が発生する電気パルスをカウントして、アンテ
ナAntのアジマス姿勢(回転位置)データおよびエレ
ベーション姿勢(回転位置)データを、アンテナ駆動に
よる姿勢変化分更新し、常時その時点のアンテナ姿勢を
示すデータをアジマス位置レジスタAZおよびエレベー
ション位置レジスタELに保持する。
自動車には、トランスミッションの出力軸の回転速度に
比例する速度で回転するスピードメータケーブルに結合
されたマグネットギアと、このマグネットギアの回転に
応答して該ギアの所定小角度の回転につきlパルスの電
気パルスを発生する車速検出スイッチSPGと該電気パ
ルスを増幅および波形整形するパルス整形回路でなる車
速センサが備わっており、該パルス整形回路がインター
フェイス3に含まれ、これに真速検出スイッチSPGが
接続されている。インターフェイス3のパルス整形回路
は、車速検出スイッチSPGが発生する電気パルスに同
期したパルスをマイクロコンピュータ4の外部割込み入
力端に与える。
マイクロコンピュータ4には不揮発性メモリ42が備わ
っており、これをバックアップ回路41が不揮発にバッ
クアップする。バックアップ回路41は小さい蓄電池を
含む。この蓄電池は電源回路40により充電される。
第2a図に、BSアンテナAntを支持しその姿勢を定
める機構を示す。この機構は、BSアンテナAntを、
アジマス方向(第1軸Yを中心とする)に回転駆動し、
かつエレベーション方向(第2軸Xを中心とする)に回
転駆動する、2軸回転駆動機構である。
アンテナAntは、平板状円形の、比較的に受信範囲が
広いビームアンテナであり、アンテナブラケット110
に固着されている。
第3図に、BSアンテナAntの指向特性を示す。縦軸
はCN比、横軸はアンテナの受光面(円形)の中心を通
る垂線と、該中芯と電波源(静止衛星)とを結ぶ直線と
のなす角度である。この角度が8°程度以下で、CN比
は最高CN比(15dB)の50%以上を示す。
再度第2a図を参照すると、アンテナブラケット11q
のアングル113aに、水平軸113b(その中心が第
2軸X)が固着されている。水平軸113しは図面と垂
直な方向に延びており、その一端部が、ベアリング(図
示せず)を介して、支持アーム121aで、回転自在に
支持されている。支持アーム121aは回転台120に
固着されている。水平軸113bの他端部は、ベアリン
グを介して、支持アーム121aと同様なもう1つの図
示しない支持アームで回転自在に支持されている。該も
う1つの図示しない支持アームも回転台120の、後述
する円筒シャフト116に関して支持アーム121aと
対称な位置に、固着されている。
回転台120は大略で、円板状の平歯車であり、その中
心部に、ガイド穴120hを有し、側周面にギア120
aを有し、ベアリング122を介して固定台130に、
ギア120aの回転中心軸(第1軸)Yを中心に回転自
在に装着されている。
回転台120のギア120aにはギア144が噛合って
おり、このギア144がギア軸145および減速機14
0を介してアジマス駆動モータ141で回転駆動される
。減速機140およびモータ141は、固定台130に
固着されている支持台146に固定されている。ギア軸
145にはロータリエンコーダ148が結合されており
、ギア軸145の所定小角度の回転につき1パルスの電
気パルスを発生する。この電気パルスはアジマスモータ
ドライバAZDに与えられる。
回転台120の下面に対向してアジマスホームポジショ
ン検出用のスイッチ147が設置されており、回転台1
20の下面の、該スイッチ147の操作子が対向する位
置に、該操作子が落ち込むテーバ穴(−点)が刻まれて
いる。スイッチ147は、その操作子が回転台120の
下面で押されているときには開(オフ)であり、テーバ
穴が操作子に対向するとき操作子が該穴に進入し、スイ
ッチ147は閉(オン:ホームポジション検出)となる
。回転台120が1回転する間−同、スイッチ147の
操作子がテーバ穴に進入してオン(ホームポジション検
出)となる。スイッチ147の開閉信号はアジマスモー
タドライバAZDに与えられると共に、インターフェイ
ス5を介してマイクロコンピュータ4にも与えられる。
第2a図のnB−nB線拡大断面を示す第2b図を参照
すると、減速機140の内部において、ギア軸145に
はウオームホイール143が固着されており、このウオ
ームホイール143に噛合うウオーム142がモータ1
41 (第2a図)の回転軸に結合されている。
モータ141が正回転するとギア144が一方の方向に
回転して回転台120が第1軸Yを中心に一方の方向に
回転する。すなわちアンテナAntが第1軸Yを中心に
正方向に回転する。モータ141が逆回転するとアンテ
ナAntが逆方向に回転する。
回転台120のガイド穴120hを円筒シャフト116
が貫通しており、回転台120に対して第1軸Yが延び
る方向に移動自在である。図示しないが、円筒シャフト
116の側周面には、第1軸Yと平行な溝が刻まれてお
り、回転台120のガイド穴120hには、第1軸Yと
平行でこの溝にはまったレール状の突状があり、この突
条により、円筒シャフト116は、回転台120に対し
て第1軸Yが延びる方向には移動し得るが、第1軸Yを
中心とする回転は不可である。したがって、回転台12
0が第1軸Yを中心に回転すると同じく円筒シャフト1
16も第1軸Yを中心に回転する。
円筒シャフト116の上端にはビン117が固着されて
おり、このビン117に、回動自在にリンクアーム11
5の下端が結合されている。リンクアーム115の上端
はブラケット110のアングル111に固着されたビン
112に、回動自在に結合されている。
ブラケット110はアングル113aより、水平軸11
3bの延びる方向(第’2 a図の紙面に垂直な方向)
と直交する水平方向で離れているので、第2a図におい
て円筒シャフト116が上方向に移動するとアンテナA
ntが水平軸113bを中心に反時計方向に回転(上向
き回転)し、円筒シャフト1−16が下方向に移動する
とアンテナAntが時計方向に回転(下向き回転)する
円筒シャフト116の下半分の外側周面には、螺施状で
はなくリング状の、ギア116aが刻まれている。リン
グ状のギア116aの(山および谷の)それぞれは、第
1軸Yと直交する方向に平行である。このリング状のギ
ア116aにギア154が噛合っている。
第1図のmc−mc線線入大断面示す第2C図をも参照
すると、ギア154のギア軸155には、減速機150
のウオームホイール153が固着されている。ウオーム
ホイール153に噛合うウオーム1521t、エレベー
ション駆動モータ151(第2a図)の回転軸に結合さ
れている。減速機150およびモータ151は、固定台
130に固着された支持台146に固定されている。
エレベーション駆動モータ151が正回転するとギア1
54が第2a図で時計方向に回転して円筒シャフト11
6が下移動してアンテナAntが時計方向に回転(上向
き回転)する。モータ151が逆回転するとアンテナA
ntが反時計方向に回転(下向き回転)する。
円筒シャフト116の上、下動によりリンクアーム11
