JPH04201104A - ボーリング工具の刃先径補正方法 - Google Patents

ボーリング工具の刃先径補正方法

Info

Publication number
JPH04201104A
JPH04201104A JP33758590A JP33758590A JPH04201104A JP H04201104 A JPH04201104 A JP H04201104A JP 33758590 A JP33758590 A JP 33758590A JP 33758590 A JP33758590 A JP 33758590A JP H04201104 A JPH04201104 A JP H04201104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
amount
cutting edge
cam
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33758590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2941417B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Kawaguchi
川口 義和
Hiroshi Kawahara
啓史 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Advanced Technologies Co Ltd
Original Assignee
Toyo Advanced Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Advanced Technologies Co Ltd filed Critical Toyo Advanced Technologies Co Ltd
Priority to JP33758590A priority Critical patent/JP2941417B2/ja
Publication of JPH04201104A publication Critical patent/JPH04201104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2941417B2 publication Critical patent/JP2941417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はボーリング工具の刃先径補正方法に関するもの
である。
(従来の技術) 中ぐり盤等の切削装置では、刃具の刃先径を可変とし、
刃先の摩耗に対して刃先径を修正したり、加工径が異な
るワークに対して刃先径を段替えしたりするために、刃
先径補正装置か設けである。
この刃先径補正装置は、刃具が取り付けられる主軸内に
刃先径補正ロッドを軸方向に摺動可能に設け、この刃先
径補正ロッドに複数段の刃先径補正用傾斜面からなる傾
斜カムを形成して、前記刃先径補正ロッドを手動で進退
させることにより、傾斜カムに刃具の後端を摺接させて
、刃先径を微細に又は段階的に変更できるようになって
いる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前記刃先径補正装置の傾斜カムの各段の
傾斜面は、所定の傾斜を目標にして一定の許容範囲内に
入るように加工されるので、微視的には各段ごとに異な
った傾斜を有している。
このため、刃先径補正ロッドの軸方向の移動量と刃先の
突出量すなわち刃先径の変化量との関係は、各段毎に異
なる。そこで、各段における刃先径の微細な補正にあた
っては、各段毎に刃先径補正ロッドの移動量を修正する
必要がある。
従来のこのような刃先径の補正や段替え作業は、前記刃
先径補正ロッドを手動で移動させるようにしていたため
、前記各段毎の補正に長時間を要していた。また、この
補正を正確に行なうことが非常に困難で、加工精度の向
上が望めなかった。特に、多軸型の場合は、各軸毎に軸
振れが異なるため、これをも考慮しなければならず、こ
のような補正作業か極めて煩雑であった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされfこものて、刃先
径の補正を正確かつ迅速に行なうことができる刃先径補
正方法を提供することを目的とし、さらに多軸型におけ
る軸振れ修正を容易に行なうことができる刃先径補正方
法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するため、第1発明は、高さの異なる傾
斜面を軸方向に複数段列設した傾斜カムを有する刃先径
補正ロッドを、補正モータによって軸方向に移動させて
、上記傾斜カムの各傾斜面に刃具を段階的に乗せ替え、
