JPH0419850Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419850Y2
JPH0419850Y2 JP1986181254U JP18125486U JPH0419850Y2 JP H0419850 Y2 JPH0419850 Y2 JP H0419850Y2 JP 1986181254 U JP1986181254 U JP 1986181254U JP 18125486 U JP18125486 U JP 18125486U JP H0419850 Y2 JPH0419850 Y2 JP H0419850Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side electrode
surface acoustic
acoustic wave
amplifier
output side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986181254U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6385915U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986181254U priority Critical patent/JPH0419850Y2/ja
Publication of JPS6385915U publication Critical patent/JPS6385915U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0419850Y2 publication Critical patent/JPH0419850Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は弾性表面波の伝搬時間によつて発振
周波数が定められる正弦波を発振する弾性表面波
発振器に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来の弾性表面波発振器の一例を示す
ブロツク図であつて、たとえばIEEE
Iransactions on Sonics and Ultra−Sonics,
Vol.SU−32,No.4,July,1985,pp.574−582又
は日経エレクトロニクス1975.3.10.pp.92−118に
示されている図面に相当する。
図において1は弾性表面波遅延線であり、2は
圧電体基板、3aは圧電体基板2の表面に設けら
れた入力側電極、3bは圧電体基板2の表面に設
けられた出力側電極、4a,4bがそれぞれ正電
極、5a,5bはそれぞれ負電極で入力側電極3
aも出力側電極3bも、ともに正電極と負電極と
が交差してすだれ状電極を形成する。このすだれ
状電極の正、負の電極間に振動電圧を加えると圧
電体基板2の表面に弾性表面波が発生し、逆に圧
電体基板2の表面の弾性表面波によつて、すだれ
状電極の正、負の電極間に振動電圧が発生する。
6aは正電気端子、6bは負電気端子、7aは
正電気端子、7bは負電気端子、8a,8bはそ
れぞれ整合回路、9は増幅器、10は出力端子で
ある。
入力側電極3aに入力される電気振動は弾性表
面波に変換されて遅延時間Tの遅延の後、出力側
電極3bに到達し此処で弾性表面波にともなつ
て、圧電体基板2上に存在する電気振動が外部へ
導出される。増幅器9の出力→整合回路8a→入
力側電極3a→出力側電極3b→整合回路8b→
増幅器9の入力→増幅器9の出力までの合計遅延
時間を考えると、電磁波の伝播速度は音波の伝播
速度に比して!?かに早いので、合計遅延時間はT
に等しいと考えて殆んど誤差を生じない。弾性表
面波遅延線1の設計例としてTが10-7sec乃至
10-5sec程度のものがある。
反転増幅器9が1段の増幅器であるとすればそ
の入力と出力では極性が反転し、すなわち此処で
πだけの位相シフトが起るから、Tの間にπの奇
数倍の位相シフトが起る周波数で正弦波発振が起
る。ところでHzの周波数では時間Tsecの間の
位相シフトψはψ=2πT…(1)であり、たとえば
T=10-5のとき=0.5×105Hzであればψ=πと
なる。また、発振する場合はその発振の周波数と
振幅とにおいて発振ループ内の利得が1になる。
増幅器9の増幅利得は入力電圧の振幅が大きくな
るに従つて低下し、発振開始の時点では増幅器9
の入力電圧の振幅が小さく、発振ループ内の利得
が1以上となつているが、極めて短い時間の間に
発振電圧の振幅が増大して入力電圧の振幅が大き
くなり増幅器9の増幅利得ガ低下し発振ループ内
の利得が1となつた点で発振電圧の振幅増大は停
止する。
発振回路における発振の信号純度に関連する尖
鋭度QはQ=∝△ψ/△…(2)によつて定義され
る。式(2)において△は周波数の微小な増分を示
し、△ψは△のために起る発振ループ内に位相
シフト量ψの増分である。式(1)から式(2)を計算す
るとQ=∝2πT…(3)となる。すなわち弾性表面波
発振器におけるQは遅延時間Tによつて定まる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
弾性表面波発振器の発信周波数は遅延時間Tに
よつて決定され、かつその尖鋭度QもまたTによ
つて決定されるのであるが、第2図に示すような
従来の装置では圧電体基板2内の弾性表面波を経
由することなく、入力側電極3aから直接、電気
回路的に、出力側電極3bに結合するフイードバ
