JPH04204075A - ソーナー測角装置 - Google Patents

ソーナー測角装置

Info

Publication number
JPH04204075A
JPH04204075A JP33042290A JP33042290A JPH04204075A JP H04204075 A JPH04204075 A JP H04204075A JP 33042290 A JP33042290 A JP 33042290A JP 33042290 A JP33042290 A JP 33042290A JP H04204075 A JPH04204075 A JP H04204075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
horizontal
circuit
angle
sound waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33042290A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Hisada
久田 正弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP33042290A priority Critical patent/JPH04204075A/ja
Publication of JPH04204075A publication Critical patent/JPH04204075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、ソーナー測角装置に関し、特に、ソーナー受
信信号の水平方位8よび垂直角を測角するソーナー測角
装置に関する。
[従来の技術]   ′ 従来、ソーナー測角装置においては、目標の水平方位角
を精度高く計測するために、第3図に示すように左右2
点の受信点における位相差を利用する一方式か用いられ
ていた。このソーナー測角装置においては、以下の計算
を行なう機能を有しており、これにより方位角を算出し
ていた。
第3図において1は左の受信点、2は右の受信点である
。今、受信点1および2の直角方向に対してθの方位角
から受信音波か到来するものとすると、左右受信点にお
ける受信信号の位相差Φ8は次式て示される。
Φ、=kD、s inθ    −(1)ここで、kは
波長定数てあり周波数なf、音速をCとすれば またり、は左右受信点間の距離である。これらよりΦ、
は次式で表わされる。
よって、方位角θは次式より求められる。
[発明か解決しようとする課題] しかしながら、従来の方式ては受信音波か水平に到来す
る場合は(4)式より方位角を高精度で求められるが、
到来波が垂直方向にも角度を持つ場合は誤差を生しると
いう問題かあった。
すなわち、第4図に示すように方位角θ、ふ角ψを持っ
て到来する受信波の真の方位角θは次式%式% そのため、実際の方位角算出は(4)式によるので、誤
差θEか生しるのである。
本発明は、上記の問題点にかんかみてなされたものて、
方位角を正確に算出できるようにしたソーナー測角装置
の提供を目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため本発明のソーナー測角装置は、
水中に音波を発射し、目標からの反射波を受信するか、
あるいは、目標の放射する音波を受信するソーナー測角
装置において、水平方向の到来音波を受波する水平受波
器と垂直方向の到来音波を受波する垂直受波器とを備え
、この水平受波器および垂直受波器の受波結果に基づい
て方位角および垂直角を算出する算出手段を備えた構成
としである。
また、水中に音波を発射し5 目標からの反射波を受信
するか、あるいは、目標の放射する音波を受信するソー
ナー測角装置において、水平方向の到来音波を左右1対
の受信点て受波する。水平受波器群と、垂直方向の到来
音波を上下1対の受信点て受波する垂直受波器群と、水
平受波器群の受波音波から左右2つのビームを形成する
水平ビーム形成回路と、垂直受波器群の受波音波から上
下2つのビームを形成する垂直ビーム形成回路と、水平
ビーム形成回路て形成された左右ビームの位相差を検出
する水平位相検出回路と、垂直ビーム形成回路て形成さ
れた上下ビームの位相差を検出する垂直位相検出回路と
、水平位相検出回路および垂直位相検出回路て検出され
た位相差に基づいて垂直の音波入射角と方位角との関係
を算出する第一垂直角計算回路と、上記水平位相検出回
路て検出された位相差および第一垂直角計算回路の算出
結果に基づいて方位角を算出する方位角計算回路と、第
一垂直角計算回路の算出結果および方位角計算回路て算
出された方位角に基づいて垂直角を算出する第二垂直角
計算回路とを備えた構成としである。
[作用] 上記構成からなるソーナー測角装置によれば、水平方向
のみならず垂直方向の到来音波も考慮して方位角か算出
されるのて、精度の高い方位角か得られる。
[実施例コ 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図に示すように、実施例に係るソーナー測角装置は
、水中に音波を発射し、目標からの反射波を受信するか
、あるいは、目標の放射する音波を受信するものてあっ
て、水平方向の到来音波を左右1対の受信点で受波する
水平受波器群4と、垂直方向の到来音波を上下1対の受
信点で受波する垂直受波器群5と、水平受波器群4の受
波音波から左右2つのビームを形成する水平ビーム形成
回路6と、垂直受波器群5の受波音波から上下2つのビ
ームを形成する垂直ビーム形成回路7と、水平ビーム形
成回路6で形成された左右ビームの位相差を検出する水
平位相検出回路8と、垂直ビーム形成回路7で形成され
た上下ビームの位相差を検出する垂直位相検出回路9と
、水平位相検出回路8および垂直位相検出回路9で検出
された位相差に基づいて垂直の音波入射角と方位角との
関係を算出する第一垂直角計算回路1oと、上記水平位
相検出回路8で検出された位相差および第一垂直角計算
回路lOの算出結果に基づいて方位角を算出する方位角
計算回路11と、第一垂直角計算回路10の算出結果お
よび方位角計算回路11で算出された方位角に基づいて
垂直角を算出する第二垂直角計算回路12とを備えて構
成されている。
各計算回路は、以下のような計算を行なう計算機能を有
している。今、第2図のように、水平、垂直各々1対の
受信点を持つ受波器を構成し各々の間隔をり、、Dvと
する水平の受信点1.2の位相差Φ□は水平方位角をθ
、垂直俯角なψとすると次式で求められる 同様に垂直の受信点1.3の位相差Φ、は次式で求めら
れる (7)および(8)式の両辺を加算すると=sinθ”
 cosψ 。
+CO5θ−,51flψ =sin(θ+ψ)     −(9)よって 今 ψ=に−θ とおいて(1)式に代入すると よって 1lC 2πfD□ =sinθ(C’i’H’FnH”:?nθ)+5in
k−sink −cos2θ)ゆえに、θは次式て求め
られる 同様に垂直角ψは次式て求められる したがって、この実施例に係るソーナー測角装置によれ
ば、受″波器群4の出力は水平ビーム形成回路6におい
て左右2つのビームを形成する。また、受波器群5の出
力は垂直ビーム形成回路7において上下のビームを形成
する。水平ビーム形成回路6の出力は水平位相検出回路
8に送出され、この水平位相検出回路8において、左右
ビーム受信信号の位相差か検出されるとともに、その検
出結、果は、第一垂直角計算回路10および方位角計算
回路11へ送られる。同様に垂直位相検出回路9ては上
下ビームの位相差か求められ、その結果は第一垂直角計
算回路10へ送られる。
第一垂直角計算回路10ては、上記(10)式に基づき
垂直の音波入射角と方位角の関係か求められ、その結果
が方位角計算回路11および第二垂直角計算回路12へ
送られる。そして、方位角計算回路11では、(13)
式により、水平方位角が算出され、その結果が出力側1
3へ出力されるとともに、第二垂直角計算回路12へ送
られる。第二垂直角計算回路12ては、(14)式によ
り、垂直入射角か算出され、その結果か出力側14へ出
力される。
[発明の効果] 以上説明したように、第1項に係る本発明のソーナー測
角装置よれば、水平の受波器に加え垂直の受波器を有し
、垂直方向の到来音波も考慮して算出を行なうので、水
平方位角、垂直角ともに高精度に算出することがてきる
また、第2項の本発明に係るソーナー測角装置によれば
、水平ばかりでなく、垂直にも到来受信音波の位相差を
求める1対の受波器群と位相差検出回路を設け、水平、
垂直の左右、上下の位相差より水平方位角および垂直入
射角を算出するので、入射音波が垂直方向に角度をもっ
て到来した場合でも精度の高い方位角、垂直角を得るこ
とかできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るソーナー測角装置を示
すブロック図、第2図は水平および垂直に各々2点の受
信点を設けた受波器の構成を示す図、第3図は従来のソ
ーナー測角装置にあける水平方向のみの受波器の構成に
よる方式を示す図、第4図は入射音波か垂直方向にもψ
なる角度を持って到来した場合を示す図である。 l:左ビームの中心点 2、右ビームおよび上ビームの中心点 3:下ビームの中心点 4:水平受波器群 5:垂直受波器群 6:水平ビーム形成回路 7:垂直ビーム形成回路 8:水平位相差検出回路 9:垂直位相差検出回路 lO:第一垂直角計算回路 11:方位角計算回路 12:第二垂直角計算回路 13:方位角出力 14:垂直角出力