あるいはその各傾斜面において刃具の刃先位置を微細に
補正するようにしたボーリング工具の刃先径補正方法に
おいて、補正指令手段による人力値、又は段替指令手段
により選定される段替位置に基づいて刃具の刃先位置補
正量を補正データ設定器又は段替データ設定器に設定し
、 データ演算器で前記刃先位置補正量と傾斜カムの傾斜の
理論値とに基づいて傾斜カムの変位補正量を演算した後
、 補正モータを駆動して傾斜カムを移動させる一方、移動
量検出手段により傾斜カムの現在移動量を検出し、 前記段替指令手段により選定される段替位置における傾
斜面の傾斜の実測値と理論値との差に基づく単位変位当
りの修正率をフィードバック修正率設定器に設定し、 加減器で前記修正率と前記変位補正量とに基づいて変位
修正量を求めるとともに、該変位修正量を前記現在移動
量に加減して傾斜カムの見かけの移動量を求め、 該見かけの移動量と前記変位補正量とを比較器で演算し
て偏差値を求め、 該偏差値か無くなるまで補正モータを駆動するようにし
たものである。
第2発明は、高さの異なる傾斜面を軸方向に複数段列設
した傾斜カムを有する刃先径補正ロットを、補正モータ
によって軸方向に移動させて、上記傾斜カムの各傾斜面
に刃具を段階的に乗せ替え、あるいはその各傾斜面にお
いて刃具の刃先位置を微細に補正するようにしたボーリ
ング工具の刃先径補正方法において、 補正指令手段による入力値、又は段替指令手段により選
定される段替位置に基づいて刃具の刃先位置補正量を補
正データ設定器又は段替データ設定器に設定し、 前記段替指令手段により選定される段替位置における傾
斜面の傾斜の実測値と理論値との差に基づく単位変位当
りの修正率を補正修正率設定器に設定し、 データ演算器で前記刃先位置補正量と傾斜カムの傾斜の
理論値とに基づいて傾斜カムの変位補正量を演算すると
ともに、前記修正率と前記変位補正量とに基づいて変位
修正量を求め、さらに該変位修正量を前記変位補正量に
加減して傾斜カムの修正変位補正量を求めた後、 補正モータを駆動して傾斜カムを移動させる一方、移動
量検出手段により傾斜カムの現在移動量を検出し、 該現在移動量と前記修正変位補正量とを比較器で演算し
て偏差値を求め、 該偏差値が無くなるまで補正モータを駆動するようにし
たものである。
第3発明は、前記第1発明又は第2発明において、前記
ボーリング工具が多軸であり、各軸の固有の軸振れに応
じた振れ修正固定データをもつ振れ修正固定データ設定
器の設定値を軸振れ修正指令手段によって選定し、この
設定値を前記各データ演算器に刃先位置補正量として入
力するものである。
(実施例) 次に、本発明の実施例を添付図面に従って説明する。
i)第1実施例 第1図は第1発明、第3発明に係る方法を適用する多軸
型の可変径切削装置を示す。ベースl上には3台のボー
リングヘッド2が載置されている。
各ボーリングヘッド2には、主軸3が軸受4,5によっ
て回転自在に支持されている。この主軸3の後端にはプ
ーリ6が固着され、該プーリ6に掛けられたヘルド7を
介して図示しない駆動手段によって回転駆動可能になっ
ている。主軸3の前端部に一体回転可能に取り付け1こ
ボーリングバー3aには、先端にインサートチップ8を
有する刃具9が軸と直角方向に摺動可能に突設されてい
る。
この刃具9はスプリングIOによってボーリングバー3
a内に没入する方向に付勢されている。
また、主@3及びボーリングバー3aの中心には貫通孔
11が設けられ、この貫通孔11に刃先径補正ロッド1
2が軸方向に摺動可能に収容されている。この刃先径補
正ロッド12の前端部分には、3段の刃先径補正用傾斜
面A、B、Cからなる傾斜カム13が形成されている。
そして、この傾斜カム13の傾斜面A、B、Cに前記刃
具9の段部14がスプリングIOの付勢力により圧接し
てい前記ボーリングヘッド2の後方には、可動台I5が
ガイドレール16上に載置され、前記主軸3と同軸線上
を前後に摺動可能になっている。この可動台15には、
リトラクタシリンダ17が設けられ、該リトラクタシリ
ンダ17のピストンロッド18の前端には、前記刃先径
補正ロッド12の後端を回転自在に支持する軸受19の
外輪固定スリーブ20が取り付けられている。また、こ
のスリーブ20はガイド21によって回転を規制されて
前記刃先径補正ロッド12と一体に摺動するとともに、
軸受I9を介して刃先径補正ロッド12を一体的に軸方
向に移動させるようになっている。
前記リトラクタシリンダ17は、そのピストンロッド1
8の後端が、可動台15にねじ込まれた補正マスターね
じ22の前端に常に圧接するように、油圧がかけられて
いる。補正マスターねじ22の後端は、可動台15に取
り付けられたステッピングモータ23の駆動軸にスプラ
イン継手24を介して連絡されている。ステッピングモ
ータ23の駆動軸の後端には、当該ステッピングモータ
