JPH04199337A - 情報収集最適化出力処理方式 - Google Patents

情報収集最適化出力処理方式

Info

Publication number
JPH04199337A
JPH04199337A JP2332330A JP33233090A JPH04199337A JP H04199337 A JPH04199337 A JP H04199337A JP 2332330 A JP2332330 A JP 2332330A JP 33233090 A JP33233090 A JP 33233090A JP H04199337 A JPH04199337 A JP H04199337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
collection
output
collected
debug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2332330A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumito Karakawa
辛川 史人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2332330A priority Critical patent/JPH04199337A/ja
Publication of JPH04199337A publication Critical patent/JPH04199337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産、業−1−の利用分野〕 本発明はデバッグ情報の収集に関し、特にプログラムの
実行に伴うデバッグ情報を収集して出力づる情報収集最
適化出力処理方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の情報収集出力処理方式では、ブ「1グラ
ムが収集地点アl゛レスを1fflilThするたびに
収集対象アドレスのメモリの内容を収集1fff[iと
し−ご収集し、収集情報を無条件に編集して出刃装置に
出力していた。
(発明が解決しようとする課題〕 上述した従来の情報収集出力処理方式では、プログラム
が収集地点アドレスを通過するたびに収集対象アドレス
のメモリの内容を収集し無条件に績隼して出力装置に出
力するようになっていたので、出力されたデバッグ情報
中に冗長な収集情報が多数存在することになり、デハン
グ情報の解析が煩雑なものになってデハソグの効率を著
しく低下させるという欠点がある。
本発明の目的は、上述の点に鑑み、収集対象アドレスの
メモリの内容である今回の収集情報と前回の収集情報と
を比較して一致しないときにのみ収集情報を編集して出
力することにより、デハソグ情報量を減らしてデハソグ
の効率を同上させるようにした情報収集最適化出力処理
方式を捉供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の情報収集最適化出力処理方式は、プログラムの
実行に伴うデハソグ情報を収集して出力する情報収集出
力処理方式において、収集地点アドレス、収集対象アl
゛レスおよび収集長からなる収集対象情報を人力してチ
ェックする収集対象情報人力手段と、この収集対象情報
人力手段により人力された収集対象情報を情報収集テー
ブルに展開するテーブル展開手段と、プログラムの実行
に伴い前記情報収集テーブルに展開された収集対象情報
に基づいて情報収集を行う情tit収集手段と、この情
報収集手段により収集された収集情報と前回の収集情報
とを比較して一致しないときにのみ収梁情幸ドを出力対
象とする最適化処理手段と、この最適化処理手段により
出力対象とされた収集情報の編集を行い出力装置に出力
する編集出力手段とを有する。
(作用〕 本発明の情報収集最適化出力処理方式では、収集対象情
報入力手段が収集地点アドレス、収集対象71゛レスお
よび収集長からなる収集対象情報を人力してチェックし
、テーブル展開手段が収集対象情報入力手段により入力
された収集対象情報を情報収集テーブルに展開し、情報
収集手段がプログラムの実行に伴い情報収集テープ/I
/4こ展開された収集対象情報に基づいて情報収集を行
い、J匿適化処理手段が情報収集手段により収集された
収集情報と前回の収集情報とを比較して一致しないとき
にのみ収集情報を出力対象とし、WfS出力手段が最適
化処理手段により出力対象とされた収集情報の編集を行
い出力装置に出力する。
(実施例) 次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る情報収集最適化出力
処理方式の構成を示すプロ、り図である6本実施例の情
報収集最適化出力処理方式は、収集対象情報入力手段1
1と、テーブル展開手段12と、情報収集手段13と、
最適化処理手段14と、編集出力手段15とから構成さ
れている。なお、第1図中、符号1は中央処理装置、2
は入力装置、3は情報収集テーブル、4は情報格納領域
、5は出力装置をそれぞれ示す。
第2Mを参照すると、収集対象情報入力手段11におけ
る処理は、収集対象情報読込みステップ21と、意味解
析ステップ22とからなる。
第3図を参照すると、テーブル展開手段12における処
理は、メモリ確保ステップ31と、初期設定ステップ3
2と、アドレス解決ステップ33と、テーブル作成ステ
ップ34とからなる。
第4図を参照すると、情報収集手段13におりろ処理は
、改築地点アj゛レスサーチステップ41と、収集対象
メモリ内容取得ステップ42とからなる。
第5図を参照すると、最適化処理手段14における処理
は、ifカウンタ更新ステップ51と、収集11″1報
比較ステツプ52と、変更有無判定ステ7プ53と、改
築情報置換ステップ54とからなる。
第6図を参照すると、編集出力手段15における処理は
、変更箇所編集ステ、プロ1と、キャラクタ変換ステッ
プ62と、収集情報出力ステップ63とからなる。
第7図は、情報収集テーブル3の構成を示す図である。
情報収集テーブル3は、収集地点ア[レスごとに1ff