5にはビン117を中心とする回転力が加わりリンクア
ーム115がビン117を中心に回動する。この回動の
ときリンクアーム115の回動が阻害されないように、
円筒シャフト116の上端には、第2d図に示すように
、割り溝118が刻まれている。
上述のように、円筒シャフト116のギア116aにギ
ア154が噛合っているが、ギア116aの山および谷
のそれぞれが円筒シャフト116の側周面を周回するリ
ングをなし、しかもそれらが第1軸Yと平行であるので
、ギア154が静止しているときおよび回転していると
きのいずれでも、円筒シャフト116は、ギア154で
回転が拘止されることがなく、第1軸Yを中心に回転し
うるし、この回転自身で円筒シャフト116がギア15
4に対して上下することはない。
第2c図を参照すると、ギア154のギア軸155には
カム板156が固着されている。このカム板は、外周縁
部に段差を有するものである。
このカム板156の外周面に上リミットスイッチ158
と下リミットスイッチ159が対向しており、アンテナ
Antのエレベーション回転角が所定軸回内にあるとき
には、スイッチ158および159の操作子がカム板1
56の小半径外周面に対向しているので、スイッチ15
8,159共に1SfI(オフ)である。アンテナAn
tが時計方向に回転し時計方向回転のリミット位置(上
向きリミット)に達するとカム板156の小半径外周面
から大半径外周面へ切換わるテーバ面がスイッチ158
の操作子を押し、これによりスイッチ158が閉(オン
)に切換わる。アンテナAntが半時針方向に回転し半
時針方向回転のリミット位置(下向きリミット)に達す
るとカム板156の小半径外周面から大半径外周面へ切
換わるテーバ面がスイッチ159の操作子を押し、これ
によリスイッチ159が閉(オン)に切換ねる。スイッ
チ158および159の開閉信号はエレベーションドラ
イバELDに与えられ、また、インターフェイス5を介
してマイクロコンピュータ4に与えられる。
ウオーム152にはロータリエンコーダ157が結合さ
れており、ウオーム152の所定小角度の回転につき1
パルスの電気パルスを発生する。
この電気パルスはエレベーションそ一タドライバELD
に与えられる。
上述のように、アンテナAntを第1軸Yを中心に回転
駆動するための減速機140およびモータ141、なら
びに、アンテナAntを、第1軸Yと直角をなす水平軸
113b (第2軸X)を中心に回転駆動するための減
速機150およびモータ151が、共に固定台130に
固着されているので、それらのモータ141.151へ
の給電には、摺動接続手段を要しない。
第2a図を参照すると、コンバータConvは、アンテ
ナブラケット110に装着され、アンテナAntで受信
した12GHz帯の衛星放送電波をI G Hz帯のB
、5−IFに変換する。変換された信号は、ケーブル1
61を介してロータリジヨイント160に送られ、そし
てBS受信機BSR(第1図)に至る。
ところがブラケット110に固着されたコンバータCo
nvは、アンテナAntと共に、第1軸Yおよび水平軸
113bを中心に回転するので、コンバータConvの
信号線および受電線と、固定部にあるBS受信機BSR
の信号線および給電線とは、摺動接続手段を介して接続
する必要がある。
この実施例では、アンテナAntの、水平軸113bを
中心とするエレベーション回転範囲は360度以下であ
ればよいので、コンバータConvの信号線および受電
線でなる電気ケーブル161は、比較的に可撓性が高い
ものとして、更に長さに余裕をもたせて360度以上の
回転も可能とし、円筒シャフト116の内式を貫通して
ロータリジヨイント160まで配線してそれに接続して
いる。ロータリジヨイント160には、BS受信機BS
Rからの電気ケーブル162が接続されており、このロ
ータリジヨイント160により、ケーブル161と16
2の、−互に電気接続すべきリードが、第1軸Yを中心
とする相対的な回転にもかかわらず、互に電気接続され
ている。
水平軸113bを中心とするアンテナAntの回転に対
しては、ケーブル161が、大略でビン117当りを中
心とする如きの首振りをする。
このように、この実施例では、摺動接続手段は1組(ロ
ータリジヨイント160)のみ用いられている。
エレベーションll’ll (150,151) (D
エレベーション駆動モータ151は駆動ギア154を回
転駆動するが、駆動ギア154によって往復駆動される
円筒シャフト116は回転台120に対して摺動するの
で、回転台120およびそれを回転駆動するアジマス機
構(144,140゜141)は、エレベーション機構
(150゜151)によっては駆動されず、エレベーシ
ョン機構(150,151)の負荷とはならない。エレ
ベーション機構(150,151>が支持する物体は、
実質上BSアンテナAnt、BSコンバータConv、
  リンクアーム115および円筒シャフト116であ
り、荷重が小さいので慣性力が小さく、第2軸(X)を
中心とするBSアンテナAntのアジマス駆動およびエ
レベーション駆動を比較的に高速で行なうことができ、
しかも位置決めを比較的に高精度で行ない得る。
第4図を参照すると、操作ボード22には、アンテナA
nLの方位角データ(以下アジマスデータ)、仰(俯)
角データ(以下エレベーションデータ)。
受信レベルおよび各種メツセージを表示するためのLC
D (2次元液晶表示板)23.アンテナAntのオー
ト姿勢制御を指示するスタート(START)キー24
.アンテナAntのオート姿勢制御停止を指示するスト
ップ(STOP)キー25.マニュアル姿勢制御のため
のアップキー(Uキー)26.ダウンキー(Dキー)2
7.ライトキー(Rキー)28、およびレフトキー(L
キー)29が備わっている。
第5 a 図に、マイクローンとュータ4の制御動作の
概要を示す。電源回路40が、車両のイグニションキー
スイッチIGSがエンジン作動状態の位置(イグニショ
ンキースイッチ オン)にあるときに、車両上バッテリ
BATに接続されて、第1図に示す電気回路の各部に所
定の電圧を印加する。なお、モータドライバAZD、E
LDには、モータ通電用にバッテリ電圧も印加される。
マイクロコンピュータ4は、それ自身に所定電圧が印加
されると、「システムイニシャライズ」(サブルーチン
1:以下、カッコ内ではステップとかサブルーチンとい
う語を省略してそれに付した番号のみを記す)を実行し
て、内部レジスタ。
タイマ、カウンタ等を待機状態に定められている内容に
設定し、出力ボートには非作a(消勢)を指定する信号
を設定する。そして、イグニションキースイッチIGS
の開/閉(Is=L/H)をチエツクして、それが閉(
Is;H)であると自己保持リレー(RLL十RLC)
のリレーコイルRLLに通電する。これによりリレー接
片RLCが閉となり”、電源回路40の電力入力端が、
リレー接片RLCによってもバッテリに接続され、リレ
ーコイルRLLの通電を遮断(オフ)しない限り、イグ
ニションキースイッチIGSが開(オフ)になっても、
電源回路40はバッテリBATに接続された状態が継続
