JPH04202356A - 室温硬化性組成物 - Google Patents

室温硬化性組成物

Info

Publication number
JPH04202356A
JPH04202356A JP33435490A JP33435490A JPH04202356A JP H04202356 A JPH04202356 A JP H04202356A JP 33435490 A JP33435490 A JP 33435490A JP 33435490 A JP33435490 A JP 33435490A JP H04202356 A JPH04202356 A JP H04202356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
polyester
room temperature
group
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33435490A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamio Yoshida
吉田 民雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials Japan LLC
Original Assignee
Toshiba Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Silicone Co Ltd filed Critical Toshiba Silicone Co Ltd
Priority to JP33435490A priority Critical patent/JPH04202356A/ja
Publication of JPH04202356A publication Critical patent/JPH04202356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野] 本発明は、シーリング材組成物として適した、湿気に触
れるとゴム状弾性体へと室温で硬化する組成物に関し、
とりわけ湿気に触れると短時間のうちに弾性体へと変化
し、また種々の被着体に対して優れた耐水接着性を有す
る室温硬化性組成物に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来から、室温硬化性シーリング材として、主鎖が本質
的にポリエーテルでその分子鎖末端に加水分解性シリル
基を有するポリエーテルについては特開昭50−156
599号公報等で公知であり、またこのようなポリエー
テルを有効成分とする組成物が知られている。この種の
組成物については、例えば特開昭52−73998号公
報に開示されており、近年建造物目地部のシーリング材
として使用され始めている。
更に、これらの重合体に接着性、高伸長性、耐候性、耐
熱性を付与する目的で分子鎖末端がエポキシ基で閉塞さ
れたポリエーテルと種々の化合物、例えばアミノ基含有
化合物との共重合体(特開昭62−256828号公報
、特開昭62−283123号公報)、アミノ基含有ポ
リシロキサンとの共重合体(特開昭63−33425号
公報)、硫黄を含む複素環式化合物との共重合体(特開
昭63−83131号公報)、イミノ基を含む複素環式
化合物との共重合体(特開昭63−125524号公報
)等の共重合体が本発明の発明者により提唱されており
、これらを有効成分とする組成物も提唱されている。
しかしながら、この種のシーリング材は、特にポリカー
ボネート、ポリアミド、ポリイミド、ポリ塩化ビニル、
ポリエステル等の樹脂に対する接着性が乏しく、使用で
きる場所が限定されてしまうため、これらの樹脂に対す
る接着性の向上も望まれていた。
〔発明の目的〕
本発明は、これらの問題点を解決するために案出された
もので、種々の被着体、特にポリカーボネート、ポリア
ミド、ポリイミド、ポリ塩化ビニル、ポリエステル等の
樹脂に対する接着性に優れ、湿気に触れると速やかに弾
性体へと変化する室温硬化性組成物を提供することを目
的とするものである。
〔発明の構成〕
即ち、本発明は (A)末端に加水分解性シリル基を有し、主鎖が本質的
にポリエーテルである重合体 100重量部 (B)無機質充填剤     3〜300重量部(C)
硬化触媒       0.01〜10重量部(D)ポ
リエステル    0.1〜200重量部から成ること
を特徴とする室温硬化性組成物に関する。
本発明で用いられる(A)成分としては、通常この種の
室温硬化性組成物に用いられる分子鎖末端が次式; %式% (式中、Xは加水分解性基、aは1〜3の整数、Rは1
価の炭化水素基、Qlは2価の炭化水素基を表わす)で
示される加水分解性シリル基で末端封止されたポリエー
テルがあげられ、Rがアルキル基および了り−ル基から
選ばれる炭素数1〜12の1価の炭化水素基、glが炭
素数1〜14の2価の炭化水素基であるものが一般的で
ある。
このポリエーテルは、その全両末端に加水分解性シリル
基を有するものが好ましいが、実際には原料入手の容易
さから全末端基の70%以上が加水分解性シリル基で停
止されたものであれば使用しうる。
ケイ素原子に結合した加水分解性基Xとして□・輝、−
アルコキシ基、アシロキシ基、アミノ基、アシロキシ基
、オキシム基、ケトオキシム基、アシルオキシ基、ハイ
ドライド基、ケトキシメート基、アミド基、アルケニル
オキシ基、ハロゲン原子などが例示される。これらの中
では、被着体を侵す慮れかないこと、硬化反応時に発生
する臭気が少ないことなどから、アルコキシ基が好まし
く、さらに適度の硬化速度を与えることからメトキシ基
が好ましい。
(A)成分のポリアルキレンエーテル(7)主IJRハ