i過カウンタが設けられ、各収集地点アドレスには1つ
以上の改築対象アドレス、収集内容アドレスおよび収集
長が定義される。
次に、このように構成された本実施例の情報収集最適化
出力処理方式のり1作について説明する。
まず、収集対象情報入力手段】1は、入力装置2から1
つ以上の収集地点アドレスと各収集地点アドレスで収集
対象と指定される1つ以上の変数名またはセクション名
(+相対アドレス)および収集長とからなる収集対象情
報を読み込み(ステップ21)、意味解析により収集対
象情報の入力形式の妥当性をチェックする(ステップ2
2)。
次に、テーブル展開手段I2は、収集対象情fEをテー
ブル化するだめの情報収集テーブル3および収u8情報
を格納するための情報格納領域4をメモリ上に確保しく
ステップ31)、情報数隻テーブル3の初期化のための
初期設定を実行する(ステップ32)、続いて、テーブ
ル展開手段12は、収集対象情報中の変数名またはセク
ソヨン名()−相対アドレス)を論理アドレスにアドレ
ス変換して収集対象アドレスを取得する(ステップ33
)。
次に、テーブル展開手段12は、収集地点アドレス、収
集対象アドレスおよび改築長を情報収集テーブル3上に
設定するとともに、収集情報が格納される情報格納領域
4上の収集内容アドレスを計算して情(じ収集テーブル
3上に設定し、情報収集テーブル3を作成する(ステッ
プ34)。
プi:1グラムが実行されるのに伴って、情報収集手段
13は、情報数年テーブル3上の収集地点アドレスをザ
ーチしくステップ41)、プログラムが収集地点アドレ
スを通過するたびに対応する収集対象アドレスのメモリ
の内容を収集情報として[[! l’tする(ステップ
42)。
続いて、最適化処理手段14は、ぜ1報収集テーブル3
上の通過カウンタの更新を行い(ステップ51)、情報
収集手段13により収集された収集情報と情報収集テー
ブル3上の改築内容アドレスが指す情報格納領域4の内
容(収集地点アl゛レスを前回通過した時、iルでの収
集情報)とを比較しくステップ52)、変更有無を判定
して(ステップ53)、変更があった場合には情報数隻
フ〜−プル3−1−の収集内容アドレスが指す情報格納
領域4の内容を新たに収集された収集情報と置換する(
ステップ54)。
編集出力手段15は、収集情f[iに変更があった場合
には、収集情報の変更箇所の部分のみを出カバ、7フア
 (図示せず)上で編集しくステップ6】)、キャラク
タ変換して(ステップ62)、16進数イメージと併せ
て出力装置5に出力する(ステ、プロ3)。なお、収集
情報に変更がなかった場合には、編集出力手段15は、
収集情報が前回通過した時点と同しである旨を出力装置
5に出力する。
(発明の効果〕 以」−説明したように本発明は、収集対象情報人力手段
、テーブル展開手段、情頼改築手段、最適化処理手段お
よび編集出力手段を設け、デハソグ情報の収集において
今回の収集情報と前回の収集情報とを比較しで一致しな
いときにのみ収集情報を編集して出力することにより、
冗長な収集情報の出力をなくしてデバッグ情fldtt
を凍らし、効率的なデバッグを可能にするという効果が
ある。
また、情報出力量の削減によるリソースの有効利用が図
れるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る情報収集最適化出力処
理方式の構成を示すフロック図、第2図は第1図中の収
集対象情報入力手段での処理を示°ジ流れ図、 第31X+は第1図中のテーブル展開手段での処理を示
°づ疏れ図、 第4図は第1図中の情報収集手段での処理を示す流れ図
、 第5図は第1図中の最適化処理手段での処理を示す流れ
図、 第6図は第1図中の編集出力手段での処理を示す流れ図
、 第7図は第1図中の情+[3収集テーブルの内容を示す
IAである。 図において、 I・・・中央処理装置、 2・・・入力装面、 3・・・情報収集テーブル、 4・・・情報格納領域、 5・・・出力装置、 11・・収集対象情報人力手段、 ]2・・テーブル展開手段、 13・・情報収集手段、 14・・最適化処理手段、 15・・編集出力手段である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 プログラムの実行に伴うデバッグ情報を収集して出力す
    る情報収集出力処理方式において、収集地点アドレス、
    収集対象アドレスおよび収集長からなる収集対象情報を
    入力してチェックする収集対象情報入力手段と、 この収集対象情報入力手段により入力された収集対象情
    報を情報収集テーブルに展開するテーブル展開手段と、 プログラムの実行に伴い前記情報収集テーブルに展開さ
    れた収集対象情報に基づいて情報収集を行う情報収集手
    段と、 この情報収集手段により収集された収集情報と前回の収
    集情報とを比較して一致しないときにのみ収集情報を出
    力対象とする最適化処理手段と、この最適化処理手段に
    より出力対象とされた収集情報の編集を行い出力装置に
    出力する編集出力手段と を有することを特徴とする情報収集最適化出力処理方式
JP2332330A 1990-11-29 1990-11-29 情報収集最適化出力処理方式 Pending JPH04199337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2332330A JPH04199337A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 情報収集最適化出力処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2332330A JPH04199337A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 情報収集最適化出力処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04199337A true JPH04199337A (ja) 1992-07-20