ツクが存在する。この電気回路的な結合のため、
弾性表面波遅延線1の通過特性(すなわち伝達特
性)にリツプルが生じ、Q=∝△ψ/△の値が
大きく変化する。これが原因となつてQが低下す
るという問題点があつた。
この考案は上記のような問題点を解決するため
になされたもので、尖鋭度Qの低下を防止するこ
とができる弾性表面波発振器を得ることを目的と
している。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案では増幅器に出力電極の正電極端子の
信号と負電極端子の信号との差をとり増幅する増
幅器を用い、入力側電極から出力側電極へ直接電
気回路的に結合する信号を、上記増幅器にて相殺
し、充分に減衰する回路を構成した。
〔作用〕
この考案では出力側電極の正電気端子を上記増
幅器の正入力端子に、出力側電極の負電気端子を
差動増幅器の負入力端子に接続する。入力側電極
から直接、電気回路的に結合して出力側電極に誘
起される信号は、出力側電極の正電気端子と負電
気端子において互に同相で、かつその大きさもほ
ぼ等しい。このように互いに同相でその大きさも
ほぼ等しい電圧を上記増幅器に加えると、信号が
相殺され両端子への入力電圧の差(ほとんど0で
ある)だけが増幅されるので、入力側電極から直
接、電気回路的に結合して出力側電極に誘起され
る電圧は差動増幅器において大きな減衰を受ける
ことになる。
〔実施例〕
以下この考案の実施例を図面について説明す
る。第1図はこの考案の一実施例を示すブロツク
図で、第1図において第2図と同一符号は同一又
は相当部分を示し、11は信号の差をとり増幅す
る増幅器として一般に用いられる差動増幅器で、
12aはその正入力端子、12bはその負入力端
子、13aはその正出力端子、13bはその負出
力端子であり、正電気端子7aは整合回路8bを
介して正入力端子12aに、負電気端子7bは整
合回路8bを介して負入力端子12bに、正出力
端子13aは整合回路8aを介して正電気端子6
aに、負出力端子13bは整合回路8aを介して
負電気端子6bにそれぞれ接続される。
入力側電極3aはその正電極4aと負電極5a
との間の電圧によつて弾性表面波を発生し、弾性
表面波によつて出力側電極3bの正電極4bと負
電極5bとの間に発生した電圧が入力端子12
a、12bから差動増幅器11に入力されて増幅
されるので、弾性表面波発振器としての本来の動
作については第1図の回路は従来の第2図の回路
と同様に動作する。
これに対し入力側電極3aから出力側電極3b
へ直接、電気回路的結合によつて誘起される電圧
については、正電気端子7aと負電気端子7bと
の間の距離が発振する電磁波の波長に比べて極め
て小さいために、正電気端子7aと負電気端子7
bとにおいて、ほとんど同相でかつ同一振幅であ
る。同相で同一振幅の電圧が差動増幅器11の正
入力端子12aと負入力端子12bに加えられる
とき、差動増幅器11の出力電圧は零となり、こ
のことは、入力側電極3aから出力側電極3bへ
直接、電気回路的結合によつて誘起される電圧は
差動増幅器11によつて充分に減衰されることを
意味する。
したがつて、第1図に示す回路では、入力側電
極3aから出力側電極3bへ直接、電気回路的結
合によつて誘起される電圧は発振に影響を与える
ことなく、発振において高い尖鋭度Qを得ること
ができる。
なお、上記実施例では遅延量Tを与えるため弾
性表面波遅延線1を用いた場合について説明した
が、その代わりに2端子対弾性表面波共振子を用
いてもよい。2端子対弾性表面波共振子では入力
側電極によつて発生した弾性表面波が圧電体基板
を伝播し、基板の表面に設けられた反射格子から
反射し、入力側電極から反射格子に向う進行波と
反射格子から入力側電極に向う反射波とが重畳し
て弾性表面波の定在波振動を発生し、この定在波
振動は反射格子の配列寸法によつて定められる周
波数(弾性表面波振動の)に共振する。この共振
した弾性表面波振動を電気振動に変換するように
出力側電極が設けられて入力側電極との間で電気
振動に対する2端子対共振器を構成している。従
つて出力側電極に誘起した電圧を増幅器を介して
入力側電極にフイードバツクすることにより弾性
表面波発振器を構成することができることと、出
力側電極と入力側電極間の結合には弾性表面波を
介する結合と電気的な直接結合が存在することと
は弾性表面波遅延線における場合と同一である。
従つてこの発明は2端子対弾性表面波共振器を用
いて構成した弾性表面波発振器に適用しても、弾
性表面波遅延線を用いて構成した弾性表面波発振
器における場合と同様な効果を得ることができ
る。
また、差動増幅器11の出力側は正出力端子1
3aと負出力端子13bのうちいずれか一方だけ
を正電気端子6a又は負電気端子6bに接続し、
入力側電極3aの一方の電極は接地に接続しても
よい。また、差動増幅器の代わりに、反転増幅器
を非反転増幅器として組み合わせてもよい。
さらに、整合回路8a,8bはインピーダンス
整合の為に設けられるが、整合回路内に位相調整
あるいは振幅制限等の機能を組み込むようにして
もよい。
〔考案の効果〕
以上のようにこの考案によれば、弾性表面波発
振器において入力側電極から出力側電極へ、直
接、電気回路的結合によつて誘起される電圧によ
る影響を低減し、高い尖鋭度Qを有する弾性表面
波発振器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示すブロツク
図、第2図は従来の弾性表面波発振器の一例を示
すブロツク図。 2は圧電体基板、3aは入力側電極、3bは出
