JPS60178535A - 処理の実行定義形コマンド方式 - Google Patents

処理の実行定義形コマンド方式

Info

Publication number
JPS60178535A
JPS60178535A JP3231584A JP3231584A JPS60178535A JP S60178535 A JPS60178535 A JP S60178535A JP 3231584 A JP3231584 A JP 3231584A JP 3231584 A JP3231584 A JP 3231584A JP S60178535 A JPS60178535 A JP S60178535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
procedure
execution
processing
command
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3231584A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nakamura
中村 昂
Shoji Yamada
昇司 山田
Takeshi Omoto
尾本 健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3231584A priority Critical patent/JPS60178535A/ja
Publication of JPS60178535A publication Critical patent/JPS60178535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ラフ1−ウェアの作成等にお番プる処理の実
行定義形コマンド方式に係り、主として実行手順を意識
することなく、非手続き的にやさしいソフトウェアの作
成方法として、プログラミング言語を知らないでも可能
というような、素人用に好適な作成方法に関する。
〔発明の背景〕
従来、プログラムの作成、ないしカタログ手順の作成は
、手順作成用の編県ルーチン(エディタという)を用い
て、手順を作成登録する方法がとられている。これによ
ると、手順詮登録する際はその一つ一つの手順は実行さ
れず、手順作成後にまとめて実行指定するため、プログ
ラム言語を覚えて、これにて実行手順を正確に記述する
必要があった。このため手順を意識するので、ソフトウ
ェア作成が難しく、素人の操作者には困難な場合が多い
という欠点があった。また、実行の都度手順を記憶する
ことは、故障回復などを目的になされている場合はある
がコマンド形式で実行できるような、プログラミングの
一方法として行なわれているものはない。このため、の
ちに、コマンドとして実行を目的とした使用方法ができ
ないという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、素人でも使用可能なコマンド作成方法
として、手順を意識することなく、会話式に組込コマン
ドを操作し、実行しながら、自動的に、新しいコマンド
が生成され、その実行手順が記憶される処理の実行定義
形コマンド方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
会話し実行している時には、操作者は、画面上でめる出
力情報を編集したり、計算したりしていて、処理の順序
2手順はあまり意識しない。本発明はこの点に着目し、
実行中に自動的に手順を記憶して、これをコマンド化す
ることを可能としたもので簡単で素人向けのするプログ
ラム方式ないしはコマンド生成方式である。
〔発明の実施例〕
第1図は1本発明の全体構成と概略の流れを示したもの
である。第1図には、入力と処理の繰返しを人間と本方
式との上詰操作により行なう通常のソフトウェアの実行
処理の流れ10、実行中にその手順を定義取得する手順
取得の流れ30、取得済手順を逐次読み出し自動的に(
キー人力せずに)再実行する流れ40の三つの流れが示
しである。
本発明は実行処理の流れ10と平行して■つ同期して、
手順取得の流れ30が行なわれる点に基本的特徴の一つ
がある。また、これによって取得された手順が命令語(
コマンド)として用いられる点にも本発明の特徴がある
。いわば、自分固有の処理がソフトウェア化でき、自己
コマンドが作成できることになるものである。一つの自
己コマンドが他の自己コマンドを手順の一部に入れるこ
とも可能であり、自分自身のコマンドを手順に含めるこ
とも可能である。
手順の更新は、実行処理の流れ10の中にある様式で記
憶しておき、この更新処理にて手順への追加、修正、削
除を行なう点も特徴と云える。
入力部2から、キー人力されたコマンド、パラメータ、
データ、画面指示などが入力され、入力解析部4に渡さ
れる。ここで入力の中のコマンドの一つとして、今後手
順取得したいというコマンドがあれば、それ以降の入力
、処理と手順取得の流れ30が同時平行して行なわれる
。再度コマンドの中に、手順取得中止したいコマンドが
あれば、入力と処理の実行のみを行なう。このコマンド
として、第2図の実施例を示す。この表の中の14項の
手順又はCataLog、その省略入力形CT、が上記
のコマンドの一例であり、二度目に入力すると中止指示
となる。この場合は、テーブル処理用の簡易言語0FI
5/POLからの例である。
手順取得部32は、全ての入力データを手順記憶部42
に格納する。第3図(a)、(b)は、格納した手順例
を示す。(a)の右側に、1〜9行の手順が並んでいる
。これらは、(b)図に図示した部内側の合計予算を集
計する自己コマンドBU−8TJMの処理の手順例であ
る。(a)図の左側は予算表の一部を表示したものであ
る。手順記憶部42は、コアメモリ、デスクファイル、
フロッピーファイルなどで実現される。
入力解析部4にて、予め用意しである組込コマンド(第
2図が実施例)以外のコマンドが来ると自己コマンド処
理部20に分岐する。同処理部20は、手順記憶部42
から逐次手順を読出し自動再実行すべく、手順自動再実
行部44に指示を出す。再実行の流れ40は、手順の数
だけ繰返し行なわれる。手順は、入力解析部4に入力さ
れ、入力部2からの入力の時と同様の入力解析が行なわ
れる。実行手順記憶部22は、自己コマンドの中途で、
他の自己コマンドが呼出されるとき、先の自己コマンド
を一時中断し、次の自己コマンドが終了すると、元の順
の手順を再開するように、先の自己コマンドの名、中断
した手順の番号などを記憶し、中断したところから再開
始できるようにしたものである。
処理部6は、他の処理部に分岐したり、入力部2の入力
受付特に分岐したりするなど、その分岐先12を示した
ものである。
手順取得の流れ30のbとCは、処理の途上で入力受付
けすることもあるので、この場合の入力データを手順取
得する際の流れである。
〔発明の効果〕
本実施例によれば、下記の効果を得る。
(1)プログラミング言fg (Basic cobo
Lなど)を覚えずに、自分の希望する処理が作成でき、
素人向けのソフトウェア作成手段を提供できる。
(2)会話操作を行ない処理の実行をさせつつ、自動的
に自己コマンドの形でソフトウェアを作成できる。
(3)会話操作の再実行が再現でき、操作ノウ/%つ、
操作履歴の伝承が可能となる。
(4)自己コマンドの中で他の自己コマンドを呼出す多
階層化ができるので、自分のコマンド作成が、奥行のあ
る記述能力の向上を果し得る1゜(5)特別の手順編集
エディタを用いない方法も可能であり、その場合大幅に
手順取得と手順実行の実施に要する手順更新記能の開発
規模削除になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の全体構成と概略フロー図、第
2図は本発明組込コマンドの実施例、第3図は本発明に
よる手順取得の実施例を示す説明図である。 2・・・入力部、4・・・人力解析部、6・・・処理部
(組込コマンド処理、パラメータ処理など)、lO・・
・入力と処理による実行処理の流れ、】2・・・処理部
の分岐先、20・・・自己コマンド処理部、22・・実
行手順記憶部、30・・・手順取得の流れ、32・・手
順取得部、40・・・手順再実行の流れ、42・・・手
順記¥I 1 口 ¥−I 3 図 (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力解析部により入力を解析するステップと、該解
    析結果に応じた処理を実行する処理部による処理ステッ
    プと該入力と処理の実行手順を自動的に記憶する手順取
    得ステップと、該記憶された手順を読み取って該入力解
    析部に入力する再実行ステップとを含み、入力と処理の
    会話実行を行ないながら該実行手順を再実行用の実行手
    順として取得定義するステップを有することを特徴とす
    る処理の実行定義形コマンド方式。 2、自動的に再実行可能を実行手順が、上記処理部の受
    付ける組込コマンドと同一の形式で実現されることを特
    徴とする第1項記載の処理の実行定義形コマンド方式。 3、該コマンド形式の実行手順の中に、すでに記憶ずみ
    のコマンド形式の実行手順のコマンドを含めることがで
    きるように、実行途中のコマンド名と手順番号を記憶す
    る一時記憶ステップを有し、多階層のコマンド形式で実
    行可能な実行手順を実現することを特徴とする第2項記
    載の処理の実行定義形コマンド方式。 4、上記処理部が扱う記憶形式と同一の形式で実行手順
    を記憶し、実行手順の更新処理が該処理部の更新処理機
    能で可能な第1項ないしF4″S3項記載の処理の実行
    定義形コマンド方式。
JP3231584A 1984-02-24 1984-02-24 処理の実行定義形コマンド方式 Pending JPS60178535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3231584A JPS60178535A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 処理の実行定義形コマンド方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3231584A JPS60178535A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 処理の実行定義形コマンド方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60178535A true JPS60178535A (ja) 1985-09-12

