JPH041999A - 半導体ダイナミツクram - Google Patents

半導体ダイナミツクram

Info

Publication number
JPH041999A
JPH041999A JP2102051A JP10205190A JPH041999A JP H041999 A JPH041999 A JP H041999A JP 2102051 A JP2102051 A JP 2102051A JP 10205190 A JP10205190 A JP 10205190A JP H041999 A JPH041999 A JP H041999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high level
dynamic ram
signal
circuit
vcc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2102051A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Miyatake
秀司 宮武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2102051A priority Critical patent/JPH041999A/ja
Publication of JPH041999A publication Critical patent/JPH041999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、センスアンプのマージナル不良がチエツク
できる半導体ダイナミックRAMに関するものである。
〔従来の技術〕
第4図に、従来のワード線部前回路を示す回路図である
。図中、111はPチャネルMO8のトランジスタ、2
1 、131 、.41 、−.51 、161 、1
71 、 t81 、19Ij31FiNチャネルMO
8のトランジスタ、1101 、 dυt+21tj靜
電容量1.211 、 R、23、24、?J6 、2
1! 、 21 。
Ski、、インバータである。
矢に動作について第5図を用いて説明する。
@5図は第4図のL!!回路の各部の信号波形?示すタ
イミング図である。外部信号RASか高レベル、外部信
号FtASが低レベルのi&、N1点の颯位は岨源1圧
をVcc、Vrをトランジスタ(8)のしきい11電圧
とするとさ、(Vcc−VT)の高レベル、N2.N3
.N4の6点は、低レベル、ワード線駆動信号RXは低
レベルになっている。
各部信号RASが低レベル、外部信号FtABが高レベ
ルになると、静電容量(接のブートストラップ効果でN
1点は(vcc+Vr)の高レベルとなる。その後、ワ
ード線駆動トリガ信号RXTが低レベルとなると、トラ
ンジスタ’II 、 [21を4して、ワード線駆動信
号RXがVccの高レベルとなり、N2点もvCCO高
レベルとなる。さらにその後N3点が一レベルになり、
トランジスタ(9;全通して、N1点の電圧を扱く。そ
して、 N1点は低レベルとなり、ワード線部#J信号
RXは電気的にフローティング状態となる。その後、N
4点が高レベルとなり、静電容量u01の効果でN2点
が(VCC+VT)の高レベル、靜電容itoυの効果
で、ワード線層前信号RXが(Vc C+VT )の高
レベルとなる。
ワード縁駆切信号RXが(VCC+VT)の高レベルに
なると、ワード機も(Vcc+Vr)0高レベルが得ら
れ、第6図のメモリセルの成子ポテンシャル図に示す様
に、メモリセルに、vCCO高レベルが書込筐れる。第
6図においてBLはビット線、8Nijストレ一ジノー
ド% wLはワード線?不丁〇 〔発明が解決しようとする課題〕 従来のワード線*m回路に以上のように構成されている
ので、ダイナミックRAM1、メモリセルにしつかりし
た基準電EE(VccとOv )を書込んでおシ、蓄積
容量が大きく、センスアンプのマージデル不良を検出で
きないといった問題があった。
この発明に、上記の様な問題点を解消するためになされ
たもので、センスアンプのマージナル不良を検出できる
半導体ダイナミックRAMを4/)ことを目的としてい
る。
C課題?解決する之めの手段〕 この発明に係るダイナミックRAMは、テストモード時
にメモリセルに、中間を圧を薔込む構成にしたものであ
る。
〔作用〕
この発明におけるダイナミックRAM1、中間電圧倉書
込む構成によってセンスアンプのマージナル不良を検出
できる。
〔天施例〕
以下、この発明の一実施例を、第1図について説明する
図中巾〜、211,23〜囚は第4図の従来例に示した
ものと同等であるので説明を省略する。mはNOR回路
である。信号TEは、テストモード時ニ高レベル、ノー
マルモード時に、低レベルとの@路の各部の信号波形を
示すタイミング図である。
テストモードのとき、信号TE11は高レベルになって
いる。外部信号RASが高レベル、外部信号RASが低
レベルの@eLN1点は(Vcc−V T )(D %
 レヘk、N2 、N3 、 N4tD6点は低レベル
、ワード線部#僅号RXも低レベルである。外部信号R
ASが低レベル、外部信号RASが高レベルになると、
N1点は、(vcc+VT)の高レベルとなる。その後
ワード線駆幼トリガ旧号RXTが一レベルから低レベル
になると。
トランジスタ、11 、 :21を通して、ワード縁駆
切信号RXがVccの高レベル、N2.恩がVCaO高
レベルとなる。ワード線層前信号RXが渦レベルになっ
ても、信号TFjが高レベルのためN3点及びN4点は
、低レベル、゛ワード線駆妨信号RXはVCCの高レベ
ルのまま保たれる。ワード巌駆ンシャル図に示される様
に、メモリセルlCは(Vcc−VT)の高レベルが誉
込筐れることになり、蓄積電荷磁が減少する。!3図に
おいてBLはビット4iA、SNはストレージli、W
Lはワード礫を示す。この結果、R出し電装置が減少し
てセンスアンプのマージナル不良が検出される。
ノーマルモード時には信号TIが低レベルになるので、
NOR[01Mr@は、単なるインバータになり、従来
例と同様に、ワード線層前信号FXは(Vcc+vT)
の高レベルになり、通常動作に影11はない。
なお、上記実施列では、メモリセルVc蓄込まれる高レ
ベルが、Vccから(Vcc−Vr)に減少する例を示
したが、他の中間電圧であっても同様σ効果をもたらす
ことは云うまでもない。
〔発明の効果〕
以上の様に、この発明によれば、テストモード時に、メ
モリセルに書込まれる電位を、中間電圧にしたので、セ
ンスアンプのマージナル不良が検出される効果がある。
【図面の簡単な説明】
耳1図は、この発明に係る半導体ダイナミックRAMの
一実施例によるワード線層前回路の回路図、第2図は、
第1図の回路の1!r部の信号波形を示すタイミング図
1M3図ri第1図の回路のメモリセル電子ポテンシャ
ル図、@4図に従来のワード線駆動回路の回路図、篤5
図ri第4図回路の各部の信号波形を示すタイミング図
第6図に第4図の回路のメモリセル電子ポテンシャル図
である。 図において!1〜(9)、α3はトランジスタ%110
)〜a■1電S量、!1123〜澱はインバータ、(2
)はNOR回路である。 なお、図中、同一符号は1同一 又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テストモード時に、メモリセルに中間電圧を書込んだこ
    とを特徴とする半導体ダイナミックRAM。
JP2102051A 1990-04-17 1990-04-17 半導体ダイナミツクram Pending JPH041999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102051A JPH041999A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 半導体ダイナミツクram

