JPH04201488A - 感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録方法 - Google Patents

感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録方法

Info

Publication number
JPH04201488A
JPH04201488A JP2336782A JP33678290A JPH04201488A JP H04201488 A JPH04201488 A JP H04201488A JP 2336782 A JP2336782 A JP 2336782A JP 33678290 A JP33678290 A JP 33678290A JP H04201488 A JPH04201488 A JP H04201488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
thermal transfer
transfer recording
sheet
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2336782A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Koshizuka
国博 腰塚
Toshihisa Takeyama
敏久 竹山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2336782A priority Critical patent/JPH04201488A/ja
Publication of JPH04201488A publication Critical patent/JPH04201488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録
方法に関し、さらに詳しくは、高輝度の画像が得られる
感熱転写記録用受像シート、および低エネルギーで高速
印字が可能な感熱転写記録方法に関する。
[従来の技術と発明か解決しようとする課題]従来から
、カラーハードコピーを得る方式として、インクジェッ
ト、電子写真、感熱転写記録等によるカラー記録技術か
検討されている。
これらのうち、特に感熱転写記録方式は、操作や保守か
容易であること、装置の小型化、低コスト化か可能であ
ること等の利点を有している。
この感熱転写記録方式には、以下の二種類かある。
すなわち、支持体上に溶融性インク層を有する転写シー
トをレーザーあるいは感熱ヘッドによりイメージワイズ
に加熱して、該溶融性インク層を感熱転写記録用受像シ
ート上に溶融転写する方式と、支持体上に熱拡散性色素
(昇華性色素)を含むインク層を有する感熱転写記録用
インクシートを用いて、感熱転写記録用受像シートに前
記熱拡散性色素を拡散転写する熱拡散転写方式との二種
類である。
これらのうち、熱拡散転写方式は感熱へ・ントの熱的エ
ネルギーの変化に応して、色素の転写量を変化させて画
像の階調をコントロールすることかてきるのて、シアン
、マゼンタ、イエローの重ね記録を行なうことによって
、色の濃淡に連続的な変化を有するカラー画像か得られ
る方式として、近年注目されている。
しかしなから、これまての熱拡散転写方式は、・  種
々の問題点を抱えている。
たとえば−例として、熱転写記録用受像シートに高輝度
の画像を形成することか難しい。
一般に画像を視認する場合、地色と画像の色とのコント
ラストによってその画像の善し悪しか決定される。
たとえば、高度に白色に加工された紙に黒色の画像か形
成された場合、白と黒とのコントラストにより黒色画像
が鮮明に印象付けられる。
しかしながら、地色が白色でない場合には、黒色画像は
さほど鮮明に印象付けられない。
このようなとき高輝度の画像が得られないと、画像観察
者により判断される。
また、これまての感熱転写記録用インクシートを用いる
熱拡散転写方式では、低エネルギーて高速印字を行なう
こと、すなわち高速記録を実現することか必ずしも容易
てはない。
本発明は上記事情を改善するためになされたものである
本発明の目的は、高輝度の画像が得られる感熱転写記録
用受像シート、および低エネルギーて高速印字が可能な
感熱転写記録方法を提供することにある。
[前記課題を解決するための手段] 前記目的を達成するための本発明の感熱転写記録用受像
シートは、基材上に金属蒸着膜と受像層とをこの順に積
層してなる感熱転写記録用受像シートである。
また1本発明の感熱転写記録方法は、基材上に金属蒸着
膜と受像層とをこの順に積層してなる感熱転写記録用受
