JPH04202741A - 疲労強度の優れた熱間鍛造品 - Google Patents
疲労強度の優れた熱間鍛造品Info
- Publication number
- JPH04202741A JPH04202741A JP33885790A JP33885790A JPH04202741A JP H04202741 A JPH04202741 A JP H04202741A JP 33885790 A JP33885790 A JP 33885790A JP 33885790 A JP33885790 A JP 33885790A JP H04202741 A JPH04202741 A JP H04202741A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- hot
- fatigue strength
- ferrite
- cooling rate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title abstract description 14
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 38
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 38
- 238000005242 forging Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 17
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 12
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 29
- 239000000047 product Substances 0.000 description 19
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 7
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 5
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 description 3
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000954 Medium-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004134 energy conservation Methods 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000003319 supportive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は熱間鍛造後、焼入焼もどし等の熱処理を行わず
、非調質のままで優れた疲労強度を有し、かつ表面が黒
皮鍛造肌のまま使用する場合においても疲労強度の低下
が極めて少ない特徴を有し、特に自動車エンジン部品の
粗形材として有用な熱間鍛造品に関する。
、非調質のままで優れた疲労強度を有し、かつ表面が黒
皮鍛造肌のまま使用する場合においても疲労強度の低下
が極めて少ない特徴を有し、特に自動車エンジン部品の
粗形材として有用な熱間鍛造品に関する。
(従来技術)
従来、自動車エンジン部品であるコンロノド等は、機械
構造用炭素鋼である550C,555Cなどを用い、熱
間鍛造により目的形状に成形後、高強度、高靭性などの
優れた機械的特性を付与させるため、焼入焼もどし等の
熱処理(以下調質と記す)が施されていた。
構造用炭素鋼である550C,555Cなどを用い、熱
間鍛造により目的形状に成形後、高強度、高靭性などの
優れた機械的特性を付与させるため、焼入焼もどし等の
熱処理(以下調質と記す)が施されていた。
また、熱間鍛造後の調質処理が草大なエネルギーを必要
とすることから、省エネルギーの社会的要請に応えるた
めに、熱間鍛造後の自然空冷にて必要な性能が得られ、
熱処理を必要としない非調質鋼の開発が近年盛んに行わ
れている。非調質鋼の中でもCを0.2〜0.5χ程度
含有する中炭素鋼に0.03〜0.20χのVを添加し
たフェライト・パーライト組織を有する非調質鋼は昭和
50年代後半から従来の調質炭素鋼の代替材として使用
されてきている。
とすることから、省エネルギーの社会的要請に応えるた
めに、熱間鍛造後の自然空冷にて必要な性能が得られ、