する。
マイクロコンピュータ4は、次いで揮発性メモリの、ア
ンテナのエレベーション方向の現在位置を示すELデー
タおよびアジマス方向の現在位置を示すAZデータ、な
らびに、前回のイグニションキースイッチIGSオンの
間の最後の、受信レベル(BSs)が高かったときのア
ンテナ姿勢データELs (エレベーション位置)およ
びAZS(アジマス位置)を読み出し、それぞれエレベ
ーション位置レジスタELおよびアジマス位置レジスタ
AZならびに適姿勢レジスタELSおよびAZLに書込
む。これらのレジスタはマイクロコンピュータ4内のC
PUの内部RAM又は外付けの揮発性のRAMの記憶領
域に割り当てられている。
マイクロコンピュータ4は更に、車速を計算する周期T
を定める、T時限のタイマをスタートし、内部タイマ割
込みを許可すると共に、車速検出スイッチSPGが発生
する電気パルスに応答する外部割込みも許可する。
マイクロコンピュータ4は上述の初期化を終了し、モー
タドライバELDおよびAZDの両者からReady信
号を受信すると、それらにエレベーション位置レジスタ
ELの位置データおよびアジマス位置レジスタAZの位
置データつまりアンテナの現在姿勢を示すデータを転送
する。モータドライバELDおよびAZDは、それらを
自己のエレベーション位置レジスタELおよびアジマス
位置レジスタAZに書込む。
上記のように割込みを許可したので、車速検出スイッチ
SPGの出力信号が高レベル「H」から低レベル「L」
に立下る毎に、すなわち車速検出スイッチSPGが1パ
ルスを発生する毎に、マイクロコンピュータ4は外部割
込処理を実行し、これにおいて、車速カウントレジスタ
VCの内容を1インクレメントする。T時限の内部タイ
マがタイムオーバすると内部タイマ割込処理を実行し。
これにおいて再度T時限の内部タイマを再スタートしか
つ車速カウントレジスタVcの値(時間Tの間のスイッ
チSPGの電気パルス到来数)と時間Tより車速Vsを
演算し、これを車速レジスタVsに書込む。このような
外部割込処理と内部タイマ割込処理が繰返えされるので
、車速レジスタV−8には、常時最新の車速VSを示す
データがあることになる。
マイクロコンピュータ4は次いで、5TARTキー24
がオン操作されるまで、ステップ4(以下ステップをS
と表わす)のマニュアル操作処理および「電源オフ処理
J POCを実行するループを構成する。[電源オフ処
理J POCの内容は第5b図を参照して後述する。
マニュアル操作処理を第6図に示したフローチャートを
参照して説明する。Uキー26の操作があると、マイク
ロコンピュータ4は330からS31に進み、ここでエ
レベーション上リミットスイッチ158のオン(閉)/
オフ(開)を調べる。
スイッチ158がオン(閉)になっていればアンテナ3
0のエレベーション方向の姿勢は仰角の上限界にあり、
それ以上の上向駆動は不可能であるが、そうでなければ
332でエレベーションモータドライバELDに、15
tep上シフト処理の実行を指示する。また、Dキー2
7の操作があると、333から534に進み、ここでエ
レベーション上リミットスイッチ159のオン(閉)/
オフ(開)を調べる。スイッチ159がオン(閉)にな
っていればエレベーションモータドライバはレジスタE
Lをクリアする。スイッチ159がオンであるとアンテ
ナ30のエレベーション方向の姿勢は俯角の下限界にあ
り、それ以上の下向駆動は不可能であるが、そうでなけ
ればマイクロコンピュータ4はS35でエレベーション
モータドライバELDに、15tep下シフト処理の実
行を指示する。
Rキー28の操作があった場谷には、マイクロコンピュ
ータ4は、836から337に進み、ここでアジマスモ
ータドライバAZDに、15teP右シフト(時計方向
回転;正回転〉を指示し、Lキー29の操作があった場
合には、338から339に進み、ここでアジマスモー
タドライバAZDに、15tep左シフト(半時針方向
回転゛逆回転〉を指示する。なお、スイッチ147がオ
ンになるとアジマスモータドライバはレジスタAZをク
リアする。
再度第6図を参照すると、マイクロコンピュータ4は、
340においてモータドライバAZD。
ELDによる1 5tep右シフト、 15tep左シ
フト。
15tep上シフトあるいは1sjep下シフトが実行
されるのを待ち、341においてモータドライバAZD
、ELDより転送されたAzデータおよびELデータを
読み取る。さらに、342では、受信レベルBSsを読
み取ってレジスタL1に格納し、S43において、Az
データ、ELデータおよびレジスタL1の受信レベルB
SsをLCD23に表示する。
マイクロコンピュータ4は、S4およびS5(第5a図
)において、5TARTキー24がオン操作されると、
S5で第7a図、第7b図および第7C図に示す「初期
サーチJS5を実行する。
第7a図、第7b図および第7C図を参照して「初期サ
ーチ」S5の内容を説明するが、まず第10図を参照し
て「初期サーチJS5の概念を説明する。これにおいて
は、受信レベルBSsを監視しながらアンテナAntの
エレベーション方向の姿勢ヲ、レジスタELSのデータ
が示す位置から、最初は上向きに10″′ (10ステ
ツプ)、次にレジスタELSのデータが示す位置から、
下向きに20’  (20ステツプ)、次にレジスタE
LSのデータが示す位置+11°から上リミット位置ま
で、最後にレジスタELSのデータが示す位置−21″
から下リミット位置まで変更する。1ステツプ16で1
ステツプづつ変更し、1ステツプの変更の毎にアジマス
方向に1回転分走査する。
アジマス方向の1回転走査も1ステツプ16で1ステツ
プづつ変更する。アジマス方向の1ステツプ駆動毎に、
また、エレベーション方向の1ステツプ駆動毎に、受信
機BSRの受信信号レベルBSsを読込んで、それが受
信可判定用のしきい値782以上であるかをチエツクし
、TH2以上になると、そこで「初期サーチJS5を終
了する。
まず第7a図を参照してより具体的に説明すると、まず
レジスタELSのデータがエレベーション原点(0)お
よびアジマス原点(0)を示すものであるかをチエツク
する(S50a)。
この実施例では、レジスタELSはマイクロコンピュー
タ4内のメモリの一領域に割り当てられているので、コ
ンピュータ4の電源が落ちると、次に電源が投入された
ときにはレジスタELS。
AZSの内容は零を示すデータになっている。そこで「
システムイニシャライズJSIで、不揮発性メモリより
これらのデータ(前回のIGSオン中の受信適姿勢デー
タ)を読出してレジスタELS、AZSに書込むが、車
上バッテリBATが外されていたとかIGSが長期に閉
じられなかったとかで、バックアップ回路41がバック
アップできなくなっていた状態、又は、もともと適姿勢
データがレジスタELS、AZSになかったときには、
これらのデータがO(原点)となっている。
そこでこの場合には、コンピュータ4は、エレベーショ
ンドライバELDおよびアジマスドライバAZDに、エ
レベーション中点(上下リミット間の中点)およびアジ
マス中点(180’)への駆動を指示する。ドライバE