像シートと、近赤外吸収材および熱拡散性色素を含有す
るインク層を支持体上に積層してなる感熱転写記録用イ
ンクシートとを重ね合わせて、半導体レーザー光て加熱
することを特徴とする感熱転写記録方法である。
以下1本発明の詳細な説明する。
(1,)感熱転写記録用受像シート 本発明の感熱転写記録用受像シートは、たとえば第1図
に示すように、基本的に基材l上に金属蒸着膜2と受像
層3とをこの順に積層してなる。
一金属蒸着膜一 この金属蒸着膜は、基材の上に形成される。
金属蒸着膜の金属としては、蒸着可能てあれば特に制約
はなく、金属蒸着の分野て公知の金属を用いることかて
きる。
例えばアルミニウム、亜鉛、インジウム、セレン、アン
チモン、鉛、金、銀、白金、ニッケル。
クロム、ケイ素、モリブデン、マンガン、二オフ、タン
グステン、タンタル、ゲルマニウム、スズ、パラジウム
などの金属、又はアルミニウム合金、ニッケル合金、銅
合金、クロム合金、スズ合金、マクネシウム合金などの
二成分以上の金属の合金等を挙げることができる。
上記金属蒸着膜の厚みとしては、通常は100〜so、
ooo人、好ましくは3,000〜10,000人であ
る。
1、金属蒸着膜の形成 前記金属蒸着膜は公知の技術を適用することにより、基
材上に形成することかてきる。
例えば金属蒸着膜を形成するための公知の技術としては
、真空蒸着(抵抗加熱法、電子ビーム加熱法、高周波加
熱法、レーザ加熱法等)、イオンビーム蒸着、分子線エ
ピタキシーなどを挙げることかてきる。
この中て抵抗加熱法およ−び電子ビーム加熱法か本発明
には好ましい。
金属蒸着は、金属の小片を高真空中て加熱蒸発させて、
基材上に薄膜として凝着させるものて、真空度は1O−
2P a以下て行われ、通常は1 x 10−’Pa程
度である。
一受像層一 受像層は、受像層用バインターと各種の添加剤とで形成
することかてきる。
場合によっては、受像層用バインターのみて受像層を形
成することかできる。
1、受像層用バインダー 受像層用バインダーとしては、例えばポリ塩化ビニル樹
脂、塩化ビニルと他の千ツマ−(たとえばアルキルビニ
ルエーテル、酢酸ビニル等)との共重合体樹脂、ポリエ
ステル樹脂、゛アクリル酸エステル、ポリビニルピロリ
ドン、ポリカーボネート、三酢酸セルロース、スチレン
アクリレート樹脂、ビニルトルエンアクリレート樹脂、
ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、尿素樹脂、ポリカ
プロラクトン樹脂、スチレン−無水マレイン酸樹脂、ポ
リアクリロニトリル樹脂などを挙げることがてきる。
これらの樹脂の中でも1本発明の目的の−っである高輝
度の画像を得るためには、透明性を有する樹脂が好まし
い。
上記各種の樹脂は新たに合成して使用しても良いが、市
販品を使用することもできる。
いずれにしても、物性面から見ると、受像層用バインタ
ーとしては、特にガラス転移点(Tg)か−20〜15
0℃の範囲にある樹脂、特に30〜120℃の範囲にあ
る樹脂か好ましく、また分子量の点から言うと、Mwか
2,000〜100.00[1の範囲にある樹脂か好ま
しい。
なお、受像層の形成に際しては、上述した各種の樹脂は
その反応活性点を利用して(反応活性点か無い場合はそ
れを樹脂に付与する。)、放射線、熱、湿気、触媒等に
より架橋もしくは硬化させても良い。
その場合には、エポキシ、アクリルの如き放射線活性上
ツマ−や、イソシアナートの如き架橋剤を用いることか
できる。
2、添加剤 受像層には、剥離剤、酸化防止剤、UV吸収剤、光安定
剤、フィラー(無機微粒子、有機樹脂粒子)、顔料を添
加しても良い。また増感剤として可塑剤、熱溶剤などを
を添加しても良い。
剥離剤は、感熱転写記録用インクシートと感熱転写記録
用受像シートとの剥離性を向上させることがてきる。
このような剥離剤としては、シリコーンオイル(シリコ
ーン樹脂と称されるものも含む。):ポリエチレンワッ
クス、アミドワックス、テフロンバラタ−等の固型ワッ
クス類:弗素系、燐酸エステル系の界面活性剤等が挙げ
られ、中てもシリコーンオイルか好ましい。
このシリコーンオイルは、単に添加するタイプ(単純添
加型)と、硬化もしくは反応させるタイプ(硬化反応型
)とがある。
単純添加型の場合には、バインダーとの相溶性を向上さ
せるために、変性シリコーンオイルを使用するのが好ま
しい。
変性シリコーンオイルとしては、ポリエステル変性シリ
コン樹脂(もしくは、シリコン変性ポリエステル樹脂)
、アクリル変性シリコン樹脂(もしくは、シリコン変性
アクリル樹脂)、ウレタン変性シリコン樹脂(もしくは
、シリコン変性ウレタン樹脂)、セルロース変性シリコ
ン樹脂(もしくは、シリコン変性セルロース樹脂)、ア
