JPH04201148A - 自動工具交換装置 - Google Patents

自動工具交換装置

Info

Publication number
JPH04201148A
JPH04201148A JP33547090A JP33547090A JPH04201148A JP H04201148 A JPH04201148 A JP H04201148A JP 33547090 A JP33547090 A JP 33547090A JP 33547090 A JP33547090 A JP 33547090A JP H04201148 A JPH04201148 A JP H04201148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
holder
main shaft
magazine
gear head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33547090A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Kikuyama
菊山 和明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP33547090A priority Critical patent/JPH04201148A/ja
Publication of JPH04201148A publication Critical patent/JPH04201148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、フライス、ドリル等の種々の機械加工におけ
る工具の交換を自動化した自動工具交換装置に関する。
(従来の技術) 自動車のエンジン部品であるシリンダブロックには、フ
ライス、ドリル、ポーリング、リーミング、タッピング
、あるいは、ホーニング等の各種の機械加工が施されて
いる。
このような多工程の機械加工を伴なう部品を大量生産す
る場合、フライス、ドリル等の複数台の専用工作機械と
、加工品の姿勢を変える装置とを配設し、その間を加工
品を搬送するトランスファバー等の搬送装置で連結し、
加工品を順次機械加工するトランスファラインが知られ
ている。
また、加工品が自動車用部品等の場合にあっては、複数
の部品をランダムに大量生産する要請があるため、前記
専用工作機械をNC(数値制御)化し、よりフレキシブ
ルな生産システムを実現するフレキシブル・トランスフ
ァラインが採用されている。
このようなフレキンプル・トランスファラインの工作機
械には、ドリル等の工具を仕様に応じて自動的に交換す
る自動工具交換装置(ATC)や、ギヤヘッド自体を自
動的に交換する自動ヘッド交換装置(AHC)か組み込
まれている。
従来の自動工具交換装置は、所定の配列をもって多種類
の工具か並べられたマガジンと、工具を工作機械に搬送
し装着するアームとを有している。
そして、アームを所望の工具を選択するように作動させ
るか、あるいは、所定の工具をその位置に移動させるこ
とにより、アームは、工具を把持した状態で当該工具を
工作機械まで搬送して、装着するようになっている。ま
た、加工が終了した工具は、前記アームによって取り外
されると共に前記マガジンに搬送され元の位置に戻され
る。
(発明か解決しようとする課題) このように、従来の自動工具交換装置にあっては、アー
ムを作動させるための装置や、工具を移動するための装
置を必要とするため、工具交換装置の大型化を招くと共
に、設備費用も多大なものとなる欠点を白°している。
本発明は、」二記従来技術に伴う課題を解決するために
なされたものであり、簡素でしかも小型化を図り得る自
動工具交換装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するだめの本発明は、ワークを加工する
工具を着脱自在に保持する工具保持部材を有し、この工
具保持部材に保持される前記工具の回動を阻止する回動
阻止手段を前記工具と前記工具保持部材とに設け、前記
工具を着脱自在に把持する回動自在な主軸を備えたワー
ク加工手段を、前記工具保持部材に対し、保持された前
記工具の軸線に沿って進退移動する第1方向とこれに略
直交する第2方向の少なくとも2方向に移動自在に設け
、前記ワーク加工手段の前記第2方向への移動に伴い前