熱処理を必要としない非調質鋼の開発が近年盛んに行わ
れている。非調質鋼の中でもCを0.2〜0.5χ程度
含有する中炭素鋼に0.03〜0.20χのVを添加し
たフェライト・パーライト組織を有する非調質鋼は昭和
50年代後半から従来の調質炭素鋼の代替材として使用
されてきている。
しかしながら、最近軽量化に対する要求がますます強く
なり、熱間鍛造品の中でも特に表面が黒皮鍛造肌のまま
使用する部品の場合、疲労強度の点で劣り、問題となっ
ていた。すなわち、疲労強度はその表面性状によりほぼ
決定されるが、表面は製造時に高温にさらされ、脱炭、
スケールなどが生成するために、本来材料が持っている
特性を十分に生かすことが非常に難しいためである。従
って、黒皮鍛造肌のままで使用される部品の場合、部品
強度は材料が本来持つ強度に比べ著しく低くなってしま
うのが通常であり、実部品の疲労強度を上げることがで
きず、高強度化は困難であった。
なり、熱間鍛造品の中でも特に表面が黒皮鍛造肌のまま
使用する部品の場合、疲労強度の点で劣り、問題となっ
ていた。すなわち、疲労強度はその表面性状によりほぼ
決定されるが、表面は製造時に高温にさらされ、脱炭、
スケールなどが生成するために、本来材料が持っている
特性を十分に生かすことが非常に難しいためである。従
って、黒皮鍛造肌のままで使用される部品の場合、部品
強度は材料が本来持つ強度に比べ著しく低くなってしま
うのが通常であり、実部品の疲労強度を上げることがで
きず、高強度化は困難であった。
以上の理由から、表面が黒皮鍛造肌のまま使用する部品
を高強度化しようとする場合には、使用する材料の強度
を上げるだけでは不十分であり、表面性状を改善するだ
めの製造条件の確立が必要となる。しかし、実部品の強
度と使用する材料や鍛造条件などとの関係はほとんど明
らかになっておらず、黒皮鍛造肌のままでも優れた強度
を有する熱間鍛造品の製造技術の開発が強く望まれてい
た。
を高強度化しようとする場合には、使用する材料の強度
を上げるだけでは不十分であり、表面性状を改善するだ
めの製造条件の確立が必要となる。しかし、実部品の強
度と使用する材料や鍛造条件などとの関係はほとんど明
らかになっておらず、黒皮鍛造肌のままでも優れた強度
を有する熱間鍛造品の製造技術の開発が強く望まれてい
た。
(発明が解決しようとする課題)
本発明は、表面が黒皮鍛造肌のまま使用する熱間鍛造部
品の疲労強度向上に対する前記のごとき問題点を考慮し
てなされたもので、表面性状を改善できる製造技術を確
立し、優れた疲労強度を有する熱間鍛造品を提供するこ
とを目的とする。
品の疲労強度向上に対する前記のごとき問題点を考慮し
てなされたもので、表面性状を改善できる製造技術を確
立し、優れた疲労強度を有する熱間鍛造品を提供するこ
とを目的とする。
(課題を解決するだめの手段)
本発明者は前記目的の下に、熱間鍛造品の表面性状、中
でも特に表面脱炭層の改善について鋭意研究を重ねた結
果、以下の知見をなし本発明を得た。すなわち、調質炭
素鋼に比べて、V添加のフェライト・パーライト型非調
質綱はフェライト脱炭量が少なく、フェライト脱炭層の
硬さも高いことを発見した。そして、さらに検討を進め
た結果、フェライト脱炭量はC,V量に反比例し、Si
量に比例すること、およびVを添加した場合フェライト
脱炭層がV炭窒化物により析出強化されるため、−量の
増加に伴いフェライト脱炭層の硬さが上昇することを発
見した。そして前記効果はより低温でフェライト・パー
ライト変態した場合、すなわちヘイナイトが生成しない
限界の焼入性とした場合にもっとも大きくなるが、ベイ
ナイト組織が混在するとV炭窒化物の析出量が減少して
析出強化能が劣ってしまうことを知見した。
でも特に表面脱炭層の改善について鋭意研究を重ねた結
果、以下の知見をなし本発明を得た。すなわち、調質炭
素鋼に比べて、V添加のフェライト・パーライト型非調
質綱はフェライト脱炭量が少なく、フェライト脱炭層の
硬さも高いことを発見した。そして、さらに検討を進め
た結果、フェライト脱炭量はC,V量に反比例し、Si
量に比例すること、およびVを添加した場合フェライト
脱炭層がV炭窒化物により析出強化されるため、−量の
増加に伴いフェライト脱炭層の硬さが上昇することを発
見した。そして前記効果はより低温でフェライト・パー
ライト変態した場合、すなわちヘイナイトが生成しない
限界の焼入性とした場合にもっとも大きくなるが、ベイ
ナイト組織が混在するとV炭窒化物の析出量が減少して
析出強化能が劣ってしまうことを知見した。
そこで適量のC,Nを添加し、Sjの添加を抑えること