ルキッド変性シリコン樹脂(もしくは、シリコン変性ア
ルキッド樹脂)、エポキシ変性シリコン樹脂(もしくは
、シリコン変性エポキシ樹脂)などを挙げることかてき
る。
すなわち、主鎖中にポリシロキサン樹脂を含有し、フロ
ック状にポリエステルを共重合せしめてなるポリエステ
ル変性シリコン樹脂、ポリエステル主鎖に結合する側鎖
としてジメチルポリシロキサン部分を有するシリコン変
性ポリエステル樹脂、ジメチルポリシロキサンとポリエ
ステルとのブロック共重合体、交互共重合体、グラフト
共重合体、ランダム共重合体等も、変性シリコーンオイ
ルまたは樹脂として使用することがてきる。
特に、本発明においては、ポリエステル変性シリコン樹
脂を添加することが好ましい。
代表的なポリエステル変性シリコン樹脂としては、たと
えばジオールと二塩基酸との共重合体もしくはカプロラ
クトンの開環重合体であるポリエステルとジメチルポリ
シロキサンとのブロック共重合体(ジメチルポリシロキ
サンの両末端または片末端か上記ポリエステル部分てフ
ロックされている、あるいは逆に上記ポリエステルかジ
メチルポリシロキサンてフロックされている共重合体を
含む。)、あるいは上記ポリエステルを主鎖として側鎖
に(ジメチル)ポリシロキサンを結合せしめてなる共重
合体を挙げることかてきる。
これらの単純添加型のシリコーンオイルの添加2  量
は、その種類に応して様々に変化することかあるから一
律に決定することかできないか、−船釣にいうと、通常
、受像層用バインダーに対して0.5〜50重量%てあ
り、好ましくは1〜20重量%である。
硬化反応型のシリコーンオイルとしては、反応硬化型、
光硬化型、触媒硬化型等か挙げられる。
反応硬化型シリコーンオイルとしては、アミノ変性シリ
コーンオイルとエポキシ変性シリコーンオイルとを反応
硬化させたものかある。
また、触媒硬化型あるいは光硬化型シリコーンオイルと
してはKS−705F−PS、KS−705F−PS−
1,KS−770−PL−3[いずれも触媒硬化型シリ
コーンオイル:信越化学工業−製] 、 KS−720
、KS−774−PL−3[いずれも光硬化型シリコー
ンオイル:信越化学工業■製]等か挙げられる。
これら硬化型シリコーンオイルの添加量は受像層用バイ
ンダーの0.5〜30重量%か好ましい。
なお、受像層の表面の一部に、上記剥離剤を連出な溶媒
に溶解あるいは分散させて塗布した後、乾燥させる等に
よって剥離剤層を設けることもてきる。
次に前記酸化防止剤としては、特開昭59−18278
5号、同60−130735号、特開平1−12738
7号等に記載の酸化防止剤、および写真その他の画像記
録材料における画像耐久性を改善するものとして公知の
化合物を挙げることかてきる。
前記UV吸収剤および光安定剤としては。
特開昭59−158287号、同63−74686号、
同63−145089号、同59−196292号、同
62−229594号、同6:l−122596号、同
61−283595号、特開平1−204788号など
に記載の化合物、および写真その他の画像記録材料にお
ける画像耐久性を改善するものとして公知の化合物を挙
げることかてきる。
前記フィラーとしては、無機微粒子や有機樹脂粒子を挙
げることかてきる。
この無機微粒子としてはシリカゲル、炭酸カルシウム、
酸化チタン、酸性白土、活性白土、アルミナ等を挙げる
ことかでき、有機微粒子としてはフッ素樹脂粒子、グア
ナミン樹脂粒子、アクリル樹脂粒子、シリコン樹脂粒子
等の樹脂粒子を挙げることかてきる。
これらの無機・有機樹脂粒子は比重により異なるか、 
0.1〜30重量%の添加か好ましい。
前記顔料としては、代表例としてチタンホワイト、炭酸
カルシウム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、シリカ、タルク
、クレー、カオリン、活性白土、酸性白土などを挙げる
ことかてきる。
前記可塑剤としてはフタル酸エステル類(例えばフタル
酸ジメチル、フタル酸シフチル、フタル酸ジオクチル、
フタル酸ジデシルなど)、トリメリット酸エステル類(
例えばトリメリット酸オクチルエステル、トリメリット
酸イソノニルエステル、トリメリット酸イソデソルエス
テルなど)、ピロメリット酸オクチルエステルなどのピ
ロメリット酸エステル類、アジピン酸エステル類(アジ
ピン酸ジオクチル、アジピン酸メチルラウリル、アジピ
ン酸シー2−エチルヘキシル、アジピン酸エチルラウリ
ルなど)、その他オレイン酸エステル類、コハク酸エス
テル類、マレイン酸エステル類、セハチン醸エステル類
、クエン酸エステル類、エポキシ化大豆油、エポキシ化
アマニ油。
エポキシステアリン酸エポキシ類、さらには、リン酸ト
リフェニル、リン酸トリクレジルなどの正リン酸エステ