23の回転量、すなわち刃先径補正ロッド12の前端部
の傾斜カムI3の移動量を検出するポテンショメータ2
5が取り付けられている。
前記可動台15は、その底の突部26に段替用ンリンダ
27のピストンロッド28が固着されて、このノリンダ
27によりガイドレール16上を前後に移動可能になっ
ている。
また、ガイドレール16には、突出代の異なる3個のス
トッパ29a、29b、29cを切替モータ30によっ
て順次切替えできるようにし1こ段替ストッパ29か設
けられ、この段替ストッパ29のいずれかのストッパ2
9a、29b、29cが可動台15の突部26に当接し
て可動台15の前後方向の位置が規制されるようになっ
ている。
なお、他の2台のボーリングヘッド2についても油記同
様の構成であるため、説明を省略する。
このように構成された多軸型可変径切削装置では、段替
ストッパ29のストッパ29a、29b、29cのいず
れかを選択して、段替用シリンダ27を押し出せば、可
動台15かガイトレール16上を摺動すると同時に、刃
先径補正ロッド12が主軸3内を摺動して、傾斜カム1
3の傾斜面A、B。
Cのうち所望の面が刃具9の段部14と圧接する位置に
位置決めされ、刃具9の刃先径が段替される。
一方、ステッピングモータ23を正転させれば、補正マ
スターねじ22か前進してピストンロッド18の後端を
押圧する結果、軸受19を介して刃先径補正ロッド12
が府進し、傾斜カム13が移動する。これにより、刃具
9の段部14か傾斜カム13の傾斜面と摺接しつつ、刃
具9が引き込まれ、刃先径が減少する方向に補正される
また、ステッピングモータ23を逆転させれば、補正マ
スターねじ22が後退し、これに追従してピストンロッ
ド28が油圧により補正マスターねじ22の前端と接触
した状態で後退する。これにより、刃先径補正ロッド1
2が後退し、前記とは逆に刃具9が突出して、刃先径が
増大する方向に補正される。
この多軸型可変切削装置は、各軸毎に、刃具9の刃先径
の段替えや補正を行なうステッピングモータ23及び段
替え用ンリンダ27を制御する制御装置31及び油圧駆
動装置50を備えている。
制御装置31は、第1図に示すように、要求される刃具
9の刃先位置補正量をキー人力することによって補正を
指令する補正指令手段32と、該補正指令手段32によ
って入力された刃先位置補正量及び後述する現在値記憶
器41からの現在値を格納する補正データ設定器33と
、搬送されてくるワークの種別に対応じた必要な段替位
置を数値又は文字でキー人力することによって段替を指
令する段替指令手段34と、該段替指令手段34によっ
て入力された段替位置データを格納する段替データ設定
器35と、前記両投定器33.35に格納されている刃
先位置補正量、現在値及び段替位置に基づいて傾斜カム
I3の変位補正量を求めるデータ演算器36と、該デー
タ演算器36からの駆動信号に基づいてパルス信号を出
力してステッピングモータ23を駆動し、刃先径補正ロ
ツトI2を進退させるパルス発生器37とを備えている
さらに、制御装置31は、前記段替指令手段34からの
段替指令によって、選定される段替位置における傾斜面
の傾斜の実測値と理論値との差に基づく単位変位当りの
修正率を設定するフィードバック修正率設定器38と、
ポテンショメータ25で検出されるステッピングモータ
23の回転量すなわち傾斜カムI3の現在移動量に、前
記フィードバック修正率設定器38に設定された修正率
に基づいて求めた変位修正量を加減して見かけの移動量
を求めるアナログ加減器39と、該アナログ加減器39
より出力される見かけの移動量をデジタル変換するAD
変換器40と、該AD変換器40の出力値を現在値とし
て記憶する現在値記憶器4Iと、該現在値記憶器4■か
らの見かけの移動量と前記データ演算器36からの変位
補正量を比較する比較器42と、該比較器42における
両氏較値が一致した旨の信号を受けて前記パルス発生器
37に動作終了の信号を発する補正完了記憶器43とを
備えている。
油圧駆動回路50は、前記制御装置31の段替指令手段
34の指令に基づいて、その入力された段替位置に傾斜
カム13が移動するように段替用ノリンダ27を駆動す
るようになっている。
さらに、この切削装置は、各軸に共通する軸振れ修正指
令手段52と軸振れ修正固定データ設定器53とからな
る共通制御装置51を備えている。
軸振れ修正指令手段52は刃具変換時等において、軸振
れ修正を行なう必要がある軸をキー人力によって指令す
るようになっている。軸振れ修正固定データ設定器53
は、各軸毎の軸振れデータを有し、前記軸振れ修正指令
手段52によって指令がかかると、その軸に対応する軸
振れデータを設定し、指令かかかった軸の制御装置31
のデータ演算器36に発信するようになっている。
次に、以上の構成からなる切削装置の制御装置31及び
共通制御装置51による刃先径補正の動作を場合を分け
