JPH04200974A - 鉄鋼プロセスラインにおける溶接処理方法 - Google Patents
鉄鋼プロセスラインにおける溶接処理方法Info
- Publication number
- JPH04200974A JPH04200974A JP33752490A JP33752490A JPH04200974A JP H04200974 A JPH04200974 A JP H04200974A JP 33752490 A JP33752490 A JP 33752490A JP 33752490 A JP33752490 A JP 33752490A JP H04200974 A JPH04200974 A JP H04200974A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- trimming
- strip
- strips
- process line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 17
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title abstract description 9
- 239000010959 steel Substances 0.000 title abstract description 9
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title description 4
- 238000009966 trimming Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 abstract description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
この発明は、鉄鋼プロセスラインにおける溶接処理方法
に関し、特に、先行するストリップと後行のストリップ
とを溶接する鉄鋼プロセスラインにおける溶接処理方法
に関するものである。
に関し、特に、先行するストリップと後行のストリップ
とを溶接する鉄鋼プロセスラインにおける溶接処理方法
に関するものである。
[従来の技術]
第3図は、例えは特開昭56−0114号公報に示され
た鉄鋼プロセスラインにおける溶接処理方法のフロー図
で、従来においては溶接と−トを熱間状態て切削するた
め、溶接直後に1〜リミングを行い、その後にノツチン
グか行われていた。
た鉄鋼プロセスラインにおける溶接処理方法のフロー図
で、従来においては溶接と−トを熱間状態て切削するた
め、溶接直後に1〜リミングを行い、その後にノツチン
グか行われていた。
第4図、第5図は、例えば特開昭59−2591号公報
に示された1〜リミンク装置であり、図において(1a
)は先行ストリップ、(1,l) )は後行ストす・ン
プ、(2)は溶接し一ド、(3)、(4)は先行ストリ
ップのに1部クランプおよび下部クランプ、(5) 、
(6)は後行ス1ヘリツブの」一部クランプおよび下
部クランプ、(7)はクランプ用油圧シリンダ、(8a
) 、 (8b)は上部および下部案内レール、(9a
) 、 (911)は上部および下部走行体、(1,0
a) 、 <10b)は」1部および下部ノ〈イト保持
体、(11,a) 、 (11,l))は上部および下
部ヒート切削ハイ1〜、(12)は走行体駆動用アクチ
:j−エータである。
に示された1〜リミンク装置であり、図において(1a
)は先行ストリップ、(1,l) )は後行ストす・ン
プ、(2)は溶接し一ド、(3)、(4)は先行ストリ
ップのに1部クランプおよび下部クランプ、(5) 、
(6)は後行ス1ヘリツブの」一部クランプおよび下
部クランプ、(7)はクランプ用油圧シリンダ、(8a
) 、 (8b)は上部および下部案内レール、(9a
) 、 (911)は上部および下部走行体、(1,0
a) 、 <10b)は」1部および下部ノ〈イト保持
体、(11,a) 、 (11,l))は上部および下
部ヒート切削ハイ1〜、(12)は走行体駆動用アクチ
:j−エータである。
第6図、第7図は、例えは特開昭56−1.1.1.1
.4号公報に示されたノツチャ装置であり、図において
(1,3a) 、 (1,3b)はノツチャ/\ツI〜
、(14a) 、 (1,411)はノツチA・l−刃
−(15a) 、 (+511)はノアチャ下刃、(+
6a) 、 (+、6b)はノツチング用油圧シリンダ
、(17)(J車輪、(18)は1対のレール、(19
a)、 (1911)はノッヂャl\ツド駆動用油圧シ
リンダである。
.4号公報に示されたノツチャ装置であり、図において
(1,3a) 、 (1,3b)はノツチャ/\ツI〜
、(14a) 、 (1,411)はノツチA・l−刃
−(15a) 、 (+511)はノアチャ下刃、(+
