JPH04201400A - 磁気感熱記録媒体 - Google Patents

磁気感熱記録媒体

Info

Publication number
JPH04201400A
JPH04201400A JP2333583A JP33358390A JPH04201400A JP H04201400 A JPH04201400 A JP H04201400A JP 2333583 A JP2333583 A JP 2333583A JP 33358390 A JP33358390 A JP 33358390A JP H04201400 A JPH04201400 A JP H04201400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
recording layer
thermal recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2333583A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kubota
毅 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2333583A priority Critical patent/JPH04201400A/ja
Publication of JPH04201400A publication Critical patent/JPH04201400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気感熱記録媒体に係り、特に感熱記録層の印
字適性が良好な磁気感熱記録媒体に関する。
〔従来の技術〕
近年、公衆電話の利用、乗車券の購入あるいは買い物等
の広い分野でプリペイドカードが使用されている。従来
のプリペイドカードは基材上に磁気記録層を有し、この
磁気記録層に券種、使用状況等を記録するものであった
。しかし、使用状況等を目視して確認できるようなプリ
ペイドカードの要望があった。このため、磁気記録層と
感熱記録層とを有し、磁気記録層には磁気ヘッドによる
記録を行うとともに、感熱記録層にはサーマルヘッドに
より各種情報、利用状況等の可視情報を記録することの
できる磁気感熱記録媒体が開発されている。従来、この
ような磁気感熱記録媒体の構成は、一般に基材の片面に
磁気記録層、隠蔽層、感熱記録層および保護層を積層し
たものである。
そして隠蔽層は、磁気記録層の磁性粉末による茶褐色あ
るいは黒色を隠蔽して感熱記録層における記録(通常、
黒色の感熱発色)をより認識し易いようにするためのも
のである。この隠蔽層は、−般に金属粉末を含有する塗
料を塗布して形成されたり、あるいは金属を蒸着して形
成される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述のような従来の磁気感熱記録媒体で
は隠蔽層の平滑性が低く、この隠蔽層の上に形成される
感熱記録層の平滑性も不充分なものとなっていた。この
ため、サーマルヘッドによる感熱記録層の記録において
、サーマルヘッドと感熱記録層との距離が微妙に変動し
て細線かかすれたり、図形の輪郭がシャープでなくなり
、記録解像度が低下してしまうという問題があった。
本発明は、上述のような事情に鑑みてなされたものであ
り、磁気記録層が良好に隠蔽されて感熱記録層上の記録
の認識性か高いとともに、感熱記録層の解像度か高く印
字適性に優れた磁気感熱記録媒体を提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段: このような目的を達成するために、本発明は基材と、該
基材の片側の面に磁気記録層、隠蔽層、感熱記録層およ
び保護層かこの順に積層され、前記隠蔽層および前記感
熱記録層にカレンダープレス加工が施されているような
構成とした。
〔作用〕
基材の片面に設けられた磁気記録層上に積層された隠蔽
層はカレンダープレス加工か施され、隠蔽層の表面は平
滑度の高いものとなり、さらに、この隠蔽層上に設けら
れた感熱記録層にもカレンダープレス加工が施され、こ
の感熱記録層上に保護層が設けられるので、磁気感熱記
録媒体の表面は平滑度の高いものとなりる。これにより
、保護層を介してサーマルヘッドによる感熱記録層の記
録が行われても、サーマルヘッドと感熱記録層との距離
が変動することがなく印字適性が大幅に向上する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の磁気感熱記録媒体の一実施例を示す概