て説明する。
■新替が無い場合の刃先径補正 前述のように、傾斜カム13の各傾斜面A、B。
Cは、ある許容誤差範囲内で加工されているので、その
傾斜の実測値は理論値から外れるとともに、各傾斜面毎
に異なっている。従って、第2図に示すように、傾斜カ
ム変位に対する刃先位置の変化は各傾斜面A、B、C毎
に異なっ1こ傾きの直線で表わされる。
いま、第3図に示すように、刃先及び傾斜カム13がそ
れぞれ傾斜面Aの原点よりP、Xの位置にあり、加工径
がφAのワークの加工を終えた時点で、刃具9の摩耗に
より加工後の寸法が許容誤差内に入らず、刃先位置をα
(10μ)だけ補正する必要か生じたとする。傾斜カム
13の傾斜の理論値に基づいて変位補正量Qを求め、こ
の変位補正量aだけ移動させたとしても、傾斜の実測値
は理論値と異なっているため、実際の補正量はα′とな
り、所望の補正量αは得られない。そこで、実際の変位
補正量aをΔaだけ修正しなければならない。
この修正は制御装置31の動作により行なわれる。
補正指令手段32によりα(10μ)の刃先位置補正量
が入力され、補正データ設定器33に格納されると、デ
ータ′演算器36は、刃具9が当接している傾斜カム1
3の傾斜の理論値に基づいて傾斜カム13の変位補正!
(のを演算し、これを比較器42に出力するとともにパ
ルス発生器39に駆動信号を出力する。パルス発生器3
7はこの駆動信号に基づいてパルス信号をステッピング
モータ23に出力する。
これにより、傾斜カム13が移動し、この移動中、ポテ
ンショメータ25がステッピングモータ23の回転量す
なわち傾斜カムI3の現在移動量(Q*)をアナログ値
で検出する。加減器39は、フィードバック修正率設定
器38に格納されている修正率(本ケースの場合、段替
指令がないので従前の段替指令に基づく修正率、すなわ
ち現在の段替位置(傾斜面A)の修正率である。)及び
データ演算器36からの変位補正1kCIDに基づいて
、変位修正量(ΔQ)を算出し、これをポテンショメー
タ25からの現在移動量(g*)に加減して見かけの移
動量(ρ*−ΔQ)を求める。
なお、変位修正量(Δρ)の正負は段替位置(A。
B、C)によって異なり、段替位置A、Bのように実測
値が理論値より下回るときは負1段替位置Cのように理
論値より上回るときは正である。
この見かけの移動量(Q*−ΔυはAD変換器40によ
りデジタル値に変換され、現在値記憶器41にメモリさ
れる。比較器42はデータ演算器36からの変位補正量
(ρ)と現在値記憶器41からの見かけの移動NCQ*
−ΔQ)とを比較し、一致しなければパルス発生器37
に駆動信号で出力し、一致すれば補正完了記憶器43を
介してパルス発生器37に停止信号を出力する。
このように、傾斜カム13の現在移動量(Q*)はこれ
より少ない見かけの移動量(ρ*−Δのとしてフィード
バックされるので、補正完了後の傾斜カム13の移動量
は(a+ΔQ)に自動的に修正される。
■段替時の刃先径補正 加工径φAのワークの加工を終えL時点て、第4図に示
すように、傾斜面Aにおいて刃先位置かQ位置(100
μ)にあり、加工径φBのワークが後続しているとする
。この加工径φBのワークを加工する前に、傾斜カム1
3を一定ピッチだけ移動させて傾斜面Bに段替えを行な
うと、第4図に示すように、傾斜カム13は傾斜面Bに
おけろ原点から同じ位置(Y)に来るが、傾斜面AとB
の傾斜の相違により、刃先位置はQではなくQ′(80
μ)となる。従って、この段替時には、刃先位置をQ−
Q′=β(20μ)には補正する必要が生じる。この補
正は制御装置3Iの動作により行なわれる。
段替指令手段34により段替位置Bが入力されると、ま
゛ず油圧駆動回路50により段替用シリンダ27が駆動
して傾斜カムI3か段替位置Bに段替えされる。一方、
これと同時に、入力された段替位置Bが段替データ設定
器35に格納され、データ演算器36は段替え前の傾斜
面(A)及び段替後の傾斜面(B)の各々の傾斜の実測
値と、現在位置(Y)とに基づいて段替え時の刃先位置
補正量(β)を演算するとともに、段替え後の傾斜面(
B)の傾斜の理論値に基づいてこの段替えに必要な傾斜
カム13の変位補正量(m)を演算する。
以降は、前記段替無しの刃先径補正の場合と同様である
。すなわち、パルス発生器37によりステッピングモー
タ23が駆動して傾斜カム13か移動すると同時に、ポ
テンショメータ25が現在移動1k(m*)を検出する
。そして、加減器39は変位修正量(Δl11)を算出
するとともに、見かけの移動量(m*−Δm)を求め、
AD変換器40及び現在値記憶器41を介して比較器4
2にフィードバックする。ここで、比較器42は見かけ
の移動量(m*−Δm)が変位補正量(m)に一致しな
ければパルス発生器37に駆動信号を出力し、一致すれ
ば停止信号を出力する。
これにより、段替え時に必要な刃先径補正が自動的に行
