JPH04200730A - 親水性ポリエチレン中空糸膜及びその製法 - Google Patents

親水性ポリエチレン中空糸膜及びその製法

Info

Publication number
JPH04200730A
JPH04200730A JP33715290A JP33715290A JPH04200730A JP H04200730 A JPH04200730 A JP H04200730A JP 33715290 A JP33715290 A JP 33715290A JP 33715290 A JP33715290 A JP 33715290A JP H04200730 A JPH04200730 A JP H04200730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
polyethylene
hydrophilic
hydrophilic copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33715290A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Kamo
純 加茂
Takayuki Hirai
平井 孝之
Kenji Kondo
健司 近藤
Toshinobu Koshoji
小障子 俊信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP33715290A priority Critical patent/JPH04200730A/ja
Publication of JPH04200730A publication Critical patent/JPH04200730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野コ 本発明は医療用、工業用の濾過、分離等に適した大孔径
、高空孔率かつ高濾過速度の親水性ポリエチレン中空糸
膜及びその製法に関する。
〔従来の技術〕
多孔質膜は医療用においては血漿分離、輸液濾過、血漿
蛋白の分離、無菌水の製造等に、工業用においてはIC
の洗浄水、食品加工用水の製造、その他の工程用水の浄
化等に用いられ、更には、近年、家庭用、飲食店用等の
浄水器等に多量に用いられている。これらの用途におい
て多孔質膜素材から異物が溶出すると安全性が低下しあ
るいは精製水もしくは水溶液の品質が低下するためこの
ような溶出の心配のない膜が要望されている。
ところで、多孔質膜としては種々の素材、多孔質構造の
ものが提案されているが、その中でも結晶性熱可塑性高
分子を中空繊維状、チューブ状もしくはフィルム状に溶
融賦型し、これを比較的低温で延伸して結晶ラメラ間の
非晶領域にクレーズを発生せしめ、これを更に熱延伸し
てその溶融賦形物に多孔質構造を形成せしめたものが、
添加剤や溶媒を使用しないため、不純物や化合物の溶出
を嫌う用途に適した膜として注目されている。このよう
な中空糸膜は特公昭63−35726号公報や特公昭6
3−42006号公報等に、又このような平膜はUSP
3679538号や特公昭55−32531号公報等に
開示されている。特公昭63−35726号公報に開示
されている中空糸膜は、特徴的な短冊状微小空孔を有し
、平均孔径が0.5μm〜2μm1空孔率が30%〜9
0%、ブルーデキストランに対する阻止率が90%以下
である特徴を有している。又、特公昭63−42006
号公報に開示されている中空糸膜は、1001/m2・
hr・? 60mmHg〜20001/m” hr・7
60 mmHgの透水量と30%以上の人血清アルブミ
ンに対する透過率、90%以上のブルーデキストランに
対する阻止率を有している。
かかる方法で得られた多孔質膜はポリオレフィンや弗素
化ポリオレフィンのみからなり素材が本質的に疎水性で
あるため、そのままでは水溶液等の水系液体の濾過は困
難である。そこでこのような多孔質膜は、通常アルコー
ルや界面活性剤等の親水化剤で処理された後、水系液体
の濾過に使用されている。
又、疎水性膜を親水化する方法としてアクリル酸、メタ
クリル酸、酢酸ビニル等の親水性有機炭化水素単量体で
疎水性膜を被覆し、約1〜10メガラドの電離放射線を
照射することにより化学的に固定する方法が特開昭56
−38333号公報に開示されている。
又、2種の異なるポリマーをブレンドして溶融紡糸した
後、延伸処理して異種ポリマーの界面を開裂させて微孔
性多孔質中空繊維を形成し、構成ポリマー中に存在する
側鎖基の加水分解、スルホン化等の後処理によって、細
孔の表面が親水化された親水性多孔質中空繊維を製造す
る方法が特開昭55−1372(18号公報に開示され