略断面図である。第1図において、磁気感熱記録媒体1
は基材2と、この基材2の片面に設けられた磁気記録層
3と、隠蔽層4を介して磁気記録層3上に積層された感
熱記録層5と、この感熱記録層5上に積層された保護層
6とを備えるような構成を有している。
本発明は、それぞれカレンダープレス加工を施した隠蔽
層4および感熱記録層5を磁気感熱記録、媒体1に備え
ることにより、磁気記録層3を隠蔽し、なお且つ磁気感
熱記録媒体1の表面平滑度を大幅に向上することを最大
の特徴とする。
カレンダー処理法としては、弾性ロールと加熱金属ロー
ル、または弾性ロールと弾性ロール、または加熱金属ロ
ールと加熱金属ロール中に塗装品を挿入し、熱圧または
圧力で表面平滑度を上げることとする。この場合、隠蔽
層4のカレンダープレス加工では加熱ロール温度は60
〜100℃、カレンダープレス圧は線圧で300〜80
0kg/an程度か好ましく、1〜11段で連続処理を
行う。また、感熱記録層5は感熱せず、カレンダープレ
ス圧は線圧で300〜800kg/an程度か望ましく
、1〜11段で連続処理を行う。また、ロール方式のプ
レス加工のみてなく、平圧方式でプレス加工を行っても
よい。
基材2としては、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフ
タレート等のポリエステル樹脂フィルム、硬質塩化ビニ
ル、硬質塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリスチレ
ン等の合成樹脂フィルム、紙、あるいはこれらの複合基
材等を使用することができる。基材2の厚さは磁気感熱
記録媒体の用途に応じて適宜法めることができる。また
、合成樹脂フィルムには界面活性剤、導電性カーボンブ
ラック、蛍光増白剤、金属粉末等を含有させてもよい。
磁気記録層3は、γ−酸化鉄、コバルトγ−酸化鉄、バ
リウムフェライト等の公知の磁性粉末をバインダー中に
含有した磁気インキを上記の基材上にグラビアコート、
ロールコート、コンマコート、ダイコート、ナイフコー
ト、シルクスクリーン等の公知のコート方法によって塗
布することにより形成される。磁気インキに使用される
バインダーとしては、ポリビニルアルコール、スチレン
・ブタジェン共重合体、メチルメタアクリレート・ブタ
ジェン共重合体、スチレン・ブタジェン・メチルメタア
クリレート共重合体、アクリル系樹脂、酢酸ビニル系樹
脂等のラテックスエマルジョンあるいはポリウレタン樹
脂、塩化ビニル樹脂、ポリエステル樹脂等を挙げること
かできる。このような磁気記録層3の厚さは10〜15
μm程度、が好ましい。
隠蔽層4は、金属粒子をバインダー中に含有した隠蔽用
インキをグラビアコート、シルクスクリーン等の公知の
コート方法によって磁気記録層3上に塗布して形成する
ことができる。用いる金属粒子は一般に平板状であり、
平均粒子径は6〜15μm程度であり、10〜50重量
%の範囲て隠蔽層4に含有される。金属粒子としては、
アルミニウム粒子あるいはアルミニウムペースト等ヲ用
いることかできる。ここでアルミニウムペーストは、ア
ルミニウム粒子をステアリン酸あるいはオレイン酸、お
よびミネラルスプリット等の添加剤とともにホールミル
等の粉砕機で粉砕攪拌したものである。そして、隠蔽層
4の厚さは1〜4μm程度か好ましい。また、隠蔽層4
には金属粒子の他に、焼成カオリン、タルク、炭酸カル
シウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、シ
リカ、ケイソウ土、尿素−ホルマリンフィラー、セルロ
ースフィラー等が10〜50重量%の範囲で含有されて
もよい。
隠蔽層4上に積層される感熱記録層5は、フェノール性
化合物(顕色剤)と、このフェノール性化合物と加熱下
で反応して発色するロイコ染料(発色剤)とをバインダ
ー中に含有する感熱記録インキをグラビアコート、シル
クスクリーン等の公知のコート方法によって塗布するこ
とにより形成される。
ロイコ染料としては、フルオラン系、トリフェニルメタ
ン系、フェノチアジン系、オーラミン系、スピロピラン
系等の従来より感熱記録に使用されている公知のロイコ
染料を使用することができ、この中でもフルオラン系か
好ましい。フルオラン系ロイコ染料としては、1.2−
ベンゾ−6−シエチルアミノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−オクチルアミノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−3,4−ジクロロアリニノフルオラン、
3−ジエチルアミン−7−(2−クロロアリ二))フル