記主軸を回動させる主軸回動手段を前記主軸と前記工具
保持部材とに設け、前記主軸の回動により前記工具の把
持ないし把持の解除を行う把持手段を前記工具と前記主
軸とに設けたことを特徴とする自動工具交換装置である
(作用) 回動阻止手段によって工具保持部材に保持される工具の
回動か阻止されているため、ワーク加工手段か第2方向
へ移動すると、主軸回動手段によりワーク加工手段の主
軸のみが回動し、この主軸の回動に伴って把持手段によ
る工具の把持ないし把持の解除か行われる。
このように、ワーク加工手段自体を2方向へ移動するこ
とにより、主軸への工具の着脱か行われることになる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基ついて説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る自動工具交換装置を
組み込んだ加工ステージョンを示す構成図、第2(A)
〜(C)図は、同実施例のホルダを示す平面図、正面図
、側面図、第3.4図は、同実施例のマガジンを示す正
面図、側面図、第5図は、第3図のA−A線に沿う断面
図である。
第1図に示す加エステーンヨンは、フレキシブル・トラ
ンスファラインに組込まれるものであり、前工程のステ
ーションで加T、姿勢変換等が行われたワークWか搬入
され、多工程にわたる機械加工を行った後に、次のステ
ーションに搬送するようになっている。前記ワークWは
、各ステーションの間をコンベア(図示せず)により搬
送されている。そして、この加工ステージョンの基台2
上には、搬送されてきたワークWを支持するワーク支持
装置3と、ワークWに対してフライス、ドリル、ホーリ
ング等の機械加工を行うワーク加工装置(ワーク加工手
段に相当する)1とが設けられている。
このワーク加工装置1は、自動工具交換装置と自動ヘッ
ド交換装置とを備え、数値制御によって一台で複数の種
類の機械加工を行うものであり、回動自在なドラム4を
有している。ドラム4の外周には、六面体のタレット面
5が形成されており、各タレット面5にギヤヘッドHが
着脱自在に装着されている。図示する実施例では、6つ
のギヤヘッドHのうち4つが多軸のギヤヘッド上1残り
の2つか1軸のギヤヘッドHであり、この1軸ギヤヘツ
ドHは相互に対向するタレット面5に装着されている。
ワーク加工装置1は、水平方向に移動自在に構成された
第1フイードユニツト6aと、この第1フイードユニツ
ト6aに装着されワークWに対して進退移動、及び、上
下方向の移動が自在に構成された第2フイードユニツト
6bとを有し、この第2フイードユニツト6b上に、前
記ドラム4が設けられている。また、第2フイードユニ
ツト6bには、ドラム4を回動駆動するドラム駆動用モ
ータと、ワークWに対向するギヤヘッドHの主軸7を駆
動する主軸モータ(いずれも図示せず)とが設けられて
いる。そして、ドラム駆動用モータによりドラム4を6
0度づつ回転することにより、各ギヤヘッドHはワーク
Wに対向し、主軸モータにより駆動される工具8で所定
の機械加工を行うようになっている。
前記1軸ギヤヘツドHの主軸7は、第7図に示すように
、複数の軸受9を介してヘッド本体10に回動自在に支
持されている。主軸7の先端部には2つのキー溝11が
相互に対向するように形成されており、外周面には歯形
12が形成されている。この主軸7には、工具8を取り
付けたホルダ13を装着するための取付孔14が形成さ
れている。この取付孔14内には、前記キー溝11と同
じ位相を持つ部位に、後述するホルタ13に形成された
凹部29に係合するボール部材15か装着されている。
また、第1図に示すように、加工ステージョンは、複数
のホルダ13を所定の配列をもって保持するマガジン(
工具保持部材に相当する)16を有している。このマガ
ジン16は、第2フイードユニツト6bの進退移動方向
にホルダ13の軸線が沿うように、各ホルタ13を着脱
自在に保持している。従って、ワーク加工装置1は、マ
ガジン16に対して、保持されたホルダ13の軸線に沿
って進退移動する第1方向と、これに直交して水平移動
する第2方向と、上下方向に移動自在となっている。
前記ホルダ13は、第2(A)〜CC)図に示すように
、テーパシャンク17と大径部18を釘するホルタ本体
19と、このホルダ本体19の小径部20に取り付けら
れる先端部21とを何し、中心部に前記工具8が固定さ