力側電極、4bは出力側電極の正電気端子、5b
は出力側電極の負電気端子、11は差動増幅器、
12aは差動増幅器の正入力端子、12bは差動
増幅器の負入力端子。尚、図中同一符号は同一ま
たは相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 圧電体基板に振動電圧を加えて弾性表面波を発
    生させる入力側電極と、上記圧電体基板上に上記
    入力側電極とは別に配置され上記圧電体基板の弾
    性表面波に対応して発生する振動電圧を導出する
    出力側電極とを有する弾性表面波遅延線あるいは
    2端子対弾性表面波共振器の上記出力側電極の導
    出する電気振動を増幅器により増幅して上記入力
    側電極に加えるフイードバツク回路により上記入
    力側電極から上記出力側電極まで弾性表面波が伝
    搬する際に発生する移相量によつて定まる周波数
    の電気振動を発生する弾性表面波発振器におい
    て、 上記増幅器を、上記出力側電極の正電気端子の
    信号と上記出力側電極の負電極端子の信号との差
    をとり増幅する増幅器により構成し、上記入力側
    電極から上記出力側電極へ電気回路的に結合した
    信号が上記増幅器によつて十分に減衰されるよう
    にしたことを特徴とする弾性表面波発振器。
JP1986181254U 1986-11-26 1986-11-26 Expired JPH0419850Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986181254U JPH0419850Y2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986181254U JPH0419850Y2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6385915U JPS6385915U (ja) 1988-06-04
JPH0419850Y2 true JPH0419850Y2 (ja) 1992-05-07

Family

ID=31125954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986181254U Expired JPH0419850Y2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0419850Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004040509A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Seiko Epson Corp 発振回路及びこの発振回路を用いた電子機器
JP6798778B2 (ja) 2015-10-26 2020-12-09 セイコーエプソン株式会社 発振モジュール、電子機器及び移動体
JP7064524B2 (ja) * 2020-03-19 2022-05-10 セイコーエプソン株式会社 発振モジュール、電子機器及び移動体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137460A (ja) * 1974-04-18 1975-10-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137460A (ja) * 1974-04-18 1975-10-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6385915U (ja) 1988-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5379010A (en) Surface acoustic wave reflector filter having two non-resonant tracks
JPS584485B2 (ja) 周波数選択装置
JP2000252786A (ja) 圧電振動素子
JPH08288788A (ja) 弾性表面波素子
JPH0419850Y2 (ja)
JPS5835404B2 (ja) 弾性表面波パラメトリック装置
US6003370A (en) Elastic surface wave gyroscope
JP3255248B2 (ja) 弾性表面波発振器
JPS61158207A (ja) 弾性表面波装置
JP2000312125A (ja) 弾性表面波装置
JPH0870232A (ja) 弾性表面波素子及び発振器
JP3425506B2 (ja) 弾性表面波ジャイロスコープ
JPH0450652Y2 (ja)
JP2531020B2 (ja) 弾性表面波発振器
JPS6115609B2 (ja)
JP3425505B2 (ja) 弾性表面波ジャイロスコープ
JP2000151337A (ja) 弾性表面波共振器フィルタ
JPS5844809A (ja) 周波数選択装置
JP2001044797A (ja) 平衡入出力型圧電フィルタ
JPS6130338Y2 (ja)
JPS6230413A (ja) 弾性表面波共振子装置
JPH0319505A (ja) 弾性表面波発振回路
JPS6081904A (ja) Fm変調器
JPH0680980B2 (ja) 発振回路
JPH01288005A (ja) 圧電振動素子