ル類、トリフェニルホスファイト。
トリス・トリデシルホスファイト、ジブチル・ハイドロ
ジエン・ホスファイトなどの亜燐酸エステル類、エチル
フタリルエチルクリコレート、ブチルフタリルブチルグ
リコレートなどのグリコールエステル類などかあげられ
る。
なお、本発明ては、添加剤全体の添加量は、通常、受像
層用バインダーに対して0,1〜50重量%の範囲であ
る。
3、受像層の形成 受像層は、前記受像層の形成成分を溶媒に分散あるいは
溶解して受像層用塗工液を調製し、この受像層用塗工液
を前記金属蒸着膜の表面に塗布し乾燥する塗工法や、前
記受像層の形成成分を有する混合物を溶融押出し、前記
金属蒸着膜の表面にラミネートするラミネート法等によ
り、形成することがてきる。
上記塗工法に用いる溶媒としては、テトラヒドロフラン
、メチルエチルケトン、トルエン、キシレン、クロロホ
ルム、ジオキサン、アセトン、シクロヘキサン、酢酸ノ
ルマルブチルなどを挙げることかてきる。
受像層は、蒸着膜の表面全体に渡って形成されていても
良いし、表面の一部に形成されていても良い。
受像層の厚みは、一般に3〜50gm、好ましくは5〜
15鉢m程度である。
一基材一 基材としては、たとえば紙、コート紙、合成紙(ポリプ
ロピレン、ポリスチレンもしくは、それらを紙またはプ
ラスチックフィルムにはり合せた複合材料)、白色のポ
リエチレンテレフタレートヘースフィルム、透明ポリエ
チレンテレフタレートベースフィルム、透明塩化ビニル
、白色の塩化ビニル、ポリオレフィン被覆紙等を挙げる
ことかてきる。
基材の厚みは、通常20〜300μm、好ましくは30
〜200 終mである。
−その他の層− 受像層の表面には2感熱転写記録用インクシートと感熱
転写記録用受像シートとの融着防止、画像保存性改良等
を目的にして、オーバーコート層か積層されていても良
い。
このオーバーコート層は、グラビア塗布、ワイヤーバー
塗布、ロール塗布その他公知の塗布方式あるいはラミネ
ート法などにより形成することかできる。この層の厚み
は通常、 O,OS〜3μmである。
(2,)感熱転写記録用インクシート 感熱転写記録用インクシートは、支持体上にインク層を
形成してなる。
一インク層− インク層には、必須成分として熱拡散性色素とへインダ
ーと近赤外線吸収材とが含有されており、さらに必要に
応して添加剤等の任意成分も合 −まれている。
1、熱拡散性色素 熱拡散性色素ついては、熱拡散性もしくは昇華性である
限り特に制限はない。
熱拡散性シアン色素としては、特開昭59−78896
号、同59−227948号、同60−24966号、
同60−5356:1号、同60−130735号、同
60−1:]11292号同60−239289号、同
61−19396号、同61−22993号、同61−
31292号、同61−31467号、同61−359
94号、同61−49893号、同61−148269
号、同62−191191号、同63−91288号、
同63−91287号、同6:l−290793号等の
各公報に記載されているナフトキノン系色素、アントラ
キノン系色素、アゾメチン系色素等か挙げられる。
熱拡散性マゼンタ色素としては、特開昭59−7889
6号、特開昭60−30392号、特開昭60−:lO
:194号、特開昭60−25:1595号、特開昭5
1−262190号、特開昭63−5992号、特開昭
63−205288号、特開昭64−159号、特開昭
64−63194号等の各公報に記載されているアント
ラキノン系色素。
アゾ色素、アゾメチン系色素等か挙げられる。
熱拡散性イエロー色素としては、特開昭59−7131
396号、特開昭6(1−27594号、特開昭6[1
−31560号、特開昭60−53565号、特開昭6
1−12394号、特開昭63−122594号等の各
公報に記載されているメチン系色素、アゾ系色素、キノ
フタロン系色素、アントライソチアゾール系色素か挙げ
られる。
また、熱拡散性色素としては、開鎖型又は閉鎖型の活性
メチレン基を有する化合物をp−フェニフェノール話導
体の酸化体との力・ンブリング反応により得られるアゾ
メチン色素、およびフェノールまたはナフトール誘導体
またはp−フェニレンシアミン誘導体の酸化体またはp
−アミノフェノール誘導体の酸化体のとのカラプリング
反応により得られるインドアニリン色素も好適に使用す
ることかできる。
また、黒色色素は、熱拡散性であっても、非熱4  拡
散性であってもどちらてもよい。
非熱拡散性黒色色素としては、たとえばカーボンブラッ
ク、ニグロシンなどの公知の顔料を用いることか好まし
い。
本発明における執素の使用量は、熱拡散性色素てあれ非
熱拡散性黒色色素てあれ、支持体1m”当たり通常0.