により、フェライト脱炭量を少なくするとともに、フェ
ライト脱炭層をV炭窒化物により析出強化し、さらにそ
の効果を大きくするため、Mnを適度に添加し、鍛造後
の800〜600℃における平均冷却速度を200″C
/min以下の適切な速度にしてヘイナイトが生成しな
い限界条件に調節することにより、フェライト脱炭量の
低減ならびにフェライト脱炭層の硬さを高めることがで
き、黒皮鍛造肌の熱間鍛造品の疲労強度を向上させるこ
とに成功し、本発明の完成に到ったものである。
により、フェライト脱炭量を少なくするとともに、フェ
ライト脱炭層をV炭窒化物により析出強化し、さらにそ
の効果を大きくするため、Mnを適度に添加し、鍛造後
の800〜600℃における平均冷却速度を200″C
/min以下の適切な速度にしてヘイナイトが生成しな
い限界条件に調節することにより、フェライト脱炭量の
低減ならびにフェライト脱炭層の硬さを高めることがで
き、黒皮鍛造肌の熱間鍛造品の疲労強度を向上させるこ
とに成功し、本発明の完成に到ったものである。
すなわち、本発明の第1発明は重量比にしてC:0.1
5〜0.50X 、Si:0.30!以下、Mn+ 1
.20超〜1.80%、Cr:0.50%以下、Al
:0.010〜0.060!、V:0.15〜0.60
χを含有し、残部がFeならびに不純物元素からなる綱
を用い、熱間鍛造後800〜600℃における平均冷却
速度が200“C/min以下となるように冷却するこ
とを特徴とする疲労強度の優れた熱間鍛造品であり、第
2発明は第1発明に比べ被削性を改善するために、さら
にS:0.04〜0,12%、Pb:0.05〜0.3
0%、Ca:0.0005〜0.01%のうち1種また
は2種以上を鋼中↓こ含有させたものである。
5〜0.50X 、Si:0.30!以下、Mn+ 1
.20超〜1.80%、Cr:0.50%以下、Al
:0.010〜0.060!、V:0.15〜0.60
χを含有し、残部がFeならびに不純物元素からなる綱
を用い、熱間鍛造後800〜600℃における平均冷却
速度が200“C/min以下となるように冷却するこ
とを特徴とする疲労強度の優れた熱間鍛造品であり、第
2発明は第1発明に比べ被削性を改善するために、さら
にS:0.04〜0,12%、Pb:0.05〜0.3
0%、Ca:0.0005〜0.01%のうち1種また
は2種以上を鋼中↓こ含有させたものである。
次に本発明の疲労強度の優れた熱間鍛造品の鋼の成分組
成限定理由及び製造条件限定理由について以下に説明す
る。
成限定理由及び製造条件限定理由について以下に説明す
る。
C:0.15〜0.50χ
Cは強度の確保ならびにフェライト脱炭量の低減に必要
な元素であり、0.15%以上の含有が必要である。し
かし0.50χを越えて含有させても効果が飽和すると
ともに、靭性が低下するので上限を0.50χとした。
な元素であり、0.15%以上の含有が必要である。し
かし0.50χを越えて含有させても効果が飽和すると
ともに、靭性が低下するので上限を0.50χとした。
Si:0.30X以下
Siはフェライト脱炭量の低減のため極力含有量を低く
することが望ましいが、製鋼時の脱酸材として不可欠で
あるため、上限を0.30χとした。
することが望ましいが、製鋼時の脱酸材として不可欠で
あるため、上限を0.30χとした。
Mn: 1.20超〜1.80!
Mnは製鋼時の脱酸ならびに鋼の強度・靭性バランスを
調節するとともに、焼入性を上げてフェライト・パーラ
イト変態温度を下げることによりC2νによるフェライ
ト脱炭量低減効果ならびにフェライト脱炭層の析出強化
を助長する働きがある。前記効果を得るためには少なく
とも1.20χを越える添加が必要であるが、1.80
χを越えると焼入性が向上し過ぎてヘイナイト組織が生
成し、■炭窒化物による析出強化が起こらなくなるので
上限を1.80χとした。
調節するとともに、焼入性を上げてフェライト・パーラ
イト変態温度を下げることによりC2νによるフェライ
ト脱炭量低減効果ならびにフェライト脱炭層の析出強化
を助長する働きがある。前記効果を得るためには少なく
とも1.20χを越える添加が必要であるが、1.80
χを越えると焼入性が向上し過ぎてヘイナイト組織が生
成し、■炭窒化物による析出強化が起こらなくなるので
上限を1.80χとした。
Cr:0.50%以下
Crも鋼の強度・靭性バランスを調節するために有効な
元素であるが、過剰の添加はMnと同様ヘイナイトを生
成するため、上限を0.50χとした。
元素であるが、過剰の添加はMnと同様ヘイナイトを生
成するため、上限を0.50χとした。
Al:0.010〜0.060χ