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102051A JPH041999A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 半導体ダイナミツクram

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH041999A true JPH041999A (ja) 1992-01-07

Family

ID=14316969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2102051A Pending JPH041999A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 半導体ダイナミツクram

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH041999A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1898427A2 (en) * 2006-08-31 2008-03-12 Fujitsu Limited Test method for semiconductor memory device and semiconductor memory device therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1898427A2 (en) * 2006-08-31 2008-03-12 Fujitsu Limited Test method for semiconductor memory device and semiconductor memory device therefor
EP1898427A3 (en) * 2006-08-31 2008-05-28 Fujitsu Limited Test method for semiconductor memory device and semiconductor memory device therefor
US7633818B2 (en) 2006-08-31 2009-12-15 Fujitsu Microelectronics Limited Test method for semiconductor memory device and semiconductor memory device therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5625597A (en) DRAM having test circuit capable of performing function test of refresh counter and measurement of refresh cycle simultaneously
US5652730A (en) Semiconductor memory device having hierarchical boosted power-line scheme
JPH02201797A (ja) 半導体メモリ装置
JPH0222470B2 (ja)
JPH04119600A (ja) テストモード機能内蔵ダイナミックランダムアクセスメモリ装置
JPH0442494A (ja) Mosダイナミックram
US6169694B1 (en) Circuit and method for fully on-chip wafer level burn-in test
JPH0817032B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS61217993A (ja) 半導体メモリ
JPH0235697A (ja) メモリ回路
JPS62134894A (ja) 半導体記憶装置
JPH041999A (ja) 半導体ダイナミツクram
KR20020052224A (ko) 테스트 회로를 갖는 반도체 집적 회로
Lee et al. Highly robust and sensitive charge transfer sense amplifier for ultra-low voltage DRAMs
JPH03283094A (ja) 半導体メモリ
JP2001297583A (ja) 半導体記憶装置
JPS6126154B2 (ja)
JPH0217872B2 (ja)
JPH056675A (ja) スタテイツク型半導体メモリ装置
JP2647948B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPS5846175B2 (ja) プログラム可能回路
JPS62264495A (ja) 1サイクルで論理値を書込むことのできるダイナミツクメモリ
JPH065096A (ja) 半導体記憶回路
JPH02146188A (ja) 同期式スタティックランダムアクセスメモリ
JPS5894190A (ja) Mosダイナミツクメモリ