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
アルコールや界面活性剤による親水化処理は一時的な親
水化であって、しかも、親水化処理剤を多孔質膜に付着
させたままで濾過等に使用するとアルコールや界面活性
剤が精製水に移行してこれを汚染するので、ta前にこ
れらの親水化剤を充分洗浄除去する必要がある。又、こ
のような状態で乾燥すると膜表面は疎水性に戻るので一
旦親水化処理した後は親水化剤を水で置換しておき、多
孔質膜の細孔表面は常に水に接触させておかねばならな
いという問題を有している。
又、特開昭56−38333号公報に記載された方法で
は親水性を発現する基が多孔質膜に化学的に固定されて
いるため恒久的な親水化が達成されるが、電離放射線を
照射する必要があることから大掛かりな設備を必要とし
、工程の安定性も充分とは言い難く、膜素材を傷めたり
する虞もあり、処理工程の操作・管理が難しいという問
題がある。
又、特開昭55−137208号公報に記載された異種
ポリマーのブレンド物を溶融紡糸、延伸して多孔質化し
た繊維は概して空孔率が小さいものである。又、親水化
のために加水分解やスルホン化等の後処理が必要であり
、工程が煩雑になるという間顕をも有している。
更に、特開昭56−38333号公報の技術を特公昭6
3−35726号公報の中空糸膜に応用しても、サブミ
クロンの孔径の親水化中空糸膜しか得られない。無菌水
の製造用途、超純粋の製造の前処理用途等に望まれるの
は、恒久親水性でかつ高濾過速度の中空糸膜である。そ
のためには、高空孔率、大孔径の中空糸膜が不可欠であ
る。
本発明者らはこのような状況に鑑み水系液体処理に適し
た恒久親水性を有し、しかも高空孔率、大孔径でかつ高
濾過速度のポリエチレン中空糸膜につき鋭意検討した結
果、本発明に到達した。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の要旨は、下記の式 %式% (但し、R1及びR2;水素又はメチル基、1≦n≦9
)で示される(ポリ)アルキレンクリコールモノ (メ
タ)アクリレート単位Aとエチレン単位Bとを主成分と
する親水性共重合体X及びポリエチレンYからなり、微
小空孔の平均孔径が3〜8μm、空孔率が75%〜95
%、純水の濾過速度が20 R/rn2・hr−mmH
g以上であるれる値であり、より好ましくは0.1〜5
5の範囲である。Mf値が6.0を越えるポリエチレン
を用いた場合には、750%以上の総延伸倍率まで延伸
することが困難であり、本発明の大孔径でかつ高空孔率
の中空糸は得られ難い。又、MI値が0.05未満のポ
リエチレンでは溶融粘度が高過ぎ、安定した紡糸が困難
である。安定した紡糸が可能な範囲で高分子量のポリエ
チレンを採用するのが本発明の重要な点の一つである。
本発明の多孔質膜を構成する親水性共重合体Xは(ポリ
)アルキレンクリコールモノ (メタ)了クリレート単
位A(以下「A成分」という)及びエチレン単位(以下
「B成分」という)からなるが、A成分においてnの値
は1≦η≦9の範囲である。
この人成分とB成分によって構成される親水性共重合体
X中において、オキシアルキレン基の数nやR,、R,
の種類が異なるA成分が混在していてもよく、たとえば
オキシエチレンとオキシプロピレンがブロック単位で混
在していてもよい。
この親水性共重合体Xにおいて、A、B両成分の組成比
は特に限定されないが、以下に示す理由からA成分の割
合は10〜80重置%であることが好ましい。即ち、A
成分の含有量が10%未満では多孔質膜が充分な親水性
を示さず、一方、80重量%を超える場合はこの親水性
共重合体自体が概して超低分子量物を多量に含みがちで
あって、これとポリエチレンとがブレンドされた多孔質
膜から親水性共重合体が溶圧しやすいのである。尚、多
孔質膜が充分な親水性を示すためにはA成分の割合は1
5〜70重量%であることがより好ましく、20〜65
重量%であることが特に好ましい。
又、親水性共重合体χの分子量は特に限定されないが、
多孔質膜が恒久的な親水性を発揮するためには、概して
高分子量物であることが好ましく、75℃キシレン中で
の極限粘度〔η〕が0.07〜0.40 dl/ g程
度であることが好ましい。〔η〕がこの範囲の値より小
さいと、使用中にこの親水性共重合体がブリードアウト
し易い傾向にあり、一方、〔η〕がこの範囲の値より大
きいとこの親水性共重合体の流動性が低いため、細孔表
面を含めた多孔質膜の表面における親水性共重合体の割
合が低い多孔質膜となる傾向にある。
親水性共重合体Xは基本的にはAとBの二成分からなる
が、多孔質膜の親水性等を阻害しない範囲であればこの
成分以外の他の成分が含まれていてもよい。このような