なわれる。
■軸振れ修正 刃先が摩耗して寿命となった場合には、傾斜カム13を
補正原点に戻した後、刃具9を交換する。
交換した刃具9の刃先はセッティングゲーンを用いてボ
ーリングバー32の外周面より一定量突出するように調
整する。多軸型の場合、各軸には特有の軸振れかあり、
加工寸法はそれぞれ固有の値となる。そこで、刃先の調
整を終えた軸は、その軸固有の振れ修正データによって
刃先位置を修正し、全ての軸の加工寸法を同一にする必
要かある。
ここで、さらにこの軸振れ修正に際し、前記刃先補正と
同様、第5図に示すように、傾斜の理論値と実測値の相
違に基づく変位修正の必要性か生しる。この軸振れ修正
は制御装置31及び共通制御装置51の動作により行な
われる。
段替位置Bにおいて刃具9が交換され、共通制御装置5
1の軸振れ修正指令手段52により、例えば第1軸の軸
振れ修正指令がなされると、振れ修正固定データ設定器
53は当該第1軸の固有の軸振れ修正!(γ)を設定し
、これを第1軸の制御装置31のデータ演算器36に出
力する。データ演算器36は、第5図に示すように、現
在の段替位置(B)の傾斜の理論値に基づいて傾斜カム
I3の変位補正量(n)を演算する。
以降は、前記段替能し時や段替時の刃先径補正と全く同
様に、傾斜カム13が移動し、加減器39がポテンショ
メータ25からの現在移動!(n*)に修正N(Δn)
を加減して比較器42にフィードバックし、変位補正量
(n)と見かけの移動量(n*−Δn)が一致した時点
て軸振れ修正か完了する。
11)第2実施例 第6図は第2発明及び第3発明に係る方法を適用する制
御装置31の実施例を示し、第1図に示す第1実施例の
フィードバック修正率設定器38及び加減器39を除去
する一方、補正修正率設定器44を設けるとともに、デ
ータ演算器36に新たな演算機能を付加した以外は実質
的に同一であり、対応する部分には同一符号を付しであ
る。
補正修正率設定器44は、段替指令手段34により選定
される段替位置における傾斜面の傾斜の実測値と理論値
との差に基づく単位変位当りの修正率を設定するもので
ある。
データ演算器36は、補正データ設定器33に設定され
る刃先位置補正量と現在値の傾斜の理論値とに基づいて
傾斜カム13の変位補正量を演算するとともに、前記補
正修正率設定器44の修正率と前記変位補正量とに基づ
いて変位修正量を演算して、これを前記変位補正量に加
減するようになっている。
この第2実施例において、例えば段替え無しの刃先径補
正の場合には、補正指令手段32により刃先位置補正量
(α)が入力されると、データ演算器36は、前記実施
例と同様にして傾斜カム13の変位補正!(Q)を演算
するとともに、補正修正率設定器44の修正率と前記変
位補正量(ρ)に基づいて変位修正量(ΔQ)を演算し
て修正変位補正量(ρ+Δg)を求め、これを比較器4
2に出力し、パルス発生器37に駆動信号を出力する。
これにより、傾斜カム13が移動するとともに、ポテン
ショメータ25により現在移動量C(1*)が検出され
る。検出された現在移動量(ρ*)はAD変換器40及
び現在値記憶器41を介して比較器42に人力される。
比較器42は現在移動量(a*)が修正変位補正量(ρ
+ΔQ)と一致しなければ、パルス発生器37に駆動信
号を出力し、一致すれば停止信号を出力するので、刃先
径は自動的に補正される。
段替時の刃先径補正及び軸振れ修正の場合も前記同様に
して、予め変位修正量が加味された傾斜カム13の修正
変位補正量がデータ演算器36で演算され、ポテンショ
メータ25で検出される現在移動量がそのまま比較器4
2にフィードバックされ、自動的に刃先径補正、軸振れ
修正か行なわれることになる。
なお、以上の第1.第2実施例では、段替手段として油
圧プリンダー27を用いたか、この代りに段替モータ等
の電気的手段を用いてもよい。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、請求項1に係る発明に
よれば、設定された刃先位置補正量に基づいて求めた傾
斜カムの変位補正量と、検出された傾斜カムの現在移動
量に変位修正量を加減してフィードバックされた見かけ
の移動量とを比較して両者か一致した時点で傾斜カムの
移動を停止するので、刃先補正時や段替え時の刃先径補
正が高精度で正確に、かつ、迅速に自動的に行なわれる
また、請求項2に係る発明によれば、設定された刃先位
置補正量に基ついて予め変位修正量を加味した傾斜カム
の修正変位補正量を求め、この修正変位補正量と検出さ
れた傾斜カムの現在移動量をそのままフィードバックし
たちのとを比較して両者か一致した時点で傾斜カムの移
動を停止するので、前記請求項Iに係る発明と同様、刃
先径補正が高精度で正確に、かっ、迅速に行なわれる。
さらに、請求項3に係る発明によれば、軸振れ指令によ