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水中に音波を発射し、目標からの反射波を受信す
    るか、あるいは、目標の放射する音波を受信するソーナ
    ー測角装置において、水平方向の到来音波を受波する水
    平受波器と垂直方向の到来音波を受波する垂直受波器と
    を備え、この水平受波器および垂直受波器の受波結果に
    基づいて方位角および垂直角を算出する算出手段を備え
    たことを特徴とするソーナー測角装置。
  2. (2)水中に音波を発射し、目標からの反射波を受信す
    るか、あるいは、目標の放射する音波を受信するソーナ
    ー測角装置において、水平方向の到来音波を左右1対の
    受信点で受波する水平受波器群と、垂直方向の到来音波
    を上下1対の受信点で受波する垂直受波器群と、水平受
    波器群の受波音波から左右2つのビームを形成する水平
    ビーム形成回路と、垂直受波器群の受波音波から上下2
    つのビームを形成する垂直ビーム形成回路と、水平ビー
    ム形成回路で形成された左右ビームの位相差を検出する
    水平位相検出回路と、垂直ビーム形成回路で形成された
    上下ビームの位相差を検出する垂直位相検出回路と、水
    平位相検出回路および垂直位相検出回路で検出された位
    相差に基づいて垂直の音波入射角と方位角との関係を算
    出する第一垂直角計算回路と、上記水平位相検出回路で
    検出された位相差および第一垂直角計算回路の算出結果
    に基づいて方位角を算出する方位角計算回路と、第一垂
    直角計算回路の算出結果および方位角計算回路で算出さ
    れた方位角に基づいて垂直角を算出する第二垂直角計算
    回路とを備えたことを特徴とするソーナー測角装置。
JP33042290A 1990-11-30 1990-11-30 ソーナー測角装置 Pending JPH04204075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33042290A JPH04204075A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ソーナー測角装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33042290A JPH04204075A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ソーナー測角装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04204075A true JPH04204075A (ja) 1992-07-24

Family

ID=18232433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33042290A Pending JPH04204075A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ソーナー測角装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04204075A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06214000A (ja) * 1993-01-21 1994-08-05 Hitachi Zosen Corp 音響センサーを用いた位置検知装置
CN106093952A (zh) * 2016-08-15 2016-11-09 沈阳辽海装备有限责任公司 一种光点联合判断目标特性的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59116070A (ja) * 1982-12-22 1984-07-04 Furuno Electric Co Ltd 超音波受波信号の到来方位検出装置
JPS63177777A (ja) * 1987-01-17 1988-07-21 河尻 勝人 タバコカプセル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59116070A (ja) * 1982-12-22 1984-07-04 Furuno Electric Co Ltd 超音波受波信号の到来方位検出装置
JPS63177777A (ja) * 1987-01-17 1988-07-21 河尻 勝人 タバコカプセル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06214000A (ja) * 1993-01-21 1994-08-05 Hitachi Zosen Corp 音響センサーを用いた位置検知装置
CN106093952A (zh) * 2016-08-15 2016-11-09 沈阳辽海装备有限责任公司 一种光点联合判断目标特性的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7193930B2 (en) Quantitative echo sounder and method of quantitative sounding of fish
JPH04204075A (ja) ソーナー測角装置
JP2004184341A (ja) 方位検出装置
JP2002257921A (ja) トランスポンダキャリブレーション方法
JPH07174843A (ja) 位置測定における音速補正装置及びその方法
JP2528973B2 (ja) 水中探知装置
JPH0850172A (ja) 音波方位計測装置
JPH05257530A (ja) 移動ロボットの方位及び位置の較正方法並びに装置
RU2677102C1 (ru) Способ измерения скорости судна доплеровским лагом
JP3401374B2 (ja) 水中位置測定システムにおける音速補正法
SU1255913A1 (ru) Способ определени координат источника сигналов акустической эмиссии
JP2765317B2 (ja) ソーナー装置
JPH05240719A (ja) 超音波遠隔水温測定装置
JPH11304898A (ja) 位置標定方法及びその装置
JP2592883B2 (ja) 方向探知装置
JPS622182A (ja) 水中位置計測装置
JPH11271445A (ja) 航行物体までの距離検出装置および距離検出方法
JP2930678B2 (ja) サイドルッキングソナー
JP2002082155A (ja) スプリットビームを用いた反射強度測定装置および方位測定装置
JPH10186029A (ja) 水中位置検出装置
JPS5827874B2 (ja) ソ−ナ−装置の測的処理方法
JPH06308212A (ja) 複数のアンテナを用いた到来電波方位計測方法
JPH0131593B2 (ja)
JPH05240718A (ja) 超音波遠隔水温測定装置
JPH02115780A (ja) 送波レベル測定装置