1〜20g、好ましくは0.2〜5gである。
2、バインダー 本発明では5前記インク層に用いるバインダーとして後
述するように感熱転写記録分野て公知の樹脂を用いるこ
とか可能であるか、好ましいのは、以下に述べるポリビ
ニルアセタール系樹脂および/またはセルロース系樹脂
である。
まず、ポリビニルアセタール系樹脂としては、アセター
ル化の程度、アセチル基、残留水酸基などの含有率によ
って種々の化合物かあり、代表例にポリビニルアセトア
セタール、ポリビニルブチラールなどを挙げることがて
きる。
ポリビニルアセタール系樹脂の中ても、本発明の目的に
好ましいのは、重合度か300以上、望ましくは150
0〜3000、ガラス転移点(Tg)か50〜120°
Cのポリビニルアセタール系樹脂である。
また、セルロース系樹脂−としては、例えばニトロセル
ロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、エチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプ
ロピルセルロース、メチルセルロース、酢酸セルロース
、酢醋酸セルロースなどを挙げることがてきる。
これらのセルロース系樹脂の中ても、ニトロセルロース
か特に好ましい。
本発明では、バインダーとして前記ポリビニルアセター
ル系樹脂およびセルロース系樹脂以外に、従来から感熱
転写記録分野で公知の樹脂を用いることか可能である。
たとえば、この公知の樹脂としてアクリル樹脂、メタク
リル樹脂、ポリカーボネート、ポリビニルアルコール、
ポリビニルホルマール、ポリビニルエーテル、ポリビニ
ルピロリドン、ポリスチレン、ポリスチレン共重合体、
アイオノマー樹脂などを挙げることができる。
本発明においては、上述した各種のバインダーの中から
一種または二種以上を用いることが可能である。
なお、非熱拡散性の黒色色素含有層に用いるバインダー
としては、熱溶融性物質および/または熱可塑性樹脂を
挙げることがてきる。
本発明においては、バインダーはインク層全体に対し通
常30〜70重量%配合することが好ましい。
また、本発明におけるバインダーと熱拡散性色素とのイ
ンク層における重量比は、1:10〜lo:lの範囲か
好ましい。
インク層における熱拡散性色素の含有率は、通常、5〜
70重量%の範囲内てあり、好ましくは20〜60重量
%の範囲内である。
インク層の厚みは、感熱転写記録用受像シートから剥離
可能に、しかも熱エネルギーの印加により色素の移動か
可能なように調整されていれば良く、通常、0.5〜1
0gmの範囲内てあり、好ましくは1′〜5pmの範囲
内である。
3、近赤外線吸収材 本発明では1半導体レーザー光照射により発熱させるた
め、750〜890nmの波長帯に吸収極大を示す近赤
外線吸収物質か好ましい。
近赤外線吸収材(物質)としては、カーボンブラックや
、ポリメチン系、アズレニウム系、スクワリリウム系、
チオピリリウム系等の有機化合物、フタロシアニン系、
アゾ系、チオアミド系等の有機金属錯体などを挙げるこ
とかてきる。
これらは一種を単独に用いることも、二種以上を組み合
わせて用いることもてきる。
本発明ては、インク層に対し近赤外線吸収材を通常0.