第三成分としてはエチレン性不飽和カルボン酸エステル
、エチレン性不飽和ビニルエステル又はエチレン性不飽
和カルボン酸等のエチレン性不飽和単量体単位Cを挙げ
ることができ、AとBの二成分の合計100重量部に対
してC成分を1〜40重量部程度、好ましくは1〜10
重量%程度含む共重合体であってもよい。
本発明の多孔質膜において親水性共重合体Xとポリエチ
レンYの含有割合は特に限定されず、親水性共重合体中
のA成分とB成分の含を量等に応じてXとYの割合を定
めることができる。
一般に、親水性共重合体X中の親水性成分への含有量が
多い場合は多孔質膜中におけるχの含有量が少量でも多
孔質膜は充分な親水性を示すが、A成分の含有量が少な
い場合は多孔質膜が充分な親水性を示すためには多孔質
膜中のXの含有量を多量にすることが必要となる。
又、多孔質膜が溶融賦型、延伸法による多孔質膜である
場合は、原料ポリマー中にA成分含有量の多い親水性共
重合体χを多量にブレンドすると溶融賦型物中のラメラ
結晶の成長が阻害されること、又逆に、A成分含有量の
少ない親水性共重合体Xであれば原料ポリマー中のXの
ブレンド量を多くしても溶融賦型物中のラメラ結晶の成
長が阻害され難い点を考慮してXとYのフレンド量を定
めることができる。
又、この方法で得られる多孔質膜の場合は、多孔質膜中
のポリエチレンYの含有量は95〜60重量%程度であ
ることが好ましい。ポリエチレンの含有量がこの範囲未
満であると溶融賦型物においてラメラ結晶を充分に成長
させることが困難となり、優れた多孔質構造の膜が得ら
れ難い傾向がある。
次に、以下の製法を詳細に説明する。
まず、上述のポリエチレンと親水性共重合体は充分均一
にブレンドされるが、ブレンド法としては、上記ポリマ
ーをV型ブレンダーのようなブレンダーでブレンドする
方法や、溶融押し出し機中で溶融ブレンドし次いでペレ
ット化する方法等が挙げられる。
次にこのブレンドポリマーは通常のフィルムもしくは中
空繊維用の溶融押し出し機を用いて溶融成型される。中
空繊維用紡糸ノズルとしては二重管型や馬蹄形を用いる
ことができ、前者の場合は偏肉の少ない賦型物が得られ
る。
本発明の多孔質中空糸を安定して得るために紡糸温度は
ポリエチレンの融点より20〜100℃高い範囲の温度
に設定するのが望ましい。この温度範囲より低温領域で
紡糸した場合は、ポリマーの溶融が不完全となりメルト
フラクチャーが起こりやすく、延伸工程での安定性が低
下する。又、逆にこの温度範囲より高い温度領域で紡糸
を行う場合は、中空糸の孔径を大きくしかつ空孔率を高
くすることが困難となる。
適当な紡糸温度で吐出されたポリマーは、紡糸ドラフト
5〜5000の範囲で引き取るのが望ましい。紡糸ドラ
フトが5000を超えると750%以上の総延伸が可能
な未延伸中空糸が得られない。紡糸ドラフトが5未満で
は高配向の未延伸中空糸が得られなく延伸多孔化が不可
能である。
かくして得られた未延伸中空糸は、繊維軸方向に高度に
配向した未延伸中空糸であり、内径はおよそ100〜2
000μm程度、膜厚はおよそ15〜800μm程度で
ある。この未延伸中空糸は100〜130℃より好まし
くは115〜130℃で熱処理し延伸に供される。必要
なTニール時間は1時間以上である。この処理時間は長
時間であればある程好ましいが、経済性を考慮すると4
8時間以内程度とされ、3〜48時間程度であることが
より好ましい。
尚、このような長時間アニール処理を空気中で行うとそ
の間に親水性共重合体が変質するため、本発明では不活
性ガス中もしくは真空中でアニール処理する方法が採用
される。
延伸は冷延伸に引き続いて熱延伸を行う二段延伸が望ま
しい。冷延伸では結晶構造を破壊させ均一にミクロクレ
ーズを発生させるために延伸点を固定させることが好ま
しく、又1秒につき40%以上の高延伸速度で冷延伸を
行うことが望ましい。さらに結晶構造を緩和させること
なく破壊させ、ミクロクレーズを発生させるためには延
伸温度は40℃以下とするのが望ましい。
このようにして冷延伸をおよそ5〜150%程度行った
後、100〜130℃程度の温度領域において熱延伸を
行う。熱延伸温度かこの範囲を超えると中空系か透明化
し、望ましい多孔質構造は得られ難く、又、100℃を
下回ると多孔質構造が細かくなって空孔率が低下し、実
用に供し難いものとなる。熱延伸時の変形速度は1秒に
つき10%以下とすることが好ましい。
10%を超える変形速度では、750%以上の総延伸倍
率をとることが実質的に不可能である。
総延伸量率は750%〜2000%でおこなう。
2000%を越える延伸においては延伸時の糸切れが多
発し、工程安定性が低下し望ましくない。一方、750
%未満の延伸量では多孔質構造は形成されているが、本