れている。ホルダ本体19の小径部20には、軸線方向
に延伸する2つのキー22を有するカラー23が、大径
部18と先端部21との間で摺動自在に装着されている
カラー23と先端部21との間にはスプリング24が介
装されており、カラー23はこのスプリング24の弾発
力が付勢されて大径部18の端面18aに当接している
。前記キー22は、相互に対向して設けられており、こ
れら両キー22を案内するための溝部25が大径部18
に形成されている。前記カラー23の外径は、大径部1
8の外径と路間−である。また、キー22の長さは、カ
ラー23が大径部18の端面18aに当接するときには
この大径部18の他方の端面18bから突出し、先端部
21の端面21aに当接するときには前記他方の端面1
8bから突出しない長さに設定されている。大径部18
から突出したキー22は、主軸7に形成したキー溝11
に係合するようになっている。
更に、ホルダ本体19及びカラー23の外周面のうち、
前記キー22と90度の位相を持つ部位は一部削り落と
されており、側壁26aを有する切り欠き部26が形成
されている。一方、テーパシャンク17の端部には小径
の突出部27が設けられている。この突出部27の外周
面のうち、前記キー22と90度の位相を持つ部位は一
部削り落とされ、2つの平坦面28が形成されている。
また、キー22と同じ位相を持つ部位には、凹部29が
形成されている。この四部29に前記主軸7に取り付け
られたボール部材15が係合することにより、ホルダ1
3か主軸7に把持されるようになっている。これら凹部
29とボール部材15とによって、主軸7の回動により
ホルダ13すなわち工具8の把持ないし把持の解除を行
う把持手段が構成されている。
前記マガジン16は、第3.4図に示すように、ツール
スタンド31をHし5、このツールスタンド31にはギ
ヤヘットHの水平移動り向に沿ってU溝32か形成され
ている。このU溝32の上下両端面32a、32bが前
記ホルタ13の切り欠き部26に係合することにより、
ホルタ13は回動することなく保持されると共に、U溝
32内でスライド移動自在となっている。これら切り欠
き部26とU溝32とによって、マガジン16に保持さ
れるホルダ13すなわち工具8の回動を阻止する回動阻
止手段か構成されている。また、U溝32内で保持され
るホルタ13を固定するため、ローラ34を一端に備え
た支持プレート35がツールスタンド31に回動自在に
取り付けられている。
支持プレート35の他端には圧縮ハネ36が当接してお
り、ローラ34は、圧縮バネ36の弾発力が付勢されて
ホルダ本体19の外周面に圧接している。
第5図に示すように、ホルダ13かマガジン16から抜
き出されている場合には、カラー23はスプリング24
に押圧され大径部18の端面18aに当接している。ホ
ルダ13をこの状態からU溝32内に挿入する際、カラ
ー23をスプリング24の弾発力に抗して先端部21側
へ移動させる共に、カラー23のキー22か大径部18
の端面18bから突出しない状態でホルダ13を保持す
るため、U溝32の開口端近傍は傾斜面37に形成され
ている。更に、主軸7に形成した歯形12と噛み合うラ
ックギヤ38かツールスタンド31に固定されている。
これら歯形12とラックギヤ38とによって、ワーク加
工装置1の前記第2方向への移動に伴い主軸7を回動さ
せる主軸回動手段か構成されている。
このラックギヤ38と主軸7の歯形12との噛み合い状
態、及び、U溝32内でのホルダ13の状態を概念的に
示すと第6図の通りである。例えは、ホルダ13を把持
したギヤヘッドHか図中矢Er]Aで示す水平方向に移
動すると、まず、ホルタ13は、その切り欠き部26か
U溝32の上下両端面32a、32bに係合した状態と
なり、回動か阻止されU溝32内を矢印h5向にスライ
ド移動する。ギヤヘットHを矢印入方向に更に移動して
ホルタ13か図中り位置までスライド移動すると、ラッ
クギヤ38と主軸7の歯形12が噛み合う。そして、ギ
ヤヘットHを矢印A方向に更に移動すると、ホルダ13
はU溝32内で回動することなく矢印り方向にスライド
移動し、一方、主軸7はラックギヤ38と噛み合うため
ギヤヘッドHの移動に伴って矢印g方向に回転すること
になる。
同図から明らかなように、主軸7を9o度回転させるよ
うに、ラックギヤ38の取り付は位置や、U溝32の長
さか決定されている。