AIは強力な脱酸効果を持つ元素であるが、0.010
χ未満の含有では脱酸効果が認められなくなるので、下
限を0.010χとした。しかし0.060χを越えて
含有させると前記効果が飽和するとともに被削性を低下
させるので、上限を0.060χとした。
χ未満の含有では脱酸効果が認められなくなるので、下
限を0.010χとした。しかし0.060χを越えて
含有させると前記効果が飽和するとともに被削性を低下
させるので、上限を0.060χとした。
V:0.15〜0.60χ
νは鋼中のC、l?と結びついて炭窒化物となって鍛造
後の冷却中に微細に析出することにより、フェライトを
析出強化するという非調質調にとっては必須の元素であ
り、通常は0.1χ前後添加されている。ただし、本発
明の場合にはそれ以外の効果として、〜“がCと結びつ
いてトラップし、フェライト脱炭量を低減させることと
、生成したフェライト脱炭層をVの炭窒化物により強固
に析出強化させることをも狙いとしており、それらの効
果が得られる最低量である0、15χを下限とした。し
かしながら、0.60χを越えて含有させても前記効果
が飽和するとともにコスト高となるため、上限を0.6
0χとした。
後の冷却中に微細に析出することにより、フェライトを
析出強化するという非調質調にとっては必須の元素であ
り、通常は0.1χ前後添加されている。ただし、本発
明の場合にはそれ以外の効果として、〜“がCと結びつ
いてトラップし、フェライト脱炭量を低減させることと
、生成したフェライト脱炭層をVの炭窒化物により強固
に析出強化させることをも狙いとしており、それらの効
果が得られる最低量である0、15χを下限とした。し
かしながら、0.60χを越えて含有させても前記効果
が飽和するとともにコスト高となるため、上限を0.6
0χとした。
S:0.04〜0.12%、Pb:0.05〜0.30
%、Ca:0.0005〜0.01χ S、Pb、、Caは被削性の改善に有効な元素であり、
熱間鍛造後の切削の程度に応して必要量添加されるもの
である。前記効果を得るためにはそれぞれ0,04%、
0.05%、0.0005χの含有が必要である。しか
し多量に含有させてもその効果が飽和するとともに靭性
を低下させるので、上限をそれぞれ0.12%、0.3
0%、0.01χとした。
%、Ca:0.0005〜0.01χ S、Pb、、Caは被削性の改善に有効な元素であり、
熱間鍛造後の切削の程度に応して必要量添加されるもの
である。前記効果を得るためにはそれぞれ0,04%、
0.05%、0.0005χの含有が必要である。しか
し多量に含有させてもその効果が飽和するとともに靭性
を低下させるので、上限をそれぞれ0.12%、0.3
0%、0.01χとした。
800〜600”Cの平均冷却速度が200℃/min
以下本発明による効果を十分に得るためには、熱間鍛造
後の組織にベイナイトを析出させないことが必要である
。そのためには熱間鍛造後800〜600℃の平均冷却
速度を200℃/min以下とする必要がある。
以下本発明による効果を十分に得るためには、熱間鍛造
後の組織にベイナイトを析出させないことが必要である
。そのためには熱間鍛造後800〜600℃の平均冷却
速度を200℃/min以下とする必要がある。
(実施例)
以下に本発明の特徴を比較鋼および従来鋼による熱間鍛
造品と比較し、実施例でもって明らかにする。
造品と比較し、実施例でもって明らかにする。
第1表は実施例に用いた供試材の化学成分を示すもので
ある。
ある。
(以下余白)
第1男
第1表においてA−Hfiは前述した本発明の条件を満
足する鋼であり、A−D!1iilは第1発明、E〜H
aは第2発明に該当する鋼である。また1〜M鋼は本発
明に使用する鋼としての条件を部分的に満足しない比較
鋼であり、N綱は従来から使用されている崎である55
5Cである。また、第1表でE、Ha以外に記載された
S含有率は製造時に積極添加することなく含有される不
純物である。
足する鋼であり、A−D!1iilは第1発明、E〜H
aは第2発明に該当する鋼である。また1〜M鋼は本発
明に使用する鋼としての条件を部分的に満足しない比較
鋼であり、N綱は従来から使用されている崎である55
5Cである。また、第1表でE、Ha以外に記載された
S含有率は製造時に積極添加することなく含有される不
純物である。
実施例として使用した供試材は熱間圧延にて製造した直
径50mmの丸棒を1200℃に加熱後、1150〜1
100℃で第1図に示すような形状の部品に鍛造し、そ
の後800〜600″Cにおける平均冷却速度が95℃
ノminとなるように冷却したものであり、従来鋼のN