O1〜10.0重量%、好ましくは0.05〜5.0重
量%添加することかできる。
4、添加剤 本発明ては、必要に応じて前記インク層に各種の添加剤
を添加することかてきる。
中ても、変性シリコーン樹脂を添加することか望ましい
ここに言う「変性シリコーン樹脂」とは、シリコーン樹
脂と、ポリシロキサン結合を有する他の樹脂またはモノ
マーとの共重合体を意味する。
この変性シリコーン樹脂を前記インク層に含有させると
、感熱転写記録用インクシートは、感熱転写記録用受像
シートからの剥離性を向上させ、相互の融着が生じ難く
なる。
のみならず、変性シリコーン樹脂は前記バインダーとの
相溶性か良好なのて、シリコーンオイルやストレートシ
リコーンと違って、感熱転写記録用インクシートの保存
性か改良され、しかも感熱転写記録用受像シートの受像
層における画像濃度(転写濃度)を低下させることかな
い。
前記変性シリコーン樹脂としては、常温(20℃)て固
体のものか好ましく、特に35〜100℃の融点を有す
るワックス状の変性シリコーン樹脂か好ましい。
本発明に用いる変性シリコーン樹脂の具体例としては、
たとえばポリエステル変性シリコーン樹脂、アクリル変
性シリコーン樹脂、ウレタン変性シリコーン樹脂、セル
ロース変性シリコーン樹脂、アルキッド変性シリコーン
樹脂、エポキシ変性シリコーン樹脂などを挙げることか
てきる。
これらは一種単独て用いても良いし、二種以上を組み合
わせて用いても良い。
上述した変性シリコーン樹脂の中でも、ポリエステル変
性シリコーン樹脂か本発明の目的にとって好ましく、さ
らには分子量が500〜20,000のポリエステル変
性シリコーン樹脂が好ましい。
ポリエステル変性シリコーン樹脂のポリエステル部分は
、ジカルボン酸とジオールとの共重合もしくはラクトン
環の開環重合によって、形成することかてきる。
ポリエステル変性シリコーン樹脂におけるジメチルポリ
シロキサン結合部分とポリエステル部分は、たとえばポ
リエステルを主鎖としてこれにジメチルポリシロキサン
部分かグラフトされていても良く、またジメチルポリシ
ロキサンの両側もしくは片側にポリエステル部分かブロ
ック状に結合していても良い。
さらに、本発明に用いる変性シリコーン樹脂は、末端に
水酸基やカルボキシル基等の反応基を有していても良く
、その場合はジイソシアネート類などの架橋剤によって
架橋させることかできる。
本発明において、前記変性シリコーン樹脂の熱拡散性色
素供給層に対する配合量は、通常、0.01〜10重量
%、好ましくは0.1〜2.0重量%である。
次に、前記変性シリコーン樹脂以外の必要に応して添加
される添加剤としては、フッ素樹脂、界面活性剤、ワッ
クス類等の剥離性化合物、高級脂肪酸、高級脂肪族アル
コール、高級脂肪族エーテル、金属微粉末、シリカゲル
、カーボンブラック、有機充填剤、am充填剤、バイン
ダー成分と反応可能な硬化剤(たとえばイソシアネート
類やアクリル類やエポキシ類等の放射線活性化合物)な
どを挙げることかてきる。
さらに、転写を促進するため、たとえば特開昭59−1
06997号等に記載された高級脂肪酸エステルなどの
熱溶融性物質を用いることかてきる。
添加剤の添加量については、添加剤の種類や添加目的に
より一律に決められないか、添加剤全体としては、通常
、バインダーに対して50重量%以下の範囲である。
5、インク層の形成 インク層は、前記熱拡散性色素、バインター、近赤外吸
収材および必要に応して添加される任意の成分を溶媒に
分散もしくは溶解して塗工液を調製し、この塗工液を支
持体上に塗工、乾燥することにより形成することができ
る。
なお、前記バインターは一種または二種以上を溶媒に溶
解して用いるたけてなく、ラテックス状に分散させて用
いることもてきる。
上記溶媒としては、水、アルコール類(例えばエタノー
ル、プロパツール、フタノール)、セロソルフ類(例え
ば酢酸エチル、酢酸ブチル)、芳香族類(例えばトルエ
ン、キシレン、クロルヘンゼンなど)、ケトン類(例え
ばアセトン、メチルエチルケトンなど)、エーテル類(
例えばテトラ・  ヒドロフラン、ジオキサンなど)、
塩素系溶媒(例えばクロロホルム、トリクロルエチレン
など)を挙げることかてきる。
これらの溶媒は一種単独で用いてもよいし、二種以上を
組み合わせて用いることもてきる。
上記塗工には通常知られたグラビアロールによる面順次
塗りわけ塗布、押し出し塗布、ワイヤーバー塗布、ロー
ル塗布などを用いることができる。
一支特体一 本発明の感熱転写記録用インクシートの支持体としては
、寸法安定性がよく、画像記録の際、半導体レーザー光
の熱に耐えるものならば何てもよいか、−船釣にはコン
デンサー紙、クラシン紙のような薄葉紙、ポリエチレン
テレフタレート、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリ
サλレフオン、ポリビニルアルコール、セロファン、ポ
リスチレンのような耐熱性のプラスチックフィルムを用
いることがてきる。
支持体の厚さは、通常2〜10fiLmの範囲か好まし
い。
−その他の層− 前記インク層と支持体との間には、接着性等を高めるた
めに、下引き唐を設けることかてきる。
また、支持体の裏面(インク層とは反対側)には、走行
安定性、耐熱性、帯電防止などの目的てバッキング層を
有していてもよい。
このバッキング層の厚みは0.1〜1μmの範囲にする