多軸ギヤヘットHは、周知のように、複数の工具8か取
り付けら、複数の機械加工を同時に行うものである。こ
の多軸ギヤヘッドHを自動的に交換するのか自動ヘッド
交換装置(図示せず)であり、複数のギヤヘットHを収
容するストッカーと、ギヤヘットHをトラム4まて搬送
し装着するヘッド搬送装置を有している。そして、ヘッ
ド搬送装置は、ギヤヘッドHを把持した状態で当該ギヤ
ヘッドHをドラム4まで搬送して装着するようになって
いる。また、加工か終了したギヤヘッドHは、前記ヘッ
ド搬送装置によって取り外されると共に、ストッカーに
搬送され元の位置に戻されるようになっている。
次に、本実施例の作用を説明する。
先ず、加ニブログラムに従ってドラム4が回転すると共
にフィードユニット6a、5t)が作動し、選択された
ギヤヘッドHが、ワーク支持装置3に固定されたワーク
Wに対向する。次いで、ギヤヘッドHかワークWに向け
て前進移動し、主軸モータで駆動される工具8により所
定の機械加工が行われる。加工か終了すると、主軸モー
タが停止すると共にギヤヘッドHか後退移動し、プログ
ラムに従い次ぎのギヤヘットHが選択されて順次加工を
続行する。本実施例にあっては、多軸のギヤヘッドHと
1軸のギヤヘットHの両方をドラム4に装着しであるた
め、多軸ギヤヘッドHによる量産性を達成すると共に、
1軸キヤヘツドHによる加工内容の拡大を図ることが可
能となる。
次ぎに、1軸ギヤヘツドHヘホルダ13を装着する場合
を説明する。
第7図に示すように、ホルダ13は、カラー23のキー
22か水平方向に位置して、マガジン16のU溝32内
に保持されている。従って、突出部27に形成した平坦
面28は上下方向に位置している。一方、ギヤヘッドH
の主軸7は、キー溝11が前記キー22と90度ずれた
状態すなわち上下方向に位置するように、回転位置が割
り出されている。従って、主軸7に装着したボール部材
15も上下方向に位置している。
次いで、第8図に示すように、主軸7の軸線をマガジン
16に保持されたホルダ13の軸線に一致させ、1軸ギ
ヤヘツドHをワークWに対して後退移動すなわちマガジ
ン16に対して前進移動し、ホルダ13のテーパシャン
ク部17を主軸7内に挿入する。
更に、第9.10図に示すように、主軸7の端面7aが
ホルダ13の大径部18の端面18bに密着するまで1
軸ギヤヘツドHを前進移動し、この主軸7の端面7aで
キー22を先端部21側へ若干押圧する。これによりU
溝32の上下両端面32a、32bとホルダ13の切り
欠き部26との係合が緩やかな状態となり、以後のホル
ダ13のスライド移動が円滑なものとなる。また、この
とき、第6図中C位置(保持位置)で示すように、主軸
7のボール部材15かホルダ13の平坦面28側に位置
するため、ホルダ13の突出部27とボール部)rA1
5とか干渉することなく、ホルタ13は主軸7内に挿入
される。更に、主軸7の外周面に形成した歯形12とラ
ックギヤ38とが噛み合うことになる。
次いで、第6図矢印Bで示すように、1軸ギヤヘツドH
をC位置(保持位置)から水平移動する。
すると、主軸7はラックギヤ38と噛み合っているため
水平移動に伴って矢印eで示す方向に回転する。一方、
主軸7に挿入されたホルダ13は、その切り欠き部26
がU溝32に係合することにより回転が阻止されたまま
、矢印fて示す方向にU溝32内をスライド移動する。
そして、主軸7かラックギヤ38を介して第6図中のD
位置まで90度回転すると、第11.12図に示すよう
に、主軸7のボール部祠15がホルダ13の突出部27
に形成した四部29に係合して、ホルタ13が主軸7に
把持されることになる。更に、第6図に示すように、ラ
ックギヤ38と主軸7の歯形12との噛み合いが解除さ
れる。
1軸ギヤヘツドHを第6図中のD位置から矢印Bで示す
水平方向に更に移動すると、主軸7はラックギヤ38と
の噛み合いが解除されているため回転することなく移動
し、ホルダ13も矢印fで示す方向にU溝32内をスラ
イド移動して、ホルダ13がU溝32から完全に抜き出
されることになる。ホルダ13がツールスタンド31か
ら外れ切り欠き部26とU溝32との係合が解除される
と、第12図に示すように、カラー23はスプリング2
4の弾発力が付勢されて大径部18の端面18aに当接
する。これにより、カラー23のキー22が大径部18
の他方の端面18bから突出して主軸7のキー溝11と