6a) 、 (+、6b)はノツチング用油圧シリンダ
、(17)(J車輪、(18)は1対のレール、(19
a)、 (1911)はノッヂャl\ツド駆動用油圧シ
リンダである。
次に溶接処理方法について説明する。先行ストリップ(
1a)および後行スl−リップ(1b)は、溶接された
後、トリミング装置び)切削バイl□ (11,a)
、(1111)のセンターと溶接ビー1”<2)のセン
ターとを合わせ、」二部クランプ(3) 、 (5)と
下部クランプ(4)、(6)てスI・リップ(1a)
、 (1,11)をクランプ用油圧シリンダ(7)て固
定する。そして走行体駆動用アクヂ1エータ(12)に
より、案内レール(8)に沿って走行体(9a)、 (
9b)を動作させ、ハイド保持体(IQa)。
1a)および後行スl−リップ(1b)は、溶接された
後、トリミング装置び)切削バイl□ (11,a)
、(1111)のセンターと溶接ビー1”<2)のセン
ターとを合わせ、」二部クランプ(3) 、 (5)と
下部クランプ(4)、(6)てスI・リップ(1a)
、 (1,11)をクランプ用油圧シリンダ(7)て固
定する。そして走行体駆動用アクヂ1エータ(12)に
より、案内レール(8)に沿って走行体(9a)、 (
9b)を動作させ、ハイド保持体(IQa)。
(job)を介して切削バイl−(lla> 、 (+
、]、b)をストリップに沿って走行させる。
、]、b)をストリップに沿って走行させる。
以上の処理により、溶接ビー1・(2)は切削ハイ1−
(10a) 、 (lol))により切削され、板厚
方向に所定の形状に整形される。
(10a) 、 (lol))により切削され、板厚
方向に所定の形状に整形される。
次いでス1ヘリツブ(+、a) 、 (it))はノツ
チャ装置へ送られ、ノツチャ」1刃(14g)、 (1
,4b)およびノツチャ下刃(1,5a) 、 (]
+511のセンターと溶接ビート(2)のセンターを合
わせる。そうして、ノツチャヘット駆動用油圧シリンダ
(19a) 、 (1,9b)によりノツチャヘッド(
1,3a)、 (+、3b)を動作させ、ス1〜リップ
(1,a)。
チャ装置へ送られ、ノツチャ」1刃(14g)、 (1
,4b)およびノツチャ下刃(1,5a) 、 (]
+511のセンターと溶接ビート(2)のセンターを合
わせる。そうして、ノツチャヘット駆動用油圧シリンダ
(19a) 、 (1,9b)によりノツチャヘッド(
1,3a)、 (+、3b)を動作させ、ス1〜リップ
(1,a)。
(1,b )の板幅より設定された切込力幅の部位まで
、ノッヂャ十刃(1,4a)、 <14b)およびノツ
チャ下刃(1,5a) 、 (1,511)を送り込む
9、そしてノツチング用油圧シリンダ(16a)、 (
1,6b)によってノツチャ上刃(15a) 、 (+
511>を下降することにより切断され、スI〜リップ
は板幅方向に所定の形状に整形される。
、ノッヂャ十刃(1,4a)、 <14b)およびノツ
チャ下刃(1,5a) 、 (1,511)を送り込む
9、そしてノツチング用油圧シリンダ(16a)、 (
1,6b)によってノツチャ上刃(15a) 、 (+
511>を下降することにより切断され、スI〜リップ
は板幅方向に所定の形状に整形される。
以上グ)処理により、ストリップ(la) 、 (+、
b)溶接部の板厚方向の段差がなめらかな形状となり、
板幅方向においても板幅端部に発生しやすい溶接不良を
除き、かつ、板幅方向形状がなめらかとなるため、溶接
工程設備以後の装置における溶接部での破断が減少され
る。
b)溶接部の板厚方向の段差がなめらかな形状となり、
板幅方向においても板幅端部に発生しやすい溶接不良を
除き、かつ、板幅方向形状がなめらかとなるため、溶接
工程設備以後の装置における溶接部での破断が減少され
る。
し発明が解決しようとする課題]
以」二のような従来の鉄鋼プロセスラインにおける溶接
処理方法ては、溶接の後I・リミングを行う際、溶接さ
れた板幅が異なる場合、第8図および第9図に示したよ
うに、切削バイ1へ(Ila)、 (1]、b)を矢印
入方向から動作させた場合、ストリップの板幅方向(a
)の間においては切削反力により切削ハイI−(11,
a)、 (+111)が矢印B方向へ逃げ、同板幅とな
る(I〕)の間にしだいに溶接センターへもどるため、
安定した)・リミングかできないという問題点があった
。
処理方法ては、溶接の後I・リミングを行う際、溶接さ
れた板幅が異なる場合、第8図および第9図に示したよ
うに、切削バイ1へ(Ila)、 (1]、b)を矢印
入方向から動作させた場合、ストリップの板幅方向(a
)の間においては切削反力により切削ハイI−(11,
a)、 (+111)が矢印B方向へ逃げ、同板幅とな
る(I〕)の間にしだいに溶接センターへもどるため、
安定した)・リミングかできないという問題点があった
。
こび)発明は上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、トリミングの品質が向上する鉄鋼プロセス