オラン、3−ジエチルアミン−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−エチル−トリルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−エチル−トリルアミ
ノ−6−メチル−7−フエニチルフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−(4−ニトロアニリノ)フルオラン等
が挙げられ、これらの1種または2種以上を用いること
ができる。
フェノール性化合物としては、0−フタル酸、ジヒドロ
キシ安息香酸、没食子酸、ビスレゾルシノールエチレン
エーテル、ンレゾルンノール、β−レゾルシン酸エタノ
ールアミド、没食子酸メチル、没食子酸エチル、0−ヨ
ード安息香酸、ヒドロキシナフトエ酸、アセトアセトア
ミノサリチル酸、アセトアセトアミノークロローメチル
ヘンゼンスルホン酸、トリカルバミン酸、2,4.6−
トリヒドロキシ安息香酸、p−オクチルフェノール、p
−tert−ブチルフェノール、p−フ二二ルフェノー
ル、1.1−ビス(p−ヒドロキシフェニル)プロパン
等が挙げられ、これらの1種または2種以上を用いるこ
とができる。
感熱記録インキに用いるバインダーとしては、ポリビニ
ルアルコール、変性ポリビニルアルコール、ポリメチル
メタクリレート、ポリエチルメタクリレート、ポリブチ
ルメタクリレート、メチルセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルロース、エチレン−無水マレイン酸共重合体、ス
チレン−無水マレイン酸共重合体、イソブチレン−無水
マレイン酸共重合体、ポリヒニルビロリトン、デンプン
誘導体、カゼイン、ゼラチン等を用いることかできる。
また、感熱記録インキには公知の種々の助剤を添加する
ことができる。
このような感熱記録インキの塗布により形成される感熱
記録層5の厚さは2〜6μm程度が好ましい。
感熱記録層5上に積層される保護層6は、感熱記録層5
の保存性を向上するためのものであり、ポリビニルアル
コール等の水溶性バインダーあるいは溶剤系バインダー
中に有機顔料等の色剤、酸化防止剤、滑剤等の添加剤を
含有するインキを感熱記録層5上に塗布して形成される
。また、保護層6は紫外線硬化型インキを塗布して硬化
することにより形成してもよい。この場合、紫外線硬化
型インキは、感光性樹脂であるプレポリマーと、光反応
性希釈剤であるモノマーてビヒクルを構成し、これに光
増感剤を加えてインキ化し、上記の色剤、添加剤等を含
有させたものである。このように紫外線硬化型インキを
用いて保護層6を形成することにより、水溶性インキを
用いるよりも工程スピードを上げることかでき、また溶
剤系インキのような火災の危険性かなく、加熱乾燥方式
に比べてエネルギーの節約かできる。このような保護層
6の厚さは2〜4μm程度か好ましい。また、水溶性イ
ンキの上に紫外線硬化型インキを積層して形成してもよ
い。
そして、本発明の磁気感熱記録媒体の磁気記録層3上に
設けられた隠蔽層4、感熱記録層5および保護層6の全
体の厚さは8〜11μmの範囲にあることか好ましい。
これにより、磁気記録層3と磁気ヘッドとのスペースロ
スが小さくなり、電磁変換特性における分離損失を低(
することができる。
また、第2図は本発明の磁気感熱記録媒体の他の実施例
を示す概略断面図である。第2図に示されるように、磁
気感熱記録媒体1′は第1図に示される磁気感熱記録媒
体の基材2の他の面にも、磁気記録層3′、カレンダー
プレス加工が施された隠蔽層4′、カレンダープレス加
工か施された感熱記録層5′および保護層6′を同様に
備えるような構成である。このような構成とすることに
より、磁気感熱記録媒体の両面に磁気記録と感熱記録か
可能となる。
さらに、第3図は本発明の磁気感熱記録媒体の他の実施
例を示す概略断面図である。第3図に示されるように、
磁気感熱記録媒体1″は第1図に示される磁気感熱記録
媒体の基材2の他の面に、感熱記録層5′および保護層
6′とを同様に備えるような構成である。このような構
成とすることにより、磁気感熱記録媒体の裏面にも感熱
記録が可能となり、可視情報等の表示エリアが拡大され
る。尚、この場合、磁気感熱記録媒体の基材2の他の面
には磁気記録層および隠蔽層が存在しないため、感熱記
録層5′はカレンダープレス加工が施されたものでなく
てもよい。
つぎに、実験例を示して本発明をさらに詳細に説明する
(実験例) 試料−1 基材として厚さ188μmのポリエチレンテレフタレー
トフィルム(東しく株)製ルミラーE−22)に下記の