のか好ましい。
さらに感熱転写記録用インクシートにパーフォレーショ
ンを形成したり、あるいは色相の異なる区域の位置を検
出するための検知マークなどを設けることによって、使
用時の便を図ることもてきる。
(3,)画像の形成(感熱転写記録) 本発明の感熱転写記録方法においては、感熱転写記録用
インクシートと本発明の感熱転写記録用受像シートとを
、前者のインク層と後者の受fI1層とか密着するよう
に重ね合わせて、半導体レーザー光を照射して加熱する
この半導体レーザー光は、感熱転写記録用受像シート側
から照射することも可能であるが、より高い発明の効果
を得るためには、感熱転写記録用インクシートの背面か
ら照射することが好ましい。
また、半導体レーザー光を照射するときは、感熱転写記
録用インクシートと本発明の感熱転写記録用受像シート
とを出来るだけ十分に密着させることか好ましい。
本発明においては、インク層に赤外線吸収材が含まれて
いるので、低エネルギーでも半導体レーザー光の照射に
よって速やかに加熱することがてきる。
そして、特に感熱転写記録用インクシートの背面から半
導体レーザー光を照射した場合は、半導体レーザー光は
単に感熱転写記録用インクシート内て吸収されるたけて
なく、一部の半導体レーザー光は感熱転写記録用インク
シート内を経て感熱転写記録用受像シート内に進行した
のち、金属蒸着膜で反射し、この反射光が受像層内を経
てインク層に達するので、金属蒸着膜が存在しない場合
に比べてインク層を低エネルギーてより速やかに加熱す
ることができる。
いずれにせよ、インク層を含む周辺か加熱されると、イ
ンク層中の熱拡散性色素はインク層から感熱転写記録用
受像シート側に拡散移行し、受像層に定着してそこに画
像を形成する。
このようにして画像を形成した感熱転写記録用受像シー
トは、画像の輝度か高いとい゛う特長かある。
すなわち、前記金属蒸着膜は言わば外光に対して鏡面の
働きをするのて、画像は高輝度になり、バックライトの
中から鮮明に識別することかできる。
このような効果は、感熱転写記録用受像シートの受像層
か透明である場合に特に顕著である。
[実施例] 次に実施例に基いて本発明をさらに具体的に説明する。
 なお、以下において「部」は「重量部」を表わす。
(実施例1) 一感熱転写記録用インクシートの製造−下記の組成物を
混合分数して、熱拡散性色素を含有するインク層用塗工
液を調製した。
インク層用塗工液; 熱拡散性色素・・・・・・・・・・・ 4部[日本化薬
■製、カヤセットブルーフ14]ボリビニルフチラール
樹脂・・・・・ 4部[覆水化学工業−製、エスレック
BX−1]近赤外線吸収材・・・・・・・・・・ 0.
2部[ICI製、NARROW BAND INFRA
REDABSORBERSlロ9186] メチルエチルケトン・・・・・・・・ 90部シクロヘ
キサノン・・・・・・・・・ IO部次に、前記インク
層用塗工液を、厚さ6μmのポリエチレンテレフタレー
トフィルム(支持体)上に、ワイヤーバーを用いて塗布
・乾燥し、厚み1μmの熱拡散性色素供給層を形成した
なお、ポリエチレンテレフタレートフィルムの裏面には
、バッキング層としてシリコン変性ウレタン樹脂[5P
−2105、大日精化輛製]を含むニトロセルロース層
を設けた。
一感熱転写記録用受像シートー 基材として125 μ層のホワイトベットフィルム[ダ
イアホイル−製、 14008125 ]を真空蒸着装
置の蒸着室に収納し、I X 10−’P aの減圧下
にて電子ビーム加熱法で、ホワイトベットフィルム上に
アルミニウムからなる厚み5.000人 の金属薄膜を
形成した。
さらに、上記金属蒸着膜の上に下記組成の受像層用塗料
を塗布乾燥して、厚み5gmの受像層を形成した。
受像層用塗料 塩化ビニル−ビニルイソブチルエーテル共重合体・・・
・・・・・・・・・・ 9部[BASF社製、ラロフレ
ックスMP25]ポリエステル変性シリコン樹脂・・・
 1部[信越シリコーン■製、X −24−8300]
メチルエチルケトン・・・・・・・・ 40部シクロヘ
キサノン・・・・・・・・・ 10部−画像形成− 次に、前記感熱転写記録用インクシートと前記感熱転写
記録用受像シートとを、前者のインク層表面と後者の受
像層表面とが接するように重ねあわせ、感熱転写記録用
インクシートの支持体側より、半導体レーザLTO9(
IMD/MP (波長830n鳳、最高光出力1001
111i、シャープ■製)のレーザ光を集光して約80
 uLm径のビームを作り、記録速度100KHzて走
査した。照射直後に感熱転写記録用インクシートと感熱
転写記録用受像シートとを剥離することにより、画像を
形成した。
得られた画像は高輝度てあり、かつ転写濃度も十分てあ
り、しかもその画像を低エネルギーて高速て形成するこ
とかてきた。
(比較例1) 実施例1において金属蒸着膜を形成せずに、下記組成の
受像層用塗料を塗布乾燥して、厚み5gmの受像層を形
成した以外は実施例1と同様に行った。
受像層用塗料 塩化ビニルービニルインクチルエーテル共重合体・・・
・・・・・・・・・・ 9部[BASF社製、ラロフレ
ックスMP25]ポリエステル変性シリコン樹脂・・・
 1部[信越シリコーン■製、X −24−8300]
メチルエチルケトン・・・・・・・・ 40部シクロヘ
キサノン・・・・・・・・・ lO部上記の感熱転写記
録用インクシートと感熱転写記録用受像シートとの組み