発明の大孔径でかつ高空孔率の中空糸は得られ難い。よ
り大孔径でかつ高空孔率とするために総延伸量は100
0%以上であることが好ましく、1200%以上である
ことがより好ましい。
こうして得られた親水性ポリエチレン中空糸膜は熱延伸
によりほぼ形態の安定性は確保されているが、必要に応
じてポリエチレンの融点より60℃低い温度以上からポ
リエチレンの融点より5℃低い温度以下の温度で緊張下
あるいは制限緩和状態で熱セットしてもよい。
〔実施例〕
以下、実施例を用いて本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 ヒドロキシエチルメタアクリレートの含有率が43重量
%、ビニルアセテートの含有率が1.0重1%のエチレ
ン−ヒドロキシエチルメタアクリレート−ビニルアセテ
ート共重合体(75℃キシレン中での〔η〕は0.’1
9 dl/ g )とMI値が0.35の高密度ポリエ
チレン(三菱化成側製、N0VATBC80004)と
を19:81  (重量部)の割合でブレンドしたポリ
マーペレットを調製した。
このブレンドポリマーを吐出口径16mm、円環スリッ
ト幅が2.5關、吐出断面積が1.06c++fの中空
糸賦型用紡糸口金を用い、紡糸温度195℃、吐出速度
28. Ocm / minで紡糸し、温度が22℃、
速度が3.Om/sec、の向流冷却風で冷却し、巻取
速度80 m/min 、紡糸ドラフト286で巻き取
った。得られた未延伸中空糸の寸法は内径が570μm
、膜厚が175μmであった。
得られた未延伸系を窒素雰囲気下で125℃で24時間
定長で熱処理した。つづいて室温で120%延伸した後
、118℃に加熱した加熱函中で総延伸量が1800%
になるように、変形速度が1秒につき3゜5%でローラ
ー内延伸をおこない、更に115℃に加熱した加熱幽中
で総延伸量が1700%になるように、緩和熱セットし
中空糸膜を得た。
得られたポリエチレン中空系膜は、内径515μm、膜
厚は140μmであり空孔率は84%であった。水銀ポ
ロシメーターで測定した平均孔径は3.9μmであった
。中空糸膜内側中空部から水を供給したときに、0.1
kg/Cl11の水圧で水が均一に流出し良好な親水性
を示した。水の濾過速度は115 j2/m2− h+
”mmHgであった。
この中空糸膜を走査型電子顕微鏡で観察したところ、特
徴的な短冊状微小空孔が無数存在し、ミクロフィブリル
の平均的な長さは9.5μmであった。
〔発明の効果〕
本発明のポリエチレン中空糸膜は恒久的な親水性が付与
された、大孔径かつ高空孔率の中空糸膜であり、水の濾
過速度が著しく高い。このため、医療用、食品工業用、
飲料水用を始めとして種々の水を対象とする分野に適用
可能であり、極めてコンパクトな膜モジュール及びシス
テム設計を可能にするものである。
本発明の製法によれば簡単な方法でポリエチレン多孔質
膜に親水性を付与することができ、又、溶剤や添加剤等
を使用するとなく親水性多孔質膜を得ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)下記の式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R_1及びR_2;水素又はメチル基、1≦n
    ≦9)で示される(ポリ)アルキレング リコールモノ(メタ)アクリレート単位Aとエチレン単
    位Bとを主成分とする親水性共重合体X及びポリエチレ
    ンYからなり、微小空孔の平均孔径が3〜8μm、空孔
    率が75%〜95%、純水の濾過速度が20l/m^2
    ・hr・mmHg以上である親水性ポリエチレン中空糸
    膜。 2)繊維長方向に配列したミクロフィフリルと、スタッ
    クドラメラからなる結節部とに囲まれて形成される短冊
    状微小空孔が中空糸内壁面より外壁面へ相互に連通した
    積層構造を有し、該ミクロフィフリルの平均的長さが2
    μm〜10μmである請求項1記載の中空糸膜。 3)親水性共重合体XとポリエチレンYとの重量組成比
    X/Yが5/95〜40/60の範囲である請求項1又
    は2記載の中空糸膜。 4)親水性共重合体X中のA/Bの重量組成比が80/
    20〜10/90の範囲である請求項1又は2記載の中
    空糸膜。 5)親水性共重合体Xの75℃キシレン中での極限粘度
    〔η〕が0.07〜0.40dl/gである請求項3又
    は4記載の中空糸膜。 6)(ポリ)アルキレングリコールモノ(メタ)アクリ
    レート単位Aとエチレン単位Bとを主成分とする親水性
    共重合体X及びメルトインデックス値(MI値)が0.