嵌合して、ホルダ13の1軸ギヤヘツドHへの装着が完
了することになる。
次ぎに、1軸ギヤヘツドHからホルダ13を外す場合を
説明する。
先ず、第5図に示すように、1軸ギヤヘツドHに装着さ
れたホルダ13の切り欠き部26がマガジン16のU溝
32に沿うように、主軸7の回転位置を割り出すと共に
、ドラム4をマガジン16に対して進退移動する。
次いで、第6図矢印Aで示すように、1軸ギヤヘツドH
を水平移動すると、ホルタ13の切り欠き部26とU溝
32の上下両端面32a、32bとが係合した状態で、
ホルダ13が矢印りで示す方向にスライド移動する。こ
のとき、U溝32の開口端近傍が傾斜面37に形成され
ているため、ホルダ13がU溝32内に進入するのに伴
って、カラー23はスプリング24の弾発力に抗して先
端部21側へ移動することになる。また、第13図に示
すように、カラー23の移動に伴い、主軸7のキー溝1
1に嵌合していたキー22も当該キー溝11から外れる
ことになる。そして、第6図のD位置で示すように、ホ
ルタ13の切り欠き部26とU溝32とか完全に係合す
るまで1軸キヤヘソドHか水平移動すると、主軸7の歯
形12かラックギヤ38に噛み合うことになる。
1軸キヤヘツドHをD位置から矢印Aで示す方向に更に
水平移動すると、主軸7はラックギヤ38と噛み合って
いるため水平移動に伴って矢印gで示す方向に回転し、
ホルタ13は回転か阻止されたまま矢印りて示す方向に
スライド移動することになる。このようにホルタ13に
対して主軸7のみか回転することから、ホルダ13の凹
部29に係合していた主軸7のボール部材15が当該凹
部29から外れ、主軸7によるホルダ13の把持か解除
されることになる。
そして、主軸7かラックギヤ38を介して第6図中のC
位置まで90度回転すると、ホルダ13は弾発力が付勢
されたローラ34に押圧されてマガジン16に保持され
ることになる。また、このC位置では、主軸7のボール
部材15かホルダ13の平坦面28側に位置している。
従って、第14図に示すように、ホルタ13の突出部2
7とホール部ヰ」15とか干渉することかなくなるため
、1軸ギヤヘツドHをワークWに対して前進移動すなわ
ちマガジン16に対して後退移動することにより、ホル
タ13はギヤヘッドHから外れる二と(こなる。
このように、ホルタ13の1軸ギヤヘツドHへの装着、
及び、当該ギヤヘッドHからの取り外しを、マカジン1
6に対する主軸7の進退移動及び水平移動だけで実現で
きるため、ホルダ13をマガジン16から取り外してギ
ヤヘッドHに装着するための搬送装置等を別個に設置す
る必要かなくなり、工作機械全体の小型化を図ることか
可能となる。しかも、本実施例の工具交換装置はその構
造が簡単であるため、設備故障率の低減、及び、設備費
用の低減を達成することができる。
(発明の効果) 以」−説明したように、本発明の自動工具交換装置によ
れは、ワーク加工手段を2方向へ移動することにより主
軸への下見の着脱を行うことかできるため、自動下見交
換装置を備えたワーク加工手段の小型化を達成すること
か可能となる。しかも、この下見交換装置は、その構造
か簡単であるため。
設備故障率の低減を図ることかできると共に、設備費用
か安価なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る自動工具交換装置を
組み込んた加工ステージョンを示す構成図、第2(A)
〜(C)図は、同実施例のホルダを示す平面図、正面図
、側面図、第3.4図は、同実施例のマガジンを示す正
面図、側面図、第5図は、第3図のA−A線に沿う断面
図、第6図は、同実施例の作動状態を概念的に示す図、
第7〜14図は、同実施例の作用の説明に供する要部断
面図である。 1・・・ワーク加工装置(ワーク加工手段)、7・・・
主軸、            8・・・工具、12・
・・歯形(主軸回動手段)、   13・・・ホルタ、
15・・・ボール部祠(把持手段)、 16・・・マガジン(工具保持部材)、23・・・カラ
ー、26・・・切り欠き部(回動阻止手段)、29・・
・凹部(把持手段)、 32・・・U溝(回動阻止手段)、 38・・・ラックギヤ(主軸回動手段)、H・・・ギヤ
ヘッド、    W・・・ワーク。 特許出願人 日産自動車株式会社 代理人  弁理士  八 1) 幹 雄(他1名)第2
図  。 狽上今没) (イ、1デ、十ヶを2〕旺) 第0図 η