合わせにおいては、転写濃度として、実施例1と比較し
て若干低い値てあった。
(比較例2) 下記の組成物を混合分散して、熱拡散性色素を含有する
インク層用塗工液を調製した以外実施例1と同様に行っ
た。
インク層用塗工液。
熱拡散性色素・・・・・・・・・・・ 4部[日本化薬
■製、カヤセットブルーフ14]ポリビニルブチラール
樹脂・・・・・ 4部[積水化学工業輛製、ニスレッグ
BX−1]メチルエチルケトン・・・・・・・・ 90
部シクロヘキサノン・・・・・・・・・ 10部上記の
感熱転写記録用インクシートと感熱転写記録用受像シー
トとの組み合わせにおいては、十分な転写濃度か得られ
なかった。
[発明の効果] 本発明の感熱転写記録用受像シートは、基材上に金属蒸
着膜と受像層とをこの順に設けてなるのて、高輝度の画
像を得ることかてきる。
また、本発明の感熱転写記録方法は、近赤外吸収材を含
む感熱転写記録用インクシートと上記感熱転写記録用受
像シートと加熱手段に半導体レーザー光とを用いるので
、低エネルギーで高速印字を行なうことか可能になった
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の感熱転写記録用受像シートの模式的な
断面図である。 l・・・基材、2・・・金属蒸着膜、3・・・受像層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材上に金属蒸着膜と受像層とをこの順に積層し
    てなることを特徴とする感熱転写記録用受像シート。
  2. (2)請求項1に記載の感熱転写記録用受像シートと、
    近赤外吸収材および熱拡散性色素を含有するインク層を
    支持体上に積層してなる感熱転写記録用インクシートと
    を重ね合わせて、半導体レーザー光で加熱することを特
    徴とする感熱転写記録方法。
JP2336782A 1990-11-30 1990-11-30 感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録方法 Pending JPH04201488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2336782A JPH04201488A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2336782A JPH04201488A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04201488A true JPH04201488A (ja) 1992-07-22

Family

ID=18302644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2336782A Pending JPH04201488A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04201488A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1316039C (en) Heat transfer sheet
US5759738A (en) Image receiving sheet and image forming method
JP2003165275A (ja) 画像形成方法及び画像形成物
US20020009664A1 (en) Method for forming an image
US5731263A (en) Image forming method
JP2002103828A (ja) 染料層インキ及び熱転写シート
JP2000343845A (ja) 熱色素転写画像の光沢の制御方法
JP3075482B2 (ja) 感熱転写記録用インクシート
JP3075481B2 (ja) 感熱転写記録用インクシート
US6482768B1 (en) Laser thermal transfer material
JPH04197786A (ja) 感熱転写記録用受像シート
JPH04201488A (ja) 感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録方法
JPH04113893A (ja) 感熱転写記録用受像シート
JPH04147893A (ja) 感熱転写記録用インクシート
JPH04201486A (ja) 感熱転写記録用インクシートおよび感熱転写記録方法
JPH04131285A (ja) 感熱転写記録用受像シート
JP3629063B2 (ja) 感熱転写シートおよび画像形成方法
JPH04122692A (ja) 感熱転写記録用受像シート
JPH04278390A (ja) 感熱転写記録用受像シートおよび感熱転写記録方法
JP3896391B2 (ja) 画像形成用積層体および画像形成方法
JPH04294195A (ja) 画像記録体及び画像記録体製造方法並びに画像記録体製造装置
JPS62279987A (ja) レ−ザ−記録用フイルム
JPH04148989A (ja) 感熱転写記録用インクシート
JPH04115995A (ja) 感熱転写記録用受像シート
JPH04201487A (ja) 感熱転写記録方法および感熱転写記録装置