組成の磁気インキを用いグラビアロールコートにより磁
気記録層(厚さ14μm)を形成し、この磁気記録層上
に金属粒子を含有した下記の組成の隠蔽用インキを用い
グラビアロールコートにより隠蔽層(厚さ4μm)を形
成した。
磁気インキの組成 ・バリウムフェライト      75重量部・部分ケ
ン化塩化ビニル−酢酸ビニル 共重合体樹脂         10重量部・ポリウレ
タンエラストマー樹脂 10重量部・ポリエステル樹脂
        5重量部・メチルイソブチルケトン 
   65重量部・トルエン           6
5重量部隠蔽用インキの組成 ・アルミニウムペースト5ap2171(昭和アルミパ
ウダー製)   20重量部・塩化ビニル樹脂    
    40重量部・酢酸ビニル樹脂        
40重量部・メチルイソブチルケトン    10重量
部・トルエン           10重量部そして
、隠蔽層を形成した後、加熱金属ロール(70℃)間で
カレンダープレス加工(プレス圧(線圧) 300 k
 g/an)を施した。つぎに、上記の隠蔽層上に下記
の組成の感熱記録インキを用いグラビアロールコートに
より感熱記録層(厚さ4μm)を形成し、金属ロール間
でカレンダープレス加工(プレス圧(線圧)300kg
/an)を施した。この感熱記録層上に下記の組成の保
護層用インキを用いてグラビアロールコートにより保護
層(厚さ3μm)を形成して第1図に示されるような磁
気感熱記録媒体(試料−1)を作成した。
感熱記録インキの組成 cA液] ・フルオラン系ロイコ染料(保土谷化学製TH−106
)          3重量部・ポリメチルメタクリ
レート30% トルエン溶液(三菱レーヨン製ダイヤナールBR−82
)           10重量部・トルエン   
         5重量部[B液] ・0−フタル酸          3重量部・ポリメ
チルメタクリレート30% トルエン溶液(三菱レーヨン製ダイヤナールBR−82
)           10重量部・トルエン   
         5重量部(A#L:B液、トルエン
を11:1の割合に混合し、プロペラミキサーで攪拌し
た。)保護層用インキの組成 Φポリビニルアルコール10%水溶液 100重量部 ・シリカ             5重量部・滑剤 
             1重量部・水      
        50重量部・架橋剤        
    40重量部試料−2 紫外線硬化型の保護層用インキ(諸態インキ製UV5−
OPニス)を用いてUVオフセット印刷により保護層(
厚さ3μm)を形成した他は試料−1と同様にして磁気
感熱記録媒体(試料−2)を作成した。
比較試料 カレンダープレス加工を施さない他は試料−1と同様に
して磁気感熱記録媒体(比較試料)を作成した。
つぎに、上記のように作成した試料−1,2および比較
試料について、感熱プリンター(東芝(株)製サーマル
ヘッド使用)により印字を行った。また、磁気記録装置
により書き込み、および読み取りを行った。その結果、
本発明の磁気感熱記録媒体である試料−1,2は、いず
れも優れた印字適性を有するとともに、良好な磁気特性
を示した。これに対して、比較試料の印字適性は低く、
カレンダープレス加工を施した隠蔽層および感熱記録層
を備えたことによる磁気感熱記録媒体表面の平滑性向上
の効果か明らかであった。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明によれば基材の片面に設け
られた磁気記録層上に隠蔽層か積層され、この隠蔽層上
には感熱記録層か積層され、さらにこの感熱記録層上に
保護層か設けられ、隠蔽層および感熱記録層はカレンダ
ープレス加工を施したものであることにより、磁気記録
層は隠蔽層により有効に隠蔽されるとともに、隠蔽層表
面に微小凹凸が形成されるのが防止され、感熱記録層表
面の平滑性が良好なものとなる。したがって、サーマル
ヘッドによる感熱記録層の記録において、サーマルヘッ
ドと感熱記録層との距離が変動することがなく解像度が
向上して印字適性が大幅に改良されるという効果が奏さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気感熱記録媒体の一実施例を示す概
略断面図、策2図は本発明の磁気感熱記録媒体の他の実
施例を示す概略断面図、第3図は本発明の磁気感熱記録
媒体の他の実施例を示す概略断面図である。 1.1’ 、1’・・・磁気感熱記録媒体、2・・・基
材、3.3′・・・磁気記録層、4.4′・・・隠蔽層
、5゜5’、5’・・・感熱記録層、6.6’ 、6″
・−・保護層。 出願人代理人  石  川  泰  実弟1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基材と、該基材の片側の面に磁気記録層、隠蔽層、
    感熱記録層および保護層がこの順に積層され、前記隠蔽
    層および前記感熱記録層にカレンダープレス加工が施さ
    れていることを特徴とする磁気感熱記録媒体。 2、前記基材の他の面に磁気記録層、隠蔽層、感熱記録
    層および保護層がこの順に積層され、前記隠蔽層および
    前記感熱記録層にカレンダープレス加工が施されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の磁気感熱記録媒体。 3、前記基材の他の面に感熱記録層および保護層がこの
    順に積層されたことを特徴とする請求項1に記載の磁気
    感熱記録媒体。 4、前記保護層が紫外線硬化型インキを塗布して硬化さ
    せたものであることを特徴とする請求項1乃至請求項3
    に記載の磁気感熱記録媒体。
JP2333583A 1990-11-30 1990-11-30 磁気感熱記録媒体 Pending JPH04201400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2333583A JPH04201400A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 磁気感熱記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2333583A JPH04201400A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 磁気感熱記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04201400A true JPH04201400A (ja) 1992-07-22

Family

ID=18267670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2333583A Pending JPH04201400A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 磁気感熱記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04201400A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5151403A (en) Thermal printing medium, and label and tag incorporating the same
JP3128774B2 (ja) 磁気感熱記録媒体
JPH04201400A (ja) 磁気感熱記録媒体
JPS62278084A (ja) 記録媒体
JPH04201392A (ja) 磁気感熱記録媒体
JPH04201396A (ja) 磁気感熱記録媒体
JPH04201399A (ja) 磁気感熱記録媒体
JPH04201397A (ja) 磁気感熱記録媒体
JPH03205181A (ja) 感熱記録材料
JP3549072B2 (ja) 記録シート
US5447790A (en) Magnetic recording medium having a fibrous substrate, a styrene-butadiene underlayer, and a magnetic layer on a first side and an image recording layer on the second side
JPH06262886A (ja) 磁気感熱記録媒体
JP2884826B2 (ja) 感熱磁気複合記録材料
JP2849171B2 (ja) 磁気記録シート
JP2002307833A (ja) 感熱記録体
JP2884825B2 (ja) 感熱磁気複合記録材料
JPH0534148B2 (ja)
JP3586800B2 (ja) 発色・消色型自己発色性感圧記録シート
JP2857227B2 (ja) 磁気記録シート
JPH09131965A (ja) 消色型自己発色性感圧記録シート
JP2910361B2 (ja) 感熱磁気複合記録材料
JP2717755B2 (ja) 感熱記録媒体
JP2005132098A (ja) 感熱記録型スクラッチシート
JPH07237357A (ja) 感熱記録体
JPH09234951A (ja) 感熱記録媒体