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ワークを加工する工具を着脱自在に保持する工具保持部
    材を有し、この工具保持部材に保持される前記工具の回
    動を阻止する回動阻止手段を前記工具と前記工具保持部
    材とに設け、 前記工具を着脱自在に把持する回動自在な主軸を備えた
    ワーク加工手段を、前記工具保持部材に対し、保持され
    た前記工具の軸線に沿って進退移動する第1方向とこれ
    に略直交する第2方向の少なくとも2方向に移動自在に
    設け、 前記ワーク加工手段の前記第2方向への移動に伴い前記
    主軸を回動させる主軸回動手段を前記主軸と前記工具保
    持部材とに設け、 前記主軸の回動により前記工具の把持ないし把持の解除
    を行う把持手段を前記工具と前記主軸とに設けたことを
    特徴とする自動工具交換装置。
JP33547090A 1990-11-30 1990-11-30 自動工具交換装置 Pending JPH04201148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33547090A JPH04201148A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 自動工具交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33547090A JPH04201148A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 自動工具交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04201148A true JPH04201148A (ja) 1992-07-22

Family

ID=18288923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33547090A Pending JPH04201148A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 自動工具交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04201148A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6626075B2 (en) Composite NC lathe
EP2065110B1 (en) Automatic chuck jaw change system in combined machining lathe
US8549964B2 (en) Machine tool for turning operations
JPH04269137A (ja) 複合加工工作機械
KR930007943B1 (ko) 공작기계
US4987807A (en) Multispindle lathe
JP2001198702A (ja) 複合加工機
JPS63245301A (ja) 旋盤
JP4572133B2 (ja) 中空ワークの内面加工装置
JPH02139156A (ja) 工作機械
JPH04201148A (ja) 自動工具交換装置
JP4330413B2 (ja) 自動工具交換装置
JPS624504A (ja) 工作機械
CA2377012C (en) A lathe
JPS61293749A (ja) マシニングセンターの加工物マガジン
JP3791733B2 (ja) 自動工具交換装置を備えた工作機械
JPH0197542A (ja) パレット交換方法
JPH10138063A (ja) ワーク加工装置
AU775352B2 (en) A lathe
EP1205279A1 (en) Transfer type machine tool
JPS6210772B2 (ja)
JPS5830082B2 (ja) 工作機械
JPH0760522A (ja) フライス加工装置
KR950009789Y1 (ko) 갱타입(GANG TYPE) 씨엔씨(CNC) 선반용 다면 공구대(tool post)의 교환장치
JPS63212432A (ja) ワ−クを自動装着可能な旋盤