Family

ID=18253758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2332330A Pending JPH04199337A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 情報収集最適化出力処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04199337A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08314765A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Nec Corp デバッグ情報収集方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08314765A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Nec Corp デバッグ情報収集方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3205406B2 (ja) 参照対象変数決定処理方法および翻訳処理システム
JPH04199337A (ja) 情報収集最適化出力処理方式
JP2538630B2 (ja) テスト項目自動選択システム
JPH0528088A (ja) ハードウエア構成情報の自動作成方法
JP2811804B2 (ja) 変数出力範囲指定方式
JPS6027941A (ja) 名標生成システム
JPH05127885A (ja) 処理フロー図変換方式
JPH0773026A (ja) ラベル名自動生成方式
JPH01270153A (ja) プログラム割込情報収集方式
JPH03260828A (ja) 情報処理装置
JPH04178829A (ja) ロードモジュール内のファイル定義情報編集方式
JPH03209542A (ja) 通信制御プログラムの連動テストデータ自動生成方式及びその装置
JPH01231137A (ja) トレース情報出力方式
JPH0512394A (ja) 画像編集方式
JPH01231136A (ja) トレース情報出力方式
JPH05289862A (ja) プログラム保守支援装置
JPH04273328A (ja) クロスリファレンスリスト生成方式
JPH06208489A (ja) プログラム別レコード分割管理方式
JPH01159733A (ja) プリコンパイラにおけるソースプログラム生成処理方式
JPH0695309B2 (ja) 中間言語テキストの再利用方式
JPH05181653A (ja) シェルプログラム作成装置
JPS60178535A (ja) 処理の実行定義形コマンド方式
JPH03136134A (ja) パッチデータ自動変換方式
JPH08329095A (ja) リレーショナルデータベースにおけるデータ検索方式
JPH01270137A (ja) コンパイル変数引継方式