JPH01270153A - プログラム割込情報収集方式 - Google Patents

プログラム割込情報収集方式

Info

Publication number
JPH01270153A
JPH01270153A JP63099929A JP9992988A JPH01270153A JP H01270153 A JPH01270153 A JP H01270153A JP 63099929 A JP63099929 A JP 63099929A JP 9992988 A JP9992988 A JP 9992988A JP H01270153 A JPH01270153 A JP H01270153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
interruption
point
interrupt
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63099929A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikatsu Suda
須田 紀克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63099929A priority Critical patent/JPH01270153A/ja
Publication of JPH01270153A publication Critical patent/JPH01270153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプログラム割込情報収集方式に関する。
〔従来の技術〕
従来のプログラム割込情報収集方式は割込み発生時点の
全メモリ情報を収集して後に必要部分を出力する方式あ
るいは割込地点によらず固定の領域を収集する方式とな
っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のプログラム割込情報収集方式は、割込発
生時の全メモリあるいは固定の領域を収集する方式とな
っているので、収集情報に無駄がある。収集情報が大量
になる。収集後に必要部分を蝙集出力しなければならな
い、という欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のプログラム割込情報収集方式は、割込アドレス
等の割込地点対応にメモリ収集情報を予め記憶したメモ
リ収集情報記憶手段と、プログラム割込が発生すると、
その割込地点を取得する割込地点取得手段と、 該取得した割込地点に対応する前記メモリ収集情報を得
て、これにより必要なメモリの情報を収集するメモリ編
集出力手段とを有することを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の構成を表わす図であり、メモリ編集出
力手段11割込地点取得手段2.メモリ収集情報記憶手
段3.出力手段4.記録手段5および割込処理手段6か
ら成る。
メモリ編集出力手段1は、プログラム割込発生時に割込
処理手段6より起動され、割込発生地点の情報を取得す
る割込地点取得手段2を起動する。割込地点取得手段2
が割込発生地点を取得すると、メモリ編集出力手段1は
この割込発生地点を基に、割込発生地点対応にメモリ収
集情報を予め記憶したメモリ収集情報記憶手段3から必
要となるメモリ収集情報を得て、該当するメモリ領域に
記憶されているデータを収集し編集して出力装vf?、
4あるいは記録装置5に出力する。
第2図は本実施例の動作を説明するための図である。
第2図において、プログラムA実行中にブログラノ\割
込か発生すると、制御は割込処理手段6に移行し、割込
アドレスがメモリ7上に格納された後、メモリ編集出力
手段1が起動される。
メモリ編集出力手段1は、割込地点取得手段2を起動す
ることにより、メモリ7上の割込アドレスからプログラ
ムAでの割込発生を認識し、メモリ収集情報3から該当
する割込地点でのメモリ収集情報XとZを得る。メモリ
編集出力手段1はXとZのメモリ情報として、X番地か
らサイズbと、(X±a>番地に格納されたアドレスZ
番地からサイズCのメモリ情報を編集して出力装置4に
出力する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、割込発生地点対応のメモ
リ収集情報を予め記憶しておき、これによって割込発生
地点に即したメモリ情報を収集し編集出力する構成とし
たため、メモリ収集情報の無駄をなくし、収集後に必要
部分分編集出力する手間が省けるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成図、第2図は本発明の詳細な
説明する図である。 1・・・メモリffl!出力手段、2・・・割込地点取
得手段、3・・・メモリ収集情報記憶手段、4・・・出
力手段、5・・・記録手段、6・・・割込処理手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  割込アドレス等の割込地点対応にメモリ収集情報を予
    め記憶したメモリ収集情報記憶手段と、プログラム割込
    が発生すると、その割込地点を取得する割込地点取得手
    段と、 該取得した割込地点に対応する前記メモリ収集情報を得
    て、これにより必要なメモリの情報を収集するメモリ編
    集出力手段とを有することを特徴とするプログラム割込
    情報収集方式。
JP63099929A 1988-04-21 1988-04-21 プログラム割込情報収集方式 Pending JPH01270153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63099929A JPH01270153A (ja) 1988-04-21 1988-04-21 プログラム割込情報収集方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63099929A JPH01270153A (ja) 1988-04-21 1988-04-21 プログラム割込情報収集方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01270153A true JPH01270153A (ja) 1989-10-27

Family

ID=14260438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63099929A Pending JPH01270153A (ja) 1988-04-21 1988-04-21 プログラム割込情報収集方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01270153A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272692A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd プロファイリングプログラムおよびプロファイリング方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272692A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd プロファイリングプログラムおよびプロファイリング方法
JP4681491B2 (ja) * 2006-03-31 2011-05-11 富士通株式会社 プロファイリングプログラムおよびプロファイリング方法
US8032869B2 (en) 2006-03-31 2011-10-04 Fujitsu Limited Profiling method and computer product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0945801A3 (en) External storage device and method for data saving, data backup
EP1326248A3 (en) Graphical user interface for a motion video planning and editing system for a computer
JPH01270153A (ja) プログラム割込情報収集方式
JPH04346126A (ja) プログラム作成装置
JPH01310423A (ja) コマンドプロシージャ自動生成方式
JPH04274530A (ja) メモリダンプの収集および編集方式
JPS6293257U (ja)
JPH07129437A (ja) メッセージロギング情報出力方式
JPS63198139A (ja) サ−ビスプロセツサのデ−タ編集方式
JPH04199337A (ja) 情報収集最適化出力処理方式
JPH03246640A (ja) データ採取方式
JPH0474308U (ja)
JPH03186960A (ja) パッチ情報の自動検索・出力方式
JPS6029401B2 (ja) デ−タ出力方式
JPS6231446A (ja) エラ−情報出力方式
JPS63201740A (ja) サ−ビスプロセツサのデ−タ編集方式
JPH05127885A (ja) 処理フロー図変換方式
JPH03125235A (ja) トラブル解析情報収集方式
JPH02189652A (ja) 電子計算機システムにおける異常検出時のダンプ出力方式
JPS61208536A (ja) 情報処理方法
JPH0719218B2 (ja) 情報処理装置
JPH0290255A (ja) 入出力装置構成の自動認識方式
JPH01109423A (ja) 印字リスト編集出力システム
JPH0573390A (ja) データベースのデツドロツク対応処理方式
JPH0421140A (ja) 障害処理方式