Family

ID=12355502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3231584A Pending JPS60178535A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 処理の実行定義形コマンド方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60178535A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374045U (ja) * 1989-11-17 1991-07-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374045U (ja) * 1989-11-17 1991-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5414847A (en) Design method and apparatus of computer program for business processing
JPH08190587A (ja) 業務プロセスのシミュレーションシステム
US5303147A (en) Computer aided planning method and system
JPH03158908A (ja) 複合加工機における自動プログラミング方式
JPS60178535A (ja) 処理の実行定義形コマンド方式
JPH0528088A (ja) ハードウエア構成情報の自動作成方法
JP3102222B2 (ja) 知識獲得方法及びその実施装置
JPH0760363B2 (ja) ユーザ定義コマンドの自動作成方式
JPH01191233A (ja) プログラム自動生成方式
JPH02307129A (ja) スナップid出力文設定/削除方式
JPH0784620A (ja) 工具経路情報の変換処理方法
JPH02206805A (ja) パートプログラム実行方式
JPH07182404A (ja) 設計支援装置
JPH07160536A (ja) 対話型システムのプログラムテスト支援装置
JPH07121358A (ja) プログラムカストマイズ装置
JP2020161102A (ja) 図面作成支援装置、図面作成支援プログラム及び図面作成支援方法
JPH02308355A (ja) インタプリタにおける入力手続き管理方式
JPH0895763A (ja) オリジナルプログラムへの部品プログラム取り込み方法
JPH05127885A (ja) 処理フロー図変換方式
JPH04107736A (ja) 知識獲得方式
JPS63640A (ja) デ−タフロ−の部分ユニツト実行制御方式
JPH04242427A (ja) プログラム設計方式
JPH05108713A (ja) 自然言語処理装置
JPH04218833A (ja) プログラム修正量判定処理装置
JPS6244804A (ja) 数値制御装置における加工プログラムの呼び出し方法