り設定された各軸固有の軸振れ修正量に、請求項1又は
2に係る発明と同様にして傾斜カムの傾斜の理論値と実
測値との差異による変位修正が加えられるので、軸振れ
修正が自動的に容易に行なわれ、刃物交換時の各軸間の
軸振れの影響による加工寸法のばらつきが解消され、加
工精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1発明、第3発明に係る方法を適用する可変
径切削装置及びその刃先径補正制御装置のブロック図、
第2図は傾斜カム変位に対する刃先位置の変化を示す図
、第3図は段替え無しの刃先径補正時の補正量の説明図
、第4図は段替え時の補正量の説明図、第5図は軸振れ
修正時の補正量の説明図、第6図は第2発明、第3発明
に係る方法を適用する刃先径補正制御装置のブロック図
である。 9・・・刃具、     12・・・刃先径補正ロット
、13・・・傾斜カム、 23・・・ステッピングモータ(補正用モータ)、25
・・・ポテンショメータ(移動量検出手段)、32・・
・補正指令手段、33・・・補正データ設定器、34・
・・段替指令手段、35・・・段替データ設定器、36
・・・データ演算器、42・比較器、44・・・補正修
正率設定器、 52・・軸振れ修正指令手段、 53・・・振れ修正固有データ設定器。 特許出願人 トーヨーエイテック株式会社代 理 人 
弁理士 前出 葆 は力川名4$2図 傾判カム耶A江− 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高さの異なる傾斜面を軸方向に複数段列設した傾
    斜カムを有する刃先径補正ロッドを、補正モータによっ
    て軸方向に移動させて、上記傾斜カムの各傾斜面に刃具
    を段階的に乗せ替え、あるいはその各傾斜面において刃
    具の刃先位置を微細に補正するようにしたボーリング工
    具の刃先径補正方法において、 補正指令手段による入力値、又は段替指令手段により選
    定される段替位置に基づいて刃具の刃先位置補正量を補
    正データ設定器又は段替データ設定器に設定し、 データ演算器で前記刃先位置補正量と傾斜カムの傾斜の
    理論値とに基づいて傾斜カムの変位補正量を演算した後
    、 補正モータを駆動して傾斜カムを移動させる一方、移動
    量検出手段により傾斜カムの現在移動量を検出し、 前記段替指令手段により選定される段替位置における傾
    斜面の傾斜の実測値と理論値との差に基づく単位変位当
    りの修正率をフィードバック修正率設定器に設定し、 加減器で前記修正率と前記変位補正量とに基づいて変位
    修正量を求めるとともに、該変位修正量を前記現在移動
    量に加減して傾斜カムの見かけの移動量を求め、 該見かけの移動量と前記変位補正量とを比較器で演算し
    て偏差値を求め、 該偏差値が無くなるまで補正モータを駆動するようにし
    たことを特徴とするボーリング工具の刃先径補正方法。
  2. (2)高さの異なる傾斜面を軸方向に複数段列設した傾
    斜カムを有する刃先径補正ロッドを、補正モータによっ
    て軸方向に移動させて、上記傾斜カムの各傾斜面に刃具
    を段階的に乗せ替え、あるいはその各傾斜面において刃
    具の刃先位置を微細に補正するようにしたボーリング工
    具の刃先径補正方法において、 補正指令手段による入力値、又は段替指令手段により選
    定される段替位置に基づいて刃具の刃先位置補正量を補
    正データ設定器又は段替データ設定器に設定し、 前記段替指令手段により選定される段替位置における傾
    斜面の傾斜の実測値と理論値との差に基づく単位変位当
    りの修正率を補正修正率設定器に設定し、 データ演算器で前記刃先位置補正量と傾斜カムの傾斜の
    理論値とに基づいて傾斜カムの変位補正量を演算すると
    ともに、前記修正率と前記変位補正量とに基づいて変位
    修正量を求め、さらに該変位修正量を前記変位補正量に
    加減して傾斜カムの修正変位補正量を求めた後、 補正モータを駆動して傾斜カムを移動させる一方、移動
    量検出手段により傾斜カムの現在移動量を検出し、 該現在移動量と前記修正変位補正量とを比較器で演算し
    て偏差値を求め、 該偏差値が無くなるまで補正モータを駆動するようにし
    たことを特徴とするボーリング工具の刃先径補正方法。
  3. (3)前記ボーリング工具が多軸であり、各軸の固有の
    軸振れに応じた振れ修正固定データをもつ振れ修正固定
    データ設定器の設定値を軸振れ修正指令手段によって選
    定し、この設定値を前記各データ演算器に刃先位置補正
    量として入力することを特徴とする請求項1又は2に記
    載のボーリング工具の刃先径補正方法。