    05〜6.0である高密度ポリエチレンYのブレンド物
    を溶融紡糸し、次いで真空中又は不活性ガス媒体中で1
    00〜130℃の温度で1時間以上熱処理をおこなった
    後に、冷延伸とそれに続く熱延伸とからなる延伸開孔法
    により多孔質化する中空糸膜の製法であって、総延伸量
    が750〜2000%である請求項1記載の中空糸膜の
    製法。 7)熱延伸時の変形速度を毎秒10%以下とすることを
    特徴とする請求項6記載の製法。
JP33715290A 1990-11-30 1990-11-30 親水性ポリエチレン中空糸膜及びその製法 Pending JPH04200730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33715290A JPH04200730A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 親水性ポリエチレン中空糸膜及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33715290A JPH04200730A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 親水性ポリエチレン中空糸膜及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04200730A true JPH04200730A (ja) 1992-07-21

Family

ID=18305932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33715290A Pending JPH04200730A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 親水性ポリエチレン中空糸膜及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04200730A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6335726B2 (ja)
US5547756A (en) Porous polypropylene hollow fiber membrane of large pore diameter, production process thereof, and hydrophilized porous hollow fiber membranes
JPH0211619B2 (ja)
JPH04187224A (ja) フッ素系多孔質中空糸膜の製法
JPH02144132A (ja) 多孔質ポリオレフィンフィルム
WO2010082437A1 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔膜およびその製造方法
JPWO2007032331A1 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂中空糸多孔膜およびその製造方法
AU601599B2 (en) Porous hollow-fiber
US5057218A (en) Porous membrane and production process thereof
JPH04265134A (ja) 親水性ポリプロピレン中空糸膜及びその製造法
JPH04200730A (ja) 親水性ポリエチレン中空糸膜及びその製法
JPH044028A (ja) 多孔質膜及びその製法
KR20040077322A (ko) 고강도를 가진 비대칭성 폴리에틸렌 중공사막의 제조방법
JPS6342006B2 (ja)
KR100454153B1 (ko) 폴리아크릴로니트릴계 중공사 분리막 및 그 제조방법
JPH0398624A (ja) 炭素繊維系多孔質中空糸膜およびその製法
JPH0372924A (ja) 多孔質膜及びその製造法
JPH02133608A (ja) 多孔質ポリオレフィン中空繊維
JPH0372925A (ja) 多孔質膜及びその製法
JPH08252441A (ja) ポリプロピレン中空糸膜およびその製造方法
JP6051750B2 (ja) ポリオレフィン多孔質中空糸膜及びその製造方法
JPH119977A (ja) ポリエチレン製複合微多孔質中空糸膜
JPH06234899A (ja) 親水性ポリマーアロイ、該ポリマーアロイからの多孔質膜、繊維及び該膜の製造方法
JPH06238137A (ja) 多孔質膜及びその製法
KR100444127B1 (ko) 폴리올레핀계 중공사 분리막의 제조방법