Mについてのみ表面が黒皮鍛造肌の鍛造品を880℃に
て加熱後油浴中にて焼2い続いて580℃にて焼もどし
を行った。これらの各供試材は機械加工によりコンロノ
ド完成品とした後電気−油圧式引張−圧縮荷重負荷方式
の疲労試験機によlり実体疲労試験を行い、耐久限を求
めた。またその他に表面から0.1mmと中心部におけ
る硬さ、フェライト脱炭層の深さの測定およびミクロ組
織の観察を併せて行った。第2表にこれらの結果を示す
。
径50mmの丸棒を1200℃に加熱後、1150〜1
100℃で第1図に示すような形状の部品に鍛造し、そ
の後800〜600″Cにおける平均冷却速度が95℃
ノminとなるように冷却したものであり、従来鋼のN
Mについてのみ表面が黒皮鍛造肌の鍛造品を880℃に
て加熱後油浴中にて焼2い続いて580℃にて焼もどし
を行った。これらの各供試材は機械加工によりコンロノ
ド完成品とした後電気−油圧式引張−圧縮荷重負荷方式
の疲労試験機によlり実体疲労試験を行い、耐久限を求
めた。またその他に表面から0.1mmと中心部におけ
る硬さ、フェライト脱炭層の深さの測定およびミクロ組
織の観察を併せて行った。第2表にこれらの結果を示す
。
なお、硬さの測定はピンカース硬度計により測定荷重5
00gfで行い、フェライト脱炭層の深さ測定およびミ
クロ組織の観察乙こは倍率400倍の光学題微鏡を用い
た。
00gfで行い、フェライト脱炭層の深さ測定およびミ
クロ組織の観察乙こは倍率400倍の光学題微鏡を用い
た。
(以下余白)
第2表
(Hν0.1 5(r[tす)ら0.1mm (7
1)l’an(/−)h!!E)第2表から明らかなよ
うに比較鋼、従来節である工〜Nmを使用して製造した
熱間鍛造品を本発明の熱間鍛造品と比較すると、I&i
lによる熱間鍛造品(以下網記号のみを記す)はC含有
率が低いため、フェライト脱炭層の深さが大きく、表面
から0.1mmの硬さが低くなって、耐久限が劣るもの
であり、JはSi含有率が高いため、■と同様な理由に
より耐久限が劣るものであり、K、Lはl’Inあるい
はCr含有率が高いため、焼入性が向上しすぎてヘイナ
イト組織が生成し、フェライト脱炭層がV炭窒化物によ
り十分に析出強化されなかったため耐久限が劣るもので
あり、MはVの含有率が低いためフェライト脱炭層の深
さが大きく表面近傍の硬さが低くなってしまい、耐久限
が劣るものである。また、555Cを使用した熱間鍛造
品であるNは調質を行っても表面性状は改善されず、む
しろ調質時の加熱によりフェライト脱炭層の深さが大き
くなってしまい耐久限が劣るものである。
1)l’an(/−)h!!E)第2表から明らかなよ
うに比較鋼、従来節である工〜Nmを使用して製造した
熱間鍛造品を本発明の熱間鍛造品と比較すると、I&i
lによる熱間鍛造品(以下網記号のみを記す)はC含有
率が低いため、フェライト脱炭層の深さが大きく、表面
から0.1mmの硬さが低くなって、耐久限が劣るもの
であり、JはSi含有率が高いため、■と同様な理由に
より耐久限が劣るものであり、K、Lはl’Inあるい
はCr含有率が高いため、焼入性が向上しすぎてヘイナ
イト組織が生成し、フェライト脱炭層がV炭窒化物によ
り十分に析出強化されなかったため耐久限が劣るもので
あり、MはVの含有率が低いためフェライト脱炭層の深
さが大きく表面近傍の硬さが低くなってしまい、耐久限
が劣るものである。また、555Cを使用した熱間鍛造
品であるNは調質を行っても表面性状は改善されず、む
しろ調質時の加熱によりフェライト脱炭層の深さが大き
くなってしまい耐久限が劣るものである。
これに対して、本発明の熱間鍛造品であるA〜HはC,
Mnを適量添加し、Slの添加量を抑え、かつVを多量
に添加した綱を用い、鍛造後の冷却速度を適切に制御す
ることによって、フェライト脱炭量が少なくかつ表層か
ら0.1mmの硬さがHν230以上と高くなったため
、実体疲労試験における耐久限が34kgf/mm2以
上いう優れた疲労強度を示すものである。
Mnを適量添加し、Slの添加量を抑え、かつVを多量
に添加した綱を用い、鍛造後の冷却速度を適切に制御す
ることによって、フェライト脱炭量が少なくかつ表層か
ら0.1mmの硬さがHν230以上と高くなったため
、実体疲労試験における耐久限が34kgf/mm2以
上いう優れた疲労強度を示すものである。
次に鍛造後の冷却速度の変化による影響を調査した実施
例について以下tこ示す。第1表に示す鋼のうち本発明
対象鋼であるり、H鍛と比較鋼のに銅の直径50mmの
熱間圧延棒長を1200℃に加熱後、1150〜110
0℃で第1図に示す部品に鍛造し、その後800〜60
0℃における平均冷却速度を45〜220”(:/mi