ラインにおける溶接処理方法を得ることを目的とする。
れたもので、トリミングの品質が向上する鉄鋼プロセス
ラインにおける溶接処理方法を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段]
この発明に係る鉄鋼プロセスラインにおける溶接処理方
法は、スI〜リップの溶接後、1〜リミングを行う前に
ノツチングを行う、。
法は、スI〜リップの溶接後、1〜リミングを行う前に
ノツチングを行う、。
[作 用]
この発明においては、l−リミングを行う前にノツチン
グを行うことにより、先行ストリップと後行艮l・リッ
プの板幅をそろえられ、1〜リミング時に切削バイトの
逃げが起こらない。
グを行うことにより、先行ストリップと後行艮l・リッ
プの板幅をそろえられ、1〜リミング時に切削バイトの
逃げが起こらない。
し実施例]
以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図はこの発明によるフロー図であり、第2図は説明
図である。まず、先行スl−リップ(1a)と後行スト
リップ(+、 b )を溶接すると第2図(a)の状態
となる。そしてストリップ(la)、 (1)1)をノ
ツチング装置へ送り、ノツチングを行う。これによりス
トリップ(1,a) 、 <1.b)は第2図(b)の
ように板幅の段差が円弧状にノツチングされる。その後
、トリミング装置により1〜リミングを行うことにより
、従来方法における第8図の(a)の部分はなくなるた
め、切削バイ1へ<l1a) 、 (11,b)は第9
図に示す矢印Bの方向への逃げはなくなり、高品質なト
リミングが行われる。
図である。まず、先行スl−リップ(1a)と後行スト
リップ(+、 b )を溶接すると第2図(a)の状態
となる。そしてストリップ(la)、 (1)1)をノ
ツチング装置へ送り、ノツチングを行う。これによりス
トリップ(1,a) 、 <1.b)は第2図(b)の
ように板幅の段差が円弧状にノツチングされる。その後
、トリミング装置により1〜リミングを行うことにより
、従来方法における第8図の(a)の部分はなくなるた
め、切削バイ1へ<l1a) 、 (11,b)は第9
図に示す矢印Bの方向への逃げはなくなり、高品質なト
リミングが行われる。
なお、フラッシュ溶接等、ストリップに加えられる入熱
が大きい場合においては、トリミングを行う際、溶接ビ
ードを熱間で切削するために、溶接直後で行われていた
が、レーザ溶接等、ストリップに加えられる入熱が小さ
い場合には、溶接ビードの切削は冷間となり、特に溶接
直後にトリミングを行う効果は少ない。
が大きい場合においては、トリミングを行う際、溶接ビ
ードを熱間で切削するために、溶接直後で行われていた
が、レーザ溶接等、ストリップに加えられる入熱が小さ
い場合には、溶接ビードの切削は冷間となり、特に溶接
直後にトリミングを行う効果は少ない。
[発明の効果]
以上のように、この発明によれば溶接後に行うl・リミ
ングをノツチングの後に行うようにしたのて、品質の高
いI・リミングが摺られる効果がある。
ングをノツチングの後に行うようにしたのて、品質の高
いI・リミングが摺られる効果がある。
第1図はこの発明の−・実施例のフロー図、第2図は同
し7くノツチングの説明図、第3図は従来の鉄鋼プロセ
スラインにおける溶接処理方法のフロー図、第4図およ
び第5図は従来のトリミング装置内側面図および正面図
、第6図および第7図は従来のノッヂャ装置の正面図お
よび側断面図、第8図および第9図は従来方法における
)・リミングの説明図である。 (la)、 (Itl)・・先行、後行ストリップ、(
2) ・溶接部の溶接ビード。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。
し7くノツチングの説明図、第3図は従来の鉄鋼プロセ
スラインにおける溶接処理方法のフロー図、第4図およ
び第5図は従来のトリミング装置内側面図および正面図
、第6図および第7図は従来のノッヂャ装置の正面図お
よび側断面図、第8図および第9図は従来方法における
)・リミングの説明図である。 (la)、 (Itl)・・先行、後行ストリップ、(
2) ・溶接部の溶接ビード。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 溶接装置により、先行ストリップと後行ストリップそれ
ぞれの端部を互いに溶接する第1の工程と、ノッチャ装
置により、前記溶接による溶接部をストリップ板幅方向
に整形する第2の工程と、トリミング装置により、前記