、本質的に次式、−02−0− (式中、Q8は炭素数が2〜4の2価のアルキレン基を
示す)で示される化学的に結合された繰り返し単位また
は+ Q ” −0−)−B−で示される化学的に結合
された繰り返し単位がら成っている。Q2−0としては
、例えば CH3CF12C)13 −cuzcuzo−1−C)ICI(20−1−CHC
H,0−2CHzCHzCHz  O−1CHzCHz
ClhCHzo−などが具体的に挙げられる。ポリエー
テルとしでは、これら構造単位が1種類だけで結合され
るだけでなく、2種類以上の構造単位が混合された形で
結合されていてもよいが、比較的高重合度のものが容易
に得られ、がっ高重合度でも常温で液状であることから
、特にプロピレンオキシドを原料物質として製造される
ポリエーテルが好ましい。
B部分としては、 Q”  NHNHCHz   Cl−ロ26−H (特開昭62−256828号)、 (特開昭62−283123号)、 (特開昭63−83131号)、 (特開昭63−125524号) などが挙げられるが、組成物の機械的特性、接着性など
からイミノ基を有する複素環式化合物が好ましく、さら
にピペラジンを用いたものがより好ましい。又、これら
繰り返し単位の数は硬化して得られる弾性体の伸長率や
この重合体を成分とする組成物の作業性を考えると(A
)成分の分子量が1,000〜50.000の範囲とな
るよう選ばれるが、2.000〜30,000の範囲と
なるよう選ばれることが更に好ましい。
(A)成分の合成例としては、分子鎖末端にアルケニル
基を有するポリエーテルと、ケイ素原子に結合している
水素原子と加水分解性基の両方を有するケイ素化合物と
を、白金触媒を用いて付加反応させる方法等が挙げられ
る。
本発明に用いられる(B)成分は、組成物に適度な非流
動性や補強性を付与するためのものであり、これら無機
質充填剤としては、煙霧質シリカ、沈澱シリカ、粉砕シ
リカ、ケイソウ土、炭酸カルシウム、酸化チタン、アル
ミナ、水酸化アルミニウム、酸化鉄、タルク、クレーな
どが例示される。なお、これら無機質充填剤は有機ケイ
素化合物、例えばトリメチルクロロシラン、ヘキサメチ
ルジシラザン、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、オ
クタメチルシクロテトラシロキサンおよびシリコーンオ
イルなどで表面処理しても用い得る。
これら(B)成分の使用量は(A)成分100重量部に
対して3〜300重量部の範囲で、好ましくは5〜20
0重量部の範囲である。(B)成分の量が3重量部より
少ないと、非流動性や補強性が得られず、300重量部
より多いと組成物の粘度が高くなって、作業性が低下す
る。
本発明で使用される(C)の硬化触媒としてはオクチル
酸スズ、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズマレ
エート、ジブチルスズフタレートなどのカルボン酸スズ
;有機スズ酸化物およびそのエステルとの反応物;テト
ラブチルチタネートのような有機チタン酸エステル;ア
ミン類;アミン塩;4級アンモニウム塩などが例示され
、それらの単独または2種以上の混合系で用い得る。こ
れら硬化触媒は(A)成分100重量部に対して0.0
1〜10重量部の範囲で使用することが好ましい。0.
01重量部未満では適度な硬化速度が得られず、10重
量部を越えると硬化が速くなり過ぎたり、物性の低下が
認められるからである。
本発明で使用される(D)成分のポリエステルは、各種
被着体、特に前記ポリカーボネート等の樹脂に対して良
好な接着性を付与するためのものである。ここで用いら
れるポリエステルに特に限定はないが、分岐状および直
鎖状のポリエステル、ポリエステルポリオール共重合体
およびそのシリコーン変性体があげられる。直鎖状のポ
リエステル、ポリエステルポリオール共重合物としては
、常温で液状か加熱等により容易に液状になり得るもの
、若しくは溶剤に溶けるものが良く、具体的にはデスモ
フエン600、デスモフェン1100、デスモフェン8
50、デスモフェン1652、デスモフェン1140、
デスモフエン1150、デスモフェン1695、ロスキ
ダール850讐(以上、住友バイエルウレタン社、商品
名)、ダイヤビームUK−1102(三菱レイヨン社、
商品名)等が挙げられる。また、本願の組成物としては
、該ポリエステルのシリコーン変性体も含まれ、さらに
耐久性に優れた接着性を付与できる。斯かるシリコーン
変性体は、前述のポリエステル、ポリエステルポリオー
ル共重合体とアミン基を有するシリコーン化合物とを反
応させることにより得られる。ここで用いられるアミノ
基を有するシリコーン化合物としては、加水分解性の官
能基をケイ素原子上に有しているものが望ましく、具体
的にはHJ(CI(z)+Si(OCH3)+、HzN
 (C)Iz) zNH(CHz) 3si (OCH
3) 3、CH3 HzN (CHz) ssi (OCJs) 3、 H
J(C)lz)+5i(OCR+)z 、CH3CH3 HzN (CHz) zNH(CHz) zsi (Q
C)l’3) z、HzN(CHz) 5siOczH
sCH3 およびこれらの部分縮重合物が例示される。
これらポリエステルとアミノ基を有するシリ−コーン化
合物とを加熱等の手段により反応させ、エステル結合の
一部をシリコーン化合物のアミノ基によりアミド結合に
変換させることで(D)成分のポリエステルのシリコー
ン変性体が得られる。
(D)成分は(A)成分100重量部に対して0.1〜
200重量部の範囲で使用される。0.1重量部未満で
は良好な接着性が得られず、200重量部を越えると無
意味であるばかりでなくシーリング材として必要な伸び
や強度が低下する。
本発明の組成物には、上記成分以外にも、水添ヒマシ油
のようなチクソトロビック性付与剤や、フェノール系や