LDおよびAZDは、この指示に応答してアンテナAn
tをエレベーション中点およびアジマス中点に駆動し、
そしてエレベーション中点の位置データ(ELデータ)
をコンピュータ4に転送する。コンピュータ4はこの位
置データ(中点)をレジスタELSに書込む(S50b
)。
[初期サーチJ  (35)に進んだときにレジスタE
LSとAZSのいずれかに原点以外のデータがあったと
きには、これは、−回は「初期サーチ」(S5)以下の
アンテナ駆動を実行しており、例えば、後述する313
aで受信レベルが好適なときのエレベーション位置が書
込蓋れている。この場合には、レジスタELS、AZS
のデータを更新しない。
次に、350において、そのときのAzデータをレジス
タA1およびA2に格納し、ELデータをレジスタE2
に、ELS+10をレジスタE1に格納する。
この後、352で受信レベルを読み取る。そして、その
値が所定レベルTH11u上のときには、マイクロコン
ピュータ4は、353から直ちにメインルーチンにリタ
ーンする(初期サーチを終了する)が、所定レベルTH
I未満であれば、354以下に進んでアンテナAntの
姿勢変更を行う。この姿勢変更ではまず、エレベーショ
ン上リミットスイッチ158がオンでなくしかもエレベ
ーション位置E2が第1サーチ領域の上限E1に達して
いなければ、354→555a→S56ト進ミ、ここで
エレベーションモータドライバELDに15tep上シ
フトを指示し、357でレジスタE2の値を1インクリ
メントする。モータドライバELDよりシフト終了の信
号を受信するとマイクロコンピュータ4は、「アジマス
走査」AZSを実行する。
「アジマス走査JAZSにおいては、まず受信信号レベ
ルBSsを読込み(358)、それが782以上である
かをチエツクして(359)、782以上であると「初
期サーチJを終了する。
TH2未[1”あると、アジマスホームポジションスイ
ッチ147がオン(ホームポジション)かをチエツクし
て、オンでないとアジマス位置A2が初期位置(「初期
サーチJS5に進入したときのAzデータ)の1″左位
置にあるか(1回転した)をチエツクしく362)、そ
うでないと1step右シフトをドライバAZDに指示
し、そして現在のアジマス位置データA2を1インクレ
メントする(364)。再度358に戻り、受信レベル
を監視しながら、上記を繰り返す。ホームポジションス
イッチ147がオンになると、そこでアンテナをアジマ
ス左方向に1回転させる(361)。これは2回転以上
の連続右方向回転を避けるためである。
アジマス走査(AZS)が、右方向1回転(A1からA
1−1 正確にはA1からA1までの右回転で1回転に
なると、352に戻り、エレベーション方向の15te
p上シフトを行なう。
次に第7b図を参照する。二のようにして、レジスタE
LSのエレベーション位置から10’上の位置まで(そ
れまでに上リミットに達すると上りミントまで)、アジ
マス方向は全周の第1領域のサーチでも、受信レベルB
Ssが782以上にならないと、次に、レジスタELS
のエレベーション位置から20″下の位置までサーチす
るために、まずレジスタELSのエレベーション位置ま
での下シフトを指示しく565)、次に、550bにお
いて、そのときのAzデータをレジスタA1およびA2
に格納し、ELデータをレジスタE2に、ELS−20
をレジスタE1に格納する。そして今度は、エレベーシ
ョン方向で1step下駆動する毎に、アジマス方向の
サーチ(AZS)を行なう。この場合、アジマス方向に
15tep右シフトする毎に、またエレベーション方向
に1slep下シフトする毎に、受信レベルBSsを読
込んで、それが782以上であるとそこで初期サーチを
終了するが、レジスタELSのエレベーション位置から
一20°の第2小領域のサーチでも、受信レベルBSs
が782以上にならないと、第7c図の右半分(S66
〜AZS)に示す処理で、レジスタELSのエレベーシ
ョン位置+11°から上リミットまでの第3小領域のサ
ーチを行なう。そして、これでも782以上にならない
と、第7c図の左半分(S67〜AZS)に示す処理で
、レジスタELSのエレベーション位置−216から下
リミットまでの第4小領域のサーチを行なう。
この第4小領域のサーチを終えても受信レベルBSsが
782以上にならなかったときには、アンテナ姿勢の全
範囲をサーチしたにもかかわらず、適正な受信レベルが
得られなかったことになる。
そこでこの場合には、554dから555dに進み、L
CD23に「受信不能」を表示し、メインルーチン(第
5a図)の53に腐る。
「初期サーチJS5で、受信レベルBSsが所定値TH
25:J、上となるアンテナAntの姿勢を探索すると
、第5a図のS6aでヨー角速度検出器30が検出した
ヨー角速度Yasを読込む。そしてヨー角速度Yasに
ドリフト補正値レジスタAJTの内容AJTを加算し、
これらの和を速度レジスタYARに書込む(S6b)。
そして、速度レジスタYARのデータYAR(その符号
がモータ回転方向を指定し、数値の絶対値が速度を指定
する〉をアジマスモータドライバAZDに転送する(6
c)。
アジマスモータドライバAZDは、データYARの符号
がマイナス(自動車が左回転)であると右方向に、プラ
スであると左方向にアンテナAntを回転付勢するよう
にアジマスモータ141を回転付勢し、ロータリエンコ
ーダ148が発生するパルスを監視してアンテナAnt
の回転速度を算出し、これがYARで指定された速度に
合致するように、アジマスモータ141の速度制御を行
なう。
S6cでデータYARをアジマスモータドライバAZD
に転送すると、詳細は後述する「電源オフ処理J PO
Cを経て、マイクロコンピュータ4は、図面には示して
いないが、T1タイマ(内部タイマ)をスタートする。
そして、S6c。
S14.S17等を、実質上周期T1で繰返し実行する
ために、313.S16又は317からS6aに戻ると
きに、T1タイマのタイムオーバを待ち、タイムオーバ
すると36aに進む。
マイクロコンピュータ4は次の310で受信レベルBS
sを読み取ってレジスタL1に書込み、アンテナAnt
の姿勢を示すAzデータおよびELデータをモータドラ
イバAZD、ELDから読み取った後、これらのデータ
をLCD23に表示する。
(I)313では、このときの受信レベルBSs、すな
わち、レジスタL1の値と所定レベルTHIとを比較し
、レジスタL1の値が所定レベル781以上である限り
、36a−+56b−*56cm+POC−58−=S
 10−=S 13→S 13 a−=S 6a→・・
・・なるループを繰り返して、ヨー角速度検出器30が
検出したヨー角速度Yasに基づいたアンテナAntの
姿勢制御処理(1)を実行する。
つまり、受信レベルBSsが第1設定値THI以上であ
る間は、ヨー角速度Yasに変化があると、それに対応
する分、アンテナAntの姿勢を補正する。これを継続
しているときに、5TOPキー25がオン操作されると
、S8でこれを読取って、第5a図に示すフローの33
(待機状態)に戻る。