溶接部をストリップ板厚方向に整形する第3の工程と、 からなる鉄鋼プロセスラインにおける溶接処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2337524A JPH0751275B2 (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 鉄鋼プロセスラインにおける溶接処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2337524A JPH0751275B2 (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 鉄鋼プロセスラインにおける溶接処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04200974A true JPH04200974A (ja) | 1992-07-21 |
JPH0751275B2 JPH0751275B2 (ja) | 1995-06-05 |
Family
ID=18309463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2337524A Expired - Lifetime JPH0751275B2 (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 鉄鋼プロセスラインにおける溶接処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0751275B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57115902A (en) * | 1981-01-07 | 1982-07-19 | Hitachi Ltd | Continuous treatment installation for steel strip |
JPS59190479U (ja) * | 1983-05-31 | 1984-12-17 | 川崎製鉄株式会社 | 鋼帯接合装置 |
-
1990
- 1990-11-30 JP JP2337524A patent/JPH0751275B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57115902A (en) * | 1981-01-07 | 1982-07-19 | Hitachi Ltd | Continuous treatment installation for steel strip |
JPS59190479U (ja) * | 1983-05-31 | 1984-12-17 | 川崎製鉄株式会社 | 鋼帯接合装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0751275B2 (ja) | 1995-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62286680A (ja) | アルミニウム薄板の突合せ溶接方法 | |
JPH04200974A (ja) | 鉄鋼プロセスラインにおける溶接処理方法 | |
JPS606273A (ja) | 連続処理用鋼帯の製造方法 | |
JPH0569151A (ja) | プレツプラツプシーム溶接装置 | |
JPH06226479A (ja) | 集合ブランク部材およびその製造方法 | |
JPH0839261A (ja) | 帯鋼中継ぎ溶接方法 | |
JPH02229671A (ja) | 電縫鋼管製造用鋼帯の接続構造 | |
JP3239585B2 (ja) | 金属帯板の接続方法 | |
JP2001277058A (ja) | レーザ加工とプレス加工を含む複合板金加工方法 | |
JPS5913590A (ja) | コイル継ぎ方法 | |
JPS59185503A (ja) | 連続圧延方法 | |
JPH0557305A (ja) | 熱間圧延材の接合方法および装置 | |
JPS58116986A (ja) | スパイラル鋼管の製造方法 | |
JPS63224814A (ja) | 車輪のリム用溶接鋼管の製造方法 | |
JPH0352778A (ja) | 鋼帯の浴接方法 | |
JPS63154268A (ja) | 角形鋼管の製造方法 | |
JPS61176490A (ja) | 溶接機における突合わせ方法 | |
JPH07256305A (ja) | 連続熱間圧延方法 | |
JPH0489179A (ja) | 熱間圧延における鋼片の接合方法 | |
JPH10235428A (ja) | レーザ溶接管の製造方法およびその製造装置 | |
JPS5978736A (ja) | 無限金属バンドの製作方法 | |
JPH07116874A (ja) | 薄板のレーザ溶接方法 | |
JP4047469B2 (ja) | 鋼帯の接合方法 | |
JPS60145292A (ja) | トリマ | |
JPH03254316A (ja) | 電縫管成形スクイズロールおよび電縫管の製造法 |