ベンゾトリアゾール系のような酸化防止剤、および紫外
線吸収剤などや可塑剤を適宜に用いることができる。ま
たアルコキシシラン等の加水分解性シランを添加するこ
とによりl成分包装形で保存可能な組成物とすることが
できる。
〔発明の効果〕
本発明の組成物は、室温で硬化してゴム状弾性体を形成
し、しかも種々の被着体に対して優れた接着性を有する
ものであり、シーリング材、弾性接着剤として有用であ
る。
〔実施例〕
以下において実施例を掲げ、本発明をさらに詳しく説明
する。なお、参考例、実施例、比較例中、部はすべて重
量部を表わす。
参考例1 メカニカルスターラー、温度計および還流冷却器を付け
た三つロフラスコに住人バイエルウレタン社製「デスモ
フエンl100J  (分枝ポリエステル)を100部
、T−アミノプロピルトリエトキシシランを10部仕込
み、窒素雰囲気中で80°Cに保ち、18時間攪拌した
。このものの赤外吸収スペクトルを測定したところ、加
熱攪拌前には観察されなかった1660cm−’、16
40cm−’にアミドの特性吸収が観察された。
このポリエステルのシリコーン変性体をP−1とする。
参考例2 メカニカルスターラー、温度計および還流冷却器を付け
た三つロフラスコに住人バイエルウレタン社製「ロスキ
ダール850WJ(不飽和ポリエステル)を100部、
γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリエトキシ
シランを5部仕込み、窒素雰囲気中で90°Cに保ち、
12時間攪拌した。このものの赤外吸収スペクトル□を
測定したところ、加熱攪拌前には観察されなかった16
60cm−’、1630c+n−’にアミドの特性吸収
が観察された。
このポリエステルのシリコーン変性体をP−2とする。
参考例3 メカニカルスターラー、温度計および還流冷却器を付け
た三つロフラスコに住人バイエルウレタン社製[デスモ
フェン1652J  (直鎖ポリエステル)を100部
、γ−アミノプロピルトリエトキシシランを20部仕込
み、窒素雰囲気中で100°Cに保ち、8時間攪拌した
。このものの赤外吸収スペクトルを測定したところ、加
熱攪拌前には観察されなかった1660cm−’、16
40c+n−’にアミドの特性吸収が観察された。
このポリエステルのシリコーン変性体をP−3とする。
実施例1〜3及び比較例1〜2 平均分子量が約8,000 、末端基としてCH。
■ (CH30) tsi+CLh−基を有する、25℃に
おける粘度が20.000 cstの下記平均分子式で
表わされる重合体(S−1)100部に対して、第1表
に示す部数の脂肪酸処理膠質炭酸カルシウム、脂肪酸処
理軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、ルチル型
酸化チタンおよび水添ヒマシ油を加え三本ロールで均一
に混合した後、やはり第1表に示す化合物と硬化触媒を
加えて混合して試料11〜15を調製した。これらの各
試料を用い、厚さ2鵬のシートを作製し、常温で14日
間養生した後、JIS 2号ダンベルに打ち抜き、引っ
張り試験を行った。また第1図に示す剪断接着試験体を
作製し、常温で28日間養生した後、引っ張り試験を行
った。更にこの試験体を70°Cの恒温水槽に14日間
入れ、同様に引っ張り試験を行った。これらの結果を第
1表に示す。
なお比較例1は、γ−メタクリロキシプロピルトリエト
キシシランを添加した例であり、比較例2はポリエステ
ル等を添加しない例である。
これについても実施例と同様に第1表に示す。
実施例4〜5及び比較例3〜4 平均分子量が約10.000.25°Cにおける粘度が
31.000 cStの、下記平均分子式で表される重
合体(s−2)100部に対して、第2表に示す部数の
脂肪酸処理膠質炭酸カルシウム、脂肪酸処理軽質炭酸カ
ルシウム、重質炭酸カルシウム、ルチル型酸化チタンお
よび水添ヒマシ油を加え三本ロールで均一に混合した後
、やはり第2表に示す化合物と硬化触媒を加えて混合し
て試料21〜24を調製した。これら試料を用いて実施
例1〜3と同様の試験を行った。
それらの結果も第2表に示す。
CH3 −(CH2+y−5i(OCHs) zなお、比較例3
は、T−メタクリロキシプロピルシランを添加した例で
あり、比較例4はポリエステル等を添加しない例である
。これについても実施例と同様に第2表に示す。
実施例6〜9 重合体(S−1)100部に対して、第3表に示す部数
の脂肪酸処理膠質炭酸カルシウム、脂肪酸処理軽質炭酸
カルシウム、重質炭酸カルシウム、ルチル型酸化チタン
および水添ヒマシ油を加え三本ロールで均一に混合した
後、やはり第3表に示す化合物と硬化触媒を加えて混合
して試料31〜34を調製した。これら試料を用いて実
施例1〜3と同様の試験を行った。
それらの結果も第3表に示す。
実施例10〜12 重合体(S−2) 100部に対して、第4表に示す部
数の脂肪酸処理膠質炭酸カルシウム、脂肪酸処理軽質炭
酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、ルチル型酸化チタ
ンおよび水添ヒマシ油を加え三本ロールで均一に混合し
た後、やはり第4表に示す化合物と硬化触媒を加えて混
合して試料41〜43を調製した。これら試料を用いて
実施例1〜3と同様の試験を行った。
それらの結果も第4表に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例で用いた剪断接着試験体の斜視図である
。 1・・・試料 2・・・被着体 出願人代理人  古  谷     馨(外3名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(A)末端に加水分解性シリル基を有し、主鎖が本質
    的にポリエーテルである重合体 100重量部 (B)無機質充填剤3〜300重量部 (C)硬化触媒0.01〜10重量部 (D)ポリエステル0.1〜200重量部 から成ることを特徴とする室温硬化性組成物。
JP33435490A 1990-11-29 1990-11-29 室温硬化性組成物 Pending JPH04202356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33435490A JPH04202356A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 室温硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33435490A JPH04202356A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 室温硬化性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04202356A true JPH04202356A (ja) 1992-07-23

Family

ID=18276434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33435490A Pending JPH04202356A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 室温硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04202356A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997006212A1 (fr) * 1995-08-10 1997-02-20 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Composition polymere durcissante
JP5446265B2 (ja) * 2006-08-22 2014-03-19 旭硝子株式会社 硬化性組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531874A (en) * 1978-08-29 1980-03-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Curable composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531874A (en) * 1978-08-29 1980-03-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Curable composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997006212A1 (fr) * 1995-08-10 1997-02-20 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Composition polymere durcissante
JP5446265B2 (ja) * 2006-08-22 2014-03-19 旭硝子株式会社 硬化性組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5757106B2 (ja) 硬化性組成物
JPH032450B2 (ja)
JPH02133490A (ja) シリコーンシーラント製造方法
US5659001A (en) Moisture curable compositions
KR900008464B1 (ko) 폴리에테르의 제조방법 및 폴리에테르를 이용한 실온 경화성 조성물
JPS6121158A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US6515094B2 (en) Silicone amino-epoxy cross-linking system
JP5564997B2 (ja) 硬化性組成物およびその製造方法
JP2653469B2 (ja) 室温硬化性組成物
JPH02132104A (ja) 加水分解性シリル基で分子鎖末端が閉塞されたポリブタジエン、その製造方法およびそれを含有する室温硬化性組成物
JPS63108058A (ja) 室温硬化性組成物
JPH09263640A (ja) 室温硬化性組成物
JPH04202356A (ja) 室温硬化性組成物
JP3418262B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JPH07331014A (ja) 室温硬化性組成物
JPH0255726A (ja) 加水分解性シリル基で分子鎖末端が閉塞されたポリエーテル、その製造方法およびそれを含有する室温硬化性組成物
JPS6333473A (ja) 室温硬化性組成物
JPH04159321A (ja) 室温硬化性組成物
JPS6227462A (ja) 室温硬化性組成物
JP3344012B2 (ja) 湿気硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH02132151A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS61108665A (ja) 室温硬化性組成物
JPH01318066A (ja) ポリエーテル水性エマルジョン組成物
JPS6312660A (ja) 室温硬化性組成物
JPS62181321A (ja) 室温硬化性組成物