313aでは、そこに進んだときのエレベーション位置
データおよびアジマス位置データをレジスタELSに更
新メモリする。したがって、ストップ指示キー25のオ
ンに応答して追尾を中正し、その後スタートキー24の
もう一度のオンに応答して「初期サーチJ  (35)
を実行するときには、先に実行した追尾で受信レベルB
Ssが781以上であった最後のエレベーション位置デ
ータが書込まれているので、該781以上であった最後
のエレベーション位置を起点に、それから上方向に第1
小憤域、第2小領域、第3小領域および第4小領域と、
782以上の受信レベルが得られるまで、この順番に領
域サーチが行なわれることになる。
上述の、受信レベルBSsが高く、ヨー角速度Yasに
基づいてそれの変化に連動してアンテナAntの姿勢を
変更する制御を実行するループ(S6a→S6b−hS
6cm1S8→SPG→S10→S 13−=’S 1
3 a−56a−・・・)において、受信レベルBSs
、すなわち、レジスタL1の値が所定レベル781未満
になると、マイクロコンピュータ4はS13でこれを検
知して、313から314に進み、「受信追尾」S14
を実行する。
これを終えると更に受信レベルBSsを読込んで(15
)、第ルベルTHIより低い受信下限レベルTH2と比
較する(16)。316で、受信レベルBSsが受信下
限レベルTH2未満の時は、マイクロコンピュータ4は
、317に進み「追尾サーチ」S17を実行する。
(I[)第8a図、第8b図および第8c図を参照して
「受信追尾」S14の内容を説明する。
まず第11図を参照にしてその概念を説明する。
第11図は、アンテナを微小範囲のコニカル走査する時
の走査位置を平面に展開した概念図である。
この、微小範囲のコニカル走査は、アンテナAntの主
ビームを回転(1→2→3→4→5→6→7→8→1→
・・・・・)させ、目標電波源がアンテナビームの回転
中心にあると受信レベルはこの回転(走査)中実買上一
定になるが、目標電波源がビームの回転中心からずれて
ると受信レベルが走査中に変動し極大値が現われる現象
を利用するものである。第11図において、升目はエレ
ベーション方向(U/D)およびアジマス方向(R/L
)の1ステツプ(1°)を示し、各点1゜2.3,4,
5,6.7および8はアンテナAntの主ビーム(中心
)の投影点1点Oはアンテナビームの回転中心(走査開
始直前の姿勢での指向方向)、矢印はアンテナAntの
姿勢のシフト方向を示す。また、点aに電波源があるも
のとする。
以下、点0にアンテナAntが指向している状態からの
「受信追尾」S14を、第8a図〜第8C図および第1
1図を参照して説明する。
1)、アンテナAntを起点Oから点1に駆動しく57
0〜573)、点1において受信レベルを記憶した(3
84)後、アジマス方向右に2ステンブシフト、エレベ
ーション方向下に1ステノブンフトして点2に指向しく
374)点2の受信レベルBSsを記憶する(S84)
2)9次に、アジマス方向右に1ステツプシフト。
エレベーション方向下に2ステツプシフトして点3に指
向しく375)点3の受信レベルを記憶する(384)
3)1次に、アジマス方向左に1ステツプシフト。
エレベーション方向下に2ステンブシフトして点4に指
向しく576)点4の受信レベルを記憶する(384)
4)1次に、アジマス方向左に2ステツプシフト。
エレベーション方向下に1ステンプシフトして点5に指
向しく377)点5の受信レベルを記憶する(384)
5)0次に、アジマス方向左に2ステンブシフト。
エレベーション方向上に1ステツプシフトして点6に指
向しく378)点6の受信レベルを記憶する(384)
。。
6)1次に、アジマス方向左に1ステツプシフト。
エレベーション方向上に2ステツプシフトして点7に指
向しく579)点7の受信レベルを記憶する(S84)
7)1次に、アジマス方向右に1ステツプシフト。
エレベーション方向上に2ステツプシフトして点8に指
向しく380)点8の受信レベルを記憶する(384)
以上で、1回のコニカル走査が終了し、その全点(8点
)の受信レベルBSsが、レジスタFORI〜8に書込
まれている。
8)1次に、点1から点8までの受信レベルを比較し受
信レベルの最高の点を求める(587〜91)。
9〕、そして求めた最大点にアンテナビームの回転中心
点を合わすようにアンテナAntの姿勢を定める(59
2)。
10)、 rドリフト補正処理」S93を実行する。こ
の内容は第8c図を参照して後述する。
第11図に示すa点が、電波源の位置であったときには
、受信レベルの大きさは1点1〉点2〉点8〉点3〉点
7〉点4〉点6〉点5となるので受信レベルの最高の点
は点1となる。よって1点1にアンテナビームの指向セ
ンターを合わすようにアンテナAntの姿勢を設定する
以上のように、「受信追尾」S14においては、当初の
アンテナビームの中心軸(点0)を中心に、1サイクル
の微小範囲のコニカル走査をして、受信レベルの最高点
を検出し、そこにアンテナビームの中心軸を置くように
アンテナAntの姿勢を設定する。したがって、電波源
がアンテナAntに対して相対的に移動する場合には、
アンテナビームの中心軸(点O)の軌跡が電波源と共に
移動する態様で姿勢制御が行われてアンテナAntによ
る電波源の追尾が行われる。
次に第8c図を参照して、「ドリフト補正処理」393
の内容を説明する。なお、受信レベルBSSが下限レベ
ルT)12未満になると後述の「追尾サーチ」S17が
実行されてアンテナが受信可のとき(電波の遮断がない
とき)にはTH2以上の ゛姿勢に修正されるので、「
受信追尾JS14(したがってそれに含まれる「ドリフ
ト補正処理」593)が、受信レベルBSsが第ルベル
T81未満下限しベルTH2U上の間、実質上T1周期
で繰返される点に注意されたい。。
「ドリフト補正処理」S93では、その直前にコニカル
走査で更新した姿勢位置(i=392のMPRの内容)
を参照して(3131)、更新前の位置(第11図の0
点)から更新した位置(第11図の0〜8)を結ぶベク
トルの、アジマス方向成分の方向(右回転方向が士、左
回転方向か−)と長さを示すデータAを算出しく313
2)、このデータAを、積算レジスタSUMの内容より
減算(補正は逆方向に行なう必要があるので符号を反転
して加算)し、得た値を積算レジスタSUMに更新書込
みする(S 133)。そして、コニカル走査実行回数
レジスタNの内容を1インクレメントして(3134)
、その内容Nが設定値CNTになったかをチエツクする
(S135)、、設定値CNTになっていると、積算レ
ジスタStJMの内容SUMの絶対値が、参照値ADT
以上であるかをチエツクしく3136)、ADT以上で
あると、データSUMの符号をチエツクする(S137
)。
データSUMの符号がプラス(左回転方向へのずれ)で
あると、補正値レジスタAJTの内容を1単位大きい値
に更新する(S138)。この補正値レジスタAJTの
内容が第5a図に示すS6bでアジマス駆動モータ14
1の駆動速度指示値に加算されるので、ヨー角速度Ya
s対応のアジマス駆動速度(−YAR)が、正転値(プ
ラス:右回転駆動)であるときには1単位の速度アップ
となり、逆転値(マイナス 左回転駆動)では1単位の
速度ダウンとなる。
データSUMの符号がマイナス(右回転方向へのずれ)
であると、補正値レジスタAJTの内容を1単位小さい
値に更新する(S 139)。この補正値レジスタAJ
Tの内容が第5a図に示すS6bでアジマス駆動モータ
141の駆動速度指示値に加算されるので、ヨー角速度
Yas対応のアジマス駆動速度(−YAR)が、正転値
(プラス:右回転駆動)であるときには1単位の速度ダ
ウンとなり、逆転値(マイナス、左回転駆動)では1単
位の速度アンプとなる。
上述の5136〜5139の処理を終えると、コニカル
走査実行回数レジスタNをクリアしく5140)、積算
レジスタSUMをクリアする。
以上に説明した「ドリフト補正処理」S93の内容を要
約すると次の通りである。すなわち、370〜S80の
コニカル走査とそれに基づいたアンテナ姿勢の更新(S
87〜592)を−回実行する毎に、更新ベクトル(姿
勢変更方向と変更量)のアジマス成分が、レジスタSU
Mに累算される。そしてCNT回実行する毎に、レジス
タSUMの内容に基づいてアジマス方向の姿勢ずれ傾向
が判定され、この傾向に対応して、この傾向を矯正する
ように、アジマス駆動モータ速度指示値(−YAR)の
ドリフト補正値AJTが調整される。
以上に説明した「受信追尾」S14により、仮に、例え
ば自動車が停止しその姿勢変化がないにもかかわらず、
ヨー角速度検出器30の温度ドリフトによりアジマス駆
動モータ141が定常的に低速度で駆動される場合を想
定すると、まず、コニカル走査とそれに基づいたアンテ
ナ姿勢の更新により、該定常的な駆動によるアンテナ姿
勢のずれが矯正されるが、定常的な駆動が継続するので
、コニカル走査とそれに基づいたアンテナ姿勢の更新が
おる周期で繰返えされることになる。すると、そのCN
T回の繰返し毎に、アジマス駆動モータ速度が1単位づ
つ下げられる(AJTの値が1単位づつ調整される)の
で、アジマス駆動速度が次第に低速になり、コニカル走
査とそれに基づいたアンテナ姿勢の更新の繰返し周期が
長くなり、アジマス駆動モータ141が遂にjj停止す
る。すなわち、ヨー角速度検出器30の温度ドリフトに
よる誤差が自動的に修正される。
例えば自動車が進行し転舵によりその進行方向が変わり
また直進に戻されるとき、あるいは更に。
比較的に短時間内に左右に転舵が行なわれるときなどに
、アジマス方向のアンテナ姿勢変更の開始や停止の遅れ
あるいは慣性によるオーバシュートを生じて姿勢誤差が
積算されていくような場合には、姿勢誤差の方向が自動
判定されて、誤差の累算を低減する方向に、アジマス駆
動モータ141のアンテナ駆動速度が補正される。
なお、上述の1回のコニカル走査と姿勢設定(n)の直
前にS6a、S6b、S6cを実行する(第5a図参照
)ので、(II)を繰返し行なっている間、上記姿勢制
御(I)も実行されていることになる。
上述の1回のコニカル走査と姿勢設定(n)を終了した
とき、受信レベルは781以上であるとは限らない。コ
ニカル走査と姿勢設定(II)で受信レベルが781以
上になったときには、上記の姿勢制御(1)のみが実行
されるが、コニカル走査と姿勢設定(n)によっても受
信レベルが782以上にならなかったときには、マイク
ロコンピュータ4は、「追尾サーチ」S17を実行する
(III)第9a図および第9b図に「追尾サーチ」S
17の内容を、第12図に「追尾サーチ」317の処理
概念を説明するための模式図を示す。
これらの図面を参照すると、5100は、初期設定であ
り、第12図に示す点すにアンテナAntが指向してい
る状態をTSC=0のときとする。
1)、 3101でTSCの値が4以下かをチエツクす
る。
TSCの値が4以下である限り3102へ進み5I02
でスイッチ158の状態を調べて、オンでなければ51
03でモータドライバELDに1step上シフトを指
示する。これが第12図の、点O〜5までの走査である
。3101でTSCの値が5以上のときは、3104へ
進む。
2)、 5104でTSCの値が54以下かをチエツク
する。TSCの値が54以下である限りS 105へ進
みモータドライバAZDに1step右シフトを指示す
る。これが第12図の点5〜55までの走査である。5
104でTSCの値が55以上のときは、5106へ進
む。
3)、S1θ6でTSCの値が64以下かをチエツクす
る。TSCの値が65より小さい限り5107へ進み5
107でスイッチ159の状態を調べて、オンでなけれ
ば5108でモータドライバELDに1step下シフ
トを指示する。これが第12図の点55〜65までの走
査である。3106でTSCの値が65以上のときは、
5109へ進む。
4)、 3109でTSCの値が164以下かをチエツ
クする。TSCの値が164以下である限り3110へ
進みモータドライバAZDに1step左シフトを指示
する。これが第12図の点65〜165までの走査であ
る。3109でTSCの値が165以上のときは、5i
llへ進む。
5)、 5illでTSCの値が174以下かをチエツ
クする。TSCの値が174以下である限り5112へ
進み5112でスイッチ158の状態を調べて、オンで
なければ5113でモータドライバELDに1step
上シフトを指示する。これが第12図の点165〜17
5までの走査である。5illでTSCの値が175以
上のときは、5114へ進む。
6)、 3114でTSCの値が224以下かをチエツ
クする。TSCの値が224以下である限り5115へ
進みモータドライバAZDに1step右シフトを指示
する。これが第12図の点175〜225(先の点5)
の走査である。3114でTSCの値が225以上のと
きは、3116へ進む。
7)、 3116でTSCの値が229以下である限り
511?へ進み5117でスイッチ159の状態を調べ
て、オンでなければ511BでモータドライバELDに
l5tep下シフトを指示する。これが第12図の点2
25(先の点5)〜点230(先の点0)までの走査で
ある。
8)、 5116t’T S (41値が2301u上
のとき、ならびに、上述のようにシフトを指示して、シ
フトが終了したときに、5120を実行して、受信レベ
ルを読込み、3121でそれがT)(2以上であるかを
チエツクして、782以上ときには、メインルーチン(
第5a図)に戻る。
TH2未満のときには3123で受信レベルBSsを再
度読込み、5124でそれが第2設定値TH2以上であ
るかをチエツクして、782以上のときにはメインルー
チンに戻るが、TH2未満のときには、312!iでT
SCの値を1大きい数値に更新して、3101に進む。
以上の5101〜5125の処理により、受信レベルB
Ssが第2設定値T)(2以上になるまでは、第12図
に示すように、点b(0)からスタートして、点1.2
,3.  ・・・230(0)をこの順にたどる軌跡で
サーチ走査が行なわれ、各点で受信レベルが782以上
になったかがチエツクされる。TH2未満のまま点23
0(b=o)に達すると、すなわち元のスタート点に戻
ると、そこで3119でTSCが0にリセットされて、
また点すから同じサーチ走査が行なわれる。
このようなサーチ走査の間にも、各点に到達する毎に、
5122でモータ付勢パラメータセット(S6a、S6
b、S6cの内容に同じ)が実行されて、ヨー角速度Y
asに対応する姿勢変更が実行されるので、車両の姿勢
変化が無い間は基点(b=o)の位置は変わらないが、
車両の姿勢変化があると、それに伴って基点が自動的に
シフトするが、基点に対するサーチ走査範囲(第12図
)は変わらない。
障害物により電波が遮ぎられている間は、上述の「サー
チ走査」S17が繰返えされ、その間に車両の姿勢が変
化するとそれに連動してサーチ走査の基点がシフトされ
る。したがって、電波が遮ぎられるとその直前のアンテ
ナのビーム中心軸の位置を基点<b=o  第12図)
にして、電波を受信するまで、第12図に示す軌跡のサ
ーチ走査が繰返えされ、その間に車両の姿勢変化がある
とそれに連動して基点がシフトする。
ここで要約すると、(1)受信レベルBSsが第ルベル
THI以上の間は、自動車のヨー角速度Yasのみに連
動してすなわち姿勢変化にのみ対応して、アンテナAn
tの姿勢が変更される。
(n)受信レベルBSsが、781未満かっ782以上
におるときには、上記(1)と共に、コニカルスキャン
とそれによって得た最適指向方向へのアンテナ姿勢変更
が行なわれ、かつ、このコニカルスキャン+姿勢変更を
行なう度に、姿勢変更ベクルトルのアジマス成分が累算
され、CNT回の実行毎に、累算値(アジマス方向のず
れ傾向を示す)に対応して、ドリフト補正レジスタAJ
Tの補正データAJTが、アジマス方向のずれ傾向を零
とする方向に更新され、このAJTにょリョー角速度Y
asに対するアジマス駆動モータ141の速度の相対値
が調整される。(m)受信レベル’BSsが第2レベル
TH2未満のときには、上記<1)に加えて、コニカル
スキャンよりも広い範囲の追尾サーチ(第12図)が行
なわれる。
次に、第5a図に示す「電源オフ処理J POCの内容
を、第5b図を参照して説明する。
この[電源オフ処理J POCに進むと、マイクロコン
ピュータ4は、イグニションキースイッチIGSがオフ
(Is−L)になったかをチエツクする(3201)。
スイッチIGSがオンであると、そのまま次の処理に進
む(リターン)、スイッチIGSがオフであると、真速
レジスタVsのデータを参照して、それが車両停止と見
なされる値(実質上0)であるかをチエツクする(S 
202)。V5が実質上0でないと、自動車の姿勢がま
だ変わる可能性があるので、そのまま次の処理に進む(
リターン)。VSが実質上Oであると、レジスタELお
よびAZのデータ(現在のアンテナ姿勢を示すデータ)
ならびにレジスタELS、AZSのデータ(受信レベル
BSsが高い参照値781以上であったときの最新のア
ンテナ姿勢データ)を不揮発性メモリ42に書込み(S
203,3204)、自己保持リレーのリレーコイルR
LLの通電を遮断する(205)。この遮断によりリレ
ー接片RLCが開(オフンに戻り、IGSが開(オフ)
であるので、電源回路40が車上バッテリBATから構
成される装置各部の電源が落ちる。
しかし、現在のアンテナ姿勢を示すデータと受信レベル
BSsが高い参照値THI以上であったときの最新のア
ンテナ姿勢データは不揮発性メモリ42に保持されてい
る。
これらのデータは、次にIGSが閉(オン)になったと
き、レジスタELおよびAZならびにしジスタEL’S
、AZSに書込まれ、これによりレジスタELおよびA
Zは、電源の遮断があったにもかかやらずIGSがオン
になったときのアンテナ姿勢を示すものであり、前に車
両を停止しIGSをオフにしたときにアンテナ姿勢が適
であったときには、IGSがオンになったとき、アンテ
ナの受信レベルは好適であり、そのままの姿勢で受信が
行なわれる。
前に車両を停止しIGSをオフにしたときにアンテナ姿
勢が不適(TH2以上の受信レベルが得られていない)
であったときには、IGSをオンにしたときに受信レベ
ルが不適である。この場合には、ドライバ(運転者)又
は他の乗員がスイッチ24をオン(スタート指示)する
と、「初期サーチJ  (35)で、まずアンテナ姿勢
が、レジスタELS、AZSのデータが示すもの(受信
レベルBSsが高い参照値THI以上であったときの最
新のアンテナ姿勢)に設定される(350a。
50)。この姿勢で受信レベルが適(T)(2以上)で
あると自動車の姿勢が変わらない限り、アンテナは実質
上その姿勢に維持される。ただし、「受信追尾J  (
514)で更に高レベル受信姿勢に変わることもある。
レジスタELS、AZSのデータが示すものに設定して
も受信レベルが不良(TH2未満)であると、前述のよ
うにレジスタELS、AZSのデータが示す姿勢を基点
に、第1領域、第2領域、第3領域および第4領域と初
期サーチが行なわれる(554〜第7b図、第7c図)
以上の実施例の説明より、本発明が自動束9到車等の路
上車両以外の移動体、すなわち、船舶。
航空機等にも適用できることは容易に理解し得よう。
以上に説明した実施例においては、車両の停止を車速を
参照して判定するようにしているが、パーキングブレー
キのオンなど、他の状態検出に基づいて車両の停止を判
定するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、電源が再投入されたとき、受信機(B
SR)の受信信号レベル(BSs)が参照値(TI(2
)未満のとき姿勢設定手段(4)が、不揮発性のメモリ
手段(42)の位置情報(ELS、AZS)が示す位置
に前記駆動手段(141,151)を介してアンテナ(
Ant)の姿勢を定めるので、この姿勢により高い受信
信号レベルが得られるか、あるいはその姿勢から比較的
に狭い範囲の初期サーチで高い受信信号レベルが得られ
るので、電源が再投入されてから最初の受信適姿勢を設
定する時間が短い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の、主に電気回路部の構成
を示すブロック図である。 第2a図は、該実施例の、アンテナ支持機構の縦断面図
である。 第2b図は、第2a図のI[B−IIB線拡線断大断面
図る。 第2c図は、第2a図のlIC−lICIC線断大断面
図る。 第2d図は、第2a図に示す回転台120の上面を示す
拡大斜視図である。 第2e図は、第2a図に示すアンテナAntの、自動車
に搭載した状態を示す斜視図である。 第3図は、第2a図に示すアンテナAntの電波受信特
性を示すグラフである。 第4図は、第1図に示す操作ボード22の拡大平面図で
ある。 第5a図は、第1図に示すマイクロコンピュータ4の制
御動作の概要(メインルーチン)を示すフローチャート
である。 第5b図は、第5a図に示す[電源オフ処理JPOCの
内容を示すフローチャートである。 第6図は、第5a図に示す「マニュアル操作」4の内容
を示すフローチャートである。 第7a図、第7b図および第7c図は、第5a図に示す
「初期サーチ」5の内容を示すフローチャートである。 第8a図、第8b図および第8c図は、第5a図に示す
「受信追尾」14の内容を示すフローチャートである。 第9a図および第9b図は、第5a図に示す「追尾サー
チ」 17の内容を示すフローチャートである。 第10図は、第7図に示す「初期サーチ」5によるアン
テナAntの指向方向の推移を示す模式第11図は、第
8a図および第8b図に示す「受信追尾」 14による
アンテナAntの姿勢変更量を示すグラフであり、横軸
はアジマス方向。 縦Mltエレベーション方向を示す。 第12図は、第9a図および第9b図に示す「追尾サー
チ」 17によるアンテナAntの姿勢変更量を示すグ
ラフであり、横軸はアジマス方向、縦軸はエレベーショ
ン方向を示す。 3:インターフェイス 4:マイクロコンピュータ(姿勢設定手段、制御手段、
書込む手段) 5:インターフェイス Ant:アンテナ(アンテナ) Conv:BS:Iンバータ BSR:BS受信機(受信機) BAD : CRT AZD :アジマスモータドライバ ELD:エレベーションモータドライバ10゛アジマス
回転駆動機構 20、エレベーション回転駆動機構 22、操作ボード 30::l−角速度検出器 40:@源回路 41:バックアップ回路 42°不揮発性メモリ (不揮発性のメモリ手段)11
0:アンテナブラケット 111.113a、114a :アングル112:ビン
   113b:第2軸(X)Y:第1軸     1
15:リンクアーム116:円筒シャフト 116a:リングギア 120、hニガイド穴 117:ビン 118:割り溝   120 回転台 120a :ギア   121a :支持アーム122
:ベアリング 130 固定台 140、減速機 141:アジマス駆動モータ(駆動手段)142:ウオ
ーム  143゛ウオームホイール144、ギア   
 145:ギア軸 146:支持台   147:アジマスホームポジショ
ンスイッチ 148;ロータリエンコーダ 150:減速機 151;エレベーション駆動モータ(駆動手段)152
:ウオーム  153:ウオームホイール154:ギア 155:ギア軸(110〜155:支持機構)157、
ロータリエンコーダ 158:エレベーション上リミットスイッチ159:エ
レベーション上リミットスイッチ160:ロータリジヨ
イント 161.162+ケーブル 特許出願人 アイシン精機株式会社 他1名5.・′〕 第2b図 第20図 第2d図 第2e図 第3図 第4図 第5a図 第5b図 第6図 第7b図 第8C図 第9b図 1・・8.+1.+、−パ0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 移動体上でアンテナをエレベーシヨン方向およびアジマ
    ス方向に回動自在に支持する支持機構;前記アンテナを
    エレベーシヨン方向とアジマス方向に回転駆動する駆動
    手段; 前記アンテナに接続された受信機; 不揮発性のメモリ手段; 前記受信機の受信信号レベルが参照値未満のときに不揮
    発性のメモリ手段の位置情報が示す位置に前記駆動手段
    を介してアンテナの姿勢を定める姿勢設定手段; 受信信号レベルが高くなる方向に前記駆動手段を介して
    前記アンテナの姿勢を変更する制御手段;および、 前記受信機の受信信号レベルが参照値以上のときの、前
    記アンテナのエレベーション方向およびアジマス方向の
    位置情報を前記不揮発性のメモリ手段に書込む手段; を備える、移動体上アンテナの姿勢制御装置。
JP33513890A 1990-11-30 1990-11-30 移動体上アンテナの姿勢制御装置 Pending JPH04204181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33513890A JPH04204181A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 移動体上アンテナの姿勢制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33513890A JPH04204181A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 移動体上アンテナの姿勢制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04204181A true JPH04204181A (ja) 1992-07-24

Family

ID=18285192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33513890A Pending JPH04204181A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 移動体上アンテナの姿勢制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04204181A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04174385A (ja) 移動体上アンテナの姿勢制御装置
JPS61224703A (ja) 移動体上アンテナの姿勢制御装置
JP3627377B2 (ja) 車載用衛星信号受信装置
JPH04204181A (ja) 移動体上アンテナの姿勢制御装置
JPH04204182A (ja) 移動体上アンテナの姿勢制御装置
JPH04174386A (ja) 移動体上アンテナの姿勢制御装置
JPH04204183A (ja) 移動体上アンテナの姿勢制御装置
JP3038619B2 (ja) 移動体上アンテナの姿勢制御装置
JPH04204178A (ja) 移動体上アンテナの姿勢制御装置
JPH04198784A (ja) 移動体上アンテナの姿勢制御装置
JPH04204177A (ja) 移動体上アンテナの姿勢制御装置
JPH04198785A (ja) 移動体上アンテナの姿勢制御装置
JPH04204179A (ja) 移動体上アンテナの姿勢制御装置
JPH04204171A (ja) 移動体上アンテナの姿勢制御装置
JPH04204180A (ja) 移動体上アンテナの姿勢制御装置
JPH04204176A (ja) 移動体上アンテナの姿勢制御装置
JPH04204168A (ja) 移動体上アンテナの姿勢制御装置
JPH04204174A (ja) 移動体上アンテナの姿勢制御装置
JPS63262904A (ja) 移動体上アンテナの姿勢制御装置
JPH03101501A (ja) 移動体上アンテナの姿勢制御装置
JPH03101504A (ja) 移動体上アンテナの姿勢制御装置
JPH04174383A (ja) 移動体上アンテナの姿勢制御装置
JP2561349B2 (ja) 移動体上アンテナの姿勢制御装置
JPH04174384A (ja) 移動体上アンテナの姿勢制御装置
JPH04174381A (ja) 移動体上アンテナの姿勢制御装置