nの間で変化させて供試材を作成した。そしてできあが
った供試材を用いて実体疲労試験、硬さ試験、脱炭層お
よびミクロ組織の観察を行い、耐久限、表層から0.1
mmおよび中心部の硬さ、フェライト脱炭層の深さの測
定およびミクロ組織の判定を行った。第3表にこれらの
結果を示す。なお、試験方法については第2表に示す実
施例と全く同様に行ったものである。
例について以下tこ示す。第1表に示す鋼のうち本発明
対象鋼であるり、H鍛と比較鋼のに銅の直径50mmの
熱間圧延棒長を1200℃に加熱後、1150〜110
0℃で第1図に示す部品に鍛造し、その後800〜60
0℃における平均冷却速度を45〜220”(:/mi
nの間で変化させて供試材を作成した。そしてできあが
った供試材を用いて実体疲労試験、硬さ試験、脱炭層お
よびミクロ組織の観察を行い、耐久限、表層から0.1
mmおよび中心部の硬さ、フェライト脱炭層の深さの測
定およびミクロ組織の判定を行った。第3表にこれらの
結果を示す。なお、試験方法については第2表に示す実
施例と全く同様に行ったものである。
第3表から明らかなように、本発明対象鋼であるり、H
鋼を使用した熱間鍛造品は比較@に鋼使用の熱間鍛造品
に比べ優れた耐久限を有しているが、800〜600℃
の平均冷却速度が200℃/minを越えると、フェラ
イト・パーライトにベイナイト組織が生成してV炭窒化
物による析出強化が不十分となり、表面から0.1mm
の硬さが低くなるために、耐久限が低下することが明ら
かである。従って、本発明の効果を十分に引き出すため
には、熱間鍛造後800〜600℃の平均冷却速度を2
00℃/rein以下とする必要があることがわかる。
鋼を使用した熱間鍛造品は比較@に鋼使用の熱間鍛造品
に比べ優れた耐久限を有しているが、800〜600℃
の平均冷却速度が200℃/minを越えると、フェラ
イト・パーライトにベイナイト組織が生成してV炭窒化
物による析出強化が不十分となり、表面から0.1mm
の硬さが低くなるために、耐久限が低下することが明ら
かである。従って、本発明の効果を十分に引き出すため
には、熱間鍛造後800〜600℃の平均冷却速度を2
00℃/rein以下とする必要があることがわかる。
(発明の効果)
本発明により熱間鍛造品の製造における実部品の疲労強
度と製造条件の関係を明らかにすることができた。その
結果、表面が黒皮鍛造肌のまま使用する場合においても
、使用する材料の本来保有する疲労強度に比べ実部品の
強度が大きく低下することのない、優れた疲労強度を有
する熱間鍛造品の製造を可能とするものである。特に自
動車エンジンのコンロノド等の粗形材として有用なもの
であって、軽量化、低燃費化等産業上寄与するところは
極めて大きい。
度と製造条件の関係を明らかにすることができた。その
結果、表面が黒皮鍛造肌のまま使用する場合においても
、使用する材料の本来保有する疲労強度に比べ実部品の
強度が大きく低下することのない、優れた疲労強度を有
する熱間鍛造品の製造を可能とするものである。特に自
動車エンジンのコンロノド等の粗形材として有用なもの
であって、軽量化、低燃費化等産業上寄与するところは
極めて大きい。
第1図は実施例として作製したコンロッドの形状を示す
図である。
図である。
Claims (2)
- (1)重量比にしてC:0.15〜0.50%、Si:
0.30%以下、Mn:1.20超〜1.80%、Cr
:0.50%以下、Al:0.010〜0.060%、
V:0.15〜0.60%を含有し、残部がFeならび
に不純物元素からなる鋼を用い、熱間鍛造後800〜6
00℃における平均冷却速度が200℃/min以下と
なるように冷却することを特徴とする疲労強度の優れた
熱間鍛造品。 - (2)重量比にしてC:0.15〜0.50%、Si:
0.30%以下、Mn:1.20超〜1.80%、Cr
:0.50%以下、Al:0.010〜0.060%、
V:0.15〜0.60%を含有し、さらにS:0.0
4〜0.12%、Pb:0.05〜0.30%、Ca:
0.0005〜0.01%のうち1種または2種以上を
含有し、残部がFeならびに不純物元素からなる鋼を用
い、熱間鍛造後800〜600℃における平均冷却速度
が200℃/min以下となるように冷却することを特
徴とする疲労強度の優れた熱間鍛造品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33885790A JPH04202741A (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 疲労強度の優れた熱間鍛造品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33885790A JPH04202741A (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 疲労強度の優れた熱間鍛造品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04202741A true JPH04202741A (ja) | 1992-07-23 |
Family
ID=18322056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33885790A Pending JPH04202741A (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 疲労強度の優れた熱間鍛造品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04202741A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06128690A (ja) * | 1992-10-19 | 1994-05-10 | Aichi Steel Works Ltd | 耐摩耗性に優れたクランクシャフト用鋼 |
-
1990
- 1990-11-30 JP JP33885790A patent/JPH04202741A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06128690A (ja) * | 1992-10-19 | 1994-05-10 | Aichi Steel Works Ltd | 耐摩耗性に優れたクランクシャフト用鋼 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8382918B2 (en) | Steel wire material for spring and its producing method | |
US4702778A (en) | Method for softening rolled medium carbon machine structural steels | |
US20230020467A1 (en) | Wire rod and component, for cold forging, each having excellent delayed fracture resistance characteristics, and manufacturing methods therefor | |
JPS589813B2 (ja) | 非調質鍛鋼品の製造方法 | |
CN114787409A (zh) | 具有优异的抗氢脆性的用于高强度冷镦品质钢的线材及其制造方法 | |
JPH039168B2 (ja) | ||
JPH1161272A (ja) | 成形性に優れた高炭素冷延鋼板の製造方法 | |
JP6390685B2 (ja) | 非調質鋼およびその製造方法 | |
JPH01176055A (ja) | 被削性に優れた熱間鍛造用非調質鋼 | |
KR100957306B1 (ko) | 냉간 단조강 및 그 제조 방법 | |
JPS63166949A (ja) | 熱間鍛造用非調質鋼 | |
JPH04202741A (ja) | 疲労強度の優れた熱間鍛造品 | |
JPS62205245A (ja) | 熱間鍛造用非調質鋼 | |
JPH04193931A (ja) | 疲労強度の優れた熱間鍛造品 | |
JPH0213004B2 (ja) | ||
JPH04297548A (ja) | 高強度高靭性非調質鋼とその製造方法 | |
JP3687275B2 (ja) | 高周波輪郭焼入用非調質鋼 | |
JP3622188B2 (ja) | 冷間加工性に優れた非調質鋼とその製造方法ならびに非調質鋼鍛造部材の製造方法 | |
JPS59123743A (ja) | 熱処理歪の少ない浸炭用鋼 | |
JPH02179841A (ja) | 高周波焼入用非調質鋼およびその製造方法 | |
JPS62260042A (ja) | 高強度非調質強靭鋼 | |
JPS63303036A (ja) | 高強度鋼線 | |
JPH01129953A (ja) | 高強度非調質鋼とその製造方法 | |
JPS60262942A (ja) | 浸炭用鋼 | |
JPH01177339A (ja) | 熱間鍛造用非調質鋼 |