JP33758590A 1990-11-30 1990-11-30 ボーリング工具の刃先径補正方法 Expired - Fee Related JP2941417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33758590A JP2941417B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ボーリング工具の刃先径補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33758590A JP2941417B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ボーリング工具の刃先径補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04201104A true JPH04201104A (ja) 1992-07-22
JP2941417B2 JP2941417B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=18310038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33758590A Expired - Fee Related JP2941417B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ボーリング工具の刃先径補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2941417B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102528557B (zh) * 2012-01-11 2014-09-24 江苏高精机电装备有限公司 镗刀杆误差补偿装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2941417B2 (ja) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0100358B1 (en) An adjustable boring bar for a numerically controlled machine tool system
RU2348498C2 (ru) Способ и устройство для автоматической смены инструмента в металлорежущем станке, управляемом устройством чпу
EP2221689B1 (en) Machine tool and controlling method thereof
US20090099684A1 (en) Tool Wear Correction Method
JPH0227114B2 (ja)
CN104923909A (zh) 全电式伺服单头相位摩擦焊机
US5289660A (en) Method and apparatus for grinding non-circular workpiece
JP2008178971A (ja) 旋盤装置
CN103394773B (zh) 双头螺纹的快速车削方法
JPH04201104A (ja) ボーリング工具の刃先径補正方法
JP2941418B2 (ja) ボーリング工具の刃先径補正方法
JP2941419B2 (ja) ボーリング工具の刃先径補正方法
GB2061554A (en) Control System for Producing Crankshafts
EP0940737A2 (en) Improved monitoring system for workpiece and tool carriage movement
US4831787A (en) Honing process
JPS598493B2 (ja) カツタと被加工物との間隔調整装置
JP4163275B2 (ja) 加工装置
US4363196A (en) Gage controlled grinding method
JPS58192752A (ja) 仕上げ研削の方法および装置
JPH0248393B2 (ja)
JPS6234721A (ja) 数値制御歯車面取盤
CN115365893B (zh) 一种内孔外圆对刀方式间的测量转换方法
CN109014495A (zh) 弹簧端面切割机
JPH03264242A (ja) 駆動機構の案内面異常監視装置
KR101001051B1 (ko) 상한 돌기 방지를 위한 공작기계의 서보모터 속도루프 게인류 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees